chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
20代から始める超健康習慣ブログ https://www.136happygiver.xyz/

健康習慣アドバイザーのいさむです。健康についての話題を中心に、生き方や働き方、教育などや日本の社会問題について、僕が日々感じている問題意識を発信していきたいと考えています。

いさむ
フォロー
住所
多摩区
出身
宇和島市
ブログ村参加

2020/08/19

arrow_drop_down
  • 【集中力】を切らさないたった1つの方法

    仕事や資格の勉強、受験勉強など、日常の中でもっと集中力がほしいと思うシーンは多いですよね… ですが、今やらなければならないことがあるのに集中できない…と悩んだ経験がある方が多いのではないでしょうか?? 本日は、僕が日々実践している「集中力」を切らさない方法をご紹介します! この方法を実践してから、仕事のパフォーマンスが向上しただけでなく、自己肯定感が上がり、毎日充実した日々を過ごせるようになりました!! めちゃくちゃ簡単なので、ぜひ多くの方に知って欲しいと思ってます! こんにちは! 健康習慣アドバイザーの與那原 勇(よなはら いさむ)です! はじめての方は、こちらもどうぞ! さて、早速ですが、…

  • 【血圧】ってそもそもなに?? 意外と知られていない高血圧の原因について

    先日、爆笑問題の田中さんがくも膜下出血と脳梗塞で入院されたことがニュースになりました。 幸い大事には至らなかったとの事で、ひと安心でしたが、血管事故は交通事故と同じくらい誰にでも起こりうる現代病です。 くも膜下出血や脳梗塞といった「脳内出血」の多くは「高血圧」が原因となるもので、約6割が高血圧性のものと言われています。 生活習慣病として有名な「高血圧」ですが、きちんと理解している方は少ないのではないでしょうか?? こんにちは! 健康習慣アドバイザーの與那原 勇(よなはら いさむ)です! はじめての方は、こちらもどうぞ! 本日の目次はこちらです! 「血圧」の定義とは?? 「高血圧」が身体に与える…

  • 【血液】をサラサラにする救世主!? 海外セレブも注目する「クロロフィル」とは??

    「血液をサラサラにしたい!!」 健康になりたい人であれば誰しもが持つ願望ですよね!! 血液の状態は、生活習慣病を引き起こす原因にもなりますし、体臭や口臭の悪化や肌荒れ、慢性疲労など、病気ではないけれども身体の不調につながっていくものです。 でも、血液を綺麗な状態に保ち続けるのって、なかなか難しいですよね… 特に独身の方や若い方は、自己管理能力がある方でないと健康的な生活習慣を維持していくことはできないのではないでしょうか。 ですが、実は100年以上前に血液を綺麗にする方法は解明されていて、その研究はノーベル賞を受賞しました! 今日は血液を綺麗にしてくれる「クロロフィル」について見ていきたいと思…

  • 血液「ドロドロ」の正体とは?? 実は血液の○○だった!?

    僕たちの身体を流れる血液は体重の約8%を占めており、生きていくために絶対必要な臓器です。 血液の状態は、よく「サラサラ」とか「ドロドロ」という表現が使われていますが、出血した時の自分の血液がサラサラしてるかドロドロしてるか、なんて分からないですよね、、、 実は、あまり知られていませんが、血液の状態は、「酸性」か「アルカリ性」かで見分けることができます! 健康状態が悪い事を表す「血液ドロドロ」について、今日は見ていきましょう! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! はじめての方は、こちらもどうぞ! 本日の目次はこちらです! 「血液ドロドロ」とは、血液の「酸化」のこと 血液が「ドロドロ…

  • 2020年の振り返りと2021年の抱負について

    新年あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、2021年初めてのブログ投稿になります! お正月も終わって久しく、新年の抱負なんて、タイミングを完全に失っていますけど、新年一発目なんでこのテーマで書いていきます(笑) こんにちは! 健康習慣アドバイザーの與那原 勇(よなはら いさむ)です! はじめての方は、こちらもどうぞ! ○2020年の振り返り 皆さんにとって、2020年はどんな1年でしたでしょうか?? 僕にとって、2020年は【自分を知る】1年でした! 国家公務員を退職して新しい環境に身を置いたり、ブログを始めたりするなど、新しいチャレンジを沢山していく中で…

