chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
拓のフォト日記 https://blog.goo.ne.jp/tinbanotaku

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を<br>自分なりに判断して感想を記載していきますので<br>どうぞお気軽にお越しください。

tinbanotaku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • 朝の散歩 平池緑地公園 58 日の出とシルエット

    昨年の7月1日に51年間勤めた会社を退職して7月2日から自宅近くを回りながら始めた朝の散歩!9月になると日の出が遅くなり狭くて暗い早朝の生活道路は車や無灯火の自転車がスピード出して走ってくるので危険を感じ!自宅から約10キロの距離で車で20分程で行ける平池緑地公園にある一周1.4キロのウオーキングコースに場所を移動させての散歩!四季折々変化する周辺の様子や朝焼けの池への映り込み自然の草花!黒鳥のクロちゃんはじめ野鳥たちを撮り続けてきましたが!同じコースで同じような写真ばっかりでマンネリ化して飽きられてるそのように思い乍らも投稿を続けてきましたが!Gooblogのサービス終了の記事が毎日案内されています。サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させて頂く予定です。ブログ記事の「...朝の散歩平池緑地公園58日の出とシルエット

  • 朝の散歩 平池緑地公園 57 6.29~30

    連日厳しい暑さが続いていますが、皆様お変わりございませんか?私の朝の散歩のブログは連日ハスの花が続いてますが!今回も日の出とハスの花が中心の作品になってしまいました。【6月29日】(日)晴22℃歩数9,436歩この日は朝の気温は低めで東の空も明るく爽やかな朝を迎えるクロちゃんはこんな所でカメさんと遊んでました。龍門山の北側の麓の辺りから日の出です。蓮池の方に移動してみました。蓮池の前には本日開催される「観蓮会」のイベント準備のテントが並ぶ開き始めたハスを目の前にして背景に日の出を撮ってみました朝陽を浴びて輝く姉妹の蓮浴びて輝く姉妹の蓮ミツバチさんのお客さん早朝から日の出と共に忙しく働いています。ワンちゃんもハスを観に来てました。開き始めた今がハスの一番美しい時なのに!「観蓮会」は10時半かららしい?この日...朝の散歩平池緑地公園576.29~30

  • 朝の散歩 平池緑地公園 56 6.26~28

    今年も半分が過ぎようとしていますが!連日暑い日が続く6月下旬!可愛いワンちゃんが観蓮に来ていました。【6月26日】曇後晴25℃歩数7,858歩朝の散歩を終えて帰宅したら鉢植えのハイビスカスが咲いていました。【6月27日】曇後晴24℃歩数9,734歩今朝は我が家の方では東の空が明るかったので日の出が撮れると思って現地に来たら平池緑地公園は霧が漂って池の向こう岸も白くて見えない!※霧と書いたものの!霧と靄の違いは何だろう?調べてみたら!視界が1キロ以内が霧で、視界が1キロ以上の場合は靄とあった。この付近は池の対岸まで500メートル程だから対岸が見えないので霧と書いて間違いなかった。霧の中に咲くピンクのハスたち時が進むにつれて少しづつ霧が晴れて明るくなって来る。5時11分太陽が雲間から見えそうで見えない!5時1...朝の散歩平池緑地公園566.26~28

  • 朝の散歩 平池緑地公園 55 6.21~25

    今年の夏至の平池緑地公園から観る日の出4:57:40梅雨の時期に向かえる夏至は雨の日が多くて一日中晴れたの日は過去10年間で一度しかなかったそうですが今年は数日前から晴が続き夏至の日の今日も一日中晴れだった。【6月21日】(土)晴23℃夏至蓮池では大賀ハスとベトナム蓮が見頃を迎える平池緑地公園へのお客さんです。鳥籠から出しても逃げません。全長2メートルを超える青大将が遊歩道を横断!【6月22日】(日)晴25℃赤く熟したヤマモモ美味しそうなので千切って食べたら甘酸っぱくて美味しかった。この日は駐車場が何故だか満車?万博ツアーでここに駐車して万博会場へバスツアーだったそうです。【6月23日】(月)雨26℃遊歩道に何か落ちている?と思ったら!カメさんだった!背中に土を背負っている!土の中から出て来たのか?28日...朝の散歩平池緑地公園556.21~25

  • 朝の散歩 平池緑地公園 54 ハスの花

    朝の散歩中の平池緑地公園のハスが綺麗に咲いてきたので!散歩中は一眼は重たいのでスマホで撮影してましたが!綺麗に咲いたハスを一眼と交換して撮ってみました。最初は国内の各地の蓮池で見かける大賀ハスです。ミツバチさんも早起きして早朝から忙しく働いています。これから後はベトナム蓮です。蓮はベトナムの国花だそうです。蕾の時は大賀ハスと同じようで見分けはつかないですが?開花すると花びらが多いので直ぐに区別がつきます。沢山の花びらが重なりあっています。平池緑地公園に咲く大賀ハスとベトナム蓮を散歩を終えてスマホから一眼レフにカメラを交換して撮ってみました。6月19日~21日の午前6時までに撮った画像です。ありがとうございました。朝の散歩平池緑地公園54ハスの花

  • 朝の散歩 平池緑地公園 53 6.19~20

    梅雨の季節で昨夜は物凄い雨が降っていたが!ブログは5日前で梅雨の中休みで良い天気が続いていた。【6月19日】(木)晴23℃歩数9,187歩4時57分13秒明後日(21日)は夏至で日の出が一番早い季節である。今日も又カメさんが道路を歩いていました。池の中央付近で遊んでいても僕の姿を確認すると此方へ向かって全速力で泳いできます。真鯉と共に錦鯉も沢山棲みついて居てます。遊歩道の横の梅畑の梅は赤く熟れて美味しそう。【6月20日】(金)晴19℃歩数7,884歩この日も天気が良くて昨日と同じような朝を迎える4時57分18秒日の出蓮池ではあちこちで綺麗な大賀ハスが次々と開き始めてる。最後までおお付き合い頂きありがとうございました。朝の散歩平池緑地公園536.19~20

  • 朝の散歩 平池緑地公園 52 6.16~18

    梅雨の鬱陶しい雨や曇天が続いていたが!梅雨の中休みか?久しぶりに青空が見える日々となって朝の散歩も快く出発できる!【6月16日】(月)晴23℃歩数9,034歩昨夜雨雲が残って日の出は望めなかったが空は明るくなってきた。クロちゃんは僕の姿を確認すると遠くからでも近づいてくる。ウオーキング道路を歩いていると前にカメさんも歩いている。青空に浮かんだ雲がいろんな姿を見せて池へ映り込んで面白い。池の岸辺に咲くアジサイと一緒に撮ってみた。【6月17日】(火)曇25℃歩数9,407歩スマホの画面が変なアプリに覆われて操作が出来なくなった。ドコモの店舗に出掛けたが予約なしでは直ぐに出来なくて正常な操作が出来るようになったのは夕方だった!【6月18日】(水)晴24℃歩数7,360歩午前4時24分現場へ向かう交差点で停車中の...朝の散歩平池緑地公園526.16~18

  • 朝の散歩 平池緑地公園 51 6.11~15

    【6月11日】(水)雨気温23℃歩数9,995歩雨でベンチが濡れ休憩も出来ないので一週廻って散歩を止めて帰宅昼過ぎに雨が止んだので近くの交通公園でウオーキングした。【6月12日】(木)曇気温20℃歩数5,027歩梅雨に入って天気が悪い日が多いのでやる気が失せて寝過ごした。夜中にトイレの回数が多く目が覚めたのは7時を回ってたので!ウオーキングへ出かけるのは休むことにした。【6月13日】(金)雨気温19℃ハスが日に日に一つ二つと開いていく蓮池のハスが咲き始めたが黒い虫が多いので再び殺虫役の散布!雲の隙間から朝日が射すこともあったが雲が広がりこの日も雨となった【6月14日】(土)曇り後雨気温21℃【6月15日】(日)曇気温24℃雨が多く道路が濡れてカタツムリが道路を横断中!カタツムリ、ガンバレ!ハスが一輪綺麗に...朝の散歩平池緑地公園516.11~15

  • 紫陽花 和歌山緑花センター

    和歌山緑花センターは我が家から10分程で行ける距離にある。ブログのネタ不足の時は等チョットお出かけしたら何らかの花が咲いて出迎えてくれます。梅雨のこの季節は色んな種類の紫陽花が咲いています。でも、連日の猛暑に倒れそう!和歌山県は4日連続「熱中症警戒アラート」が発令されています。外へ出れば「アッチッチ!」と火傷しそうです。頭はボケてフラフラです。「熱中症警戒アラート」実体験中危険な暑さです!直ちに涼しい場所に避難しましょう。身体を休めながら自分を暑さから守りましょう。それでも屋外は毎日暑いですねぇ~羽が出揃っていない若いキリギリスは頑張っていました。梅雨の季節梅は赤く熟してます。これからまだまだ猛暑が続きそうです。皆様熱中症には十分お気をつけて暑い夏を乗り切りましょう。最後までおお付き合い頂きありがとうござ...紫陽花和歌山緑花センター

  • 紫陽花 蜻蛉池公園

    先日投稿させて貰った「歩く姿はユリの花?」続いて投稿の「マドンナリリー」を撮りに行った蜻蛉池公園そろそろ紫陽花も見頃かなぁ~?思い乍ら小雨降る中を出掛けてきました。数年前に訪れた時は丁度満開の見頃で良かったが?昨年来た時はチョット早過ぎだったが!今年も咲いてる紫陽花もあるが?全体的に咲き揃ってなくて不満足であった!梅雨の季節に紫陽花にカタツムリは似合いますね。アナべりが白くなり切ってないのが好い感じで好きですねぇ~蜻蛉池の紫陽花園は駐車場から遠いです。園内に駐車場が二ヶ所ありますが!昨年は第一駐車場に駐車して!暑い中を汗をかきながらテクテクと歩いた暑かった想い出だけが残っている。今年も暑くて小雨が降っている出来るだけ近い駐車場へ駐車しようと第二駐車場へ駐車したが!此方からも遠いです。満開で見頃の紫陽花を観...紫陽花蜻蛉池公園

  • 朝の散歩 平池緑地公園 50 6.6~6.10

    平池緑地公園シリーズも50回目となったのでパッとした画像を投稿したいが!平凡な画像ばっかりで投稿する意欲も萎えてくる。気象庁は9日から近畿地方も梅雨入りと発表して更に難しくなる。【6月6日】(金)晴14℃9,750歩目が覚め時計を見たら5時を回っている。しまった!と思って窓を開けたら快晴の好い天気!こんな日に限って寝過ごしてしまった!慌てて出発したが現場に着いたのは5時40分!日の出は撮れなかった!毎日ウオーキングコースを二周廻るが足が痛くて一気に回れないので!疲れたり足が痛くなったらベンチに休憩しながら歩いてる。【6月7日】(土)曇18℃9,136歩この日は5時前に着いたが東の空には雲が広がって日の出は見えない。クロちゃんにも毎日会ってますが!平凡なポーズしか撮れない!【6月8日】(日)曇20℃9,30...朝の散歩平池緑地公園506.6~6.10

  • マドンナリリー

    先日蜻蛉池公園のユリロードで観光客がスタッフに「マドンナリリーは何処に咲いてますか?」と問われてた。「マドンナリリーはこちらではなく」「バラ園近くのテラスに展示されています。」マドンナリリーとはどんな花だろう?初めて耳にする花の名前!数日後蜻蛉池の紫陽花の咲き具合はどうだろう?と思いつつ!紫陽花の咲き具合の下見に蜻蛉池公園へ出かけた。紫陽花園とバラ園の交差する所にトンボテラスがありマドンナリリーが展示されていました。説明を拡大してみました。テラス内に上品な香りを漂わせながら純白のマドンナリリーが咲いていました。初めて見るマドンナリリーでした。花言葉は「純粋」「無垢」最後までお付き合い頂きありがとうございました。マドンナリリー

  • 歩く姿はユリの花?

