好きなカメラを持って、仕事の後にお散歩スナップを楽む。Enjoy the photo walk after working in Kyoto.
1件〜100件
ホビージャパンMOOKのCameraholid Labシリーズから森谷修さんの「デジタルで極める完全なるモノクローム」が発売になりました。既にモノクロ写真を楽しんでいる方にも、これからトライしてみたい皆さんにも超お勧めの一冊です。
銀閣寺の近くでGW最終日の午後を楽しんだ。橋本関雪記念館、イタリア料理のNOANOA、そしてパン屋さん「松」
アラビカ京都東山 ( %ARABICA Kyoto Highshiyama )の珈琲豆
アラビカ京都東山で初めてコーヒー豆を買ってみた。 セーロブ の真空キャニスターに保存。 Reporting the 1st purchasing trial of %ARABICA Blend at %ARABICA Kyoto Highshiyama. Store the beans with Cielob automatic vacuum canister to keep fresh.
東福寺前の「ぱんなり!」で健康食パンを買ってみた。 次回はフルーツサンドを頼んでお店のイートインのスペースで!
桜も素敵だけど、4月後半から梅雨入りする前までの季節の京都は、空気がカラッとしていて、鴨川や寺社仏閣の新緑が一層映えて、秋ほどの人混みもなく、京都ならではの瑞々しい春を楽しめ、ランチもディナーもより一層美味しく頂けます。
北陸出張から京都に帰る途中、長浜に寄ってフレッシュで美味しいクラフトビールを楽しんできた。
久々に広島・岡山に出張出来た。懐かしい人たちに再会できたことも嬉しさ一入。
最近飲んでいる京都のコーヒーと、一緒に頂いていた金沢の和菓子。
琵琶湖畔の長浜城でお花見。Enjoyed the beautiful aspect of Nahama Castle in Shiga prefecture, Japan, with fine Cherry blossom.
Enjoyed beautiful Spring in Kanazawa city, Charm of Japan. 私の生まれた地、金沢で春を満喫した。金沢城公園と浅野川沿いの桜が美しすぎる。
桜咲く金沢へ。この週末は天気が良さそうなので、春の清清しさと美味しい金沢の味を堪能しよう。
桜咲く金沢へ。この週末は天気が良さそうなので、春の清清しさと美味しい金沢の味を堪能しよう。
桜咲く金沢へ。この週末は天気が良さそうなので、春の清清しさと美味しい金沢の味を堪能しよう。
SANGO Gutenbergの機能を使って、写真作品のギャラリー、京都・北陸情報、撮影機材などの情報を個別にまとめた固定ページの作成を徐々に進めていきたい。
地域タグ:京都府
この一年ずっと神経異常の治療を頑張ってきているグレピ。ステロイドの投薬は続くがとても元気に回復。いつまでの元気でいてくれ!
G-SHOCK GRAVITYMASTER, GWR-B1000 1A1JF, is now on my hand. Smartphone App, "G-SHOCK Connected" is also nice. 超軽量、高耐久なG-SHOCK GRAVITYMASTER GWR-B1000 1A1JF。写真撮影の時にも使い勝手よい。スマホアプリ、G-SHOCK Connectedとの併用が便利。
Leica APO-Summicron-M 35mm f/2 ASPHをオーダーした
Ordered APO-Summicron-M 35mm f/2 ASPH at Leica Store Kyoto. Looking forward to reaching me.
Here is the shooting trial result of Leica M11 + APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH.
Impressive garden in Kanazawa, JP.
Along Asanogawa river in Kanazawa, Japan
人生初となるLeicaのデジタル機をどの機種にするか検討する中、初めてM11を触ってきた。
新しいフィルム現像配合で撮った写真。これまでずっと調整してきた方向性は間違っていないと思う。
Multiexposure with Leica M3(M3と多重露光)
Leica M3 is good at arranging multi-exposure shot with film.
As the result of early bird climbing, got very nice Kyoto city view from firebed of Mt.Daimonji.
Leica M3とカラーフィルムで多重露光を試した。結論:LeicaM3は多重露光に非常に適している。多重露光向けお手軽レンジファインダー機の紹介も。
The 1st trip to Northern Kyoto : 初めての「海の京都」
Beautiful scenery of Northern Kyoto, so called, Kyoto of "Sea" (海の京都). Nature land. Quite different from Southern Kyoto city area.
地域タグ:舞鶴市
Enjoyed the multiexposure function of Nikon Z7II in Autumn color of Kyoto, Japan.
久々にデジタルカメラによるボディ内多重露光を楽しんだけど、チョット失敗。明日再トライ!
