chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ありくい丸の勉強ブログ@上海 https://www.arikuimaru.com/

上海在住のひきこもり日本人です。外との繋がりを求めてブログを作成しました。ど素人の中国語学習とブログ運営を書いていきます。

ARIKUIMARU
フォロー
住所
中国
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/22

arrow_drop_down
  • 中国語の比較表現 目的語と程度と否定と疑問

    中国語で、AはBより高いは「A比B高」です。それでは、私はAよりBが好きのように、主語が別にある場合はどうなるのでしょうか。さらに、程度や否定、疑問を表したい場合は?今回は、中国語の比較表現について、間違いやすい点を中心にまとめてみました。

  • プロテインを比較 美味しいプロテイン

    今回は中国で買えるプロテインの中でもお勧めのものを比較してみました。中でもONのホエイプロテインはタンパク質含有量も高く、溶けやすさも味の良さもピカイチです。甘くないプロテインが飲みたい方にはMuscletechの方が飲みやすいかもしれません。

  • 中国で買える化粧品 韓国コスメが便利

    中国に行くことが決まって、悩んだ事の1つが化粧品。実際に中国で生活を始めて、一番よく購入しているのが韓国コスメです。今回は韓国コスメの中でもスキンケアとメイクアップ(ベースメイクとポイントメイク)に分けて、それぞれおすすめベスト3を紹介します。基礎ならIOPE、ポイントならromandがお気に入りです。

  • 中国ローカル料理 日本で流行るかも吃

    日本で食べていた中華料理と中国に来てから食べた料理、はっきり言って全然違いました。最近はビャンビャン麺(biangbiang面)やタニシ麺(螺狮粉)が話題になりましたね。今回は日本でも流行ってほしい中国料理、葱油拌面、生煎、烧饼、串串、钵钵鸡、冒菜、甜皮鸭、凉皮、冰粉、手抓饭を紹介します。

  • 元宵节に汤圆を 七宝老街の小吃

    春節(旧正月)から15日目は元宵节(yuan xiao jie)です。中国の伝統的な節日であり、満月の日に家族そろって食事をする風習があります。そして、この日に食べられるものが汤圆(tangy yuan)と呼ばれるお団子です。

  • HSK6級に合格 使用した対策本

    多くの中国語学習者の目標の1つであるHSK(汉语水平考试)。中国語学習を始めておおよそ2年弱でHSK6級に合格しました。今回はHSK6級合格のために実際にしたことと、おすすめの対策本を紹介します。まずは高得点よりも合格が目標であれば、とにかく問題集を何度も解くことが大切だと思っています。

  • おすすめ中国アニメ 一人之下と罗小黑

    中国では日本のアニメが人気ですが、最近は中国製のアニメが日本に入ってくることも増えてきましたね。今回は中国アニメの「一人之下」と「罗小黑战记」を紹介します。「一人之下」の中国語はやや早く難しめ、「罗小黑战记」は比較的聞き取りやすい中国語です。中国語学習の一環としてドラマ以外にも興味のある方はぜひ試しに見てみてください。

  • 2021買って良かった物 上海生活必需品

    上海で暮らし始めて1年以上が経過しました。今回は中国生活で買って良かったものを紹介します。個人的にはとにかく湿気と寒さ対策用品が重要でした。。

  • 上海の博物館めぐり 上海科技館

    上海科技館に行ってきました。中国といえば国全体で5G!芯片!新能源!と最新技術を推しているイメージですが、上海科技館はどちらかというとノスタルジーを感じる博物館でした。

  • 上海限定JOJOコラボ ジョジョ×ニコアンド

    2021年12月末~2022年2月まで上海の南京西路にあるニコアンドの店舗にて、ジョジョの奇妙な冒険のコラボが開催されています。ずっと気になっていたジョジョ×ニコアンドコラボを見に行ってきました。

  • 春節の上海ディズニーへ 2022年はティガー年

    上海迪士尼(上海ディズニーランド)に行ってきました。春節仕様のディズニーランドはとにかく可愛い。中国らしさ満載です。今は上海に住んでいる方以外は訪れにくい上海ディズニーランドの様子を少しでも伝えられればと、中の様子をご紹介します。

  • ディズニーも春節仕様 干支ダッフィーが可愛い!