    昨日も今日も雨が降り続き近畿地方も梅雨入りが宣言されました。大阪は泉州の岸和田市にある蜻蛉池公園で今年も2万本のゆりが見頃を迎えてゆり祭りが開催されましたが!ゆり祭り(6月7日~8日)が開催される二日前の晴れた日に訪れて来ました。ユリロードは人の背に近い程のユリが青空の下見事に咲いて迎えてくれました。綺麗に咲いた色鮮やかなユリに圧倒されます。ユリロードは綺麗ですが!延々と続き疲れます。とにかく花が美し過ぎます。撮っても撮っても又綺麗なユリが咲いています。先へ行くほど綺麗なユリが咲いています。どれが一番綺麗か迷ってしまいます。先へ先へ花に誘われて進んで今度は帰りが大変です。同じ道を引き返しながら今度はアップで撮ってみました。暑い中を汗をかきかき綺麗なユリと戯れていました。最後までお付き合い頂きありがとうござ...歩く姿はユリの花?

  • ササユリ

    和歌山県日高川町みやまの里今年もうつ向き加減に上品な咲き姿のササユリに会いに行って来ました。以前はあちこちの里山で見かけていましたが近年は盗掘や獣害による被害で減少して自然の森に咲くササユリは見かけられなくなりました。こちらの美山森林公園内に咲くササユリを獣害から守るため柵など施して保存されていましたが?獣害による被害が多くて壊滅状態でありましたが!法面に花壇を作って植栽されてるササユリです。訪れた時は周りに上品な香りを漂わせながら綺麗に咲いていました。日高川町から山間片側一車線の狭くてカーブが多い一般道路を横断して奈良県を超えて三重県熊野市丸山千枚田へ行ったらこちらにもササユリが田んぼの畔に咲いていた青空にアジサイとササユリでした。最後までお付き合い頂きありがとうございました。※今回も申し訳ございません...ササユリ

  • 朝の散歩 平池緑地公園 49 6.1~6.5

    雨や曇天が多くて鬱陶しかった5月が過ぎ6月となり梅雨の季節だが!6月の第一週目は晴れた朝焼けも観ることが出来ての6月のスタートだ!【6月1日】(日)曇気温17℃歩数9,135歩ハス池の大賀蓮も咲き始めたが!ご覧のように虫がいっぱいだ!【6月2日】(月)晴気温13℃歩数9,072歩天気は晴れだが寝過ごして日の出に間に合わなかった。遠くから僕の姿を見つけて急いでやって来るクロちゃん!今日は久しぶりにいい天気のようだ!遊歩道を一周廻って帰って来たら1クロちゃんは羽繕いをやってる!羽繕いは鳥にとっては大切なことのようで!絶対に来てくれない!お家に帰ったらご近所の方が採れたてのビワを持って来られていた。早速召し上がったら!小さいけどとても甘くて美味しかった。【6月3日】(火)雨気温17℃歩数9,038歩玄関を開けた...朝の散歩平池緑地公園496.1~6.5

  • 朝の散歩 平池緑地公園 48 5.26~31

    5月も下旬となった。今月は雨や曇天が多く晴天に恵まれなかった。雨や曇天が続くと良い写真が撮れず朝の出発が足が重い!【5月26日】(月)曇13℃歩数9,465歩蓮池の蓮の葉っぱが日を追うごとに大きくなり池全体を被ってきた。遊歩道の横の生け垣にトンボが羽化したが!寒くて震えてる!遊歩道の生け垣の外の梅畑の梅も収穫が近そうだ!遊歩道の横ではハチクを売られている。2本で100円とは安いなぁ~先日タケノコを欲しそうに眺めておられたオジサンに!「先日のタケノコが売られていましたよ!」と教えてあげたら!翌日お会いした時に「ハチク4本買って帰りましたよ」と言われ「美味しかったですか?」と聞くと「とても美味しかったです。」とニコニコしながら言われた。※真竹のタケノコをハチクと言われる一般にスーパーなどで売られてるタケノコは...朝の散歩平池緑地公園485.26~31

  • 1日ドック

    会社勤めをしていた数十年前から毎年日赤和歌山医療センター健康管理センターで会社の健康保険で「日帰り人間ドック」を受診していた。会社勤めをしていても75歳からは後期高齢者医療保険に変更となって会社の健康保険証が使用できなくなって自費での受診となったが!毎年続けて日赤病院の「日帰り人間ドック」を受診していたが!昨年は夏ごろに申込もうとしたが今年の3月迄は空きがなくて予約できなかったので、今年は年度替わりの4月に早々と申請して5月26日に何とか予約ができての「1日ドック」でした。「日帰り人間ドック」が「1日ドック」と名称が変更されていた。日赤病院が9時だから!早目に着くように家を7時頃に出発でよい!朝食抜きで何もすることないので!いつものように散歩に出かけた!散歩から帰って提出書類や保険証等をチェックして余裕で...1日ドック

  • 朝の散歩 平池緑地公園 47 5.21~25

    おはようございます。いつも応援頂きありがとうございます。【5月21日】(水)曇21℃歩数9,288歩草むらの中にチッチャナ花が!どこから飛んで来たのか?カメさんが草むらに穴を掘っている?何をしてるのだろうか?ウミガメだったらタマゴを産むけど?筍もニョキニョキと伸びている!今朝はこちらから「おはようございます。」カメさんも一緒!【5月22日】(木)雨21℃歩数5,685歩起きて玄関を開けたら雨が降っている。「嫌だなぁ~こんな日の散歩は!」と思い乍らも今月は散歩の成績が悪いので出かける事にした。途中で引き返そうとも思ったが?何とか現地まで行ったら!駐車場横の遊歩道に上がってクロちゃんが出迎えてくれてる。「おはよう!お前こんな所まで上がって迎えに来てくれたんか?」頭を上下に振りながら「クウ∼クウ~」と声を出して...朝の散歩平池緑地公園475.21~25

  • 朝の散歩 平池緑地公園 47 5.21~25

    おはようございます。いつも応援頂きありがとうございます。【5月21日】(水)曇21℃歩数9,288歩草むらの中にチッチャナ花が!どこから飛んで来たのか?カメさんが草むらに穴を掘っている?筍もニョキニョキと伸びている!今朝はこちらから「おはようございます。」カメさんも一緒!【5月22日】(木)雨21℃歩数5,685歩起きて玄関を開けたら雨が降っている。「嫌だなぁ~こんな日の散歩は!」と思い乍らも今月は成績が悪いので出かける事にした。途中で引き返そうとも思ったが何とか現地まで行ったら!駐車場横の遊歩道に上がってクロちゃんが出迎えてくれてる。「おはよう!お前こんな所まで上がって迎えに来てくれたんか?」頭を上下に振りながら「クウ∼クウ~」と声を出して挨拶をする。ワンちゃんの散歩をされてるオジサンが!犬の餌なのか?...朝の散歩平池緑地公園475.21~25

  • 朝の散歩 平池公園 46 5.16~20

    朝の散歩シリーズも45回で何とか暦に追いついたと思ってたが!その後万博に行ったり雨が降ったりでパッとした写真が撮れず!Gooブログももう直ぐ終了となり多くの人は引っ越しされてる!引っ越しするのも面倒で自分にはそれ程の作品も無いと思えば!投稿する意欲も次第に失せて延び延びになってしまったが!このままでは尻切れトンボのダメ人間になってしまう!これだけは最後まで続けようと!気を取り戻し、朝の散歩の写真の整理を進めての投稿!拙作ばかりの連続ですのでスルーか?暇つぶしにでも数枚だけでもご覧頂けたら嬉しいです。【5月16日】(金)曇19℃歩数12,840歩万博に行ったので朝の散歩は中止【5月17日】(土)雨22℃歩数6,170歩起きて外へ出たら雨で散歩は中止【5月18日】(日)曇21℃歩数9,121歩2~3日散歩を休...朝の散歩平池公園465.16~20

  • 大阪関西万博三回目

    朝の5時前から起きてウロウロしてるが何するにも段取り悪いのか仕事へも行ってないのに朝から晩まで忙しく時間に追われ何時もバタバタしてる。退職したら暇で自由な時間が多いだろうと思ってたが?退職してもやらねばならないことも多くて暇で自由な時間等は中々作れず!何時もバタバタと時間に追われてる。5月16日に大阪関西万博に出掛けながら写真の整理が出来ずにやっと10日過ぎての投稿何時も遅れるので今回は早く投稿しようとカードから写真をパソコンのファイルに移動させて他の用事を思いつき其方の用事をやっていてパソコンに戻ったら移動させた画像の入ったファイルが何処へ行ったが分からなくなって行方不明となり移動させた画像を入れたファイルが消えて無くなってしまってた。カードの画像をコピーしたら良かったのに切り取りファイルに貼り付けてた...大阪関西万博三回目

  • 朝の散歩 平池公園 45 5.11~15

    昨年の7月1日から続けている朝の散歩も足が痛くて継続が厳しい。前回作は5月9日~10日と散歩を休んでしまったが!今回は11日から15日迄だが?11日から15日迄だが!11日と12日休んだので13日から15日の三日分になってしまった。【5月11日】(日)晴14℃歩数2,531歩朝の散歩は今日も休み!散歩は休んだが!今日は朝8時から自治会の溝掃除だ!8時からと言っても、皆さん7時頃から出てきて始められる。今年は我が家が周り当番で班長になっているので!皆さんが出て来られる前にスコップ・鋤簾・バール・一輪車等道具を先に準備して用意しとかねばならない!足が痛いからと言って家に閉じ籠って休んでいられない!トホホ!力仕事やキツイ作業は若い人がやってくれはるので!軽い作業や只立ってるだけでも足が痛くてしんどい!皆様の協力...朝の散歩平池公園455.11~15

  • 泉南デビットオースチン・イングリッシュローズガーデン

    足を痛め朝の散歩も休んでいたが!徐々に痛みも和らいで体調も快復し少しずつ撮影活動始めようと思って今が旬のバラを撮りに出かけた。大阪府の南部の泉南市にあるバラ園デビッドオースチン・イングリッシュローズガーデン園内には池もありカキツバタが咲いていた池には緋鯉が泳いでいた。子供時代に遊んだ、竹トンボみたいな花が咲いたカエデこれから風に吹かれてどこへ飛んで行くのでしょうか?久しぶりの寛ぎのひと時を過ごし帰り際にこの一鉢を購入して帰った翌日下側に咲いたグラハム・トーマス更に上側には蕾と明日咲きそうなバラ最後までお付き合い頂きありがとうございました。泉南デビットオースチン・イングリッシュローズガーデン

  • 朝の散歩 平池公園 44 5.6~10

    朝の散歩も先月までは順調に進んできたがチョッとピンチ!【5月6日】(火)雨13℃歩数9,235歩この花は何お花でしょう?柿の花です。【5月7日】(水)曇14℃歩数6,573歩何の花か白ませんが池の土手の彼方此方に綺麗に咲いています。蓮池の大賀蓮の葉っぱが日に日に広がっています。クロちゃんの前の水面で何かがブクブク!大勢の鯉たちが岸辺に産卵に来て絡み合ってバシャバシャと暴れてる5月7日は家内の命日です。2005年5月7日和歌山医大病院で59歳で亡くなりました。定年後妻を亡くした男性の平均寿命は3年夫を亡くした女性の平均寿命は15年と言われ連れ合いを亡くすと女性は元気になって長生きするけど!男性は気力が衰えて引き籠り早く亡くなるから気をつけるように言われたが!それから20年間も生きてチョッと長生きし過ぎたかも...朝の散歩平池公園445.6~10

  • 朝の散歩 平池公園 43 5.1~5

    百花繚乱の4月が過ぎ季節は移り新緑が眩しい5月となった。「朝の散歩平池公園」シリーズも43回目となり今回は5月1日から5日迄の写真を纏めました。【5月1日】(木)曇14℃歩数3,654歩前日大阪関西万博の夜の終了間際まで見て回ってたので自宅に帰宅し夕食後風呂入って、床に就いたのが深夜の1時過ぎその疲れなのか?何時ものように5時前に目が覚め起き外へ出たが!出かける気力がなく再び床へ入って二度寝し朝の散歩はサボちゃった。【5月2日】(金)雨14℃歩数7,519歩5時前に起き外へ出たら雨が降っている。雨の中での散歩嫌だなぁ~!休みたいなぁ~!でも、昨日も休んで今日また休んだらズルズル休みそうだなぁ~ダメだ!自分自身に気合を入れ出かけたが!駐車場には誰の車もない!皆さん雨で散歩はお休みのようだ!一人で雨の中を歩き...朝の散歩平池公園435.1~5

