chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鼓曲萬来 https://blog.goo.ne.jp/cohan2005

CYBER 神楽 2025 (ex)村八分、近田春夫&ハルヲフォンdrummer (現)鼓絆、活躍中

drums,percussion,vocal,和太鼓

cohan2005
フォロー
住所
中野区
出身
港区
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • THIS IS MY BAG6(1966~67)

    1966年中学3年生の中期それまで聞くこと専門だったところからドラムが手に入り少しずつ練習しながら自分もバンドを組んで演奏したいそんな気持ちも起きてきた頃叔父がお下がりのドラムを持ってきてくれまして最初は親もこれには顔をしかめてましたけど成績が下がったらやめるという条件で認めて貰った訳ですで、ドラムは完全に自己流なんですいや勿論誰かに習おうかなとも思ったんですよきちんと基礎から習おうと思ってはいたんですけどね家は室内装飾業つまりカーテン屋という事で地下に資材を保管する地下室があってこれ幸いとそこにセットを持ち込んでタオルでミュートして家に帰ると即練習の日々でしたメーカーは何だったですかね勿論無名のドラムキットでしたがそんな頃のドラムのお手本といえばやはり当時のヒット曲ヤングラスカルズやラヴィンスプーンフル...THISISMYBAG6(1966~67)

  • サリハナROCKチャンネルシーズン2始まりました 2023年4月5月分

    4/21サリハナROCKチャンネルシーズン2が始まりました最初のゲストは高木完チャンネル登録よろしくお願い致します高木完-KanTakagi(MUSICIAN,DJ)#1キャロルクールスに憧れ、ハルヲフォンのヘビーリスナーからPUNKに目覚めるまでの少年時代! 5/3高木完#2UPしました高木完-KanTakagi(MUSICIAN,DJ)#2プラスチックスと運命の出会い?PUNK少年がデビューするまでの意外な経緯を語る! 5/14サリハナROCKチャンネル高木完#3UPしました!高木完-KanTakagi(MUSICIAN,DJ)#3世界中で話題となった伝説のカルトムービー「星くず兄弟の伝説」舞台裏〜映画を越える驚きの出会いで主演が決まった?!5/26サリハナRockチャンネル高木完#4UP!チャンネル...サリハナROCKチャンネルシーズン2始まりました2023年4月5月分

  • THIS IS MY BAG5(昭和歌謡と言っても)

    という事で私の中学時代64年65年66年位の頃の事を話している訳ですけど成る程ビートルズやリバプールサウンドはたまた外国の音楽に夢中になっていた事はよく解りましたしかし同時に国内の音楽は聞かなかったのかという疑問もあると思いますわ当然テレビやラジオから日本の音楽も耳に入って来るでしょうし頻度から言えばそういう外国のサウンドに触れるより国内の音楽に惹かれるのが当然な成り行きでしょうし正に昭和歌謡というジャンルもあるくらいだろうからそういった物に興味がなく何故外国の曲だったのかというそんな至極まっとうな意見もあると思いますわそうですよね、普通に耳に入ってくるだろう流行歌を聴かずに中学生活を普通に送れる訳もないだろうしそれでもあえて外国の曲に惹かれて行ったのには何か理由があったのか?そこら辺を今日は話してみたい...THISISMYBAG5(昭和歌謡と言っても)

  • THIS IS MY BAG4(1965~6)

    1965年66年は自分にとっては正に重要でコアな部分中学2年3年といった頃中学生になったばかりの頃は部屋でラジオやレコードを聞くだけでしたがこの年から実際に生の演奏に触れる機会が訪れて来る訳です当然その頃はそういったコンサートに行くのはご法度の時代只、やがて来るGS等に対する教育委員会からの禁止令が出る前だったので正確に言えば学校側もまさか中学生がそんな処へ出入りするとはと想定外だったのでしょうこれといった問題も起こらず行けた訳ですけれどまあ、禁止されても隠れてコッソリ行った事でしょうけどねこれには恵まれた環境も幸いしたんでしょう叔父が東芝のデイレクターだった事もありチケットもすぐ手に入りましたし将来もしかしたら叔父の後を継ぐのではと親も思ってたのかも知れません親戚中に放送音楽業界に携わる人も多かったし親...THISISMYBAG4(1965~6)