  • 【断捨離】家と心は繋がっている

    気分が落ち込んでる時や忙しい時、自分の部屋に意識を向けたことはありますでしょうか? 僕は、自分の部屋の状態は、自分の心の状態を現していると感じています。 これは僕自身の経験なんですが、疲れていてネガティブな時は部屋が汚くなり、反対に元気でポジティブな時には、部屋も綺麗で気持ちいい気が巡っている感覚があります! 毎日こまめに掃除をしている人の精神状態がどうなのかについては分かりませんが、自分自身は掃除をすることが【自分を大事にしている】と感じるのです。 さて、僕が扱っている体質改善プログラムでは、これまで身体に溜まってきた宿便や化学物質、重金属といった毒素を体外に排出し、身体を元の状態に戻してい…

  • 【体質改善】すると起こる「好転反応」について

    「好転反応」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?? 好転反応とは、症状が改善する過程で一時的に起こる反応のことです。細胞の毒素や老廃物が血液中に流れ出る影響であらわれる、さまざまな反応や機能障害のことをいいます。 「体質改善」と「好転反応」は切っても切れない関係性にあって、好転反応なしに身体の状態が良くなることはありません。 好転反応については、事前に知っておくことで、不安になることもなく、前向きに捉えられるようになりますので、体質改善プログラムをする際には、ぜひ好転反応について学んでいただきたいと思います! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! はじめての方は、こちらもど…

  • 【体質改善】する際には、どんなものを食べればいいの?? OKフードとNGフードについて

    「体質改善プログラム」は、固形物を摂らないにすることが最も効果的ですが、お客様の要望に応じて食べながらでも行うことができます! むしろ、いきなりの3食置き換えプログラムは、ハードルが高く挫折しやすくなってしまうので、通常、徐々に食事を減らしていくようサポートしていきます! 「体質改善プログラム中は、どんなものを食べればいいの??」と思われる方も多いと思いますので、本日は「OKフード」と「NGフード」についてお話します!! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! はじめての方は、こちらもどうぞ! 本日の目次はこちらです! 【「OKフード」とは??】 【「NGフード」とは??】 【「何を…

  • 【体質改善】する際に気をつけたいポイント7つ!

    久しぶりのブログ投稿となります! ご報告ですが、この度ご紹介で体質改善プログラムを担当させていただくこととなりました✨ せっかくですので、この場を借りて体質改善プログラムをスタートするにあたってお伝えしたいポイントについてお伝えしたいと思います! こんにちは! 健康習慣アドバイザーの與那原 勇(よなはら いさむ)と申します。 はじめての方は、こちらもどうぞ! 本日の目次はこちらです! 【生活習慣を整える】 【OKフード・NGフードを準備する】 【事前に写真を撮る】 【鮮明にイメージできる目標を決める!】 【シェイカー、ボトルを準備する】 【お水に注意】 【生活習慣を整える】 体質改善プログラム…

  • 【7つの習慣】緊急じゃないけど、重要なことにフォーカスしてみよう!

    皆さんは、仕事やプライベートにおいて、「現在はできていないけど、やりたい事、やった方が自分にとって良い事」ってありますか?? スティーブン・R・コヴィー 著『完訳 7つの習慣~人格主義の回復~』では、「時間管理のマトリックス」として、僕たちの時間の使い方を次の4つに分類しています。 出典:https://www.franklinplanner.co.jp/system/important.html 僕も含め、多くの人がⅠ、Ⅲ、Ⅳのブロックの出来事に時間を使っていますが、自分の思い描く結果を手に入れるためには、Ⅱのブロックである「緊急じゃないけど、重要なこと」に時間を投資しなければなりません。 …

  • 【質問力】今日1日を最高の1日にするために自分にできることはなにか?

    僕たちは、日々何かを選択して生きています。 多くの人が無意識ですが、食べ物や見ているドラマだけでなく、感情すらも僕たちは選択して生きているのです。 人によって選択肢は限られているかもしれませんが、その中で自分にできるベストな選択ができたら最高ですよね! 「毎日が最高!!」と言ってる人は、傍から見ると、「運が良いのだろう」と僕たちは思いがちです。 ですが、全ては自分の「選択」によって決められているのであれば、「最高の人生」は、自分で選びとることができるかもしれませんね! 今日は、僕が最近自分に問いかけている「質問」についてシェアします! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! はじめて…

  • 【免疫】新型コロナ重症化の一因とされる「サイトカインストーム」とは??