Traveler's Factory Kyotoで台湾啤酒とのコラボ商品を購入。Traveler’s Timesの記事を読んで、ハービー山口さんもトラベラーズノートをご愛用と知って、そのことがなんだかとっても嬉しい。
ハツミカメラサービスさんから「令和の大修理」を終えたHasselblad503CXが帰ってきたので、琵琶湖畔でテスト撮影。風が強い波打ち寄せる砂地で三脚を使う時はスノーシューがあると便利。
ここ最近のロケハンで体重減。大学時代の体形が見えてきた。メタボ脱出。冬の厳しい撮影に備えて、今後は筋肉で体重が増えるように鍛えねばいけない。
Hasselblad 503CXが帰っきた。ハツミさんの手によるOHとパーツ交換。仕事がとても丁寧。まるで新品のようになって帰ってきた。
Nikon Z7II にVoigtlander VM-Z mount adapterを介してLeicaレンズ(Mマウント)を装着して撮った作例。
北陸でロケハン続行。今回は福井県へ。雪がある時にまた来たい。
再び北陸にロケハンへ。土曜日の朝、金沢に寄って、さてその後は?
写真学校での作品作りに向けて、これから北陸各所でロケハンしていきます。
Dry mount press, Seal Commercial 210M arrive at home. Enjoy more the analogue print with fiber base Barytha printing paper.
9月18日、19日は天気が荒れそうなんで、石川県への撮影は中止にして、先にHasselblad503CXのフィルムマガジンのメンテを実施することにした。石川県には25、26日に。
9月18日、19日は天気が荒れそうなんで、石川県への撮影は中止にして、先にHasselblad503CXのフィルムマガジンのメンテを実施することにした。石川県には25、26日に。
フィルムデジタイズアダプターFDA-120Lでモノクロフィルムをデジタル化してみた。
フィルムデジタイズアダプターFDA-120Lでモノクロフィルムをデジタル化してみた。
9月中に石川県内へ行く。写真学校の作品作りのため。来年の撮影本番にむけて撮りたい地域で調べものをしたり、撮りたい場所の確認などロケハン的要素が強い。本番の撮影は来年1月以降になる見込み。
8月後半は、カメラではなく写真の芸術としての歴史を学ぶ
写真学校に通い始めた。中途入学。今時の若者は当然ミラーレス機やデジタル一眼で作品作り。モノクロフィルムで昔ながらのバライタに焼いて作品を作ろうというのは私だけ。さて、作品作りの結果やいかに?
年齢なんて関係ない まさか55歳にして再び学生になるとは思っていなかった(もちろん仕事しながらではありますが)。以前、ハービー山口さんが撮りたいという気持ちがあるなら、年齢なんて関係ありませんよ。その人が撮りたいと思い ...
祇園祭の山鉾巡行、今年も中止。鉾町の皆さまの意思に従い、技能伝承のための鉾立は観に行かず、粽もネットで購入しました。
祇園祭、今年も中止。鉾町の皆さまの意思に従い、技能伝承のための鉾立は観に行かず、粽もネットで購入しました。
SANGO Gutenbergがドンドン便利に。好みにアレンジしたカスタムブロックの設定をカスタムプリセット機能で保存。同じ設定のカスタムブロックを繰り返し使えてブログデザインに統一感。より一層記事の作成に集中出来るのが嬉しい。
LED照明、蛍光灯、水銀灯などのチラつきによって生じるフリッカーが出た場合の対策
Leicaにドップリ Leica M10-RかLeica M10 Monochromeを今年購入したいと思っていたが、2021年11月11日にLeica M11に関する発表がLeica Camera AGからあるかもと ...
Leicaにドップリ Leica M10-RかLeica M10 Monochromeを今年購入したいと思っていたが、2021年11月11日にLeica M11に関する発表がLeica Camera AGからあるかもと ...
WEEKENDERS COFFEE ROASTERY | Kyoto JP
Here buy good coffee beans to enjoy Espresso at my home. Also for me, it is relaxation cafe with Kyoto town house style architecture.
グレピの瞳孔が閉じ難い問題、幸い徐々に回復傾向。家族みんなで彼をサポートする。The issue of brown eyes pupil control of "Gurepi" is now gradually being solved. Our all family support him as well as possible.
コロナ禍で京町家の旧宅がすぐに売れるとは思っていなかったが、売り出して3日目で買い手がついた。やはり京都の物件は人気あるのか?