    春節休暇中に上海迪士尼(上海ディズニーランド)に行ってきました。といっても、ディズニーランド外の迪士尼小镇のみ。本当は入園したかったのですが、人が溢れかえっている様子を抖音(tiktok)で見てしまったため、中に入るのは断念。ディズニー+中国(春節仕様)の組み合わせのあまりの可愛さに衝撃を受けてしまいました。

  • 2021年春節 春節休暇は博物館へ

    新年快乐!本日2月12日は旧暦のお正月(初一)です。上海に住む方々の多くは、上海から出ずに今春節休みを過ごす予定かと思います。中风险地区から黄浦区が外れたこともあり、我が家は上海自然博物館に行ってきました。現在、博物館を含めてほとんどの観光施設は事前の予約が必要です。今回はその予約方法をまとめてみました。

  • 上海でHSK受験 おすすめの対策本

    1月にHSK4級を受験しました。今回は、中国(上海)で個人でHSKを受ける際の申込~受験の方法とHSK対策におすすめの本を紹介します。現在は新型コロナウイルスの影響でHSKが中止になっていたり、移動制限があったり(上海から離れた人はPCR検査が必要)と、通常と異なる対応が求められる可能性がありますので、注意が必要です。

  • もうすぐ春節 上海でもコロナ引き続き

    もうすぐ春節ですね。2021年の春節(旧暦のお正月)は2月12日です。1月後半からすでにスーツケースを転がして移動する方々をよく見かけるようになりました。この旧正月の元旦を初一(chu1yi1)、大晦日を除夕(chu2xi1)と呼びます。そして2022年は丑年。牛は中国語でniu2と呼びます。そのため「HAPPY NEW YEAR」を「HAPPY牛YEAR」とする中華ダジャレを見かけます。

  • 実写版ヒカルの碁 中国ドラマ「棋魂」

    今回は自粛生活の味方、おすすめ中国ドラマを紹介します。最近見た中で面白かったドラマは盗墓笔记、寻人大师、棋魂の3つ。中でも、漫画「ヒカルの碁」を中国を舞台に実写化した「棋魂」は、漫画を読んだことがある方も読んだことがない方も楽しめるドラマだと思います。

  • 上海到着から2か月 現在の上海の様子

    前回の記事「ついに上海へ 出国~ホテル隔離の流れ」「上海ホテル隔離 必要・不要だったもの」にて中国入国~隔離の様子を紹介してから、2ヶ月以上が経過していました。今回は2021年1月現在の上海の様子を紹介します。上海でも新型コロナウイルスの市中感染が確認されたため、警戒感が強まってきました。

  • 上海ホテル隔離 必要・不要だったもの

    前回の記事「ついに上海へ 出国~ホテル隔離の流れ」にて中国への出国~ホテル隔離までの流れと用意しておいた方が良いものを紹介しました。今回は、ホテル隔離の様子と実際に必要だったもの、不要だったものを挙げてみました。隔離先ホテルや入国時期によって状況は変わってくると思いますが、参考になれば幸いです。

  • ついに上海へ 出国~ホテル隔離の流れ

    ようやく上海の自宅まで帰ることができました。今回はこれから中国に出発する方の参考になればと、2020年11月初旬時点での中国への出国~ホテル隔離までの流れと用意しておいた方が良いものをまとめてみました。初日は記入する書類の数も多く、中国語が苦手だと疲れてしまうかもしれません。体調と準備を万全にして向かってください。

  • 出国前PCR検査へ PCR検査の流れ

    上海へのフライトに向けて新型コロナウイルスのPCR検査を受けてきました。実際に検査を受ける前は、えずく人もいると聞いて不安だったのですが、十分我慢できるくらい一瞬で終わります。怖がらなくても大丈夫です。

  • もうすぐ上海 出国までにしたいこと

    上海へ戻るための準備を進めています。下記で出国までのToDoリストを挙げましたが、書ききれなかった個人的な用事を。出国まで残り1週間ちょっと。帰りたいような帰りたくないような気持ちです。

  • 上海生活便利サイト 上海の情報収集はどこで?