    新型コロナウイルスの重症化の一因として、「サイトカインストーム」という言葉を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか? 重症化すると聞くと、なんとなく「ウイルスによって引き起こされるもの」というイメージが強いですが、実は「サイトカインストーム」とは、僕たちが本来持っている免疫機能の暴走によって起こるものとされています。 「サイトカインストーム」は、医学の分野でもまだまだ研究途上にあるもので、なぜそのような現象が引き起こされるのか、どの細胞がどうして暴走するのか、といったことについては詳しく分かっていません。 ですが、多くの人に知っておいて欲しい情報だと思いますので、「サイトカインスト…

  • 【免疫】感染症対策における「集団免疫」について 集団で免疫を持つってどういうこと??

    最近ニュースで「集団免疫」って言葉をよく聞きますよね! 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して、ヨーロッパではスウェーデンが「集団免疫」戦略をとっていると言われていて、その動向に世界中が注目しています。 新型新型コロナウイルス感染症に対する「集団免疫」については、色んな意見があり、どちらが正しいのか分からない人も多いと思います。 今回は、「そもそも集団免疫ってなに?」、「集団免疫がニュースに話題になってるのはどうして?」と思われている方のために、集団免疫の考え方や論点について簡単にご紹介できたらと思います! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! はじめての方は、こちら…

  • 【免疫】ワクチンを打ったら大丈夫は間違い!? ワクチンと抗体の関係について

    現在、世界中で新型コロナウイルスに対するワクチンが作られています。WHO(世界保健機関)の8月25日時点のまとめによると、現在、臨床試験に入っているCOVID-19ワクチン候補は31種類。このほかに142種類が前臨床の段階にあります。 日本でも、加藤勝信厚労相は8月28日の記者会見で、米ベンチャーのモデルナ社が開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、「武田薬品の販売流通の下で、来年上半期から4000万回分(2000万人分)以上供給することを前提に、モデルナ社、武田薬品と交渉を進めている」と述べました。 www.mixonline.jp なぜワクチンは、これほどまでに重要なのでしょうか? 「…

  • 今、最も話題の【免疫】について!知っているようで知らない免疫のはたらき

    新型コロナウイルス感染拡大を契機に、「免疫」が注目されるようになりました! 書店やネットニュースでも「○○をして、免疫力を高めよう!」というフレーズを最近目にした方は多いのではないでしょうか?? コロナが終息した後でも、インフルエンザやノロウイルス、麻疹など感染症は次々に僕たちを襲ってきます。 今後襲い来るかもしれない感染症から自分の身を守るために、また健康的に長生きするためにも、今から「免疫」について知っていきましょう! こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 今後の健康のテーマは、「免疫」が中心になると言われています。このため、今後このブログでも「免疫」について、積極的に取り上げて…

  • 栄養は単体で摂っても意味がない!? サプリメントを買う前に知っておきたい【桶理論】について

    みなさんは「桶理論」という言葉を聞いたことはありますか?? 身体に必要な栄養素は、バランスがとても重要なので、何かひとつでも不足している栄養素があると、その他に多く摂取した栄養素は下図のように漏れだしてしまうことになります! 出典:http://kirana.jp/about/aojiru/ このように、必要なものが一つでも欠けると、桶の板が1枚短いのと同じように水が途中までしか入らないことに例えたのが「桶理論」です。 この桶理論は、以前「アミノ酸スコア」をご紹介した時にも取り上げました。 食物のタンパク質は、約20種類のアミノ酸が組み合わさってできていますが、このうち9種類は体内で生成するこ…

  • 野菜の栄養が低下しているって本当!? 実はデータだけでは分からないかも!

    現代の野菜は、昔の野菜に比べて栄養価が低下している、という話を聞いたことはありませんか?? 文部科学省がとりまとめている「日本食品標準成分表」(以下、「食品成分表」とする。)から、1960年頃の野菜の栄養価と、2010年頃の栄養価を比較すると、現代の野菜は昔の野菜よりビタミンやミネラルなどの栄養価が半分くらいになってしまっています。 ですが、実際にそうなのでしょうか??一般的に考えて、1960年代と現代では、測定技術も向上しているでしょうし、どの産地の野菜を使っているかまでは、僕たちはあまり意識していないのではないでしょうか?? 今日は、野菜の栄養の低下について、色々な視点から取り上げていきた…

  • 【7つの習慣】すべてのものは2度作られる! 終わりを描くことから始めよう!

