団地暮らし、夏は賑やかです。 朝は近所の公園からラジオ体操の音楽、 鳥の鳴き声、セミの合唱が聞こえます。 もうすぐ夏休み、 子供たちの声も聞こえるようになりますね。 夏らしいカラフルな花が咲き、 雑草はぐんぐん伸びて 生命の力強さを感じます。 (草むしりしてもすぐ伸びる・・...
都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録
本日の朝食は親子丼。 いたって普通に見えますが、 いつもの親子丼とはちょっと違います。 この木箱を使ったから。 割と大きい箱でキッチン奥に長年潜んでいました。 場所をとるのでどうしたものかと。 もう長〜く断捨離候補になっているけど、 いぶしぎんと同じく手放すことができない逸...
GWからここ最近まで、しんどかった。 朝起きて、仕事に出掛けて、帰って寝る。 その間に様々な出来事があるはずなのに ほとんど覚えていない。 休日もバタバタしていて、休めない。 体は休めた時もあったけど、心が休まらない。 自業自得の要素も多々あり、自分にイライラ。 不機嫌な自...
節約のために始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストだから続いています。 自分が食べるのだから、ホントに手抜き! お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ご飯がない時はパスタやうどん、焼きそばを お弁当にしています。 麺類はほ...
環境が変わると自分も変わっていくんですね。 団地暮らしでの大きな変化は経済面、収入と支出の バランスが良くなったこと。 貯蓄も少しずつ増えているのが嬉しい。 ローン返済の心配がなくなり精神的に余裕が 出てきたことも大きな変化。 少ないお金でも暮らせることがわかり、転職し 通...
最愛ロケ地その1↓ ちょっと前のテレビドラマ「最愛」 吉高由里子さん、松下洸平さん出演で 宇多田ヒカルさんの挿入歌「君に夢中」が とても良かった。 50代、久しぶりに連ドラにハマった2021年。 次の展開がどうなるのかワクワクしました。 ストーリーの面白さもさることながら、...
今月もあと数日、月日が経つのが早すぎる・・・。 50代の時間の流れはどうなっているのでしょう? やりたいこと、やらなくてはいけないことが 色々あって、でも体がついていかない。 それでも徐々に、少しずつ前に進んでいます。 できなかったことにがっかりするよりも 「今日はこれがで...
日々の朝食は昨日の残り物や オートミール、パンなどでササッと食べて 仕事に出かけることが多いです。 パパッと化粧して、朝はとにかく時間勝負! その分、休日の朝食はの〜んびり。 休日でも起きる時間はさほど変わりませんが、 いつもよりゆっくり朝を過ごし 少しだけご褒美的な朝食を...
書斎に憧れ、本を集めていたのに 現在の住まいに本棚はありません。 若い頃は引っ越し魔で、2年で引っ越しが 基本スタイルでした。引っ越しの度に ダンボール数箱に詰めて、着いたら荷解きして。 重いし、大変でした。 そのうちダンボールに詰めたままになり 次の引越しまで開けられるこ...
近頃、燻製がマイブームの理由は 晩酌のおつまみにちょうどいいから。 これからの季節、ビールにもよく合う! 前回ししゃもの干物を燻製にしたら 美味しいけど少し堅かったので、 生のししゃもで試してみました。 ちょうどいい〜。 カニカマは燻製したらどうなる? ふんわり薫るスモーキ...
全国旅行支援キャンペーンの4月延長が決まり、 駆け込み利用で、久しぶりに遠出の旅行。 もうすぐ終わっちゃうと思ったら、 5月以降も延長してますね。 アラフィフ、ひとり旅がメインになりました。 でも今回は現地で一緒に行動する時間も。 旅先で一緒にランチやおしゃべり、 久しぶり...
80代の母の日常は、のんびりゆっくり。 50代の私の日常は、常にセカセカ。 時間の感覚も記憶回路も私とは違う世界。 同じ作業を何度も繰り返したり、 同じ話を何度も聞いたり話したり・・・。 余裕がないとにこやかに受け入れられず。 覚えていないのだから、本人にとっては 「何度も...
