chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kapaの自転車ブログ https://kapa.hateblo.jp/

最近自転車いじりにはまってます。 クロスバイクやロードの部品を変えたりしているうちに、道を間違ってママチャリ改造が主体になりつつあります。

kapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/24

arrow_drop_down
  • ママチャリ リアVブレーキ化計画5(最終形態)

    前回、計画4の時にVブレーキブースターでは頼りなかったので更に補強しました。よく見たらタイヤ逆方向じゃん。(この自転車、実験的な個所が多くリアホイールひっくり返して試している最中でタイヤの向きを合わせていないだけ。そのうち記事として公開する予定) 効果の程を確かめる為に段階を踏んで確かめました。 補強無し デジタルノギスを使って、ブレーキを握り込んだ時のボルト頭間と取付部のシートステー間の開き具合の差を測定しました。ボルト頭間 3.33mmシートステー間 2.30mm改めてやってみましたが、ユルユルです。 Vブレーキブースターのみ ボルト頭間 1.57mmシートステー間 1.66mm指1本でロ…

  • チェーンの注油(我流)

    チェーンの注油について書いていきます。 注油のサイクル 油差す度に軽くなるので、頻度は高い方だと思います。大体、家に戻った時前回の注油から50km以上走ったと思ったら差します。といっても頻繁には乗らないので、子供たちの通学用自転車に油差すのがメインになってます。 掃除から 写真撮ったらそれほどでも無いですが、走るとやっぱり汚れてきますので一旦拭き掃除。ホイールに掛からないように段ボールで養生しときます。ウェスでもなんでも良いと思います。私はペーパータオル。(千切れるので、ゴミがチェーンに残らないよう注意)念入りにしなくても良いです。掃除後。プレートの内側のゴミは、チェーンの摩擦に無関係なので放…

  • ママチャリ リアVブレーキ化計画4(補強金具交換)

    自家製補強金具があまりにダサかったので、Vブレーキブースターに交換すべく注文してました。 V-ブレーキ/カンチレバーブレーキブースター(Amazonリンク) 注文したのはシルバーでしたが、加工面が荒いくせにメッキ仕様で仕上げの荒さが目立ちました。 リンクのような塗装タイプが良いかも知れません。 板厚が4mmと、自家製補強金具より薄く肉抜きしてあるので心配しましたが・・・・・やっぱ弱いです。 実走で効きを確認してみると、指一本でタイヤをロックさせるのは変わらないのですがチェーンステーが目に見えて拡がります。 これで補強するなら、2枚使って上下で補強とか工夫した方が安心かも。 私はとりあえずこのま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kapaさん
ブログタイトル
kapaの自転車ブログ
フォロー
kapaの自転車ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用