  • 朝の散歩 平池公園 42 4.21~30

    今回は「朝の散歩平池公園」42で4月21日から30日を纏めました。【4月21日】(月)晴14℃歩数9,356歩平池公園には大きな鯉が棲息していますが!その鯉の恋の季節が訪れたようで岸辺には産卵に訪れた鯉が!彼方此方の岸辺の浅瀬で「パシャパシャ」と大きな音と水飛沫を上げてる数匹の鯉たちが絡み合って水面に現れてきます。春の訪れと共に鯉にも恋の季節が訪れたようです。公園内の藤も花が咲き!近くのレンゲ畑ではレンゲソウの花の紫の絨毯!【4月22日】(火)晴11℃歩数10,058歩【4月23日】(水)雨18℃歩数9,472歩朝から雨で出かけるのが嫌だったが自分自身に発破をかけて出かける!【4月24日】(木)曇17℃歩数5,161歩【4月25日】(金)曇13℃歩数9,788歩雨や曇天が続き写真撮る気持ちになれない!【4...朝の散歩平池公園424.21~30

  • 朝の散歩 平池公園 41 4.11~20

    遅れてる朝の「散歩平池公園」を早く暦に追いつきたい!今回は4月11日から20日迄を纏めて投稿!【4月11日】(金)曇13℃歩数11,090歩クロちゃんはタマゴを抱いて温めている。【4月12日】(土)晴8℃歩数9,619歩クロちゃんは寝ていたので静かに通り過ぎて行く!【4月13日】(日)雨13℃歩数3,058歩雨に濡れながらタマゴを温めている。【4月14日】(月)晴5℃歩数9,744歩早朝に平池公園へ向かう途中の窓の外には綺麗なお月さんが!池に映った月が観えると思っていたが!朝靄で空は見えない。今朝もクロちゃんはまだ寝てる。クロちゃんの周りの食べ残しを食べにカメさんが近ずく!池は靄が立ち込める!山影からお天道様が顔を出す。【4月15日】(火)曇8℃歩数8,966歩クロちゃんのタマゴが一つ増えて三つになってい...朝の散歩平池公園414.11~20

  • 朝の散歩 平池公園 40 4.1~10

    前作は夜の大阪関西万博を間に挟んだが再び暦を一月逆戻りして早朝散歩!こちらが現実に追いつかないと気になって撮影に行けない!朝の散歩平池シリーズの40回目の4月1日から10日迄です。彼岸が過ぎ4月となって平池公園内や周囲の花々が一気に咲き始めた。【4月1日】(火)曇4℃歩数9,208歩クロちゃんの産卵が近づいたのかお家の周りを行ったり来たりしてる。【4月2日】(水)曇9℃歩数9,620歩【4月3日】(木)晴10℃歩数7,172歩【4月4日】(金)曇7℃歩数9,587歩奈良の橿原市の藤原宮跡の「菜の花と桜」を撮りに行き、更に足を延ばして明日香村の「石舞台古墳と桜」を撮って来たが!投稿出来ずにお蔵入り!【4月5日】(土)晴4℃歩数12,347歩クロちゃんが又タマゴを産んでタマゴを抱いて温めている。この日から大阪...朝の散歩平池公園404.1~10

  • 夜の大阪関西万博

    大阪関西万博へ二回目に4月30日に行きました。今回は12時の入場チケットでしたが!障がい者駐車場の予約が午後4時でしたので入場はそれ以降となりました。一般の駐車場はあちこちにあり余裕があり予約するのも思った時間帯に容易にできますが!何故空いてるか?駐車料金が高いからです。休日や時間帯で5,500円から~7,000円かかります。高速代や入場料と合わせたら一万円をかなり超過します。誰かと乗り合わせで行かねば一人で行くにはチョット厳しいです。僕は入場チケットも駐車場も障がい者割引があり割安で入場させて貰ってます。今日は何とかしてアメリカパビリオンへ入場したかった左右の建造物の壁面に縦6.5メートル横26メートルのLEDスクリーン入口横のステージではライブが始まった翌日の5月1日には元宝塚星組のトップスター湖月わ...夜の大阪関西万博

  • 朝の散歩 平池公園 39 3.21~31

    フォト日記ながら暦通りの日々の日記が続けられなくて10日分を纏めての投稿を4回続け少し暦に近づいて3月を終えた。この月は気温が低くくスッキリしない曇天が続いていたが!昨日の彼岸の中日を境に一気に天気が回復して晴れてきた!【3月21日】(金)晴2℃9,158歩池の周遊コースを歩いていると何処で日の出を迎えるか分からないが!この日は東側を歩いてる時だった!昼から京都城南宮へ枝垂れ梅を撮りに行く【3月22日】(土)晴4℃8,562歩蓮池にある木道!日の出の位置は右の方から左の方へ少しづつ変わるので木道の真正面からの日の出を狙ってたが!彼岸まで天気が悪く撮れなかった。【3月23日】(日)晴6℃10,105歩毎朝いつも仲良くお二人でお揃いで散歩されてるご夫婦です。【3月24日】(月)曇8℃9,707歩朝の散歩時は曇...朝の散歩平池公園393.21~31

  • 朝の散歩 平池公園 38 3.11~20

    今回のフォト日記は暦を逆戻りさせて3月11日から20日迄の投稿!今年も3月の中旬となったのに天候不順が続き!晴れて暖かい日が少なく!雨や寒い曇天の日が多い!【3月11日】(火)雨6℃9,244歩朝起き玄関の戸を開けると昨夜からの雨がまだ降り続いている。出掛けるのが嫌だなぁ~?と思い乍らも家を出て車に乗る!夜明け前の暗い道を平池公園へと向かう!現地に着いてもまだ真っ暗だそれに雨が降っている!車を降りるのが嫌だなぁ~!と思う瞬間だ!降りずにこのまま帰ろうか?と思い乍らも降りて傘を挿し散歩を始める。「今朝は散歩する人にも出会えないなぁ~?」と思っていたが!第2駐車場にも車は無かったけど!第1駐車場にも1台の車もない!クロちゃんどこに居るのかなぁ~?と思い乍らも一周目は出会えず!二周目の終りが近くなった所の枯れ草...朝の散歩平池公園383.11~20

  • 朝の散歩 平池公園 37 3.1~10

    2月最後のフォト日記として昨日2月度のブログを投稿させてもらいましたが!最後の28日の分の画像を掲載していませんでした。昨日彼方此方と探したけど見つからず画像は無いままで投稿しましたが!28日の画像は「クロちゃんのタマゴを盗まれた!」を発表した時使用して使用済みのファイルとしてハードデスクに保存していました。その画像を数枚投稿して3月度のフォト日記に入れたいと思います。【2月28日】の画像です。タマゴが無くなったということは僕にとっても非常にショックでした。池の周りを散歩しながらクロちゃんはどこに居るか探しながら回っていてもクロちゃんには会えずに2周廻ってスタートの駐車場の所に帰ってきたら!何と!クロちゃんは丘に上がって待っていてくれた。そして遊歩道を渡って駐車場の方へと歩いていく!僕の車を知ってるようで...朝の散歩平池公園373.1~10

  • 朝の散歩 平池公園 37 2.21~28

    世間では後期高齢者と言われる年代で傘寿を過ぎ、今月は84歳になったが!日々の忙しさに追われ!好きな写真を撮っても整理が出来ずにスマホの中に眠っていた画像を呼び出しての整理を続けてるが!まだまだ二ヶ月遅れてる!もっと頑張り何とか遅れを取り戻したいと頑張って!今回は2月21日から2月末日迄になりますが!以前投稿させて貰った。「クロちゃんがタマゴを産んだ!」「クロちゃんのタマゴを盗まれた!」と重複してる画像があるかも知れませんが?ご了承下さい。【2月21日】(金)雪1℃歩数8,189歩寒い日が続く今年の2月、朝から雪がちらちら舞っていた。この日は2個のタマゴを抱いてお休み中のクロちゃん静かに通りすぎた。【2月22日】(土)晴0℃歩数9,802歩クロちゃんのお家の巣の前を通っていたら少し変だ!タマゴが池の中に転が...朝の散歩平池公園372.21~28

  • 朝の散歩 平池公園 35 2.11~20

    朝の散歩シリーズの投稿が写真の整理が遅れて2ヶ月になってしまった。暦を振り返って取り急ぎ投稿することにします。【2月11日】(火)晴れ1℃歩数8,157歩【2月12日】(水)曇‐3℃歩数5,912歩【2月13日】曇り4℃歩数9528歩散歩中にある人から「誕生日おめでとうございます。」とLINEが届いた。「健康維持のため朝から散歩中で今5000歩歩いたところです。」「そうですか?素晴らしいです。私も歩くの始めたいです。」の言葉頂く!後日談ですが!この方の奥様とお会いしたら「うちの人は言うばっかりや!」【2月14日】晴れ‐1℃歩数11,350歩朝の散歩の現場へ走行中に愛車のアクアの走行距離が20万キロを突破した。この日は西の空にはお月さんが輝き!池に映っていた。東の空からは陽が昇りはじめる。古墳公園へ朝陽が射...朝の散歩平池公園352.11~20

  • EXPO 2025

    万博人気低調と言われる中で大阪万博がいよいよ4月13日に開幕した会場建設費の増加当初予算より1000億円超増加!会場建設の遅れ開会に間に合ってないパビリオンがある海外パビリオン参加国数が当初予定より少ない電子予約入場券が高すぎる!万博人気が低調で予約前売り券の販売不振!予約チケットがネットでは難しい!率直な意見だろう何とか売れないチケットの販売を伸ばそうとコンビニでの予約、紙のチケットの販売等安易に購入出来るようにしたり!更に前売り入場券の割引等だが、予約チケット販売は伸び悩み!その様な中で「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため8つのテーマいのちを知るいのちを育むいのちを守るいのちを紡ぐいのちを拡げるいのちを高めるいのちを磨くいのちを響き合わせる世界の人びとと、「いのちの賛歌」を歌い上げ、大阪、関...EXPO2025

  • 造幣局桜の通り抜け 夜桜見物

    4月5日の「造幣局の桜の通り抜け」初日に出かけた後4月8日の日没後のライトが灯った様子を見に再び出かける。大阪造幣局は大阪のビジネス街の近くにあり仕事帰りらしい若い人が多く訪れている。今年の花「蘭蘭」夜桜を眺めながら撮っていたらお月さんが見える。お月様も上からお花見!真っ赤な桜の紅華舞姫と紅豊のコラボ4月になり大阪の日没時間が18時30分頃桜の通り抜けは19時30分で終了夜桜を楽しみながら写真に撮る時間は限られている更に駐車場の終了が20時で閉鎖されるそれも気にしながらの撮影でゆっくりできない!桜の通り抜けは一方通行で一度入ったら最後まで進まなくては途中での後戻りができない!出口から大川沿いに満開の桜が咲いた河川敷に出店が並んぶ中を通り抜けて駐車場まで歩いての時間の予測も難しい!何だかんだと気が揉みながら...造幣局桜の通り抜け夜桜見物

  • 大阪造幣局桜の通り抜け2025

    大阪造幣局の桜の通り抜け始まり初日の4月5日に早速出かけて来ました。桜は満開の見頃ではありませんが!予約した人だけの入場で大勢の人が訪れていました。今年の花は「蘭蘭」でしたが!残念ながら蕾も硬く咲いていませんでした。因みに今年の花は前年度の来場者の投票で決められます。大阪造幣局桜の通り抜けは560メートルの桜の並木道が続き142品種の桜が340本植樹されています。全体的に2分の桜が咲いている状態だそうでした。開幕した4月5日時点では蕾が多く見頃とは言えない状態でしたので咲いてる桜を良いとこ撮りしてきました。未整理のままにチョット目に付いたのを選んで並べてみました。スルーしながら!お目に付いたのだけでもご覧頂けたら有難いです。宜しくお願いします。明後日は近所の方お二人とご一緒に三人で訪れる予定です。その時は...大阪造幣局桜の通り抜け2025

  • 百花繚乱 厳しい寒さを耐えて春に咲く花たち

    今日から新年度が始まる4月1日です。新しい出発の日でもあります。東京はじめ関東は今日も寒かったようですが!愈々暖かい百花繚乱の春到来です。遅れてる朝の散歩シリーズの投稿したかったけど!今日は出発の日でもあり明るい春の花を投稿させて貰います。厳しい今年の冬の寒さに耐えて!待ちに待った暖かい春を迎え喜び咲き競う色とりどりの花たちです。桜だけが主役じゃないよ!私たちも観て頂戴!と支え合いながら咲く春の花紅白に咲き分ける源平枝垂れ桃早朝散歩の平池公園から少し南方へ行った隣町にある花いちばんの花たちです。桜もあります寒緋桜?背景に黄色いレンギョでボカしてみました。白いアセビの背景はボカしたミヤマツツジメジロくんは来ていなかったが!ヤマガラくんでしょうか?テントウムシくんも出てきたよ!百花繚乱!桜・桃・レンギョウ・雪...百花繚乱厳しい寒さを耐えて春に咲く花たち

  • 朝の散歩 平池公園 34 池が凍結!