本日のまる弁はあんかけ焼きそば。 この前、やきそば&焼売を持っていったら ランチ時にはぬる〜い感じになっていたので 熱々のあんかけを入れたらどうかしら? と思って作ってみました。 結果は・・・ぬる〜いよりもちょっとマシ程度。 スープジャーですもんね。 それほど多くを期待して...
最近、燻製がマイブームです。 あれもこれも試してみようと色々やってます。 今回は蒸した牡蠣をオリーブ漬けにするつもり。 卵とチーズは手軽なので定番化してます。 牡蠣の燻し具合を確認するつもりで食べたら、 パクパクが止まらず、オリーブ漬けする 分がなくなってしまいました。 仕...
桐ダンスにパンパンの着物たち。 最後に着たのは2年前? もう着物好きとは言えませんね。 50代、仕事や介護、プライベートが忙しく 着物を着てお出かけどころではなくなりました。 それでもまた余裕ができたら着たいので 毎年GWぐらいから着物がカビないように 桐ダンスを開けて空気...
豆苗は安定の100円野菜、 野菜が高い時も、そうでない時も よく利用してます。 クセがないから、茹で、蒸し、炒め、そのまま 生でトッピングしたりいろいろ使えて便利。 豚肉の薄切りもよく購入します。 肉がそれほど得意ではないので、 しゃぶしゃぶ用の薄切り肉が美味しい。 豆苗を...
東京暮らしとの違いの一つ、 このエリアは風が強い日が多いこと。 自然と風に興味が向きました。 風にもいろんな名前があるんですね〜 初夏、青葉を吹き渡るやや強い風を 「青嵐(せいらん・あおあらし)と言うそう。 青嵐吹き荒れた翌日の朝、お散歩で大きな枝が 落ちているのを見つけま...
ベル・モンターニュ・エ・メールに乗車することが 今回の旅の目的の一つでした。 鉄道旅は好きなんです、実は鉄子!? いつも車窓から見える風景が楽しみ。 通称「べるもんた」は城端が始発。 里山、田園風景を楽しみたいなら ここから乗るのがオススメです。 ホテルの人が出発時刻に合わ...
子供の頃、いつも親から言われていたのは 「裏が白い紙はとっておけ」でした。 裏に文字が書けるので メモ帳として使うのです。 私の落書き帳にもなりました。 豊かな時代になり、 メモ帳を粗品でたくさんもらっても、 チラシなどの裏を使ってメモをしてました。 私もメモ帳はいまや在庫...
親の実家を片付けていたら、パイレックスの カラフェ?が出てきました。 まだ綺麗で、ほとんど使用されておらず。 処分するのはもったいないけど、 何かで使えるかなぁ? 容量を測ってみると800mlぐらいまでOK そう言えば、初夏から晩秋にかけて利用している 冷水筒はビックサイズ...
いぶしぎんで作ったベーコンの燻製を 利用してナポリタンを作りました。 燻製ベーコンを入れただけなのに 香りよく、美味しくなりました。 いつものナポリタンがグレードアップ^^ 100均のチップはいぶし具合が弱いと 思っていたけど、 料理に使うならこれぐらいが 主張しすぎずちょ...
50代で老後のことを考えるのは早いですか? この先のことはわからない 常に変化するのだから備えても仕方ない 先のことよりも今でしょ、今が問題 と言われることもありますが 先のことを考える=今を大切にしない ではありません。 むしろ今が重要だから、先のことも考えているのです。...
親のお家の不用品片付け、処分が基本だけど 新品のものは捨てづらい。 かと言ってメルカリとか人に譲るとかも面倒、 そんなことしている時間もない。 結果、自分で使ってから処分しようという流れが できつつあり、ちょっと微妙なものまで使ってます。 ランチ時に「お子様のお下がり!?」...
能登地方の地震、今も続いていますね。 救助、復旧、雨の中大変でしょうが お体に気をつけて。 以前から地震が多い地域のため、 日頃から備えていたようですが 今回は予想を超えたとか・・・ 万全の備えはできなくても、備えていなければ もっと大変だったでしょう。 幼い頃、怖いものの...