    みなさんは、自分の「お葬式」についてイメージされたことはありますか? どれだけの人が、あるいは誰が、自分の死を悼んでくれるか、その人たちにどう想われてこの世を去るか、について考えることは、自分の人生を思い描くことと同じです。 人生の旅の終着点に到着した時、どんな自分でいたいと思いますか?? こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! スティーブン・R・コヴィー 著『完訳 7つの習慣~人格主義の回復~』における第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」を読み終わりましたので、今日も感想をシェアしたいと思います! 併せてこちらもどうぞ! 「終わりを思い描くことから始める」習慣は、「すべての…

  • 【クロロフィル】を摂ると血液がつくられる!? ノーベル賞にもなった話題のクロロフィルについて

    美容や貧血に効果があるとして健康志向の高い人の間で「クロロフィル」が今話題となっています! 海外セレブからの注目も高く、あのミランダ・カーさんもクロロフィルのドリンクを愛飲されているようです! 実はノーベル賞を受賞した物質でもある「クロロフィル」について、今日はご紹介したいと思います。 こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらです! 「クロロフィル」とは?? 「クロロフィル」にはどんな効果があるの?? どうすれば「クロロフィル」はとれる?? 「クロロフィル」とは?? クロロフィル(出典:Wikipedia) 「クロロフィル」って単語自体は、一度は聞いたことがあるのでは…

  • 自分に「期待する」ことはもうやめる 「期待外れ」の自分を認めていきたい

    「期待」って言葉を聞くと、みなさんはどのようなイメージを持ちますか? きっとポジティブなイメージを思い浮かべる人が多いのではないかと思います。 僕は、自分でも変わってる人間だと思うのですが、「期待」と聞くとポジティブな側面とネガティブな側面が両立しているイメージを想像します。 それはまるで、笑顔の人が後ろ手にナイフを握っているようなイメージです(汗) なぜなら、「期待する」ということは、「条件付きで何かを肯定する」ということであり、「結果を出せなかったら否定する」というニュアンスも併せ持っていると僕は感じているからです。 こんにちは! 與那原 勇(よなはら いさむ)と申します。 普段は健康に関…

  • 【呼吸】を変えると身体が変わる!! 自分の呼吸パターンを知るところから始めよう✨

    「呼吸」は、生活習慣の歪みやストレスなど、体調や心と密接に関係しています。 ですが、自分がどんな呼吸をしているかについて、多くの人が無意識です。 まずは、自分の呼吸のパターンを知るところから始めてみませんか?? こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらです! 現代人は浅い「呼吸」になりがち 姿勢が悪い ストレス【自律神経の乱れ】 自分の呼吸のパターンを知る方法 呼吸が変われば、身体はどのように変わる?? 現代人は浅い「呼吸」になりがち 自分の呼吸が「深いか、浅いか」について考えたことはありますか?? 僕は、今でも呼吸は浅い方で、意識して深い呼吸にしようと頑張っている…

  • 【水分補給】で押さえておきたいポイント!! 仕事で忙しい時にはどうすればいいの??

    連日暑い日が続いていて、熱中症に気をつける季節になってきましたね。 「こまめな水分補給が大事!」とよくいいますが、仕事が忙しかったり、喉が乾いてなかったりでついつい忘れがちになってしまうことも多いと思います。 今回は、「水分補給」で押さえておきたいポイントについてお伝えしていきたいと思います! こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです。 本日の目次はこちらです! 理想的な「水分補給」とは?? 「水分補給」は、お茶やコーヒーじゃだめなの?? 仕事が忙しい時の「水分補給」はどうすればいい?? 理想的な「水分補給」とは?? 1日に必要な水分摂取量は、体型や活動量によって異なりますが、およそ1日当…

  • 【7つの習慣】幸せになるための「インサイド・アウト」のアプローチ

    スティーブン・R・コヴィー 著『完訳 7つの習慣~人格主義の回復~』は、いわずと知れた世界的な名著で、日本でも自己啓発の分野で最も有名と言われている書籍です。 実際に読まれた方の他にも、読んだことはないけど、聞いたことはあるよって方は多いのではないでしょうか?? 僕は、8月から毎朝この「7つの習慣」を読んでいるので、今日は読み進めていく中で自分が感じたことをシェアしていきたいと思います! 現在、僕は「第1章 主体的である」まで読み進めました。 本著の中で、「主体性」とは次のように示されています。 「主体性とは、自発的に率先して行動することだけを意味するのではない。人間として、自分の人生の責任を…

  • 「水道水」と「ミネラルウォーター」の安全性には違いはあるの??

    「水道水は悪いもの」、「ミネラルウォーターは良いもの」と無意識に認識している人が多いのではないでしょうか?? においや味に違いはあれども、実は含まれている成分はほとんど同じだそうです。 それでは、水道水とミネラルウォーターには、安全性においてどのような違いがあるのでしょうか?? 今日は、「水道水」と「ミネラルウォーター」について、お伝えしていきます! こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらになります。 「水道水」って本当に安全なの?? 「ミネラルウォーター」の安全性は?? 結局どっちを飲めばいいの?? 「水道水」って本当に安全なの?? 日本の水道水は、水道法や関連省…

  • 【プロテイン】を飲む「タイミング」っていつ?? トレーニングしない場合の飲み方が知りたい!!