    上海に住み始めてまだ知り合いがいない状態のとき、何で情報収集すれば良いのか悩むと思います。今回は、個人的におすすめの中国(上海)情報WEBサイトを4つ挙げてみました。現地で友人を作るのが最も早い情報収集の方法だと思いますが、まだ上海に来て間もない状態では難しいかもしれません。そんな時の参考になれば幸いです。

  • ブログ作成に必要な物 かかった費用とツール

    ブログを始めてからもうすぐ3か月。日本での自粛生活中に始めたブログも、段々と生活の一部になりました。今回はまだブログを書いたことがない方にもブログを勧めたい、と思い実際に必要だった物、かかった費用を計算してみました。

  • 中国移住後の注意点 上海で気をつけること

    初めての中国駐在・帯同は心配事が多いです。中国の中でも上海は都会とは聞いていたけれど、どんな場所なのか、最初は不安で仕方がありませんでした。今回は初心者の目線から、中国(上海)に来て不安だったこと、驚いたこと、気をつけた方が良いことをまとめてみました。

  • 買い物はどこで? 上海初心者おすすめのお店

    上海で生活を始めた際、何をどこで買えるのかわからなくて困りました。今回は、日本人が多い長寧区(娄山关路・伊犁路・水城路・中山公園)で生活を始めるにあたって便利なお店を挙げてみました。個人的な一押しは金虹橋(特にAPITA)。初めて海外、しかも中国で生活をするのは不安でしたが、日本人が知っているお店が多く住みやすいエリアです。

  • 中国生活必須アプリ 最低限必要なAPPは4つ

    中国は日本以上にスマホ社会です。今回は、初めて中国(上海)に住んでみて必要だと思ったアプリ(APP)9つを挙げてみました。中国に来てから1か月程度は、微信、支付宝、百度翻译、百度地图の4つしか使用しなかったため、まずはこの4つを入れてみてください。

  • SNS初心者の悩み フォロバとDM勧誘

    ブログを始めると同時に、SNS(Twitter)を始めました。今回はSNS初心者が悩む「フォローバック(フォロバ)をすべきかどうか」について考えてみました。実際に全員にフォロバをしてみてビジネス勧誘が増えてしまったため、「Twitterのフォロバは興味のある人に対してすれば良い」ということを学びました。

  • 成田空港の周辺ホテル GoTo割引き対象ホテル

    11月に予約している上海行きのフライトに合わせて、成田空港周辺のホテルを予約しました。日本出国前になるべく安く、でも中国で待っている隔離の前に快適に過ごしたいと思い、またまたGoToトラベルを利用できないか調べてみました。成田空港周辺のホテルを空港から近い順に並べています。【GoTo】と書かれているホテルが、GoToトラベル割引き対象のホテルです。

  • はじめての中国駐在 上海赴任後にしたこと

    ここでは、実際に上海に赴任してから必要だったことをまとめてみました。居留・工作許可証を入手して銀行口座が開設できると、スマホでWechat(微信)Alipay(支付宝)が使えるようになり、生活しやすくなると思います。他にも部屋選び、WiFi等の生活環境の準備、臨時宿泊登記、在留届の提出なども必要です。

  • 中国への引越荷物 上海に持って行ったもの

    「駐在家族のToDoリスト 駐在が決まってからしたこと」では、中国(上海)への赴任が決まってから出国するまでに、駐在家族が実施した準備・手続きをまとめてみました。今回は中国駐在準備の中でも、我が家が実際に上海に持って行ったもの(ハンドキャリー・航空便)を紹介します。

  • 駐在家族のToDoリスト 駐在が決まってからしたこと

    新型コロナウイルスの影響で規制されていた海外との往来が徐々に緩和されてきていますね。この時期に海外へ赴任する方もいらっしゃるかもしれません。そこで、中国(上海)への駐在が決まってから帯同家族(妻)が実際に使用したToDoリストをまとめてみました。初めての海外赴任・帯同は心配事が多いかと思います。ここでは実際に自分が知りたかったことを細かく書いてみました。

  • 中国行きToDoリスト もうすぐ上海に帰れそう?