本日のまる弁は焼売弁当。 お弁当箱を変えると気分も変わりますね。 節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない ただ焼売を詰めただけではありません。 焼売の下にはキャベツを敷き...
チャットGPTの能力は凄まじいですね。 どうでもいいちょっとした意見を求められたら この子で十分、レスキューしてもらえます。 賛否両論、リスクもあるのでご利用には 注意が必要ですけど、なかなか使えます。 友達にわざわざ連絡して話すほどのことも ないなぁと言う相談事や ザクっ...
ホテルは池の近くにありました。 朝の桜ヶ池、静かです。 山のある風景、いいですね なんでもない風景が、懐かしく感じます。 こんな道をガタガタ道と呼んでました。 ガタガタ道を歩くのが楽しかった 子供の頃を思い出しました。 遠くに山、近くに丘 ただそれだけですけど、散歩するのが...
GWはお仕事なのでひと足さきに旅に出かけました。 ちょっと用事があって、出かけねばならず。 親のこともあるので、こんなことでもないと 遠出はなかなかできないから、 この機会をありがたく利用して 久しぶりの旅を満喫しました。 おかみさんのお出迎え、色合いが可愛いロビー。 こじ...
GWはお仕事で、何も変わらない日常が続きます。 いいなぁ、まとまった休み。 私も長期休暇が欲しい。 休みはどうにもならないので 仕事終わりに気分を変えて、 ちょっといいおつまみで晩酌を楽しみます。 先日活用を再開した「いぶしぎん」で 燻製作り。30分ぐらいで作れるので、 晩...
世間はGW真っ只中ですが、 私の生活はいつも通り。 お弁当持参でお仕事です。 節約のため始めた弁当生活、 時短、手抜き、低コストで。 お弁当作りの目標 ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用にわざわざ食材を買わない そんなだからマンネリにもなります。 そこにス...
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティンですが 最近ものが増えてきた? 昆布巻きは母から「買ったけど食べないから」 と持たされました。 4月末の冷蔵庫の中身は ミールキットのシュクメルリ残り物、チーズ、 卵、納豆、豆乳、うどん、厚切りベーコン、 昆布巻き、ビール、いつもの調味料...
「ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?
団地暮らし、夏は賑やかです。 朝は近所の公園からラジオ体操の音楽、 鳥の鳴き声、セミの合唱が聞こえます。 もうすぐ夏休み、 子供たちの声も聞こえるようになりますね。 夏らしいカラフルな花が咲き、 雑草はぐんぐん伸びて 生命の力強さを感じます。 (草むしりしてもすぐ伸びる・・...
50代おひとりさま暮らし、 健康と節約、気分転換を兼ねて ほぼ毎日自炊しています。 仕事のある日は家にある食材で ササっとお弁当を作っていたけど、 もっとラクできないかしら? そう思って今月から週に1度、 5日分の弁当作り置きを始めました。 朝は冷凍庫から弁当を取り出すだけ...
今年の夏はベランダで朝顔を育てています。 白、赤紫、青紫・・・今日は何色が咲いたかな? 毎朝、楽しみにしています。 ありふれた団地暮らし、 地味な毎日ですがそれなりに楽しんでおります。 いいこともあれば悲しいことも、 辛いこともあれば嬉しいこともあり めちゃくちゃ幸せってわ...
窓辺に長机を置いて作業場風に わざと雑然とさせていた自称メルカリルームを 模様替えしました。 送付資材や使えそうな箱、包装紙など たくさん置いていたものたちは一旦整理して 引き出しに入る分だけ収納しスッキリ。 ぐちゃぐちゃな感じが気に入っていたのに、 急に小綺麗にしてみたく...
7月から5日分冷凍弁当作り置きと 週の食費予算3500円でやりくりを 始めました。 自炊とはいえ一日500円予算で大丈夫かしら? と思っていたけど、今のところ順調です。 今月は冷凍食材や買い置きの乾物、調味料も 在庫があるのでそのおかげでラクラク。 近頃、野菜がすごく安くな...
