ねこほし家は2016年に中古マンションを購入してその後フルリフォームして住み始めました。※時系列がむちゃくちゃですが、中古マンション購入とリフォームに関しては過去に遡って記事を書いています。2020.9 以前に書いた記事に追記したり絵を追加
2020年1月に建築条件付きの土地を契約したねこほし家。ウキウキだったんですが、その後新型コロナウイルスの流行が来て、少なからずねこほし家にも影響がありました。夫の残業カットと年収減見込みコロナウイルスの感染拡大を受けた6月。夫の残業がなく
土地を色々探していく上で、気付いたことがあります。色々ありますが、その中で私が一番考えたこと、それが「土地のランニングコスト」です。便利なところは高い、不便なところは安い…と言う傾向まぁ、当たり前な話なんですけどね。今私たちが探している辺り
ねこほし、実は2年ほど前からミレーナを装着しております。今も継続中。ミレーナ、興味はあるけどどんなもんなんだろうと思っている女性も多いと思うので、ちょっとねこほしの場合を書いてみようかなと思います。ミレーナって?ミレーナって初めて聞く方も多
2016年に中古マンションを購入してフルリフォームをしました。今回はその時のお話です。※時系列がむちゃくちゃですが、中古マンション購入とリフォームに関しては過去に遡って記事を書いています。※2015年当時の話になるので、最新の情報はメーカー
ねこほし家は2016年に中古マンションを購入してその後フルリフォームして住み始めました。※時系列がむちゃくちゃですが、中古マンション購入とリフォームに関しては過去に遡って記事を書いています。 中古マンションフルリフォーム 元々買いたいマンシ
ねこほし家は2016年に中古マンションを購入してその後フルリフォームして住み始めました。※時系列がむちゃくちゃですが、中古マンション購入とリフォームに関しては過去に遡って記事を書いています。中古マンションフルリフォーム元々買いたいマンション
ねこほし家は3年ほど前に購入した中古マンション。絶賛住宅ローン返済中の持ち家でした。無事売却も済みましたが、それまでに色々と検討と葛藤した事項があったので書いてみます。持ち家から持ち家への住み替え賃貸居住中で、戸建て購入を検討している方はそ
土地を探している時に、分譲地の近くに建売がありますよ、と案内されたので参考として見に行ってみました。建売を見に行くのは初めてです。すま夫「建売」って何?なんの家?ねこほしたてうりはたてうりや。不動産会社が土地を買って、そこに家を建てて売って
住替えするにあたって一番大事なのが、今の持ち家マンションが売却できること。大事なのは今のマンションのローン残積。マンション売っても手出しがあるくらいなら、そもそも住み替え出来ない。現在のローン残積と売却額ローン残積と諸費用は売却額から出した
土地の条件は夫との話し合いの末、何となく決まりました。次は実際に不動産会社さんに行って、私たちの条件に合う土地を探してもらうことにしました。不動産会社の方に声を掛け、条件をふんわり伝えて土地を探してもらいました。私たちの場合は地域が圧倒的に
自分たちの戸建てが欲しくなり、夫の実家の離れを建て直すか?と夫が言い出したものの、義実家の条件的に完全分離型の敷地内同居が出来るように新築するもしくはリフォームするのは難しいという結論が出ました。◎校区内これは外せませんでした。我が家は既に
お猫さんを飼いたいが為に、住み替えを言い出した夫。ん??ん???別に住み替えするのはいいけど、莫大なローンを抱えるのはイヤや!!それだけは譲れないと思うねこほし。すると、夫からこんな提案が。実家の離れの土地貰われへんかなぁ。そこに建て替えで
さて、住み替えブログとして始めたこのブログです。我が家は元々数年前に中古のマンションを購入して、一生住む、もしくは時機を見て夫の実家に戻る予定だったんですが、あるキッカケがありまして。私の名前の由来になった、夫の一言。「ねこ ほしい」夫は元
ねこほしと申します。数年前に中古マンションを購入してフルリフォームをしました。そして次は戸建てに住み替えようとしている、30代の主婦ワーママです。色々とつづっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
「ブログリーダー」を活用して、ねこほしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。