chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小児科医ママの家事・育児 https://mamamd.hatenablog.com/

小児科医・母乳コンサルタントで三人のママ(6歳♂、3歳♀、0歳♀)。時間のスキマに医学/心理学/教育/育児の本や論文を読みあさり、子供を研究中!ズボラ、せっかちなわたしでもできる家事システムを目指しています!アメリカ在住。

MamaMD
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • カプセルが喉に詰まって不快…

    こんにちは。夫が紙を鉛筆を持っているので何かと思ったら、イライラするので、気持ちを沈めようと子供たちを寝かしつけながら絵でも書いてみようと思ったらしいです。大丈夫かな。 さて、カプセルって苦手です。 サプリをいくつか飲んでいるのですが、カプセルを飲む時が一番緊張します。失敗すると喉の奥に貼りついたような感覚とか、胃の直前あたりに詰まったような感覚があり、おぇっとなる時もあります。 それが、ここ数日基本に立ち返ってからかなり楽になりました。 カプセルは、たっぷりの水で、顎をひいてゴックン! 錠剤のように上を向きながらカプセルを飲むと、喉に引っかかりやすくなるんですよね。誤飲にもなりやすいらしいの…

  • プラスチックフリーな水筒

    プラスチックの恩恵 プラスチックはどう気をつけるべきか? 水筒もプラスチックフリーが可能 こんにちは。今年は花粉がたくさん飛んでいるのか、症状が重い人が多いです。 さて、本当にすこーしずつですが、食事周りに使うプラスチックを減らして行っています。 プラスチックの恩恵 最近プラスチックは悪者に言われがちですが、プラスチックって本当に便利なんですよね。 安い、軽い、強い、形状が変えやすいことで生活の全てに浸透していますし、種類も数え切れないほどあって飛行機や車にも使われていますから、もう人類はプラスチックなしでは生きていけないと思います。 プラスチックはどう気をつけるべきか? ところが、プラスチッ…

  • インスタを整理しました

    SNSに無限に時間が消えていく 使用制限をかける フォローも厳選 こんにちは。1歳の末っ子ちゃんがかわいすぎて、今日はかなり本気で本人に懇願しました。「このまま大きくならないでーーー!!!」 さて、インスタの整理をしました。 SNSに無限に時間が消えていく みなさんは、スマホでそれぞれのアプリをどれだけ使っているかチェックしたことがありますか? 私は見た時、唖然としました。 iPhoneですと、設定→スクリーンタイム→「すべてのアクティビティを確認する」でアプリごとのスクリーンタイムが表示されます。 毎日の合計スクリーンタイムにもびっくりですが、さらにびっくりなのが、毎日どれだけSNSに時間を…

  • ワニの誕生日ケーキを作りました

    誕生日ケーキはうちで ワニの誕生日ケーキ ワニケーキの作り方 こんにちは。毎月書く記事の数を決めるのですが、いつも月末は毎日更新しないと目標達成できなくなり焦ります… さて、息子6歳の時にワニの誕生日ケーキを焼きました。 誕生日ケーキはうちで 料理が苦手でズボラですが毎年誕生日ケーキを手作りしています。 その理由は3つあります。 1つ目の理由:子供がリクエストしたケーキを作ると喜ぶから 子供がリクエストするケーキって店になかなか売っていません。 オーダーメイドのケーキとなるとこの辺は結構お高いので予算内にできません。 なら作っちゃえ!という感じです。 ちなみに息子は、2歳の時に工事現場のくるま…

  • ワニの誕生日ケーキを作りました

    誕生日ケーキはうちで ワニの誕生日ケーキ ワニケーキの作り方 こんにちは。毎月書く記事の数を決めるのですが、いつも月末は毎日更新しないと目標達成できなくなり焦ります… さて、息子6歳の時にワニの誕生日ケーキを焼きました。 誕生日ケーキはうちで 料理が苦手でズボラですが毎年誕生日ケーキを手作りしています。 その理由は3つあります。 1つ目の理由:子供がリクエストしたケーキを作ると喜ぶから 子供がリクエストするケーキって店になかなか売っていません。 オーダーメイドのケーキとなるとこの辺は結構お高いので予算内にできません。 なら作っちゃえ!という感じです。 ちなみに息子は、2歳の時に工事現場のくるま…