週1〜2回の食材購入日、 いつものお店で野菜を物色していたら、 不思議な形のしいたけを発見! しいたけ栽培セット398円 ちゃんと育てられるかしら? しばらく悩んで購入しました。 子供の頃、しいたけを栽培していた親のこと 思い出しました。 ただ放置していただけのように見えた...
母のお家を片付けていたら 木箱がたくさん出てきました。 プラスチック容器は捨てられるのに、 木箱だと何かに使えないかな? と躊躇しなかなか処分できず。 新橋玉木屋さんの空き箱もそんな中の一つ。 小物入れになりそうだけど、 底が浅くて、使えそうで使えない。 でも素敵な箱だから...
Gakkenのムック本「55歳からの、 手放して身軽になる暮らし方108」が 発売中です。 表紙は渡辺満里奈さん、 50代になってから 手放すって怖くないんだって 思えたそう。 私も同感です。 むしろ手放したらラクになるんだ と実感しました。 困らないだろうか? もう手に入...
のび放題になっていた寄せ植えの鉢を なんとかせねばと思いつつ・・・1年以上放置。 自由に伸びる姿も気に入っていたのですが、 このままずっとと言うわけにもいかないし。 時期的に多肉の植え替えには向かなそうだけど 涼しくなるまで待とうなんて思ったら またやる気が出なくなくなりそ...
休日がやってきました^^ 夏だなぁ〜 天気もいいし、普段とは違う場所に行ってみたい。 水族館、動物園、サファリパーク、 サボテン公園・・・最近行ってないわ〜。 行きたい気持ちは嘘ではないけど 50代おひとりさまの現実は・・・ 暑いし、疲れるから遠出はしたくない。 休日はの〜...
母の家を片付けていたら風鈴が出てきました。 めちゃめちゃ重厚なデザインで 由緒正しき日枝神社の刻印が・・・ 「いらない」 と思ったけど、リーンと澄んだ音色が涼しげで 処分はいつでもできるから この夏使ってみようかしらと思い立つ。 風鈴の下にある「アレ」がついていない。 短冊...
明日は休日、しかも早起きの必要がない。 思いっきり夜更かししてもOKな日に 不定期に開催している自宅映画館^^ お酒とおつまみも用意して アラジン(プロジェクター)で 壁一面の大画面で映画を楽しみます。 劇場版「きのう何食べた?」 また観ちゃいました。 シロさんとケンジ、真...
仕事がある日はお弁当を持参しています。 自分用だから気合いも入らず、 10分程度で夕ご飯の残りを詰めたり、 レンチン調理でササッと作っていました。 その程度の手抜き弁当にもかかわらず 「弁当作ってないわ〜」 と思うと気が重くなるズボラな私。 今月から効率&コスパ重視で 5日...
暑くなりましたね〜 少し動いただけで汗が吹き出します。 大したことしてないのに お疲れモードな夜、 簡単なつまみをササッと作って飲みたいわ。 今月は1週間3500円予算で食事・弁当作り、 酒代は750円までに抑えるチャレンジ中。 ・・・となると ひとり晩酌のつまみはこんな感...
大和ハウスから株主優待が届きました。 配当金と優待を合わせると なかなかお得な感じがします。 優待は大和ハウスグループ各施設で使える 利用券か選べるグルメギフトです。 DIYの材料を買ったり、 ベランダや母の花壇の植物を購入するため よくホームセンターを利用するので ロイヤ...
50代おひとりさま暮らし、 お弁当はあるもので作ります。 基本のルールは ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない と決めて毎日セッセと作っていたけど さらに効率&コスパ重視で 7月からルール変更しました^^ 週に1度、5日分弁当作り置きし 冷凍...
母の住む団地に引っ越して6年余り、 最初の頃は未知の場所を開拓するのが楽しくて 自転車でいろいろお出かけしました。 いいなと思うところは把握したつもりでしたが、 こんなところに多肉屋さんがあったとは! 住宅街の中にポツンと 小さな多肉屋さんを見つけました。 気づかず通り過ぎ...
