chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kapaの自転車ブログ https://kapa.hateblo.jp/

最近自転車いじりにはまってます。 クロスバイクやロードの部品を変えたりしているうちに、道を間違ってママチャリ改造が主体になりつつあります。

kapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/24

arrow_drop_down
  • ママチャリ リアVブレーキ化 取付台座

    前回 ママチャリ リアVブレーキ化計画3(とりあえず完成)記事リンク にて、取付台座の資料を公開すると書いちゃったので、資料作成しました。 図面 今回私が作成した金具の図面になります。 機械図とかよく分かってないので書き方は適当です。 心眼で見てください。 材料 台座金具は15mmのアルミ(6063)板を加工しました。 要修正 ママチャリ リアVブレーキ化計画1(失敗) 【記事リンク】にて書いた通りVブレーキの取り付け位置が外側に出過ぎたので、このまま作成すると同じようになる可能性が高いです。 vブレーキをあてがって最適な位置を出してください。 私が失敗した(適当にやりすぎた)のもありますが、…

  • 協力に対するお礼と報告

    去年の7月くらいから、こちらの https://amzn.to/36I4Yue(Amazonリンク)を利用したAmazonでの購入をお願いしてきました。 自転車用品だと4%の広告料が私にギフト券として入ります(広告料率がジャンルによって異なります)このシステム、既に買い物かごに入っている商品には適応されず、リンクを踏んでから24時間以内に注文しないと無効となります。(逆にリンク踏んでも、こいつに広告料を払いたくないと思ったら24時間経過後注文したらいいという事になります)Amazonで購入の際には、思い出してリンク踏んで頂けると幸いです。 広告収入としていくら入ったのか報告しておきます。7月は…

  • ママチャリ リアVブレーキ化計画3(とりあえず完成)

    ママチャリのリアブレーキをVブレーキ化しようとしています。 やること 前回の実験結果ママチャリ リアVブレーキ化計画2(対策実験) - kapaの自転車ブログを元に金具を作ってみました。 前回の課題について 前回の課題には目をつぶります。(面倒だから)・ワイヤー止めのボルトが隠れる件 タイヤを外す時にリードパイプを外すあのやり方でリードパイプ外して開放してから右側を外に寄せてワイヤー調整する事で妥協しました。・タイヤとの距離 6mmのアルミプレートと接続部を大きく取ることで剛性を確保・取付金具本体 再度制作するのは結構大変なのでこのまま。 どうせ金具で隠れて見えないし・・・ 補強金具制作 実験…

  • ママチャリ リアVブレーキ化計画2(対策実験)

    ママチャリのリアブレーキをVブレーキ化しようとしています。計画1ママチャリ リアVブレーキ化計画1(失敗) - kapaの自転車ブログの続きです。 前回は、試作を重ねやっと取付した金具で取り付けたものの、チェーンステー側の強度が足りず実用に至りませんでした。 なるほど、こんな時の為にVブレーキ用カンチレバーブレーキブースター(Amazonリンク)があるのか。で、本当にこの方式で何とかなるのか実験してみました。で~ん思いっきりはみ出してるし、タイヤに掠りますがこれで走りまわる訳じゃないので気にしない。まだ、カチッとしたタッチではないものの改善はされた気がします。リアなので、これでも使える可能性が…

  • ミニベロ 改造(ドロハン化、451化)

    中古の4500Tiagraセットが余っていたのでミニベロに組んでみました。元々はこんな自転車フレームとフォークのみ使用。406ホイールをやめて451にしたので、ロングアーチのキャリパーブレーキをショートアーチ化出来ます。オール4500とはいかず、ボトムブラケット:BB-RS500ハブ:HB-RS400及びFH-RS400カセットスプロケット:CS-HG400ー9 11-28Tになってます。元々フロントの変速がありませんので、フロント用のアウター受けがありません。試しにRDをフルアウターでナイロンバンド止め、RD用のアウター受けをFD用に使用しました。ケーブルガイドはこちらに変更シマノ(SHIM…

  • Vブレーキ化失敗(ママチャリ)

    ママチャリのリアにVブレーキを付けてみました。上が開きすぎると不格好なので、取付位置を外に出したらハの字になってもっと不格好に・・・本当はこのくらい↓にしたかった。取付金具はアルミ材を加工して試作を繰り返し、やっと取付出来ました。加工が結構大変なので(設備がないから)できればやり直ししたくありません。やり直すかどうかは別として、さっそくテスト。レバーを握ると力が入らずグニャグニャした感じ・・・これダメなパターンだ。ブレーキはシマノ使ってるし、初回の試作時でも強力にホールド出来ていた金具がこんなにも頼りない感じになる訳無いし・・・と思いながら観察すると、ブレーキシューをリムに押し付けた反力でシー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kapaさん
ブログタイトル
kapaの自転車ブログ
フォロー
kapaの自転車ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用