本日で暗室環境の整備がほぼ終了。次の週末から現像作業再開出来そう。本日で暗室環境の整備がほぼ終了。次の週末から現像作業再開出来そう。Almost completed the darkroom preparation at my new house. ( This article include the photo with Nikon Z7II + Nikkor Z50mm f.12 S .
本日で暗室環境の整備がほぼ終了。次の週末から現像作業再開出来そう。
Cameraholics vol.5をM10-RかM10 Monochromeかで悩む。同時に昔のLeicaレンズ用フードを自分で設計して3Dファイルに。本日金属加工先に見積依頼する。
近所になったSAGANは、ランチでよく行くように。Frequent visit to SAGAN, a cafe in Rokuhara area in Kyoto mainly for Lunch.
近所になったSAGANは、ランチでよく行くように。Frequent visit to SAGAN, a cafe in Rokuhara area in Kyoto mainly for Lunch.
京都のパン屋さん(6):Boulangerie MASH Kyoto
NHKのドラマ「京都人の密かな愉しみ」の玉井パンのロケ先がこちら。実際にこちらのパンを頂いてみるとどれも美味い。我が家では、パンドミが朝食ローテーション入り。
お散歩スナップ ー 知恩院、南禅寺(Nikon Z7 II)
東山区と左京区でご近所スナップ。Short distance photo walk in Higashiyama ward & Sakyo Ward in Kyoto, JP.
昨日は仕事が終わる頃に雨が上がったのでちょっと Nikon Z7 II とご近所スナップへ。八坂神社に着いたころ、丁度マジックアワーだった。Enjoyed the short distance photo walk after working with Nikon Z7 II. It was just after the rain. Came across nice sun set scene at Yasaka Shrine Kyoto.
2X2材と2X4材を利用して、釘やフックを壁に直付けしないで暗室を整備する。
4月に鴨川の近くに引っ越した後、我が家の猫たち、グレピとクロピに新ルールが出来た。 クロピが先に右側の布団で寝ていると、左側が空いているのに、グレピは必ずクロピに「退け!」と命令する。それに対してクロピは「シャーーー ...
昨日はCanonet QL17 G-IIIと仕事の後に少しだけフォトウォークを楽しんだ。 Yesterday, enjoyed just short Photo-Walk with Canonet QL17 G-III after Teleworking.
フォトウォークを楽しんだ昨日。結構暑かったので、帰りに進々堂京大北門前でクリームソーダを頂いた。Enjoyed Cream Soda at ShiShinDo's historical Cafe after PhotoWalk.
At Leica Store Kyoto, will buy Leica M10-R or M10 Monochrome in this Autumn. この秋、いよいよLeicaのデジタル機を購入する。
ライカとお散歩スナップ (PhotoWalk with Leica M3)
雨上がりの朝。三密避けて、ご近所でお散歩スナップ。お供はLeica M3. Rain was over. Now enjoy PhotoWalk in the neighborhood with Leica M3, avoiding the Three Cs.
好きなカメラを持って、仕事の後にお散歩スナップを楽む。Enjoy the photo walk after working in Kyoto.
大石芳野さんの「それでも笑みを」をLeica Gallery Kyotoに観に行った。
Nikon Z7II ファームェア Cが、Ver.1.01から Ver.1.20へバージョンアップ。変更内容とカメラの変更作業の様子をまとめました。
カスタムブロックが充実 ここ最近、SANGO Gutenbergが猛烈な頻度でアップデートされている。引越しが終わって、週末に余裕が少しずつ出てきたので、MINOCAME.comに固定ページを新たに作ろうかと思っていた ...
引越し後、京都河原町駅から梅田駅への阪急の定期に代えようと思ったけど、しばらく今までお降り京都駅から大阪駅のJRの定期を維持することにした。
お気に入りの写真や絵を飾りたい English 引越が終わって、仕事部屋兼暗室が片付いてきた。これをなんとか仕事部屋兼暗室兼プチギャラリーにしたいと思って準備開始した。 空いてる壁に 本棚の前の空いている壁に手持ちの額 ...
お気に入りの写真や絵を飾りたい English 引越が終わって、仕事部屋兼暗室が片付いてきた。これをなんとか仕事部屋兼暗室兼プチギャラリーにしたいと思って準備開始した。 空いてる壁に 本棚の前の空いている壁に手持ちの額 ...
同じ京都市内で引越。後片付けもやっと終わって、ようやく暗室作業の準備に入れる。
鴨川の五条大橋から河井寛次郎記念館に向かう途中にある純喫茶。落ち着く。引越し後は行きつけのうちの一つになると思う。
京都の美味しいクラフトビール English こんなに美味しいクラフトビールがあるとは知らなかった。もうすっかりファン。月に一度はグラウラーを持ってタップルームへ買いに行く。 d食堂での出会い 最初に京都醸造のビール ...