  • 立夏・小満のパンセ

    五月もそろそろ中旬暦の上では立夏という時期立夏夏に入りますよという事でしょうか今年の夏は又とてつもない暑さになるのか今年はどうなんでしょうねまあ、どちらにせよ夏を乗り越える準備を今から準備しておくという事ですね何はともあれまず体力健康でありますのでそして6月に向かう頃小満という時期を含めて健康維持小満#レトルトのカレーも最近はかなり美味しいのがありまして世界一美味しい料理とされるマッサマンカレーですとかホウレン草とチーズのシャグカレーとか専門店に行かねば頂けない様なものもレトルトパックで頂けるようになりまして重宝しております先日購入したのがこれタイのプーパッポンカレーって言うんでしょうか所謂タイ風蟹玉カレーって感じですねもともと天津飯とか大好物ですのでもう両手を挙げて大歓迎ちょっと絡めのスパイス風味で美味...立夏・小満のパンセ

  • THIS IS MY BAG3(9500万人のポピュラーリクエスト)

    中学生の頃は部活動に入らなければならなかったんですわそれで選んだのが放送研究会部でもなく同好会でもない僅かな人数で構成された活動でしたけれどしかし先輩方は後に沢山の名アナウンサーを輩出した名門でもあったわけで当時活躍しているアナウンサーは同門の大学卒業者が大半を占めておりましたしその流れから中学の研究会も極少ながらそれなりのプライド意識を持っておりました昼休みの校内放送は高校からでしたのでこの頃は目立った活動は無し中学時代はどんな事をしてましたかね~?思い出すにまあ、発声練習とか簡単な番組作りとかそんな感じだったとは思います何回か高校や大学の放送部部室にお邪魔して指導を受けた事を覚えている位でまあ、そこで今日の話ですがそんな時代に人気のあったラジオ番組が9500万人のポピュラーリクエスト文化放送で小島正雄...THISISMYBAG3(9500万人のポピュラーリクエスト)

  • JAZZ喫茶昼の部 (改)

    #昔のJAZZ喫茶跡を巡ってみました日課ともなっているウォーキングですが先日はちょっと趣向を変えまして昔毎日のように仕事で通っていたJAZZ喫茶そんな思い出の場所が今どうなってるかなとも思いましてあった処を思い出せる内に回ってみようかという事で何箇所か巡ってみようかとも思った訳です今でもGSの話になると当時生演奏が行われたJAZZ喫茶の話がよく出てまいりますしかし時代と共にそういった処へ実際に行かれた方も段々少なくなってまいりましてその所在さえも想像の域を出なくなってまいります当然もう半世紀以上の年月が経っている訳ですから現存するJAZZ喫茶も皆無となってしまいましたがぎりぎりそんな処で演奏した最後の年代当時毎日のようにそういった場所へ赴いていた訳ですのであった場所とか状況とかおぼろげながら記憶しておりま...JAZZ喫茶昼の部(改)

  • THIS IS MY BAG2 (北京の55日)

    中学校は私立の男子校1学年5クラス位あったのでそりゃ昼休みは騒がしい訳ですわまあ、体育部関係の奴らは部室に行くため教室から出て行ってましたけどねつまり昼休みに教室に残ってるのは一部の成績の良い真面目系と運動かったるいわ!系ただ小学校の頃と違って朝早く起きて学校のある池袋迄1時間位掛けて通わなきゃならないんですわデルシャノンの時に話しましたが其の頃はリヴァプールサウンドって奴に夢中になってまして結構夜遅くまでレコードを聞いたり時には椅子をドラム替わりに叩いたりラジオから流れてくるそれらの音を眠い目を擦りながら聞いておりました従って授業中といわず休み時間もそりゃ睡魔が襲ってくる訳ですもう頼むからこのまま寝させて欲しいとひたすら祈るような時間そんな時にですよまあ、「フォークソングは嫌い」とよく申しておりますがそ...THISISMYBAG2(北京の55日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cohan2005さんをフォローしませんか?

ハンドル名
cohan2005さん
ブログタイトル
鼓曲萬来
フォロー
鼓曲萬来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用