    中国に戻られる方が増えてきていますね。自分もようやく上海の自宅に帰ることができる兆しが見えてきました。そこで、中国への出国に向けた我が家の準備状況(ToDoリスト)を紹介します。中国はコロコロ状況が変わるため、こまめに状況確認しながら準備していきたいです。

  • PCR検査を予約 PCR陰性証明の入手方法

    以前の記事「11月上海行きを予約 中国行けない問題その後」にてご報告の通りなんとか中国上海行きのチケットが確保できたため、PCR検査を予約しました。2020年9月25日から、中国への渡航に必要な新型コロナウイルスPCR検査陰性証明。今回はこのPCR検査陰性証明の入手方法をまとめてみました。

  • 三密防止の京都旅 京都人おすすめのお店へ

    「GoToトラベルで京都へ 新幹線がほぼ半額」にて予約していた京都へ行ってきました。1泊2日で1人約1万円の節約(?)旅の個人的な備忘録です。今回の京都旅は王道の京都観光は外して、京都タワー、平等院鳳凰堂の観光と食事を楽しみました。京都は美味しいものが多いです。

  • 海外在住者の介護問題 親が倒れたら、まず読む本

    「親が倒れたら、まず読む本」を読みました。海外在住者が悩む、離れて暮らす家族との関係・介護問題の役に立つのではないでしょうか。気持ち・時間・お金の優先度、情報収集は自分から、使えるものは最大限利用(もちろん配慮も必要)、人のせいにしないことが大切です。

  • 11月上海行きを予約 中国行けない問題その後

    以前の記事「フライト予約に苦戦中 10月の日本ー中国直行便」にて中国の自宅に帰る飛行機のチケットが取れないと嘆いていましたが、その後進捗がありました。結論から言うと、11月の日本―中国直行便を予約してもらえました。

  • 中国語の様態補語 得と地の違い

    「他说得很清楚」は「彼ははっきり話す」という意味の様態補語を使った文です。一見、可能補語の「はっきり言うことができる」のように見えますが、可能補語の場合は「動詞+得+補語」の補語に副詞「很」を置くことはできません。この様態補語は、動作の可能不可能ではなく、状態を説明しています。今回は、様態補語の使い方と「~+地+動詞」も「動詞+得+~」の違い、よく使用される様態補語の例をまとめてみました。

  • GoToトラベルで京都へ 新幹線がほぼ半額

    GoToトラベルキャンペーンを使って、1泊2日の京都旅行を予約しました。目的は最近退院した家族に会いに。今なら「GoToトラベル」と「ひさびさ旅」割引で半額以下で新幹線が利用できます。もし新幹線で行ける場所であれば、ぷらっとこだまやEX予約を利用するよりもおすすめです。

  • フライト予約に苦戦中 10月の日本ー中国直行便

    10月の日本ー中国直行便の運航予定が発表されていますね。相変わらず便は少なく、予約が埋まっているフライトも多いです。3月にフライト直前で入国拒否をされた我が家は、まだ中国の自宅に帰る日程が決まっていません。

  • 爱奇艺iQIYI視聴方法 日本でも見られる!?

    爱奇艺iqiyiは中国では知らない人がいない動画配信サービス(アプリ)です。中国語も中国生活も初心者ですが、爱奇艺iqiyiにハマってしまいました。今回は初心者でも楽しめる基本の使い方、日本での視聴方法、おすすめドラマを紹介します。中国に住んでいる方はVIP会員がおすすめです。最新のiQiYiでは一部日本語にも対応されたため、その使い方も紹介します。

  • 外国人体格検査へ 受診方法と日中友好医院

    日中友好医院へ外国人体格検査へ行ってきました。中国の居留許可の期限が切れてしまったため、申請に必要な外国人体格検査を出国前に受診しました。外国人体格検査の受診方法と実際に日中友好医院で受けた様子を紹介します。

  • 中国語の可能補語 ~できる/できないの意味

    「吃不到」「吃不起」「吃不了」は食べられないという意味の可能補語です。この3つの可能補語はいずれも食べることが不可能であることを説明しています。しかし、実際は「物がなくて食べられない」「お金がなくて食べられない」「量が多くて食べられない」と3つとも異なる状況を説明しています。今回は、可能補語の使い方とよく使用される可能補語の例をまとめてみました。