    2月10日(月)晴れ気温-2℃2月は日本列島に大寒波が居座って、温暖な和歌山も厳しい寒さが続き氷点下近くの気温が一週間も続いてます。こんな事はじめてです。和歌山の平地では氷点下になるのは数年に一度あるかないかなのに!今年は何日も続き!前日の朝は夜に降った雪が残っていたが!今朝(2月10日)の現地の気温予想は-2℃道路の凍結で危ないので早朝散歩は止めようかと思ったが?天気は回復し晴れとあったので!何時もの時間より少し遅く出掛けてみたら!いつもと違う!池の水面が白っぽくてチョットおかしい?磨りガラスのようだ!近づいてよく見ると平池の北側半分に氷が張っている!あれぇ~こんなことあるもんか?と思い乍らウオーキングを始める数年前に厳しい寒さが続く中凍結した湖を見たくて滋賀県の湖北にある余呉湖へJRで出かけたことがあ...朝の散歩平池公園34池が凍結!

  • 朝の散歩 平池公園 33 2.1~2.9

    アチコチから花便りが届いてきますが!撮影に出かけたいけど出かけず!皆様の素敵な作品もただ拝見させて貰うだけでコメントも出来ず!以前に撮った写真の整理をしながら遅れてる朝の散歩シリーズを駆け足で投稿し早く暦に追いつかねばならぬと焦っています。今回は2月1日から9日迄の中から選んで投稿させて貰いました。拙い画像でお見せするような写真がない日は省いています。【2月1日】(土)曇り3℃歩数6,832歩【2月2日】(日)雨4℃歩数7,342歩【2月3日】(月)曇り6℃歩数9,021歩【2月4日】(火)曇り1℃歩数8,258歩空が真っ赤に焼けてまるで、燃える山火事のようだ!日本列島に大寒波襲来し!数日居座るとの天気予報!【2月5日】(水)曇りー1℃歩数8,124歩今朝も気温が下がり冷やっこいので散歩する人も少なくお会...朝の散歩平池公園332.1~2.9

  • 朝の散歩 平池公園 32 1.21~31

    厳しい寒さの冬から春にかけての綺麗な花に現を抜かし!朝の散歩シリーズが31回目の1月20日で止まった状態で2ヶ月も遅れフォト日記としての意味が無くなってしまう。「何とかしなければ!」思い乍ら日々を過ごしていたが?このままでは尻切れトンボになって終わってしまう危機!今回は遅ればせ乍ら朝の散歩「平池公園」の続きを再開する。【1月21日】(火)晴れ3℃歩数9,922歩この日は一周廻っても二周廻っても池の中でクロちゃんの姿が見かけられない、今日は何処に居るのだろうと思っていたら!ウオーキングを終えて駐車場近くの丘に上がって待っていてくれた。【1月22日】(水)晴れ1℃歩数6,204歩気温が下がって寒い日が続く!霜が降りて板の桟橋が滑るので危ない!気温が下がると池から靄が上がってくる。【1月23日】(木)曇1℃歩数...朝の散歩平池公園321.21~31

  • 落ち椿と枝垂れ梅

    3月21日(金)晴れ梅はもう終わりで次は桜だなぁ~と思ってたら!京都城南宮の梅が見頃でイベントも明日迄行われると知り明日は土曜で観梅客も多くて混雑するだろうと思いこの日は天気も良かったので昼飯を食って早速京都へ出かけることにした。昨年までは仕事に行ってたので毎年土日か休日しか行くことが出来なかったけど!今年は退職していつでも行けるので平日の金曜日なので少しは空いていると思っていたが!ご覧のような混雑!写真を撮る大勢の人の中で夕陽の照らされた枝垂れ梅と落ち椿何とか撮ることが出来た。花びらが落ちたピンクの絨毯です。和歌山の平池公園から大阪城や万博公園や更に和泉リサイクル環境公園まで追っかけてきた。ウメジロウも流石に京都までは追っかけて来ないないだろう。思っていたが!でも、京都城南宮の梅苑に先に来て待っていまし...落ち椿と枝垂れ梅

  • 花の力

    私と同じ世代の高齢者のAさんが同じ市内にいらっしゃいます。定年後もお元気で働き者で自宅近くの畑を借り野菜を栽培されていましたが!5~6年前に奥様が他界されて一人で戸建てで生活されていました。奥様を失くされ暫く経って野菜作りをやめられ車も乗らないからと手放され免許証も返納されてバイクも手放され出かける時は自転車を利用されたり散歩がてらに歩いて出掛けられていましたが!出かけられるのも段々と少なくなられ家での閉じ籠りが多くなられてたのでチョッと心配で時々お寄りして散歩を誘ったりしましたが!頑固な方なので中々誘いに乗ってこられません。今月12日に何時ものように「体調どうなぁ~?」と声をかけたら「いつもと一緒や!良くもなく悪くもないわぁ~」と投げやり気味の返事!「綺麗な梅が咲いてると聞いたので一緒に花見に行けへん?...花の力

  • しだれ梅・水仙・ウメジロウ

    しだれ梅を求めてやって来ました。大阪府南部にある「和泉環境リサイクル公園」へ今年が一番豪華で綺麗に咲いてると咲き揃って見事な枝垂れ梅を観ながら皆さん美しさに堪能されています。ピンクの枝垂れ梅の下には白い水仙も咲いているところが!こちらへもついて来ましたウメジロウが!「こんにちは。またお逢いしましたね。」「俺の後を付いて廻ってるのか?」ウメジロウはどこで見ても同じウメジロウだ!ミツバチも飛んでいます。こちらには2羽います。顔も姿も毛並みや色艶も美しくて可愛いウメジロウもっと掲載したいけど!ここのしだれ梅の下には白い水仙が咲いてます。しだれ梅と水仙のコラボも美しいので掲載しました。最後まで長々とお付き合い頂きありがとうございました。しだれ梅・水仙・ウメジロウ

  • 太陽の塔・梅・メジロ

    3月9日(水)良い天気に誘われて万博記念公園へ梅を撮りに出かけました。万博公園のシンボル太陽の塔が見下ろす見頃の梅太陽の塔のお顔にピンクの梅頬を染めニコニコと嬉しそうです。遠足の子供たちも訪れていました。紅梅を暈して白梅を撮る大阪城の白梅とウメジロウが万博公園では紅梅にウメジロウチョッと飛び上がってみました。平池公園では熟し柿とメジロくん大阪城梅園では白梅とメジロくんでした。万博公園は紅梅にメジロくんがモデルになってくれた。同じメジロが付いて来てるように感じてしまう。次は何処へついて来てくれるか?楽しみです。お祭り広場は大勢の人で賑わっている。駐車場から太陽の塔の過去の「黒い太陽」※太陽の塔には三つの顔がある過去を象徴する背面の「黒い太陽」現在を象徴する正面の「太陽の顔」金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔...太陽の塔・梅・メジロ

  • 大阪城公園の梅園とウメジロウ

    お越し頂きありがとうございます。いつも早々にコメントとかリアクション戴きながら私の方からは訪問させて貰うのが精一杯でリアクションやコメントもさせて貰えない状態で新作投稿させて貰うのは心苦しい思いです。でも、投稿しなかったら!あちこち出掛け撮るばっかりでお蔵入りが増え続け困ってしまいます。前回投稿した雪の高野山へは先月の24日に出掛けて撮った写真で今回の大阪城の梅園へは先月の27日出かけた写真です。何れも非常に遅れてしまい、これ以上遅れたら旬が過ぎてしまいますので!皆様方には申し訳ございませんが!あえて投稿させてもらった訳でございます。少し落ち着いたら追ってコメントさせて貰いますのでお許し下さい。青空の下での白梅紅梅に蠟梅です。メジロくんもやってきていました。このようにメジロを撮っていたら近くで仲間とグルー...大阪城公園の梅園とウメジロウ

  • 雪の高野山を歩く!

    暖かい和歌山に住んでたら雪の降るのを見る事は少ない数年に一度、雪が降ることはあるが積もらない!そんな和歌山でも雪が降るところがあるそれは高野山で積雪もあるその高野山へ雪を見たくて!雪の中を歩きたくて!行ってきました。積雪でノーマルタイヤのマイカーでは行けないので南海電車高野山線で終点極楽橋迄行きケーブルへ乗り換え気温̠-4.10℃の雪の高野山へ行って雪の中を歩いて来ました。以降はキャプションなしです。最後までご高覧戴きありがとうございました。雪の高野山を歩く!

  • クロちゃんの卵を盗まれた!

    厳しい寒さが続いた今年の冬雪の多い地方では大雪での事故も発生し更に大きな被害をもたらしてる山火事等の発生と被災された方々にお見舞い申し上げます。今日から3月となり数日前から全国的に気温も上昇して何とか春の気配が感じられる季節となりました。今回も毎朝ウオーキングしてる平池緑地公園に棲む黒鳥のクロちゃんのブログとなりました。2月18日に投稿しました。「クロちゃんがタマゴを産んだ!」の続編です。2月20日の朝の散歩で一つだった卵が一つ増えて二つになっていた。夕方再び様子を見に行ったら巣の中に二つの卵があります。クロちゃんが卵を産んでいると聞きつけて女性が餌を持って来て巣の傍に与える傍で欲しそうに眺めていたカモさんにも手移しで与える与えられた餌を美味しそうに食べるクロちゃんその女性が「もう少し巣を上にあげようか?...クロちゃんの卵を盗まれた!

  • なぎさ公園 2025

    咲年に続いて今年も出掛けてきました。滋賀県守山市のなぎさ公園昨年は3月3日のひな祭りの日に出掛け青空にもと菜の花は満開でした。今年は3月14日に出掛けてきましたが!7分咲きでしょうか?まだまだ蕾が多くて満開には程遠いそれに和歌山を出かける時は雲一つない青空今日は昨年以上の菜の花を撮れると想い張り切って出掛けたが!現場に着いた時は曇天で菜の花も満開とは言い難い咲き姿暫く時間を稼ぐ間に徐々に青空も見え始めた。なぎさ公園の背景に比良山系は雪化粧少しづつ構図を変えて撮ってみました。同じような画像が続きますがこれ以降はキャプションなしです。今年はこの後に第二波の厳しい寒波が訪れ雪の日が続いて現在になってやっと暖かくなって春の訪れの気配が感じられる季節になりここ「なぎさ公園」の菜の花も満開を迎えてるとの情報です。撮り...なぎさ公園2025

  • 世界らん展 パート Ⅲ

    東京ドームシティプリズムホールで開催された。「世界らん展」パートⅢの最終回です。会場内で4列に並んでの長い行列何だろうと分からないままに!何か?良いのがあるのだろう時間的に余裕があるので最後尾に並んで待つ!中々前には進まないが!少し行ったところにレブンアツモリソウとは何だろう?長い行列の横の壁にこのようなのが二枚あった。長い行列の先頭にやっと立って入口から順番に入ったらレブンアツモリソウが一輪咲いていた。「写真一枚撮られたら後ろの方と交代し前に進んで下さい」前に進んで撮ったのがこの一枚この二枚を撮ったら直ぐに出口です。出たら、華道家假屋崎省吾氏の作品希少価値の珍しい青い胡蝶蘭を使用しての作品その素晴らしさにうっとりと見惚れてしまう!その隣には元女優で現在はフラワーデザイナーの志穂美悦子の見事な作品が展示さ...世界らん展パートⅢ

  • クロちゃんがたまごを産んだ!

