2025年7月3日から4泊5日で行った沖縄旅行の2日目のレポートです。 この日は午前中は、国頭村森林公園に行き野鳥を探しながらやんばるの森を少しハイキング。 亜熱帯の森を歩くのは、いつもとは違った雰囲
旅行が趣味の夫婦です。 嫁さんと行った旅行について、詳しく書いてます。 同じ場所に行こうと思っている人の参考になれば良いな!
野鳥・動物撮影のブログも書いてます。 https://simsimbirding.kimamanalife.jp/ 良かったら見てみてくださいね!
|
https://twitter.com/simsim061049 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/simsim0610 |
2025年7月
国頭村森林公園で野鳥探し&根路銘海岸でシュノーケリングを楽しむ!国頭港食堂の海鮮の定食が美味しかった
2025年7月3日から4泊5日で行った沖縄旅行の2日目のレポートです。 この日は午前中は、国頭村森林公園に行き野鳥を探しながらやんばるの森を少しハイキング。 亜熱帯の森を歩くのは、いつもとは違った雰囲
ANAのマイルを使って沖縄本島の旅へ!ジェフのバーガーやバンタカフェを満喫しつつ宿泊先の大宜味村を目指す
2025年の夏旅行は沖縄本島に行ってきました。 7月3日から7日までの4泊5日で、北部を中心に周ってきました。 綺麗な海の景色を眺めたり、やんばるの森で野鳥探しを楽しんだり、お宿の前の海でシュノーケル
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、しむしむさんをフォローしませんか?
2025年7月3日から4泊5日で行った沖縄旅行の2日目のレポートです。 この日は午前中は、国頭村森林公園に行き野鳥を探しながらやんばるの森を少しハイキング。 亜熱帯の森を歩くのは、いつもとは違った雰囲
2025年の夏旅行は沖縄本島に行ってきました。 7月3日から7日までの4泊5日で、北部を中心に周ってきました。 綺麗な海の景色を眺めたり、やんばるの森で野鳥探しを楽しんだり、お宿の前の海でシュノーケル
2025年5月18日から1泊2日の長野の旅に行ってきました。 軽井沢で探鳥を楽しんでから、ドライブしつつ霧ヶ峰方面へ。 霧ヶ峰に向かう途中で、小諸のオシャレな古民家カフェでランチしたり、長門牧場で長閑
奈良公園を散策した時のランチをするお店を一つ紹介します。 そのお店は「菩薩咖喱」。 奈良公園周辺のオシャレエリアである奈良町にあるカレー専門店で、本格的なダルバートが食べられるお店です。 閑静な住宅街
二月堂は奈良公園の北側に位置するお寺です。 丘の上に造られているお寺で、景色も良いことから多くの観光客が訪れる場所でもあります。 国宝に指定されている二月堂では「お水取り」が行われることで知られていま
手向山八幡宮は、奈良公園の北側に位置する神社です。 近鉄奈良駅から向かうと結構奥にあるせいか、ゴールデンウィークでもそんなに混雑してなく、のんびりと参拝出来る場所でした。 境内はとても静かで、すごく神
奈良公園は、奈良県奈良市にある奈良でもトップクラスの人気を誇る観光スポットです。 東大寺や手向山八幡宮などの神社仏閣があり、歴史を感じられる場所でもあります。 広い園内には野生の鹿もたくさん生息してい
黒山三滝は埼玉県入間郡越生町に景勝地です。 越辺川の支流である三滝川に落ちる男滝と女滝、そして天狗滝の3つの滝があることからその名で呼ばれています。 バス停から徒歩20分程度で行けるので、とてもお手軽
2025年も春本番となり、都内のあちこちで花の便りが聞けるようになりました。 ソメイヨシノは散りましたが、チューリップや菜の花、ネモフィラなど、春を代表する花がまだまだ咲き乱れています。 都内にも花で
2025年も春が到来し、東京でもソメイヨシノが満開になり、そして散りました。 お花見と言ったらソメイヨシノのイメージが強いけど、桜の種類ってたくさんあるので、都内でもまだまだ花見が楽しめる場所がありま
小石川植物園は、東京都文京区にある東京大学付属の植物園で、園内には様々な植物が植栽してある場所です。 園内には立派な桜の木もたくさんあって、満開になると春爛漫の景色が楽しめます。 この時期はたくさんの
2025年3月22日~23の1泊2日で奥日光の旅に行ってきました。 今回は東武鉄道から発売されているお得なフリーパス「NIKKO MaaS(日光マース)」を利用しました。 とてもお得に旅が出来るので、
2025年3月下旬に奥日光へ1泊2日の旅に行ってきました。 戦場ヶ原でスノーハイクをし、美しい雪景色や探鳥などを楽しみました。 この日宿泊したのは、奥日光・湯元温泉にある温泉宿「紫雲荘」。 以前から気
2025年3月22日に栃木県の奥日光にある戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 3月も下旬になると雪も解け始める時期ですが、数日前に大雪が降った影響もあり、戦場ヶ原はまだ銀世界。 少し季節がずれて
鴨川シーワールドは、千葉県鴨川市にある大きな水族館です。 シャチを飼育していることでも有名で、そのシャチのパフォーマンスは迫力満点。 シャチが起こす水しぶきは、スタンドの後列まで届くことがあります。
筑波山は茨城県つくば市にあり、標高877mと低山ながら百名山の一つに数えられている山です。 山頂は標高871mの男体山と標高877m女体山からなり、山頂からは富士山や関東平野を望む絶景が楽しめます。
名古屋港水族館は、愛知県名古屋市にあるとても大きな水族館です。 広い館内には巨大水槽がいくつもあり、大型の海洋生物が気持ちよく泳いでいる姿を間近で見ることが出来ます。 名古屋港水族館の一番の売りはシャ