    プロテインはどんなものを選ぶかも大事ですが、「いつ飲めばいいか」も大事なポイントですよね!! 実は、プロテインを飲むタイミングは、その人の成りたい姿や飲む目的によって異なります。 今回は、ダイエット中の人、筋肉をつけたい人、健康維持したい人ごとにおすすめのタイミングをお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください!! 併せてこちらもどうぞ🙌 こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです🍀 本日の目次はこちらになります! ダイエット中の人にとっておすすめのタイミングは「朝」!! トレーニング中の人にとって「トレーニング後」のタイミングだけは外せない!! 健康維持したい人は、「夜寝る前」や「間食…

  • 【ブログ】を継続するために必要なのは「生活習慣」 ブログは、自分のリズムを見つけたもん勝ちだと思う!

    ブログに限らず、何かを継続するのってとても大変ですよね! 一方で、一度リズムができてしまえば、これまでの半分のエネルギーで完了させることができます。 あなたにとって心地よい「生活習慣」はどのようなものでしょうか? こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 今日はブログを書いていくなかで「気づき」があったので、シェアさせていただきます! ブログを再開して、もうすぐ1ヶ月となります! 毎日書くことに一生懸命で、仕事以外の時間、時には仕事中にもブログのことを考えてばかりいます(笑) 僕は、日中仕事をしながら、空いた時間でブログを書いたり、ビジネスを進めています。 なので、ブログを書く時間は、行…

  • 高品質な「プロテイン」を選ぶ3つのポイント!! 食事にも置き換えられるプロテインを選ぶためには?

    前回食事だけで、1日に必要なタンパク質を摂ることが難しいというお話をさせていただきましたよね! 食事だけではとりきれないタンパク質を補うためには、「プロテイン」を飲むことが最も簡単で効率的です! 一方でプロテインの品質も様々で、添加物が多く含まれていたり、カロリーが高かったりなど、飲むのにおすすめできないものも存在します。 今日は、「どんなプロテインを選んだらいいの??」という疑問に対して、3つのポイントに絞ってお話していきたいと思います! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらです! 体質や目的に合わせたプロテインを選ぼう! 「アミノ酸スコア100」のプロテイン…

  • 【タンパク質】足りてますか?? 最も不足しがちな栄養素と言われるタンパク質について

    「プロテインは、筋トレをする男性が飲むものであって、自分は飲む必要はない」 「プロテイン飲んだら足が太くなりそうで嫌だ…」 みなさんはプロテインに対してこのようなイメージを持っていませんか?? 確かに男性の方がプロテインを飲む量は多いですし、パッケージも筋肉質な男性になっているものが多く、「男性が飲むもの」ってイメージが強いですよね! ですが、肌や髪、爪に至るまで、僕たちの身体は、「タンパク質」によってできています。 美しくなりたい女性や筋肉が落ちがちなご年配の方ほど、タンパク質をバランスよく摂取できる「プロテイン」が必要なんです! こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 今日は、プロ…

  • 【健康習慣カウンセリング】モニター募集のお知らせ!!

    「コロナ太りを解消したい!」 「もっとキレイになりたい! 肌の悩みを解消したい!」 「自分にあった健康法を知りたい!」 顔や体型が一人一人違うように、「体質」も人それぞれ異なります。友達が成功したダイエット法であなたも必ず痩せるとは限りません。 【健康習慣カウンセリング】では、あなたの「生活習慣」や「身体の状態」、「ライフスタイル」について、丁寧にヒアリングを行い、あなただけの解決法をご提案いたします!! 【健康習慣カウンセリング 概要】 〇ZOOMでお悩みと生活習慣をヒアリングさせていただいた後、改善ポイントをご提案いたします。 ★事前に「簡単ヘルスケアチェックリスト」にご回答いただき、回答…

  • 【朝ごはん】は食べない方がいい? 朝ごはん反対派の意見を集めてみた!!