    昨日(2月17日)「世界のらん展」パートⅢをUPする予定で準備していた。ところが昨夜リモート会合などに参加していてそれが遅くなって一杯飲んで風呂入ったら12時廻ってしまってUP出来なかった。今朝何時ものように平池公園へ散歩へ出かけたら数日前から巣ごもりしたり巣の周りで巣を作ろったり整備をしてるので近々にたまごを産むかも?と思って見守っていたら!今朝も巣の上に座っている巣の向こうの池の中に丸い白い物がある?何だろう?カモさんがその上に乗っている何回か撮った画面の中に白い物が見えるパンは喉に詰まるのかあまり食べないのでレタスを持って行ったら喜んで食べていた。どの画面にも出てくる白い玉はどうもタマゴのようだ!クロちゃんのタマゴだ!そんな事を思い乍ら一周目を廻り終えて二周目を廻っていたら!タマゴは巣の近くまでクロ...クロちゃんがたまごを産んだ!

  • 世界のらん展 パート Ⅱ

    「世界らん展」の前作はオーキッド・ゲート2025からオーキッド・アベニューに絢爛豪華な艶やかな「らんの花」を天上から足元まで飾られた情景を掲載しましたが!今回は幻想欄空間からトロフィー賞・奨励賞等の受賞作品から最高の栄誉の「日本大賞」続いてフラワーデザイン部門など投稿させて貰います。最初は幻想欄空間から始めます。以下はトロフィー賞・奨励賞等の受賞作品解説抜きで投稿しますので宜しくお願いします。以下はフラワーデザイン部門です。最後までお付き合い頂きありがとうございました。世界のらん展パートⅡ

  • 世界らん展 2025 花と緑の祭典

    東京ドームシティプリズムホールで開催されてる。世界らん展2025花と緑の祭典へ行って来ました。休日は大勢の人で写真は撮れないと思い平日の7日(金)に行きましたが!平日でも多くの人が訪れて当日券のチケットを購入するのに行列入場するにも更に長い行列会場内に入っても人気のブースでは4列に並んで長い行列で写真を一枚撮ったら「撮ったら後ろの方と交代して下さい」と係員に云われる入場したら「オーキッド・ゲート25」があるがこの様なアームのゲートが3連続であるそれを一番撮りたかったけど!前後左右に人がいて3連続どころかこの最後のゲートを撮るのがやっとでした。10万輪のらんの花で飾られたゲートです。会場に入った瞬間から高貴な香りが漂う中を進んでの撮影でした。オーキッド・ゲートから右に曲がるとオーキッド・アベニュー当に色とり...世界らん展2025花と緑の祭典

  • ボケ老人の東京行は大変だ!

    日本列島はこの冬一番の最強の寒波襲来の最中に世界らん展が東京ドームシティプリズムホールで始まった。関西の新聞でも紙面一杯に広告が掲載されている。以前から一度は行ってみたいと思っていた「世界らん展」だ!今年は「2025花と緑の祭典」のタイトルのもとで2月5日から始まり2月12日迄開催される。休日は混雑するだろうから平日の7日に行こうと決め先ずJR和泉砂川駅に出かけて乗車券を購入した。自動乗車券購入の機械で障害者手帳を読取りして東京までの乗車賃は割引され半額となる。行く時は座席指定で左側の窓際E席一つだけ空いててラッキーだ!各地で大雪を降らしてる今シーズン一番の強烈寒波運行中止にならないかが気になる7日の天気!天気が良かったら富士山も観れるだろう?淡い期待はあるがたぶん無理だろう?次は前売りチケットを購入せね...ボケ老人の東京行は大変だ!

  • 朝の散歩 平池公園 31 1.11~20

    朝の散歩平池公園シリーズも31回になりました。1月11日から20日までの分を纏めてみましたが!1月14日の分は先日投稿しました「ウルフムーン」に挿入していますので其方をご高覧戴けたら嬉しいです。【1月11日】(土)晴1℃7820歩この日はクロちゃんが羽ばたいて白い羽を見せてくれました。【1月12日】(日)曇0℃7512歩シラサギさんは何か泳ぐ魚を見つけたようです。【1月13日】(月)晴2℃10840歩【1月14日】(火)晴1℃11206歩この日の分はウルフムーンでアップしてますので1枚にしました。【1月15日】(水)雨4℃9194歩パンを投げ与えると取り合いでサッカーの試合観てるようです。素早い動きのカモさんやオオバンが大勢いてるとパンは取られてばっかりで中々食べられないので「わたしにも頂戴!」と訴えるク...朝の散歩平池公園311.11~20

  • 渋柿とメジロくん

    早朝散歩の平池公園のウオーキングコースの横に柿畑があります。美味しい甘い柿は11月頃に収穫され市場に出荷されますが!渋柿は収穫されることなく生ったままで残されています。その渋柿が冬になると熟し美味しい柿に変ります。遠い昔の田舎子供の頃は今みたいにおやつはありませんでした!このように熟した渋柿が美味しい貴重なおやつでした。熟すのを待って仲間のガキたちと一緒に千切って食べるのが楽しみのひとつでした。今では渋柿の熟したのを千切って食べる人はいないでしょうが?熟した柿の美味しい味は今でも忘れられません。その美味しい熟した渋柿を食べるのがメジロくんたちです。速くこの様子を撮らないと柿が無くなってしまうと思いスマホではアップで撮れないので一眼持って出かけ散歩の後に撮って来ました。美味しそうに熟した中身だけ食べてます。...渋柿とメジロくん

  • 朝の散歩 平池公園 30 1.1~10

    令和7年(2025年)今年も朝の散歩平池公園で休まず続けています。元旦は雑煮やお節の準備のため、4日は串本で朝を迎えたので休みましたが!日の出や朝焼けの美しい景色は毎日観ているので感動は薄れてきましたが!第一目的は健康増進のためであるので止める訳にはいきません。今年は7回目の年男でもあり、過去の自分から脱皮して未来に向かって進む!【1月1日】(水)晴れ気温1℃歩数6294歩早朝散歩には出かけなかったけど近場を歩いて歩数を稼ぐ!【1月2日】(木)晴れ気温1℃歩数8372歩今年最初の平池公園の日の出前日の出に向かって進むウオーキングコース両サイドは霜で白く光っている。気温が下がって桟橋の手摺や床板は霜で白い滑るので恐々ゆっくり歩く!散歩中にいつもお会いする人に出会い!「おめでとうございます。」「本年も宜しくお...朝の散歩平池公園301.1~10

  • ウルフムーン

    新しい年の最初の満月をウルフムーンと呼ばれるそうです。毎朝ウオーキングしてる平池緑地公園からウルフムーンを撮ってみました。太陽や地球や月は絶えず動いていますので満月と言われても正式には何月何日何時何分になるでしょう。今年の日本の最初に満月の時刻は1月14日27分にだそうです。いつものように平池公園へと向かいウオーキング始めると池の向こうの西の空に白いお月さんが浮かんで観える池には白いお月さんが映り込んでいる静かな朝のお月さんは美しく観える朝のお月さんとサザンカのコラボ次はお月さんと残り柿西の空に沈む少し前のお月さん7時27分正式にはこの瞬間が満月(ウルフムーン)東の空からは7時30分に日の出!夕刻に月の出を撮ろうと平池公園へいつものクロちゃんが待ってると思っていたら美しい別嬪さんのアオ陽は西の空の沈もうと...ウルフムーン

  • 正月は南紀で!

    正月な毎年カメラ持って一人で南紀へ出かけています。今年も出掛けましたが!今年は巳年生まれで7回目の年男と云うのに元旦から小さなトラブルの連続で何事も思うように進まず!先行きが思いやられる正月でした。2日は朝から皆様の作品を拝見したくてパソコンを開いたがブログにログインできずエラースマホでもブログは開かず待っていたがダメ!諦めて串本の大島の水仙撮りに出かけたがあまり咲いて無くて撮るのを止め!白浜の円月島に沈む夕陽を撮りに向かったが!途中の道路の渋滞で日没に間に合わず何も撮らずに帰る途中の高速道路が渋滞して帰宅も遅くなり400キロ近く走行し何も無しで一日が終わった。1日2日と快晴の良い天気なのに何も撮れずに口惜しい思いであったが!3日も朝から良い天気となって、今日こそはと白浜へ!早目に円月島に出かけて日没を待...正月は南紀で!

  • 拓のフォト日記

    今回は「拓のフォト日記」及び「朝の散歩シリーズ」の2024年度の締めくくりとして投稿させて貰います。【12月26日】(木)雨7℃歩数9588歩朝自宅を出発した頃から鬱陶しい雨が降り出した。雨の中でラジオ体操をする人もいません。【12月27日】(金)晴れ6℃歩数11137歩【12月28日】(土)雨5℃歩数5330歩この日は今年初めて寝過ごして目が覚めたのは6時半でした。雨も降ってるし朝の散歩は取りやめました。【12月29日】(日)晴れ1℃歩数9208歩冷たい朝で池の中の古墳も白く霜に覆われていました。蓮池も薄い氷が張っていました。【12月30日】(月)晴れ0℃歩数7123歩この日の分は朝の散歩平池シリーズ28に掲載させて貰っています。【12月31日】(火)晴れ3℃歩数8121歩今年最後の平池公園の朝は黄金色...拓のフォト日記

  • 海霧立つ田原海岸から新年のご挨拶

    新年明けましておめでとうございます。遅れてのご挨拶でございますが!本年も宜しくお願いします。2025年1月4日(土)晴れ夜明け前ブルーモーメントの田原海岸串本町橋杭岩の近くのホテルに宿泊して現地に6時に到着既に国道の海岸沿いの堤防に数十人のカメラマンが場所取りをして三脚を立てて待機している!今朝は日の出前から霧が発生してる霧が立ち込める小島と小島の間から日の出がはじまる。朝陽は海霧を赤く染める海霧のことを毛嵐とも呼ばれている島が見えなくなるほど霧が立つ!久しぶりの一眼でカメラの設定ミスが続く!「うわぁ~凄い!」「綺麗!」「感動!」の大きな声が聞こえる霧の中を磯釣り客を乗せて出航する渡船客を磯に降ろして帰ってくる渡船霧の中の岩に乗ってウミウは静かに見守っているやがて日の出と海霧ショウーは終焉を迎え穏やかな綺...海霧立つ田原海岸から新年のご挨拶

  • 朝の散歩 平池公園 28 12.30

    朝の散歩平池公園シリーズが前作が27回目で12月25日迄であったが!26日から31日の今日迄アップしたら丁度今年は締められるけど!それをしてたら年が代わってしまうので今回は4日飛ばして!12月30日の分だけ投稿させて貰います。【12月30日】(月)晴れ気温0℃歩数7123歩6時51分日の出前の東の空が少し明るくなって今日は赤く焼けそうやなぁ~と思っていたら!いっきに赤く焼け始めた!6時53分にはこんなに赤くなってきた。凄いなぁ~と思ったら!6時57分には赤い空は徐々に消えていった。気温が0℃で霜が凄い!床板の桟橋は滑るので怖い!欄干の木の部分は白い霜が降りて金属の部分は露がおりている。ウオーキングコースをカモさんたちも揃ってウオーキング!横の田圃の落ち穂や草むらに何かを探して食べている。そろそろ帰ろうかな...朝の散歩平池公園2812.30