おひとりさまのキッチン、 料理の品数は少なく、洗い物も少なめです。 それならキッチン設備はコンパクトなもので 十分なはずでしたが・・・ 広めなシンクを設置したかったのです。 ほら、植物の水やりにも便利でしょ^^ リビングやキッチンで育てている植物は 土が乾いたらしっかり給水...
50代おひとりさまのリアル弁当、 こんなもんでしょ^^ お弁当はあるもので作ります。 基本のルールは ・予算は300円以内 ・10分以内で作る ・お弁当用に食材を買わない 自分のためだけに作る毎日のご飯やお弁当は 作るだけでえらい! と思うことにしています。 月末は冷蔵庫&...
食材を無駄なく使い切るために 月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす ルーティン実践中です。 6月末の冷蔵庫の中身は 卵、納豆、豆腐、チーズ、豆乳、うどん、豆、 厚揚げ、もずく、キムチ、お酒、紅生姜、 ニンジン、作り置きなど。 暑い日が増えたので、 6月から冷蔵庫でお茶を冷やし...
50代、おひとりさま暮らしをしています。 母の介護のため、縁もゆかりもない土地に 人生後半戦からのお引っ越し。 誰も知り合いのいない場所で、 気楽と言えば気楽。 でもいざという時に頼れるのは・・・ しっかりしなくちゃ、自分! というわけで 老後のために少しずつできることを ...
卵焼き、唐揚げ同様にポテトサラダも大好き。 冷蔵庫にあるもので作るので 毎回新たな味と出会えます。 今回はぬか漬けのきゅうりと にんじん代わりに赤ピーマン 冷蔵庫にあった生ハムで作りました。 きゅうりと赤ピーマンの端っこを 一緒にみじん切りして加えたら華やかに。 ぬか漬けき...
「汁とめし」 著者:笠原将弘 出版社:主婦の友社 笠原流、一汁一菜「究極の2品献立」が シンプルなのに美味しそうで 付箋貼りまくり^^ さらっとコツもつぶやいていて、 とってもためになる。 好きな料理の先生たちがこぞって 一汁一菜でいいよ〜って言ってくれるので もう当た...
20代と50代の出費で大きな差が出ているのは ズバリ理美容代です。 今使っている洗顔料はこの2つと試供品ですが、 自分で購入したのはロゼット洗顔パスタのみ。 潤い不足な私の肌に合い、プチプラなのにいい感じ^^ 牛乳石鹸は母の不用品片付けで出てきたので、 もったいないから使っ...
明治さん、Good job! シンプルでわかりやすく、しかも大きな文字、 これよ、これ!このラベルいいね〜 介護を始めて実感したのは シンプルイズベスト、誰もがわかりやすくね^^ このラベルのおかげで大助かり♪ 母が自ら手を出して飲んでくれます。 今年も恐怖の夏がやってきま...
ちょっと前に幸せについて書かれている 他の方のブログを読みました。 私の幸せって? 思いつかないわぁ〜。 何が幸せなのかもよくわかってないから 幸せに気づかずスルッと通り過ぎ、 「しまった、これかも?」と気づいて 振り返るけれどもう見えない・・・ なんてことは多々あったかも...
高校までは実家の大きな台所、 学生時代はワンルームの狭い台所、 社会人になって社宅暮らしも体験し 1DK〜2DK、賃貸、分譲マンションなど 様々なキッチンで料理をしてきました。 料理好きな人にとって、 自分の台所はパートナーのようなもの。 私の居場所はいつも台所にありました...
江口のりこさん主演のドラマ 「ソロ活女子のススメ」面白いです。 毎回楽しみにしていました。 終わってしまい残念! 主人公の五月女恵が 好きな時に好きな場所で、ひとりを楽しみ 贅沢な時間を満喫、そこでの体験で 大切な何かに気づいて噛み締める様子に 「うん、うん」と共感。 40...
前から気になってました 「うにのようなビヨンドとうふ」 相模屋さんから発売してます。 200円越えのとうふ、ちょっとお高くてね〜 手が出ませんでした。 先日、仕事帰りにスーパーに立ち寄ったら 「半額」のシールが! これは買うでしょ〜 ずっと食べたかったので^^ 嬉しくて⁉︎...