  • 中国語の結果補語 よく使われる結果補語

    「哪里都找到了,可没找着(全部探したけど見つからなかった)」の「到」と「着 zhao2」は結果補語です。結果補語を動詞の後に置くことで、動詞の動作の結果どうなったのかを具体的に説明します。つまり、同じ動詞を使っていても結果補語によって意味が変わってきます。結果補語の使い方と結果補語によく使用される動詞・形容詞をまとめてみました。

  • 中国入国規制が緩和 居留許可があればビザ申請不要に

    なんと、9月28日から中国への入国条件が緩和されるお知らせが。これで中国の自宅になかなか戻れなくて困っている方も戻りやすくなるかもしれないですね。有効な居留許可があれば新たなビザ申請は不要になるようです。

  • 中国語の方向補語 わかりにくい派生の意味

    中国語の方向補語を使った文で「拿起来」は拿(手に取る)+起来(上げる)と意味が分かりやすいですが、「下起来」は何のことだか混乱します。「下起来」の「起来」は「~し始める」という意味です。このように、方向補語には方向以外を表す派生の意味が存在します。ここでは、方向補語(単純方向補語・複合方向補語)の使い方、その派生の意味をまとめてみました。

  • 中国語の補語 種類と使い方まとめ

    中国語の「说起来容易,做起来难(言うは易し行うは難し)」を見た時、この「起来」は何のためにあるのか分かりませんでした。この「起来」は「~してみると」という意味の方向補語(または結果補語)です。中国語の補語はよく出てくるものの、その使い方は初心者には難しいと感じてしまいます。ここでは、うっかり間違えやすい、補語の種類と使い分け方、目的語の位置、否定・疑問の文型をまとめてみました。

  • 日本は4連休 「ひさびさ旅」で関西へ

    日本はシルバーウィークの4連休ですね。ニュースを見ていると、観光地にも人が増えてきたみたい。感染拡大には気をつけないといけないですが、経済が戻ってきて良かった。我が家は連休前に関西に免許更新へ。新幹線に乗るなら「ひさびさ旅」を使った方が良いですよ。

  • ジブリ画像が使える! 名場面の写真提供を開始

    9/18からスタジオジブリが作品の場面写真の提供を開始とのニュースが。ブログにジブリ画像が利用できるようになり非常に嬉しい一方、「常識の範囲」って個人差がある気がします。今回は「千と千尋の神隠し」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」等の8作品ですが、「となりのトトロ」と「魔女の宅急便」も提供してくれることに期待したいです。

  • スマホが壊れた! スマホはやっぱり2台持ち

    日本で使用しているスマホが壊れました。しかも夫婦2人揃って。中国駐在が決まった時にはスマホ契約自体を解約しようか迷いました。が、今回は迷うことなく修理と機種変更へ。維持費はかかりますが、我が家は情報セキュリティと身の安全を考えて日本用と海外用の2台持ちを今後も継続予定です。

  • 会と能と可以と 能願動詞の使い分け

    中国語を習い始めた時に覚える「我不会说中文(私は中国語が話せません)」。この「会 hui4」は「~できる」の意味で使われる能願動詞です。この他に「~できる」の意味で使われる能願動詞には「能 neng2」「可以 ke3yi3」があります。日本語では全て「~できる」ですが、中国語では全て同じように使えるわけではありません。3つの能願動詞の使い分けと注意点をまとめてみました。

  • ようやくビザ取得 「国勢調査」も届いた

    やっと中国への渡航に必要なビザが手元に来ました。3月に中国へ入国できなくなってから約半年、長かったです。申請準備を始めてから1ヶ月以上かかりました。そんな中、国勢調査の書類も。海外在住で住民票がない人も、10月1日時点で日本に3ヶ月以上滞在している場合は回答対象のようです。

  • iHerbでサプリ購入 中国にも発送できるけど

    iHerbで購入したサプリメントが届きました。日本に住んでいる時に利用していたiHerb、今回の日本滞在期間中に利用を再開してみました。iHerbを利用することで日本で取り扱いのないサプリメント・化粧品・食料品を低価格で購入できます。中国へも発送できることが分かったため、今後は中国でも利用予定です。

  • 量詞と目的語の位置 動詞+量詞+目的語?