鳥羽水族館は三重県鳥羽市にある日本でも指折りの人気を誇る水族館です。 日本で唯一ラッコやジュゴンを見ることが出来る水族館で、飼育種類数は1200種と日本一です。 中でもラッコと飼育員さんが遊ぶ姿がとて
鳥羽市立海の博物館は、三重県鳥羽市にある海に関することが学べる施設です。 海のそばで暮らす漁師や海女、船乗りなどの歴史や漁船などの船に関することまで、様々な資料が展示してあります。 館内は意外と広く、
2025年1月の初めに行った鳥羽~志摩の旅では、ドライブをしながら伊勢志摩の絶景も楽しんできました。 英虞湾を一望できる横山展望台や、太平洋を望むことが出来る鳥羽展望台の景色は絶景! ドライブ中に車窓
乙女高原は、山梨県牧丘町の北西部にある亜高山性高茎植物の草原です。 標高1700mくらいの場所にあり、この季節はいろんな植物や花が楽しめます。 初夏にはレンゲツツジが咲き乱れることでも知られています。
上野動物園は、上野恩賜公園の中にある東京でも屈指の人気を誇る観光スポットです。 可愛いパンダを見ようと多くの観光客で賑わいます。 先日、その上の動物園に何かぶりに行ってきました。 目的はパンダを見るこ
深大寺は東京都調布市にあるお寺で、東京では浅草寺に次ぐ古刹です。 境内は緑が豊かで綺麗な水が流れていて、散策しているだけでも心が落ち着く場所。 湧水が豊富で昔から蕎麦の栽培がおこなわれ、蕎麦が名物にな
2024年6月1日、御岳山のロックガーデンでハイキングを楽しんできました。 ロックガーデンは、東京都青梅市の御岳山の中腹にある沢沿いのエリア。 綺麗な川が流れていて、その岩には苔がビッシリと生え、この
2024年5月24日に奥日光の戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 戦場ヶ原は広大な湿原に木道が整備されいて、気軽にハイキングが出来る日光でも人気のハイキングコース。 アップダウンも無く木道で歩き
前日光の井戸湿原周辺でゆる登山を楽しんできました。 今回歩いたコースは、前日光ハイランドロッジをスタートして横根山を経由して井戸湿原へ。 そして五段の滝周辺で探鳥を楽しみ、井戸湿原を通って象の鼻展望台
2024年5月10日から2泊3日で富山の旅の最終日の記事です。 この日は朝からイマイチなお天気だったので、景色を見るのはやめて市内の観光スポットを周りました。 富山城をチラッと見学して、富山市ファミリ
富山市ファミリーパークは、里山を利用して造られた動物園です。 園内は緑がとても豊かで、5月は新緑も鮮やかで散策しているととても気持ちの良い場所。 その自然豊かな環境の中で、様々な動物を飼育していて見学
2024年5月10日から2泊3日で富山の旅の記事です。 この日は、1日目に宿泊した魚津から宇奈月温泉に移動し、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しみました。 トロッコ電車の旅を終えた後は、宇奈月温泉周
富山市岩瀬エリアは、富山市の北部に位置し、江戸時代初期から北前船の交易で栄えてきた港町です。 明治期に建てられた古い建物が今も残り、レトロな街並みの散策が楽しめる場所で人気の観光スポットになっています
宇奈月温泉は、富山県黒部市にある温泉街で、黒部峡谷の玄関口にもなっている場所です。 黒部峡谷鉄道トロッコ電車の出発地になっているので、多くの観光客が訪れるスポット。 その宇奈月温泉駅周辺には、飲食店や
富山県屈指の景勝地「黒部峡谷(くろべきょうこく)」で、トロッコ電車の旅を楽しんできました。 黒部峡谷は、富山県黒部市にある黒部川中流の峡谷です。 黒部峡谷にはトロッコ電車が走っており、絶景を求めてたく
2024年5月10日から2泊3日で富山の旅に行ってきました。 1日目は富山駅周辺を散策した後、宿泊地の魚津に移動しました。 富山駅周辺では、有名なお寿司屋さんの「すし玉」でランチをしたり、富岩運河冠水
富岩運河環水公園は、富山駅から徒歩10分程度の場所にある、運河沿いを整備して造られた都市公園です。 水と緑に囲まれたとても良い雰囲気の公園で、世界一美しいと言われたスタバがあることでも有名。 富岩運河
昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にまたがるとても大きな国営公園です。 広い園内には、数多くの草木が植栽されていて、春になると花が咲き乱れ春爛漫の景色が楽しめる人気スポットとなっています。 桜やチュ
2024年はソメイヨシノの開花が例年よりも少し遅れましたが、ようやく開花しました。 桜が咲き始めると我々夫婦が行きたくなるのが新宿御苑。 桜の時期には毎年のように行っているお気に入りの公園です。 とい
初島は静岡県にある離島です。 熱海港からフェリーで30分で行ける位置にあり、日帰りでも楽しめる離島として熱海観光でも人気のある場所。 周囲が4km程度の小さな島なので、ぐるりと散策しても1時間で周れち
MOA美術館は、静岡県熱海市の高台の上にある美術館です。 大きなガラスの窓からは、相模湾が見渡せ絶景も楽しめるスポット。 2017年に新装開館してから近代的な建物になり、映えた写真が撮れることから熱海
2024年3月15~16日の1泊で熱海旅行に行ってきました。 熱海は東京からも比較的楽に行ける人気の温泉地です。 一時期、観光客があまり来ない時があったんだけど、今ではすっかり活気を取り戻していました
世界的に大人気の映画「ハリーポッター」。 そのハリーポッターの施設が、2023年6月に東京都豊島区のとしまえん跡地にオープンしました。 その名も「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・