  • 朝の散歩 平池公園 27 12.21~25

    今回の12月21日から25日の間は23日が雨であったが!他の日は天気は良かったけど朝焼けも少なく平凡でこれと言った写真は撮れない5日間であった。【12月21日】(土)晴れ気温1℃歩数6722歩寒い日が続いてこの日の現地の気温は1℃クロちゃんたちは来てくれたけど!雑草が生い茂ってる場所で写真が撮れないラクウショウの気根【12月22日】(日)晴れ気温4℃歩数8402歩蓮池に浮かべられている10個ほどあるが夜には灯が点るらしい。カワウの羽干し【12月23日】(月)雨気温2℃歩数11600歩この日は早朝から冷たい雨が降り続く散歩中も誰一人会う人もなかった。駐車場には私の車一台だけ!いつも二周するが!一周で止めて帰ることにする。昼から雨が止んできたので3時ごろから大阪光の饗宴へ出かける【12月24日】(火)晴れ気温...朝の散歩平池公園2712.21~25

  • 朝の散歩 平池公園 26 12.16~20

    朝の散歩平池公園シリーズも26になるが!表紙は日の出と赤く色ずいた紅葉と咲き始めた山茶花に平池公園の小さな古墳の島の欲張りコラボです。滅多に撮れない光景かと思いますが如何でしょうか?今回は17日の明るくなりかけた朝の空に白い月が見えていたのでこちらも珍しい月とのコラボに拘って多く撮りました。【12月16日】(月)曇り気温4℃歩数7137歩曇り空で平凡な夜明けで撮りたいと思える光景がなかった。【12月17日】(火)晴れ気温2℃歩数7137歩明るくなり始めた空に白い月が!水面にも映り込んでるが漂ってるので丸い月が撮れないまだ残っている柿とお月さん平池公園のお隣の保育園の屋上の丸い水槽とお月さん東の空からは陽が昇りはじめました。昇陽と赤く染まった紅葉手摺には白い霜が朝陽の輝くお月様はまだ頑張っています。丸く刈ら...朝の散歩平池公園2612.16~20

  • 朝の散歩 平池公園 25 12.15

    【12月15日】(日)曇り気温2℃歩数7261歩今朝も冷え込んで気温は2℃です。散歩コースを回り始めたら夜明け前で真っ暗い中でも霜が僅かな灯にも白く輝きが見える。池の東側を歩いてる時に池の西側のその先の雲間からお月さんが観えた。山へ沈む瞬間を見ることができた。水面に映り込んだ灯りの道!山へ沈んでいくまん丸いお月さん歩いていく先の桟橋は白い霜の道恐る恐る!ゆっくりと歩いて渡る赤い山茶花は美しいが落ち葉は滑って危ない!池の横の保育園の山茶花も赤い花数が増えてきた田圃や農道も霜に覆われているここの楓の落ち葉はいつ見ても綺麗!池に映り込んだ青い空に白い雲に波紋が美しい同じ現場の同じような画像ばかりを今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。※今回もコメント閉じさせて貰っています。申し訳ございません。朝の散歩平池公園2512.15

  • 朝の散歩 平池公園 24 12.11~14

    今回の「朝の散歩平池公園24」は15日の画像が多くあったので12月11日から14日迄を纏める【12月11日】(水)晴れ気温4℃歩数8138歩浅瀬で散策しながら何かを食べてる鳥さんたち渋柿が残されているが!熟してきたので!数日前からメジロとヒヨがやって来てるが!スマホでは中々撮れないけど!やっと撮れたのがこれ!遠くからクロちゃんが私を見つけて泳いできたが!雑草が多くて綺麗に撮れない霜が降りた田圃に朝陽が射す足長オジサンが古墳の築山を撮っている。赤く色ずいた紅葉とラクウショウの落ち葉が綺麗!【12月12日】(木)晴れ気温2℃歩数6623歩真っ赤に色ずいたニシキギベンチには霜が降りて白く光っている真っ赤に色ずいた紅葉が朝陽をあっびて輝いている。落ち葉も新鮮なのか?立ち上がって煌びやか!【12月13日】(金)晴れ...朝の散歩平池公園2412.11~14

  • 朝の散歩 平池公園 23 12.6~10

    平池公園の投稿が遅れてるので急ピッチで編集してアップします。写真はじめ全体的に雑になって申し訳ございません。【12月6日】(金)晴れ気温6℃歩数8389歩明日(7日)からのイルミネーションで電飾が灯される。朝焼けで黄金に輝く水面にカモさんたち【12月7日】(土)曇り気温6℃歩数5853歩この日もクロちゃんはじめ沢山の鳥さんが待っている。丘へも上がってカモさんたちも散歩する。【12月8日】(日)雨気温3℃歩数7100歩午前中は冷たい雨が降り続き写真も撮れない【12月9日】(月)晴れ気温4℃歩数5586歩気温が下がってベンチは白い霜が降りてる池の周りの紅葉も赤く色ずいてきた。ラクウショウの落ち葉と紅葉が朝陽を浴びて輝いているメタセコイヤとよく似てるラクウショウ(落羽松)です。ラクウショウとメタセコイヤとの違い...朝の散歩平池公園2312.6~10

  • 朝の散歩 平池公園 22 12.1~5

    朝の散歩の平池公園シリーズも今回は22となりましたが!日記なのに遅れてばかりで月遅れどころか年遅れになりそうなので、少しブログは雑になりますが!スピードを上げてアップします。【12月1日】(日)晴れ4℃歩数6341歩天気が良くて朝焼けも綺麗な12月のはじまりです。イルミネーションのハートの中心の山の頂付近からの日の出を待つ!その下ではパンを早く頂戴と待つクロちゃんはじめの鳥たちオオバンさんはクロちゃんに突つかれて追われています。日の出の瞬間も撮りたい!池の中に居ては餌は当たらないと思って丘に上がって来たカモさん足元から見上げて「わたしにもパンを頂戴!」と訴えるカモさん和歌山朝陽夕陽百選に指定されてる平池公園気温が下がって池から立ち上がる靄が朝陽で輝く池の向こうの山の麓には野焼きの煙が立ち上がる【12月2日...朝の散歩平池公園2212.1~5

  • 大阪光の饗宴 R6

    今日は12月25日クリスマスですが皆様如何お過ごしでしょうか?子供が小さい頃や孫が生まれた頃は賑やかなクリスマスでしたが!子は我が家を建て孫たちは大学になって親元を離れて家内は先立たれプレゼントは嫁や孫が届けてくれて嬉しいけど何か物足りなくて!自分の楽しみは自分で探さねばとカメラ提げて彼方此方出掛けてる。大阪冬の風物詩となった「大阪光の饗宴」11月3日からが始まった。例年撮影に出かけているが!昨年はブログで6作品もUPしたが!今年は朝の散歩の未公開が沢山残っているので其方の写真の整理で中々出かけられなくて一昨日の23日にやっと一日出掛けてきました。田舎暮らしをしていたら時代の流れに取り残されてしまいます。年寄りのジジイながら時々は夜も明るい都会に出てみたくなります。「年甲斐もなく」と陰で言われていると思い...大阪光の饗宴R6

  • 朝の散歩 平池公園 21 11.26~30

    職場を退職して7月から始めた朝の散歩も5ヶ月を終えた。毎日夜明け前から日の出頃まで一時間近く散歩しながらスマホで撮り続けて季節の移り変わりが身体の五体に感じられる。ご覧頂く皆様には同じ場所の同じような写真ばっかりなのに飽かずにお付き合い頂き感謝しています。今回は21回目で11月最後の作品となりました。【11月26日】(火)晴れ気温7℃歩数5860歩【11月27日】(水)曇り気温10℃歩数8324歩イルミネーションが来月から始まるので準備が始まった交換パイプを組みながら骨組みを作って更にバタ角(木材)で枠を組み此方はベニヤ板に穴を開けて裏に配線して豆球を入れる此方もベニヤ板に穴を開けてイルミ様に豆球を入れる人間はいったい何を始めるのだろうと怪訝そうに見守るクロちゃん【11月28日】(木)曇り気温7℃歩数11...朝の散歩平池公園2111.26~30

  • 黄金の絨毯

    今回は趣向を変えて和歌山城へ銀杏を観に出かけてきました。黄色く綺麗に色づいた銀杏の葉が落葉してまるで黄金の絨毯を敷き詰めたようでした。和歌山城と黄金色に色づいた銀杏のコラボです。此方はライトアップされた丹生酒殿神社の大銀杏最後までお付き合い頂きありがとうございました。黄金の絨毯

  • 朝の散歩 平池公園 20 11.22~25

    今回は天気は良かったけど以前投稿した画像と似た画像が多くて代り映えしない作品になりましたのでスルーして下さいませ。汗をかき歩いていた夏と違い秋も深まり寒くなってきましたが!寒さに負けずに毎日続けて歩きながらスマホで撮り続けています。早くアップしなければ画像は溜まって月遅れになってしまうので遅ればせながらも拙作でも投稿することになりました。【11月22日】(金)晴れ気温7℃散歩6473歩【11月23日】(土)晴れ気温7℃散歩5934歩【11月24日】(日)晴れ気温6℃散歩8621歩クロちゃんとカモさんたちとは毎日会ってます。良い画像がありませんでした。イルミネーションの準備が進められていました。【11月25日】(月)曇り気温5℃散歩10755歩朝の散歩平池シリーズも今回は20作目ですが!今回が一番つまらない...朝の散歩平池公園2011.22~25

  • 朝の散歩 平池公園 19 11.21

    今回は再び朝の散歩に戻ります。【11月21日】(木)晴れ6℃歩数7878歩6時19分快晴で雲一つない晴天で綺麗な夜明けを迎えました。この日は変化に富んだ景観で多くを撮影したので一日分にしました。電動シルバーカーのおじさんが咲くの近くまで来てパンを与えるのでクロちゃんはじめカモさんも浅瀬から丘に上がってきました。日の出を撮るカメラマンこの日は天気も良く数人来られていました。二周目の時クロちゃんは遠くでシルエットこの日は気温が下がって池から靄が立っていました。クロちゃんが私を見つけてやって来ましたが?残念ながら私はこの日はパンが無く「ゴメンねぇ!」朝日を浴びた西の岸辺も素敵です。霜が降りて輝く築山の芝生日の出を浴びて輝く靄!色ずき始めた紅葉の逆光とのコラボ!青空と蒼い水面が美しい西の空!最後までお付き合い頂き...朝の散歩平池公園1911.21

  • 田舎のイルミ (貴志川イルミネーション)

    毎日朝の散歩に出かけてる平池緑地公園は県内最大級のため池だそうですが!毎年この時期になるとイルミネーションが点灯される。正式には「貴志川イルミネーション」である。都会の艶やかなで賑やかなイルミネーションに対して田舎町の子供やお年寄りで製作されてるので私は勝手に「田舎のイルミ」と呼ばせて貰っている。都会のイルミネーションのような派手さはないが!池の水面に映り込んだ七色の灯りが幻想的でいい感じでだなぁ~と思ってます。?12月7日(土)から始まったので早速出かけて撮って来ましたのでご覧下さい。貴志川中学校作です。かがやきクラブきしがわ老人クラブです。最後までお付き合い頂きありがとうございました。田舎のイルミ(貴志川イルミネーション)

  • 朝の散歩 平池公園 18 11.16~20

    今回も朝の散歩シリーズを続けますが!今回はあまりパッとしない物足りない平凡な画像ばかりになりました。【11月16日】(土)小雨14℃歩数6480歩小雨が降って鬱陶しい夜明け前アオサギ君はいつも一人で佇んで何思う!【11月17日】(日)晴れ14℃歩数6012歩西の空にお月さんが見えて渋柿の上にも霞んで見れるお月さんアオサギ君はいつも一人で静かに佇んでる。それに比べてクロちゃんたちは大勢で騒がしくて賑やかです。いざこざか?ゴタゴタと揉めてるようです。日の出後の東の空は何とも言えない美しさが醸し出している。【11月18日】(土)曇り14℃歩数6979歩この日はここで待っていてパンを貰って食べるクロちゃん。「私も欲しいなぁ~」と見てる!オオバンにカモさんたち今日は一人で食べてるクロちゃん赤く色ずいたナンキンハゼ【...朝の散歩平池公園1811.16~20