    「中国語の量詞」にて、量詞をまとめてみたものの、ふと量詞と目的語の順序を疑問に。物の数を数える場合は、数えるもの(目的語)の前です。では、回数(動量詞)や時間(時間量詞)の場合も、目的語の前なのでしょうか。今回は量詞と目的語の位置関係と、量詞を使う上での注意点をまとめてみました。

  • 半沢と刀剣と埴輪と? 東京国立博物館

    東京国立博物館(トーハク)に行ってきました。話題の半沢直樹、刀剣(三日月宗近)、埴輪以外にも、数々の重要文化財・国宝を見ることができます。さらに、何より分かりやすい解説付きの展示のおかげで、歴史が苦手な大人でもワクワクした気持ちで楽しむことができます。ぜひ一度訪れてみてください。

  • 動詞・形容詞の重ね型 ABAB型?AABB型?

    中国語では、動詞や形容詞を繰り返して使う場面をよく見かけます。例えば「看看」「好好」など。この繰り返し(重ね型)を使う場合に2字以上、例えば「高兴(嬉しい)」の場合は「高兴高兴」なのか「高高兴兴」なのか、いつも迷います。今回は、中国語の動詞と形容詞の重ね型とその使い方、注意点についてまとめてみました。

  • 海外在住者の矯正事情 歯列矯正中の引越し

    現在、歯列矯正中です。日本在住時に始めた歯列矯正ですが、開始して1年後に中国(上海)への引越しが決定。治療を続けられるのか迷いましたが、上海に住んでからも日本の矯正歯科への通院を続けています。今回は歯列矯正中の引越しについて、自分の体験を書いてみました。

  • 中国語の量詞 量詞の使い分け

    日本語の~個、~回と同じように、中国語でも物や回数を数える場合には「量詞」を使います。中国語の「これ」は、「这」だけよりも「这+量詞」の方が一般的です。さらに「我喝了一杯咖啡」「那儿有一只猫」「她是一个好老师」のように、日本語よりも量詞を使う機会が多いです。今回はこれまで学んだ量詞をまとめてみました。

  • ミニマリスト生活6ヶ月 ミニマム生活のメリット

    中国の自宅に戻れなくなり、現在マンスリーアパートで借り暮らし中。当初1ヶ月のつもりが、延長を繰り返して半年が過ぎました。日本での仮暮らしは、少し前に流行ったミニマリストのような生活です。最初は仕方がなく始めたミニマム生活ですが、始めてみると不便さよりもメリットを感じることの方が多いです。

  • ブログを始めて1ヶ月 今更の自己紹介

    いつの間にかブログを始めて1ヶ月が過ぎていました。日本隔離中に何か始めようと、WEBサイト制作を始めてから2ヶ月弱。悩みもありましたが、楽しいです。ブログは自分の記録を残せる以外にも、勉強に繋がるメリットがあります。海外在住者の方には特におすすめしたいです。

  • 日焼け止め比較 服が白く汚れない日焼け止め

    もう9月ですね。いつも夏の間は日焼け止めを欠かさないようにしています。日焼け止めを使用していて気になるのは、服やカバンに白く付いて汚してしまわないかどうか。今回は資生堂クリアスティックUVプロテクター、ニュートロジーナULTRA SHEER Face&Body Stick Sunscreen、ビオレUVキッズピュアミルク、ビオレUVアスリズムエッセンスを比較してみました。顔用は資生堂クリアスティックUVプロテクター、身体用はビオレUVアスリズムエッセンスが、使いやすく、服やカバンを白く汚しにくいため、個人的におすすめです。

  • 中国ドラマ「猎心者」iQIYIをYouTubeで

    iQIYI配信の中国ドラマ「猎心者 Customer First」を最近見終わりました。今回は「猎心者」の紹介と、ドラマ中で使われた中国語のうち初心者向け10個(算了、松、上当、馅、粉丝、小三、花钱、亲、有病、告诉)を紹介します。日本では、iQIYIの番組がYouTubeでも見ることもできます。字幕もあるため、良かったら見てみて下さい。

  • 9月1日は防災の日 海外在住者の防災対策は?