    朝ごはんをしっかり食べることが「健康の基本」であるということは、小学生でも知ってる常識ですよね。 しかし最近では、20代を中心に朝食を食べない層も増えてきていますし、「デトックス」や「ファスティング」など食べない健康法が話題となっています。 東洋医学では「朝は排泄の時間」とされており、朝は食べないあるいは少量の方が身体に良いとされています。 朝食は、食べる方がいいのか、食べない方がいいのか・・・ それぞれに良いところ、悪いところがあると思うので、学び、体験して、自分にあった朝食の摂り方を選択していけたらいいですね! おはようございます✨健康習慣アドバイザーのいさむです。 本日の目次はこちらです…

  • 【意志】が弱い人なんていない!? 使うべきところに意志の力を集中させて、なりたい自分になろう!

    「今日から〇〇するぞ!」と決めたけど一週間後には挫折してしまった、という経験をお持ちの方はいませんか?? こんな時、「自分はなんて意志が弱いんだ…」と落ち込んだ方も少なからずいらっしゃると思います。 そんな方でも大丈夫!!この記事を読めば、意志が弱いことについて自分を責めることがなくなると思います✨ こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 健康情報を発信していくのも大事なのですが、継続できなければ意味がないので、今日は習慣形成に必要な「意志の力」についてお話します!! また、この記事における「意志の力」は、一般的にいう「意思決定力」に近い意味合いで使用しております。 本日の目次はこちら…

  • 【ストレートネック】を改善するためには?? 姿勢を変える前に〇〇を変えよう!!

    スマホやパソコンの画面を見る際、無意識に前かがみになってしまうことありませんか?? 「スマホ首」とも呼ばれるストレートネックは、現代人の誰しもが知らず知らずのうちに陥ってしまいがちであり、日本人の約8~9割に「ストレートネック」の兆候があるとも言われています。 一方で、スマホやパソコンによって姿勢が崩れることによる弊害は、テレビやネットで多く取り上げられており、僕たちはそれが身体に良くないことを認識しているはずです。 ではなぜ、僕たちは、ダメだと分かっているのに、ストレートネックになる姿勢になってしまうのでしょうか?? この記事では、ストレートネックの症状や改善方法について僕個人の私見を交えな…

  • 実はまだまだ分からないことが多い!? 「自律神経失調症」とはどんな病気?

    病名はついているけれども、はっきりしたことはよく分かっていない、、、 現代医学をもってしても、そのような症状はいくつか存在し「自律神経失調症」もそのうちの一つです。 実は、統一的な定義や診断基準はまだまだ確立されておらず、医師によって見解や治療法も違うとも言われています。 今日はそんな「自律神経失調症」について、どんな症状なのか、もし自分が自律神経失調症になってしまったら、どうすればいいのか、といったことについてお話していきます。 こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらです! 「自律神経失調症」とはどういう病気?? 自律神経についてのおさらい 「自律神経失調症」と…

  • 夏の冷え性は自律神経の乱れが原因!? 夏だからこそ気をつけたい3つのポイント

    冷房や冷たい食べ物を摂る機会が増え、夏でも冷えが気になるという方は多いのではないでしょうか。 最近では男性にも多い冷え性ですが、その原因には自律神経が大きく関わっています。 こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらです! 夏の冷え性と自律神経の関係 夏に冷え性にならないための3つのポイント 激しい温度差となる環境を避ける バランスのよい食事と間食に注意 身体を冷やさないこと 夏の冷え性と自律神経の関係 「冷え性」は、血流の低下によって、手足の先まで血液が行き渡らないことから引き起こされます。 冷え症とは、血液の流れが悪いため毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、…

  • 【失敗は経験】だからこそ、未来に目を向けて今を生きてみよう

    人生は選択の連続です。 そしてものの見方一つでその選択も大きく変わってきます。 コロナの影響で、仕事を失った人もいれば、逆に事業が好転した人もいます。 ですが、今の成功が未来の成功に繋がるとは限りません。 「着眼大局、着手少局」という言葉があるように、未来に目を向けて今を生きることが大事だと僕は思います! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです。 今日は志向を変えて、「生き方」についてお話していきたいと思います。 目次はこちらです! ものの見方によって「失敗」は「経験」になる 失敗を経験にするためには「健康」が絶対必要 未来に目を向けて今を生きる ものの見方によって「失敗」は「経験」に…

  • 【スポーツ】中のマスクどうしてますか?? マスクをつけると熱中症のリスクも…

    コロナの影響によって、日常生活においてはマスクが手放せなくなってきました。 このため、スポーツ中にマスクをつけることも致し方ないのかと思いますが、皆さんはいかがでしょうか? 今日は「スポーツの日」ということで、スポーツとマスクについてお話します! 目次はこちらです! スポーツマスクが大人気 スポーツ中のマスク着用について政府の見解は? マスクをつけなくていい環境でスポーツしたい スポーツマスクが大人気 スポーツ時にも周囲に人がいるならば、感染防止のため、マスクは着けておきたいもの ジムやランニングなど、どうしても周囲に人がいる環境じゃないとできない運動であれば尚更ですよね! このため、各スポー…