料理上手な人に憧れています。 図書館から借りる本の半数以上は料理関連本。 残念なことにズボラな性格ゆえ、 いくら本を読んでも料理上手に程遠い・・・。 料理は目分量、カン頼りで 激ウマな料理はたま〜にしか作れません。 しかも偶然にできただけなので再現不可能。 だけど「まぁいい...
暑くなってきたので 休日の手抜きランチは素麺率高し^^ 夏はやっぱり素麺でしょう〜 カップもずくを利用したもずく素麺、 つゆにトマトを入れたトマト素麺を よく作ります。 休日はやりたいことが多くて、 ご飯を作る時間すらおしいので 麺類や冷凍おにぎりをチンするだけの日が多い。...
50代、人生後半からぬか漬け生活を ゆる〜くゆる〜く始めています。 ぬか床の保管は、常温が基本ですが 初心者&ズボラな私は毎日かき混ぜなくてもいい 冷蔵庫で保管するぬか漬けからスタートしました。 続けるうちに冷蔵庫保管よりも やはり常温の方が手間はかかるけれど 美味しくなる...
昨日は七夕でしたね。 40代の頃は七夕にちなんだご馳走を作って 楽しんでいました。 そうめんを天の川に見立て、 オクラを星のように散りばめて。 季節を楽しむ丁寧な暮らしに憧れていた^^ その名残がこの箸置き。 夏の箸置きは、ガラス素材で涼しげ〜 今も眺めるたびに、微笑んでし...
暑くなりましたね〜 昨日は小暑、梅雨明けが近づき、徐々に暑さが 増してくる時期です。 今年の夏もエアコン利用で電気量が 高くなりそうです。身体は大切だけど、 なるべく節約もしたい。 夏場は適度にエアコンを使いつつ、 それほどの暑さでないなら 窓を開けて風を入れたり、扇風機を...
とても使いやすい小銭入れを見つけました。 プラスチック製ですが、 SHEINで200円程度で買えました。 コインの種類ごとに5枚ずつ入れられ、 取り出す時も片手で楽々。 1枚しか入れなくてもちゃんとホールドされます。 (多少動きますが) 88歳の母は今もたま〜に一人で買い物...
団地に引っ越した当初はバタバタしていて カーテンを用意することができず、 落ち着いたら購入するつもりだったけど、 しばらく暮らすうちになくてもいいかなと 思うようになりました。 広い敷地に立つ団地なので、棟と棟が離れていて 人目がそれほど気にならないし 緑豊かな景色と空の青...
佐原旅行で馬場本店酒造に立ち寄りました。 こちらの看板商品は「最上白味醂」です。 昔ながらの手作り製法、もち米と手作りこうじで 仕込んだ濃い本格醸造味醂だと聞いたら もう買うしかない! 自分用のお土産として購入しました。 今使っている味醂が切れたら、試そうと この日を待ち侘...
自分サイズのすっきり大人暮らし」 主婦の友社から発売中です。 スッキリしたお部屋の様子や シンプルな暮らしぶりが紹介されていて とても参考になります。 真似したい!が盛りたくさん、 表紙の写真も素敵ですね〜 大人暮らしの達人たちに混じって 私も少しだけ登場してます^^ カラ...
一日一捨を開始して8ヶ月が経過。 毎日何か一つ不要なものを見つけて 手放すゲーム感覚でゆる〜く断捨離中です。 トータル214個処分できました。 6ヶ月経過したぐらいから、 難易度がアップしてきた感じです。 でも、不要なものは探せば必ず見つかります。 100円ショップで購入し...
夏のボーナスが出ました! と言っても寸志レベル・・・ 去年がほぼないに等しかったから、 有り難いですけど、微妙^^ 給料日はご馳走を食べるという習慣はなく 「いいことがあれば祝う」 「食べたいものがあれば買う」 「疲労回復、弱っている時には滋養強壮」 という感じで暮らしてい...