    9月1日は防災の日ですね。日本に住んでいるときは避難場所の確認、避難セットや備蓄の準備をしていました。しかし、海外在住になってからは、避難所はどうなるのか、何を用意すればよいのか悩みました(今もですが)。我が家は自宅引き籠り用対策(ローリングストック等)をしています。

  • 眼鏡を買うならどこ? JINS・Zoffの眼鏡を比較

    眼鏡を新しく買いました。JINSもZoffも中国上海で購入可能です。が、値段が少し高くなるため、日本で購入。今回は、日本の格安眼鏡メーカーJINSとZoffの比較をしてみました。結果、低価格重視ならJINS、レンズにこだわるならZoffをお勧めしたいです。ちなみに、日本で購入した眼鏡のメンテナンスは日本国内のみ対応のため、ご注意を。

  • 中国の単位いろいろ 重さ・長さ・体積の単位

    中中国のスーパーでお買い物をしていると、見慣れない単位「斤」で書かれていることがあります。今回は中国語の重さ・長さ・体積をまとめてみました。特に中国の度量衡との違いは間違えやすい(「公」の有無しか違わなかったり)ため要注意です。

  • 中国映画「美人魚」 日本語と中国語で違う意味

    中国語の映画を見る場合、つい字幕に頼ってしまいます。しかし、同じ漢字でも日本語と中国語では意味が違うことも。今回は映画「美人魚」のおすすめポイントとその中に出てくる間違いやすい意味10個(假、真面目、什么鬼、老是、很牛、笨、生意、神智、幽默、老婆)を紹介します。「美人鱼」は中国語初心者でも難しくなく、楽しんで見ることができる映画ですので、ぜひ見てみてください。

  • JavaScriptで効率化 外部HTMLを読み込む

    このブログはWordPressやブログサービスを使わずに書いています。そのため、全ページ共通のヘッダー、フッター、サイドバー等を変更したいと思ったら、全てのページのHTMLファイルを変更しなければなりません。JavaScript(jQuery)の.loadを利用することで、HTMLファイル1つを更新するだけで全ページまとめて変更することができます。

  • 間違いやすい発音 「中国語発音完全教本」

    中国語を勉強していて特に難しいと言われる発音。今回は初心者が間違いやすい中国語発音の注意点(eとei、aとian、y・w・yu、iu・ui・un・)と学習法を紹介します。間違った発音で覚えないために、何度も繰り返し確認・実践することが必要です。「日本人のための中国語発音完全教本」は発音学習におすすめです。

  • 再開した科博へ 国立科学博物館

    新型コロナウイルスの影響で休館していた上野の国立科学博物館(科博)が6月から再開になりましたね。国立科学博物館(科博)は地球史・自然史・科学など大人でも十分に学んで楽しめる博物館です。現在は予約制のため、普段より人も少ないです。子供の邪魔にならないか遠慮してじっくり見ることができなかった方には、今の予約制期間はおすすめです。

  • 上海の博物館いろいろ 上海紡績服飾博物館

    博物館が好きです。中国上海には大小様々な博物館が存在します。その中でも東華大学キャンパス内にある上海紡績服飾博物館を紹介します。人も少なく、ゆっくりと古代~現代までの繊維の歴史、織物、服飾品を見学することができます。個人的には、旗袍と民族衣装がおすすめです。

  • お問合せフォーム作成 Googleフォームの使い方

    ブログ自作時にお問合せフォームをどう設置すればよいのか悩みました。一から作成するには複雑なプログラミングの知識が必要です。しかし、Googleフォームを利用することで、HTMLで自作したWEBサイトにも無料で簡単に初心者でもお問合せフォームを作成することができます。今回は、このGoogleフォームの使用方法を紹介します。

  • サイト公開の注意点 はじめて向けメモ

    はじめてWEBサイト(ブログ)を作成して公開する方に向けて、公開時に自分が失敗したこと、調べるのに苦労したことを簡単に紹介します。最低限必要な5つ、SSL化、WAF設定、.htaccess(https、www有無、index.html有無の統一)、FTP暗号化(SSH非対応も)、著作権の遵守を初心者向けにまとめました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ARIKUIMARUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ARIKUIMARUさん
ブログタイトル
ありくい丸の勉強ブログ@上海
フォロー
ありくい丸の勉強ブログ@上海

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用