  • 朝の散歩 平池公園 17 11.11~15

    朝の散歩の作品がどうしても遅れてしまって月遅れになりそうだ!手当たり次第に撮り過ぎて整理が追いつかない!年末までに何とか追いつかねば日記としてのカッコがつかない!今回は11月の中旬に向かっての作品を並べる。【11月11日】(月)雨気温15℃歩数7299歩5時39分昨夜も雨だったが、一時止んでいたが又降り出した。池の周りも雲に覆われているのか?対岸がやっと見える状態!雨の日に綺麗なのは真っ赤で鮮やかなこの実だけ!【11月12日】(火)晴れ気温12℃歩数6128歩遠くに見えるのは紀州富士と呼ばれてる龍門山池の遠くにクロちゃんが見えて此方に向かっているようだ!クロちゃんが来たけど岸辺は雑草に覆われているどこから近寄ろうかと迷うクロちゃん何とかおやつを投げたら水面へ届いた。真っ赤に色づいたなマユミ残って生ってる柿...朝の散歩平池公園1711.11~15

  • 朝の散歩 平池公園 16 11.6~10

    私如きの拙作に毎回お越し頂き感謝感激です。ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。朝の散歩シリーズが月遅れになってしまいそうなので!今回も11月6日から10日迄の5日間を纏めて投稿させて貰います。枚数が多くなりますが宜しくお願い致します。【11月6日】(水)晴れ気温16℃歩数7974歩5時53分夜明け前の平池公園明るくなったらクロちゃんもあって来ました。東の池の遥か彼方の山並からの日の出!日の出ともに西の池畔が陽を浴びて輝く!水鳥に餌をやるおじさん!大勢集まったカモたちクロちゃんは見当たらない!【11月7日】(木)晴れ気温13℃歩数5460歩今日はこちらにやって来るクロちゃん【11月8日】(金)晴れ気温8℃歩数6739歩5時47分東の空が明るくなったと思ったら!6時10分オレンジ色に焼けてきた。6時...朝の散歩平池公園1611.6~10

  • 和歌山城の紅葉

    何時も朝の散歩シリーズご覧頂きありがとうございます。平池緑地公園の画像ばっかりで飽きちゃった!と、思われる方も多いかと思いまして今回は地元和歌山城の紅葉をアップさせて貰います。実はそろそろ京都の紅葉はどうかなぁ~?と思い乍ら!今月の20日に比叡山ドライブウエイに出かけたが!こちらは見頃を少し過ぎていて残念だった!それでは京都へと廻りましたが!京都は少し早過ぎたなぁ~?それに駐車場の空きが無くて彼方此方と探して疲れてしまって諦めて帰ってしまいました。毎年京都の紅葉出かけてるから今年も何とか行きたいから後日機会を探し出かけよう。それでは近くに行こうと思って根来寺へ出掛けたがまだまだ早過ぎだ!次は和歌山城の紅葉はどうだろう?と出かけ撮って来た和歌山城の紅葉の写真です。今回も下手なキャプションは控えていますので!...和歌山城の紅葉

  • 朝の散歩 平池公園 16 11.1~11.5

    10月を終えて今回から11月度になりますが!朝の散歩UPが遅れ月遅れになりそうなので、こちらを続けます。説明抜きで並べていますので悪しからず宜しくお願いします。【11月1日】(金)晴れ17℃歩数6559歩電動シニアカ―のオジサンがパンをあげるのでクロちゃんはじめ多くの水鳥たちが集まってくる。【11月2日】(土)曇り18℃歩数8248歩【11月3日】(日)晴れ16℃歩数6731歩【11月4日】(火)晴れ13℃歩数9218歩【11月5日】(火)晴れ16℃歩数9218歩最後までお付き合い頂きありがとうございました。朝の散歩平池公園1611.1~11.5

  • 朝の散歩 平池公園 14 10.26~31

    10月の26日から月末までの6日間は雨や曇りの日が多く鬱陶しい日々が続き晴れた空は見ることができなかった。【10月26日】曇り気温18℃歩数6691歩【10月27日】曇り気温17℃歩数8099歩5時11分何時も赤信号の岩出市の交差点平池公園に着いた時は朝霧で池の中は何も見えなかったが!5時41分に何とか水鳥や古墳が見えてきた。2回目を廻る頃に東の空も明るくなった。蜘蛛の巣が朝霧が付着して美しい真っ赤なピラカンサスに白い蜘蛛の巣東の空の雲が焼けて水面に映り込む今朝は蜘蛛の巣がアチコチに目立つ!この後は雲が少なくなったが!又広がって鬱陶しい一日!【10月28日】雨気温17℃歩数5613歩昨夜からの雨で水溜まりがアチコチに!アチコチに落ち葉が目につく!雨の日は赤いピラカンサスが鮮やかな彩りで綺麗に観える【10月...朝の散歩平池公園1410.26~31

  • 朝の散歩 平池公園 13 10.21~25

    アサギマダラや紅葉をアップしていたので、朝の散歩が遅れて月遅れになってしまいそうなので今回は朝の散歩シリーズです。【10月21日】(月)晴れ13℃5時17分何時もの交差点で信号待ち!右側写真には大型トラック!平池公園の日の出前の朝焼け!淡いピンクに焼けた雲の映り込み水鳥たち!おやつを食べるクロちゃん!カモさんもカメさんも欲しそうです。次はお前にもあげるから待ってろよ!蜘蛛の巣にひっかったような朝の月!【10月22日】(火)晴れ17℃昨日の朝と同じような朝焼けでした。柿を覆い隠すような?琉球朝顔が繁茂してる。柿が生ってるの確認できますか?季節外れに咲いた桜に朝の月【10月23日】(水)小雨21℃昨夜の雨に濡れて鮮やかなピラカンサス【10月24日】(木)晴れ17℃稲刈りが終わった田んぼから新芽が育って早苗のの...朝の散歩平池公園1310.21~25

  • 見頃を迎えた洞川温泉の紅葉

    色づき始めた高野山の紅葉に引き続き今回は見頃を迎えた洞川温泉。11月13日(水)に洞川温泉に出かけてきました。奈良県天川村にある洞川(どろがわ)温泉標高820mにあり気温が低く山々から温泉街は真っ赤に彩られ丁度見頃を迎えていました。お昼を過ぎてお腹が空いて何か食べようと思ったが平日で食道と平日で本日は休業の店が多くてやっと辿り着いての食堂での昼食やっこ豆腐定食です。帰りの道中で色づきはじめの楓と緑のコラボが美しかったので撮ってみました。関西の紅葉の名所が多い京都に先駆け!前回の高野山と洞川温泉の紅葉如何でございましたか?最後までお付き合い頂きありがとうございました。見頃を迎えた洞川温泉の紅葉

  • 色づきはじめた高野山!

    高野山の紅葉は関西では最も早く色ずき例年10月20日頃から11月10日頃が見頃と云われいたが!今年は秋になっても猛暑が続き秋の訪れが遅れ!11月の初旬に一度様子を見に行ったが?色ずきはまだまだであった。その後、気温が下がった日が2~3日続いたので!もうそろそろかなぁ~?と思い乍ら11月9日(土)に再び様子を見に行ってみたら!青空に鮮やかに色ずきはじめた紅葉が!後は説明抜きです。どうぞご覧下さい。一日毎に色ずきは進むので週末頃は見頃迎えているでしょう。土日は多くの車や人で賑わうことでしょう。最後までのお付き合いありがとうございました。色づきはじめた高野山!

  • 今年もアサギマダラが飛んで来た!

    今年もアサギマダラが和歌山に飛んできました。南の島への旅立ちの前に和歌山の中継地でフジバカマの蜜を沢山補給し遠い南への旅立ちの準備でしょうか?夏は涼しい白山や信州で過ごし秋になれば高い山から降りてきて温暖な紀州で育って咲いたフジバカマの美味しい蜜を求めて降りてくるのでしょうか?和歌山は気温が20℃から24℃位の時10月下旬から11月の上旬にかけて一番多く来てくれると言われます。和歌山県の上富田町に「あるアサギマダラの丘」日高町にある「アサギマダラの谷」の二ヶ所にアサギマダラに会いに今年も出かけて来ました。毎年青空を飛んでるアサギマダラを撮っていましたが!天気の良い日を選んで訪れましたが?曇天だったので満開のフジバカマの畑の上を乱舞するアサギマダラアサギマダラは吸蜜に夢中で人を怖がりませんので普段はこの様に...今年もアサギマダラが飛んで来た!

  • 朝の散歩 平池公園 12 10.16~19

    お越し頂きありがとうございます。今回は朝の散歩平池公園1210月16日~19日を掲載させてもらいます。【10月16日】(水)小雨気温21℃歩数6277気温が下がって秋の深まりとともに色づいてきたピラカンサス池とウオーキングコースの間にピラカンサスが赤く色づいてきました。桜の葉っぱ色づいて落葉が進む!草の間からクロちゃんが覗いています。美味しそうに色づいた柿は食べごろのようです。【10月17日】(木)晴れ気温19℃歩数7509電動シルバーカーに乗られたこのオジサンは。ラジオ体操をされて、終わった後にクロちゃんを探してクロちゃんやカモたちの水鳥にパンを与えられています。美味しそうに色づいた柿が目の前に拡がり毎日目に付きます。【10月18日】(金)曇り気温22℃歩数6643毎日赤になる交差点を直進して貴志川へ行...朝の散歩平池公園1210.16~19

  • 朝の散歩 平池公園 11 10.11~15

    猛暑が続く今年は夏は9月も残暑が続き10月になり、やっと秋らしくなった。それでも、まだまだ例年より気温が高い日が続いていると気象庁の発表!写真の整理が追いつかず、フォト日記も半月以上も遅れての投稿が続き!今迄半袖短パンの服装での散歩であったが!数日前から長袖長ズボン!それでも、一周1.4キロのウオーキングコースを一周すると体が温まり上半身からは汗が滲んでくる!朝焼けを中心に撮って来た風景も気温が20℃を下回るようになってからお天気の良い日には池から靄が立ち昇る様子が見れるようになった。季節の移ろいか?今迄とはチョット変わった景観が見られて嬉しい。【10月11日】(金)晴れ気温17℃歩数6598歩5時35分餌を探してるアオサギのシルエット【10月12日】(土)晴れ気温15℃歩数8218歩5時37分この秋一番...朝の散歩平池公園1110.11~15

  • 朝の散歩 特別編 たま電車ミュージアム号

    朝の散歩平池公園シリーズも10作になりマンネリ化しています。今回は曇天で何時もの散歩してる平池公園のウオーキングコースでは一周廻ったけどパットしなくて素敵な画像が撮れそうでなかったので先日平池公園シリーズ第7作目に紹介した「たま電車ミュージアム号」に平池公園から約3分で行ける甘露寺前駅から乗車し贅を尽くし装飾された車内を撮って来ましたのでご紹介します。観光寝台列車「ななつ星in九州」他人気の有名な列車等を手掛けられた。水戸岡鋭治氏がデザインされて漆喰の車体に床から天井まで360度どこを見てもネコ尽くしの車内を独り占めの旅をご覧下さいませ。車内に乗り込むも甘露寺前駅を発車から終点の貴志駅迄約1分です。貴志駅で8分停車して発車して1分後には甘露寺前駅に到着します。乗車料金は190円なので小銭を用意し百円硬貨を...朝の散歩特別編たま電車ミュージアム号

  • 朝の散歩 平池公園 10 10.8~10

    【10月8日】(火)曇り気温21℃昨夜からの雨は上がったが曇天で明るくなるのが遅くウオーキングコースを一周廻る間暗くて何も撮れなかった。池の北側の歩道の横には色づいた柿に雫が残ってる池の南側の歩道の横稲刈りが終わった田んぼには水が溜まって道路沿いの彼岸花は既に終わりを告げているだが、道を隔てた隣の道路沿いには彼岸花が満開で稲刈りも未だ!道路幅の4メートル程で何故?このように違うのか不思議だ!クロちゃんも会いに来てくれた。散歩を終えた頃に空は少し明るくなってきた。【10月9日】(水)雨気温17℃5時28分平池公園へ向かう途中の交差点いつも信号は赤だ!この日も雨で気温が下がって半袖では肌寒い!現地に着いても真っ暗で傘を挿して懐中電灯を持っての出発!ウオーキングコースを一周廻った頃には雨も小ぶりとなって明るくな...朝の散歩平池公園1010.8~10

