ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
月3.3万貯められる人、つみたてNISAをやりましょう【投資】
投資初心者は国から優遇されているつみたてNISAから始めましょうつみたてNISA投資初心者はまず最初に始めるべきはやはりつみたてNISAでしょう。つみたてNISAはNISA口座の一種ですね。最大の特徴は運用期間が20年と他のNISAと比べて
2021/02/15 07:00
大切なのは健康>お金【健康】
価値観にもよりますが、健康は何物にも代えがたいと思います
2021/02/10 09:00
ジュニアNISAが利用できるのは2023年12月末まで【投資】
お子様のいるご家庭は早めに利用を検討するも良いかもしれませんジュニアNISAジュニアNISAは親権者が子どもや孫のために資産形成するための運用口座になります。つみたてNISAと同様に運用益を非課税で受け取ることができるため、子どものための資
2021/02/09 12:00
ふるさと納税にも旬がある事に気がつきました【節約】
自分のほしい返礼品がある時期に寄付したいですねふるさと納税のタイミング昨日こんな記事を書いています。楽天ゴールドカード改悪のタイミングに合わせて、今年は2〜3月までにふるさと納税したほうがおとくなのではないかというものですね。これ自体は節約
2021/02/08 08:00
今年の楽天ふるさと納税はいつにしようかしら・・・【楽天】
楽天ゴールドカードの改悪を気にするなら2月3月でやるしかないのかしら・・・ふるさと納税のタイミングふるさと納税は1年中やっていますので、自分の好きな返礼品、応援したい自治体が受付している時期であれば特に悩む必要もありません。今私を悩ませてい
2021/02/07 10:00
源泉徴収票でふるさと納税のシュミレーションをしてみましょう【節約】
ふるさと納税だけは全員がやったほうが良いと思います。ふるさと納税ふるさと納税は自分の住む自治体以外に寄付をすることができる制度です。ふるさと納税のメリットは主に2つ①自治体から返礼品が貰える②節税になる手出し2,000円で税金を払う代わりに
2021/02/05 07:00
500円玉貯金が40万円貯まってました【貯蓄】
継続は力なり500円玉貯金えるくら家では数年前から500円玉貯金をしています。ルールはかんたん。財布の中に500円玉が出たら貯金箱に入れるだけです。以前もこんな記事を書いています。最近よく500円玉がでるなと思って数えてみたら、40万円の大
2021/02/04 09:00
マネーショートを観ました【映画】
面白かったですけど、前評判よりも難しかったです。マネーショート華麗なる大逆転 先日ずっと観たかったマネーショートを観ました。マネーショートはリーマンショックを題材にした金融映画です。サブプライムローンの破綻にいち早く気づいた男たちがウ
2021/02/03 07:00
続けるのが難しいのは節約>投資
日々の節約って続けるの大変ですよね。労力は投資1割節約9割私は普段お金について苦心するときは、節約についてがほとんどです。投資1割と書きましたが、正直ブログをやっていなければ投資について考える機会なんて1年のうちでもほとんどないと思います。
2021/02/02 07:30
楽天モバイルの新プラン、最高ですね【楽天】
使用量1GBまで驚異の0円Rakuten UN-LIMIT Ⅵ契約から1年間使用量無料のRakuten UN-LIMIT Ⅴ。楽天モバイルユーザーもそうでない方も1年後の料金システムが気になっていたことと思います。そんな楽天モバイルから先日
2021/02/01 10:00
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えるくらさんをフォローしませんか?