  • ミニカーが走る誕生日ケーキ

    誕生日ケーキはうちで ミニカーが走るカーレース風ケーキ カーレース風ケーキの作り方 こんにちは。掃除機をかけてもかけても床に何か落ちているのはなんででしょう… さて、息子の5歳のときの誕生日は、ミニカーを走らせたケーキを作りました。 誕生日ケーキはうちで ズボラママですが誕生日ケーキだけは気合いれて手作りしています。 料理は得意でないのでケーキの出来もお見せできるものではありませんが、やってみるととっても楽しく、子供もとても喜んでくれるのがとってもうれしいです! 我が家では毎年、誕生日が近づいてくると、子供に「今年は何のケーキがいい?」とリクエストを聞いています。 小さい子は心変わりが早いので…

  • キッチンシンクの排水口カバーの悩みがやっと解決しました

    キッチンシンクのディスポーザーに食器が落下する ゴミ受け皿をつけるのが一般的だが… 排水口の救世主 こんにちは。最近ちょっといろんなことが限界に感じています。大幅に生活を見直す必要があるかと。 さて、キッチンシンクの排水口カバーにゴミ受けをつけていたのですが、何年も不便を感じていたことがありました。それがやっと解決したのでうれしくてご紹介します。 キッチンシンクのディスポーザーに食器が落下する アメリカのキッチンシンクでは、排水口の下部に生ゴミを粉砕するディスポーザーがついていることが一般的です。 生ゴミがたまると水の流れが悪くなるので、ディスポーザーを回すとすっきり、というすぐれもの。 とこ…

  • 3〜5歳児にプリント学習をしてもらうコツ【女の子編】

    娘の学力に危機感 プリント学習のコツ① プリントを「プリンセス」と呼ぶ プリント学習のコツ② ごほうびはふんだんに プリント学習のコツ③ キラキラな文房具やシールで固める プリント学習のコツ④ そばにつきそう こんにちは。木から無数の花粉がワッサーと飛んでいるのを目撃してしまいました。どうりで目がかゆいわけです。 さて、小さい子供にプリント学習をさせるのってなかなか難ありです。今回は娘をどう気持ちよくプリント学習に導くか試行錯誤して効果のあった方法です。 娘の学力に危機感 我が家は4歳の娘がいますが、最近プリント学習を始めました。 そのきっかけは、彼女の学力に危機感を覚えたから。 プレスクール…

  • 3〜5歳児にプリント学習をしてもらうコツ【男の子編】

    プリント学習を始めたきっかけ プリント学習のコツ① 全部親が用意する プリント学習のコツ②すでにテーブルに座っている時に始める プリント学習のコツ③ 習慣にする こんにちは。ついに学校が開校となり、一年ぶりに息子が登校しました。なぜかウルウルしました… 優しい大人たちに誘導されて教室に入っていくのを見届けて、安堵したのか。それとも久しぶりに離れて寂しいのか、自分でもよくわかりませんでした。 さて、子供にプリント学習してもらうのって結構大変です。 プリント学習を始めたきっかけ 我が家では息子は3歳のころからプレスクールに通っていました。 アメリカでは就学前にこどもを預ける施設は大きく分けるとデイ…

  • オムツ替えの時赤ちゃんが寝返りしてしまう…

    ウンチの時こそ寝返る 対策法① おもちゃを握らせる 対策法② 話しかける/歌を歌う 対策法③ しつける 最後の手段 押さえ方 こんにちは。子供にいつもメガネを取られるので曲がってしまったらしく、頭痛の原因になって困っています。 さて、オムツ替えの時に赤ちゃんが寝返ってしまうのが悩みです。 ウンチの時こそ寝返る 生後5ヶ月も過ぎるとあるあるな悩みが、 「オムツ替え中に寝返っちゃう問題」 ウチの3人の子どもたちももれなくありました。 しかもなぜ大量ウンチの時に限って寝返りたがるのか。 ウンチがついたおしりがポロンと見えるとプチパニックです💦 対策法① おもちゃを握らせる 1歳くらいまででしたら、も…

  • サマータイムに逆らわなければ時差ぼけなし!