  • 【ヴィーガン】は本当に健康に良いの?? 始める際に注意すべきポイントとは

    最近、雑誌やテレビなどでよく取り上げられている「ヴィーガン」ですが、みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?? 「名前だけは知ってるけど、どういう意味かはよく知らない」、「本当に健康に良いならやってみたい!」という方に向けて、今日は「ヴィーガン」について簡単にご紹介できたらと思います! こんにちは! 健康習慣アドバイザーのいさむです! 本日の目次はこちらです! ヴィーガンって、そもそもなに?? ヴィーガンのメリットは? 身体が軽くなる 生活習慣病を予防できる ヴィーガンを始める際に注意すべきポイントは? タンパク質不足に注意 お米の食べ過ぎに注意! ヴィーガンは緩やかに楽しく始…

  • 【肌荒れ】は内臓からのサイン!? もっと深く知りたい内臓と肌の関係

    スキンケアは、「内側8割、外側2割」と言われるように、体内環境の状態が非常に大事です! 「どんなに良いスキンケアを使っても肌荒れが治らない!」って方は、内側からのアプローチに目を向けてみてはいかがでしょうか? こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 「肌荒れ」は、男女問わず多くの方の悩みですよね。今日は、そんな「肌荒れ」について、内臓の観点からみたメカニズムについてご紹介したいと思います! 目次はこちらです! 肌荒れの原因は内臓にあった!? 内臓の疲れは「ニキビの場所」で分かる! 腸内環境も肌荒れに影響 内臓から肌荒れにアプローチするために気をつけたいこと 腸を元気にすること! 血液の…

  • 【腸活】って食事を変えるだけ?? 外側からアプローチする「腸活」について

    雑誌やテレビ、youtubeの広告など、最近あらゆるところで「腸活」ってワードがを目にするようになりましたよね! 「腸活」って聞くと、食物繊維やヨーグルト等を食べることってイメージがありますけど、実はもっと奥が深いんです! お疲れ様です!健康習慣アドバイザーのいさむです! 今日は、最近話題の「腸活」について、食事だけでなく、外側からのアプローチ方法について、お伝えしたいと思います! 目次はこちらです! 「腸活」は食事を変えるだけ?? そもそも「腸活」とは?? 食事以外の腸活の方法 こまめな水分補給 適度な運動 お風呂で身体を暖めること 食事だけでなく、総合的な生活習慣の改善こそ「腸活」 「腸活…

  • 【ダイエット】する前に「肝臓」を超元気にしよう!!

    「痩せたいけど、ジムに通う時間がない…」、「運動せずに痩せる方法はないかなぁ」と思っているそこのあなた!! 肝臓を元気にして、「痩せやすい」身体を手に入れませんか?? こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 代謝の大部分を「筋肉」が担っているという認識が一般的かもしれませんが、実は、「肝臓」が代謝において重要な役割を果たしています! 肝臓が元気になるためには、どうすればいいか??今からできることから始めてみましょう! 目次はこちらです! なぜ肝臓を元気にすることが大切なの?? 肝臓を疲れさせる3つの要因 (1)食事(添加物、重金属、農薬)、アルコール (2)薬の長期服用 (3)活性酸素…

  • 【糖質制限ダイエット】のメリットとデメリット

    短期間で効果がでる「糖質制限ダイエット」、一度は挑戦されたことがある人が多いのではないでしょうか?? 簡単で始めやすいからこそ、きちんと「糖質」のことを知って、糖質制限ダイエットにチャレンジするのが良いのではと思います! 目次はこちらです! 糖質制限ダイエットの前に知っておきたい「糖質」について 糖質の種類 糖質の吸収 糖質が不足するとどうなるのか? 糖質制限ダイエットのメリット 簡単に実践できる! 日中、眠くなりにくい! 効果が出やすい! 糖質制限ダイエットのデメリット 筋力が低下する 便秘になりやすい 1度食べてしまうと歯止めが効かなくなる さいごに おはようございます!健康習慣アドバイザ…

  • 【体重よりも体型!?】人の身体における黄金比とは?