北野天満宮で梅を楽しみ。近くの桜井屋で湯葉あんかけ丼を美味しく頂いたけど、お土産に買いたかったカステラ・ド・パウロのエッグタルトは売り切れ。次回を楽しみに。
Delicious pudding at Kissa Zou Kyoto, originally coming from Nishio, Aichi. 愛知県西尾からやってきた喫茶ゾウの美味しいプリン。
京都のカフェ、喫茶文化の流れをおさえながら、現在の京都のカフェ、純喫茶のことを気軽に楽しみながらもっと理解できるようになる本
Briant Toast, one of favorite breakfast breads. ブリアン・トースト。お気に入りの朝食パン4種のうちの一つ。
Brian Toast, one of favorite breakfast breads. ブリアン・トースト。お気に入りの朝食パン5種のうちの一つ。
立春もマイペースでマッタリなグレピさん
Nikon Z7II + Sigma 50mm Fマウント English 長年愛着があるレンズからは、やっぱり離れらない。Sigma 50mm f1.4 EX DG HSMは、私が初めて購入した50mm単焦点レンズで ...
家の購入手続き本日完了。内装工事準備や家具の配置の確認のため採寸も。夕方、帰りにちょっとお散歩しながらスナップ撮影。
Nikkor Z 50mm f/1.2 S ファーストショット
遂に手元にやってきたニコンZマウントSシリーズの50mm単焦点レンズ。まずは我が家のグレクロを撮ってみた。 The new 50mm single focal lens of NIKON's S series arrived at last. Here is the 1st shot result with my cats, Gurepi and Kuropi.
また台湾に行きたい。何食べても美味しい。フォトジェニックな町や村。コロナ明けたら、NikonとLeicaもって。 Wanna go to Taiwan again. Nice cuisine, much photogenic scene... After recovery from COVID-19, go there with My Nikon and Leica.
帰宅してリビングに行ったらグレピが丸くなって寝ていた。
帰宅してリビングに行ったらグレピが丸くなって寝ていた。
Solarisさんに作って頂いたズボンプレッサーを使用したフラットニングに関する補足記事です。ズボンプレッサーでもっとバライタプリントを大いに楽しんで下さい。
明けましておめでとうございます。2021年が皆さんにっとて、私にとってよき一年となりますように。 多重露光: Nikon Z7II + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8E ED VR 京都 鴨川 京都タワー
明けましておめでとうございます。2021年が皆さんにっとて、私にとってよき一年となりますように。 多重露光: Nikon Z7II + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8E ED VR 京都 鴨川 京都タワー
個人的には激動の一年。転職し、人生後半は西日本中心でいくこと決意。カメラはCanonからNikonへ完全移行決意。アサカメの休刊はビックリ。そして、コロナ下新しい家を購入し引っ越しすることを決意。新年は、色々な意味で新たなるスタート!!
FTZのファームウェアのアップデート手順。
来年の2月に引っ越ししたら、このあたりも結構近くなる。 夜の木屋町で English Leica M3 + Summilux 35mm f1.4 夜、Leica M3に球面Summiluxを付けてお散歩するのが結構好き ...
At last weekend, at Solaris Osaka, purchased photo book of Ms. Chieko Shiraishi, "Shikawatari". Impressive scene in Easter Hokkaido in cold winter. 先週末、大阪のソラリスさんに行った時、白石ちえこさんの「鹿渡り」を購入できた。真冬の道東で撮られた作品の数々。
私にとっての最初のニコンカメラ機材到着。Nikkor Z 50mm f/1.2 S.の到着は、’21年1月か2月の見込み。My 1st Nikon gear arrive at my home. Still waiting Nikkor Z 50mm f/1.2 S.
Got AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED. Waitig the arrival of FTZ adapter and AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR as the next
Stop the usage of Canon's single lens camera and shift into Nikon. My 1st Nikon is Z7II. キャノン一眼の全システムを売却して、完全にNikonに移行すること決意。私にとっての最初のNikonはZ7II。
「ブログリーダー」を活用して、MINOCAMEさんをフォローしませんか?
好きなカメラを持って、仕事の後にお散歩スナップを楽む。Enjoy the photo walk after working in Kyoto.