    サマータイムに逆らうのをやめたら、時差ぼけ戦う必要もなくなりました。子供もサマータイムにすんなり順応できるようになりました。

  • 4歳の子に掃除機を上手にかけてもらうコツ

    娘のおしごと 娘のお手伝いは絶望的 子どもに掃除機は意外と難しいか? 一言で掃除機の能力がアップ! こんにちは。最近すんごい寒いです。木枯らしピープー、冬に逆戻り。 さて、4歳の娘に掃除機を上手にかけてもらうコツをやっと発見しました。 娘のおしごと 我が家は寝る前にこどもたちに「おしごと」をしてもらっています。 正直言うと、コロナで子供3人が24時間家にいる生活で、私の負担が多過ぎて限界に達したので、子供にもお手伝いをしてもらおうと始めました😅 娘の担当はダイニングの床掃除です。 基本的には散らばったおもちゃを片付け、ゴミを拾い、食べこぼしなどを掃除機で吸ってもらいます。 娘のお手伝いは絶望的…

  • MOCA-Peds 米国小児科医国家試験を自宅で受けられる時代になりました

    MOCA-Pedsとは? MOCA-Pedsはどうやって受けるか? MOCA-Pedsの流れ MOCA-Pedsのトラブル MOCA-Pedsを受けた感想とコツ(誰も知りたくないって?) こんにちは。息子の髪の毛を今までハサミで切っていたのですが、バリカンを使ってみようか迷い中です。 さて、先日MOCA-Pedsという新しい小児科国家試験を受けました。なんと、子供を寝ついた後に我が家のコタツに入りながら…!!!すごい時代になりましたねぇ!!! MOCA-Pedsとは? MOCA-Pedsとは、"Maintenance Of Certification Assessment - Pediatri…

  • 赤ちゃんに読み聞かせするのは一苦労で試行錯誤

    赤ちゃんの読み聞かせは山あり谷あり 読み聞かせのハードル③ 興味を示さない 生後14ヶ月、大ウケ絵本レパートリー こんにちは。卒園アルバムを夜な夜な編集していましたが、もう少しで完成です。感慨深い… さて、末っ子ちゃん1歳を過ぎたころから言葉が出ていないことが気になり、読み聞かせ1日10冊チャレンジをしています。でもそううまくはいきません。 赤ちゃんの読み聞かせは山あり谷あり 1歳児に読み聞かせをするのは結構苦労します。 うちは長男が生後3ヶ月から本が好きで好きで、一時は声が枯れるほど読み聞かせをしていたので、子供はみんな本が好きなのかと思っていました。私も小さいころは本ばっかり読んでいたし。…

  • 赤ちゃんに毎日10冊読み聞かせチャレンジをはじめてみました

    末っ子ちゃん1歳、ことばが出ない… あせって読み聞かせチャレンジ始めました。目指すは〇〇冊!

  • ヒーターを床に置くという概念は捨てる

    こんにちは。この間食べたフライドポテトにニッコリスマイリーの焦げが!ほっこりしました。 さて、冬は脱衣所にヒーターが欠かせませんね。 6歳と4歳の子供たちは自分で体を拭いて、ローションを塗って、着替えることができるようになりました。 でもやっぱりまだ子供。ぱぱっとできないのでその間寒そうです。 なのでお風呂に入るタイミングでヒーターをいつもつけています。 ファンヒーターですが、やはり赤ちゃんには触って欲しくないもの。 そこで、ヒーターも洗面台のカウンターに乗せています。 コードは垂れ下がっているとひっぱるのでしまっておきます。 「ダメダメ!」となるべくいいたくないから、いろんなものを赤ちゃんの…

  • 断乳後のからだと気持ちの劇的変化。オキシトシン について考える。

    断乳後、ホルモン変化か、からだに変化がありました。上の子たちに対する感情にも変化が。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MamaMDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MamaMDさん
ブログタイトル
小児科医ママの家事・育児
フォロー
小児科医ママの家事・育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用