  • 朝の散歩 平池公園 9 10.6~10.7

    朝の散歩平池公園編写真の選択が遅れ中々前に進まない何とか今回二日分を投稿することになる。【10月6日】晴れ気温19℃歩数7925歩5時33分雲一つない快晴の東の空カモさんとクロちゃん仲が悪いのか何時もこの様に追っかけている。「カモが邪魔するから追い払った!」と言ってるようです。今日は雨山の麓に雲が棚引く6時11分日の出は遅くなって二周目のここを歩く時に朝陽が観えるシラサギが朝日を浴びて白く輝く柿の葉の落葉が進み散歩コースの横の柿が目立つようになった青い空に青い水面に右側はベトナム蓮池です。【10月7日】曇り気温23℃歩数5176歩5時54分朝焼けした日の出前の平池公園前日の最後の写真と同じポイントですが!違いが楽しみです。今日は最後をクロちゃんに締めてもらいました。ありがとうございました。朝の散歩平池公園910.6~10.7

  • 彩り鮮やか花の丘

    10月13日(日曜)に万博公園の花の丘に出かけたらスモーク状の花穂のミューレンブルギアが一面に広がって美しいモフモフと柔らかい綿菓子のようだキバナコスモスも見頃を迎えていた青空の下に拡がる赤蕎麦高嶺のルビーと言われる赤蕎麦の花赤蕎麦の花の中に紛れ込んだ白蕎麦の花アオスジアゲハが訪れていたもこもこのコキアも色づいてたこのコキアは一人だけ取り残されて色ずきが遅れてるようだ!コスモスの見頃はもう少し後のようだ!最後までお付き会い頂きましてありがとうございました。彩り鮮やか花の丘

  • 朝の散歩 平池公園 8 10.1~5

    今日から10月になった一年で一番暑い7月から始めた朝の散歩も4ケ月目当初自宅を出発する5時は既に太陽は昇り蝉が鳴いていたが!日の出も6時を回るようになり蝉や蛙の鳴き声は消えて今では秋の虫のコオロギの鳴き声が聴こえる季節となった。【10月1日】火曜晴れ気温22℃平池公園の横の田圃は稲刈りが終わり彼岸花も満開となりすっかり秋の気配日の出前後の池の周りの景観が刻一刻と変化して一回目に廻った時と二回目は全く違った情景を魅せてくれるのが楽しみだ!刈り取られた稲藁の向こうに見えるのが平池です。【10月2日】水曜晴れ気温23℃クロちゃんは一周目はどこに居るのか観えませんでしたが!二周目には桟橋の下へ来てくれました。この日は二周目は陽が昇り蓮の葉や花柄で遮ってみました。太陽が映り込んでオレンジ色の水面に戯れるカモが絵にな...朝の散歩平池公園810.1~5

  • 色づいたコキアとコスモス

    10月12日(土)雲一つない良い天気あまりにも良い思いそろそろコキアが色づいてる頃だろう?昼過ぎのこんな時間から万博公園迄も行けない!和泉環境センターにもコキアがあるので様子を見に行こうとでかけたらいい感じに色づいている青空に色づき始めた鮮やかなピンク青空の下色づき始めた、もこもこのコキアが可愛いコキアと共にコスモスも咲き始めていた未だ満開とはいかないけど何とかコキアとコラボで撮ってみた色づき始めたコキアと咲き始めたコスモス隣同士に植栽されていたのでコラボで撮ったりして楽しめた。キバナコスモスも咲いて彩りを添えていた。3時過ぎからだったのでゆっくり撮れなかった一時間ほど撮ったら閉園となって。チョット物足りないけど何とか撮って楽しめた。最後までおお付き合い頂きありがとうございました。色づいたコキアとコスモス

  • 朝の散歩 平池公園 7 9.24~30

    朝の散歩平池公園シリーズも前回迄は天候に恵まれいい情景を撮れたが!9月24日から曇天や雨の日が多く良いのが撮れなくて物足りなかったので公園入口から約200メートル歩いて2~3分の所に和歌山電鐵の甘露寺前の駅があるので時々迂回してみました。【9月24日】火曜曇り歩数6085歩和歌山電鐵貴志川線甘露寺前駅無人駅です。貴志川線は和歌山駅から貴志駅まで14の駅がある終点の貴志駅の一つ手前の駅が甘露寺前駅ホームに提示されてます。時刻表を見て訪れたら、真っ赤な「梅干し電車」がやって来ました。平池公園へ行ったら朝焼けを撮るカメラマン再び甘露寺駅に行ったら今度は「いちご電車」帰りに貴志駅に寄って駅舎を車の中からパチリ!(駐車場がありませんので)大手電鉄会社の南海電車が経営されていたが赤字路線で廃線となったが?沿線の住民の...朝の散歩平池公園79.24~30

  • 紅白の彼岸花

    例年秋の彼岸に咲くから彼岸花と言われるそうだが!今年は彼岸を過ぎて10月になっても咲かず10月の中旬近くなった現在!やっと各地の彼岸花が見頃を迎えてブログでもアップされてる人が多くなった。私も今年は彼岸花撮りに何時行ったらいいのか分からず諦めていたが!10月10日に近くの緑花センターへ出かけたら紅白の彼岸花が見頃を迎えていたので撮って来ました。彼岸花の蜜が大好きなアゲハ蝶も来てました。お揃いの帽子を被ってピースする園児観光バスで遠足に来ていました。三色の帽子姿がとても可愛かった。例年より20日前後遅れて満開で見頃を迎えた緑花センターの紅白の彼岸花でした。最後までお付き合い頂きありがとうございました。紅白の彼岸花

  • 朝の散歩 平池公園 6 9.21~23

    【9月21日】(土曜)晴一日の歩数10577歩5時21分散歩のスタート撮影開始この日は串本へ行き!空飛ぶクルマの飛行を見て撮影と共に空飛ぶクルマのコックピットに乗って来た。【9月22日】(日曜)雨歩数5115歩5時25分雨の日曜日となった。この交差点で毎日信号待ち!雨の中傘を射し長靴履いての散歩!歩かれる人も少なく出会ったのは僅か2~3人鬱陶しい雨が降り続き長靴履いて足が重く疲れ果て!一周回って止めてしまった。【9月23日】(月曜)振替休日歩数6604歩5時45分散歩の出発遅れたけど!今日はいい天気になりそうだ!クロちゃんの朝食質素で拙そうだけど!美味しいのか?他に食べ物が無いのか?この草をよく食べてる!青い空に青い水面この光景がお気に入り昨日は彼岸の中日だったが?彼岸花の咲くのが遅れてる今年の秋!この地...朝の散歩平池公園69.21~23

  • 朝の散歩 平池公園 5 9.19~20

    朝の散歩平池緑地公園シリーズも5作目となりました。皆様に一体どんなとこを歩いてるんや?と思われてるのか?思いますので、平池緑地公園の案内板を投稿します。平池緑地公園の案内板で、池の周りがウオーキングコースになっています。赤い矢印の線の方向に歩いていきます。駐車場が現在地と書かれてる所と右下のオニバス広場の下の方にあり当初は現在地と書かれた駐車場に車を駐車して出発していましたが!現在は右下の駐車場に駐車し右回りで散歩しながら撮っています。ご覧の通りにコース内に古墳が3個ありその一つ2号古墳が池の中にあり写り映えして!見栄えがする!ポイントになっています。【9月19日】木曜曇り歩数5710歩5時24分散歩スタート雲に覆われた夜明けクロちゃんはこんな所で朝食の草を食べている。何だか拙そうですね。空一面が雲に覆わ...朝の散歩平池公園59.19~20

  • 朝の散歩 平池公園 4 9.18

    朝の散歩の平池緑地公園も4回目になりましたが今回は沢山撮りましたので一日分で投稿させて貰うことになりました。【9月18日】水曜本日の歩数は12613歩5時14分散歩スタート右回りで歩きます。5時36分北側から南の空を見れば!朝日を浴びて焼けた雲が水面にも映り込み!焼けた雲が映り込んだ水面にクロちゃんの姿が見える5時38分こちらへ向かって来てるようだ!5時32分まだ日の出前なのに綺麗な朝焼け!5時55分愈々日の出だ!樹木で強い陽射しを遮るハスの葉っぱで陽射しを遮ってみました。シラサギが舞い降りて来ました。右側には蓮池(ベトナムハス)がみえる。青い空や池に白い雲が印象的です。桟橋クロちゃんはここの近くにいることが多い!ウオーキング道の横の畑にはスイカが転がっている。今日も朝から素敵な情景を見ることが出来て気分...朝の散歩平池公園49.18

  • 朝の散歩 平池公園3 9.16~9.17

    朝の散歩を7月2日から始めたので本日で3ヶ月を終えることにしましたが!何日続か分からないけど?先ずはじめてみようと始めて3ヶ月続けていますが!大雨で7月11日と12日の二日だけ止めましたが!その他は何とか続けています。今回は平池緑地公園での散歩で散歩中にスマホで撮った9月16日~17日分です。【9月16日】月曜歩数6540歩5時20分散歩スタートクロちゃんとはこんな所でお会いしました。長く咲き続けたベトナム蓮も終わりが近づいてるです。日の出の東の空を見ればハスのシルエット【9月17日】火曜歩数6037歩5時05分府県道と国道24号線の交差点の備前5時20分散歩開始ジョギングを毎日続ける中学生!駅伝の代表だそうです。その前には虹がかかってる。駅伝大会の栄光の前兆か?毎日同じロケーションを同じ時間の散歩ながら...朝の散歩平池公園39.16~9.17

  • 朝の散歩 平池緑地公園 2 9.14~9.15

    朝の散歩も自宅周辺の散歩からお隣の市の平池緑地公園に変更して少しずつ慣れてはきてるが!起床して直ぐの暗い夜道の運転はチョット戸惑った!でも、ウオーキング専用道路で人か一緒に散歩するワンちゃんしか通らないので車や自転車が通らないので安全で暗くても安心して歩くことが出来る!【9月14日】土曜歩数6287歩5時17分平池緑地公園での朝の散歩スタート今朝は桟橋の下でクロちゃんが待っていました。キャベツの切れ端を投げ入れたらカメさんも現れた。カメさんと何か話をしてる9月の中旬というのに蓮が咲いてる!ここには大賀蓮とベトナム蓮があるが!これはベトナム蓮東の空がオレンジ色に染まりはじめて5時52分太陽が昇り始める!朝日を浴びるシラサギたち池の東から西を見れば池畔が朝陽を浴びて輝くウオーキングコースを二周廻ってもう一度蓮...朝の散歩平池緑地公園29.14~9.15

  • 美山かやぶきの里

    秋になれば訪れたくなる美山かやぶきの里今年も白蕎麦が咲く頃を見計らって9月18日に訪れてきました。青い空と雪が積もってるような白蕎麦畑を思い描いて遥々やって来たが少し早かったようで!白い花より緑の葉っぱが目につく白蕎麦畑「お彼岸前後が見頃です。」と言われたが!お彼岸前後の3連休は人も車も多くて混雑するのでそれを避けるために天気が良い平日に訪れた。平日で人も車も少なかったけど!賑やかな外人さんのバスツアーが一組が来られました。白蕎麦を一通り撮ってかやぶき屋根の集落へ向かいます。入口の地蔵さんの横の風に靡くパンパスグラム秋の花が続きます。桔梗秋海棠キバナコスモスに白いコスモス青空にピンクをボカす反対にキバナコスモスを暈す茅葺屋根に暈かした花かやぶき屋根の古民家の周りはキバナコスモス古民家の集落を散策していると...美山かやぶきの里

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tinbanotakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tinbanotakuさん
ブログタイトル
拓のフォト日記
フォロー
拓のフォト日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用