大石芳野さんの「それでも笑みを」をLeica Gallery Kyotoに観に行った。
Nikon Z7II ファームェア Cが、Ver.1.01から Ver.1.20へバージョンアップ。変更内容とカメラの変更作業の様子をまとめました。
カスタムブロックが充実 ここ最近、SANGO Gutenbergが猛烈な頻度でアップデートされている。引越しが終わって、週末に余裕が少しずつ出てきたので、MINOCAME.comに固定ページを新たに作ろうかと思っていた ...
引越し後、京都河原町駅から梅田駅への阪急の定期に代えようと思ったけど、しばらく今までお降り京都駅から大阪駅のJRの定期を維持することにした。
お気に入りの写真や絵を飾りたい English 引越が終わって、仕事部屋兼暗室が片付いてきた。これをなんとか仕事部屋兼暗室兼プチギャラリーにしたいと思って準備開始した。 空いてる壁に 本棚の前の空いている壁に手持ちの額 ...
お気に入りの写真や絵を飾りたい English 引越が終わって、仕事部屋兼暗室が片付いてきた。これをなんとか仕事部屋兼暗室兼プチギャラリーにしたいと思って準備開始した。 空いてる壁に 本棚の前の空いている壁に手持ちの額 ...
同じ京都市内で引越。後片付けもやっと終わって、ようやく暗室作業の準備に入れる。
鴨川の五条大橋から河井寛次郎記念館に向かう途中にある純喫茶。落ち着く。引越し後は行きつけのうちの一つになると思う。
京都の美味しいクラフトビール English こんなに美味しいクラフトビールがあるとは知らなかった。もうすっかりファン。月に一度はグラウラーを持ってタップルームへ買いに行く。 d食堂での出会い 最初に京都醸造のビール ...
北野天満宮で梅を楽しみ。近くの桜井屋で湯葉あんかけ丼を美味しく頂いたけど、お土産に買いたかったカステラ・ド・パウロのエッグタルトは売り切れ。次回を楽しみに。
Delicious pudding at Kissa Zou Kyoto, originally coming from Nishio, Aichi. 愛知県西尾からやってきた喫茶ゾウの美味しいプリン。
京都のカフェ、喫茶文化の流れをおさえながら、現在の京都のカフェ、純喫茶のことを気軽に楽しみながらもっと理解できるようになる本
Briant Toast, one of favorite breakfast breads. ブリアン・トースト。お気に入りの朝食パン4種のうちの一つ。
Brian Toast, one of favorite breakfast breads. ブリアン・トースト。お気に入りの朝食パン5種のうちの一つ。
立春もマイペースでマッタリなグレピさん
Nikon Z7II + Sigma 50mm Fマウント English 長年愛着があるレンズからは、やっぱり離れらない。Sigma 50mm f1.4 EX DG HSMは、私が初めて購入した50mm単焦点レンズで ...
家の購入手続き本日完了。内装工事準備や家具の配置の確認のため採寸も。夕方、帰りにちょっとお散歩しながらスナップ撮影。
遂に手元にやってきたニコンZマウントSシリーズの50mm単焦点レンズ。まずは我が家のグレクロを撮ってみた。 The new 50mm single focal lens of NIKON's S series arrived at last. Here is the 1st shot result with my cats, Gurepi and Kuropi.
また台湾に行きたい。何食べても美味しい。フォトジェニックな町や村。コロナ明けたら、NikonとLeicaもって。 Wanna go to Taiwan again. Nice cuisine, much photogenic scene... After recovery from COVID-19, go there with My Nikon and Leica.
京都の美味しいお店・お料理 教えておくれやす♪
京都にきて12年。京都を愛してやまないネーチャンの、京都イイトコ♪&ひとりごと
京都や京都旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
コーヒー豆の種類やおいしいコーヒーの入れ方、コーヒーと健康などを紹介しています。どなたでもOKですので、トラックバックをよろしくお願いいたします。
珈琲、コーヒーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
コーヒー・コーヒー豆・ドリップ、CAFE関連なんでも
京都旅行や、京都日帰り、京都でデートのそのときに、美味しくて、安くて、京都らしいランチを知りたいですね。お勧めの京都ランチを教えてください。 光泉洞は、お昼だけ営業の店です。「お昼」に全力投球しています。この明治38年の京町家を保存する一番の方法が「お昼ごはん」でした。京都の町の面白さは町中を歩く事・・。いつもいつも発見がいっぱいです。美味しいあなたのお昼を是非教えてください。
なんの捻りもありません 京都に住んでますので うまいものの情報が欲しー^^
パンが好きな人のトラバ!
パン屋さんのパンを食べたり買ったらトラバしてくださいね。 個人店、チェーン店、デパート、スーパーに入っているお店など、 パン好きさん、集まれ〜♡(๑>◡<๑)