    「パルテノン神殿」や「ミロのヴィーナス」などには、人が本能的に美しいと感じる「黄金比」というものが使われています! 実はこの「黄金比」ですが、人間の体型にもあるんです!! せっかくダイエットやボディメイクをするなら、「美しい身体つき」を意識してみてはいかがでしょうか?? 目次はこちらです! 体重よりも体型を良くしたい!! 理想的な体重と体型を測ってみよう! 人間の身体における黄金比とは?? 体重よりも体型を良くしたい!! こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! ダイエットを経験された方の中には、「痩せたんだけど、なんか思ってた感じと違う」、「痩せたというよりやつれた」と感じる方もいらっ…

  • 【足のむくみ】はどうすれば取れるの??

    足がむくむ、ひどい時には痛みがあるといった悩みを抱えている人は、多いと思います。 足のむくみは、何らかの理由で血流が滞った状態を言います。 人間の下半身には全体の7割もの血液が集まっていて、ふくらはぎの筋肉が動くことで血液を心臓に戻します。つまり血液を心臓に戻すには、ふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせる必要があります。これがなんらかの理由でうまくいかなくなるとふくらはぎで血液が停滞して足がむくみます。 yokohama-kekkan.com 在宅勤務も増え、ますます増えてきそうな「足のむくみ」は、どうすれば解決するのでしょうか?? 目次はこちらです! 足のむくみの原因とは?? 足のむくみは、病気の…

  • 【自分のことが嫌い】から抜け出す3つの方法について

    人は誰しもがコンプレックスを抱えています。 「完璧な人間など存在しない」とよく言いますが、どれだけ完璧に見える人でも必ず悩みがあるものです。 こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです!心の有り様も健康にはとても重要なものです。 今日は、数ある心の悩みの中でも、とくに多い【自分のことが嫌い】という悩みについて、お話します。 目次はこちらです! 「自分のことが嫌い」と思う方の特徴 「自分のことが嫌い」な状態から抜け出す3つの方法 (1)寝る前に「今日できたこと」について自分を褒める (2)環境を変える (3)自分の得意なこと、好きなことに目を向ける 嫌いな自分を受け入れる勇気 「自分のことが嫌…

  • 【リラックス】できない方に伝えたい「ゆるめる」ことの大切さ

    「仕事もプライベートも忙しすぎて、なかなかリラックスできない…」 「ちゃんと寝たはずなのに疲れが取れていない…」 「そもそもリラックスってどうすればいいんだっけ、、、?」 みなさんは、最近、「リラックスできたなぁー!!」って思った瞬間はありますか? こんにちは!健康習慣アドバイザーのいさむです! 最近、若い方を中心に「うまくリラックスできない」、「休んでいるのに、疲れが取れない」って方が増えてきているように感じます。 コロナの影響によって、家にいる時間が増えましたが、「コロナ疲れ」って言葉が話題になったように、「休む」ことと「リラックスする」ことは似ているけど、ちょっと違いますよね。 かくいう…

  • 【ストレス】を受けたら発生する活性酸素について

    「抗酸化」、「アンチエイジング」という言葉は皆さんご存知だと思いますが、「活性酸素」というものについては、まだまだよく知らない方が多いのではないでしょうか?? 今回は、万病の元になると言われている「活性酸素」についてお話します! 目次はこちらです! ストレスから発生する活性酸素とは? 活性酸素と抗酸化力 ストレスだけじゃない活性酸素が増える原因 ストレス社会において活性酸素の過剰発生を防ぐためには? おはようございます✨元国家公務員のいさむです! 「活性酸素」は万病の元となるものですが、一方で免疫作用に重要な役割を果たしています!活性酸素について知り、健康習慣を改善するきっかけになればと思いま…

  • 【ダイエット】に挫折してしまう3つの悪習

    今年は梅雨が長引いていますが、もうすぐ夏ですね☀️✨「今年こそは絶対に痩せる!!」と意気込んでダイエットに取り組んでる方も多いと思います✨ ですが、中々思い通りにいかない、頑張ってるのに痩せられない、ダイエットが辛いと思ってる方がほとんどじゃないでしょうか?? 今回は、ダイエッターが陥りがちな3つの生活習慣についてお話します! 目次はこちらです! 挫折しなかった僕のダイエット体験 ダイエット中に挫折してしまう悪習 挫折しないダイエットは何かを「新しく始める」ことじゃなくて悪い習慣を「手放す」こと 挫折しなかった僕のダイエット体験 僕も国家公務員時代は、毎日飲みに行ったり、ラーメンや牛丼などカロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いさむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いさむさん
ブログタイトル
20代から始める超健康習慣ブログ
フォロー
20代から始める超健康習慣ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用