chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つくり家ぐらし https://renov-da-wasshoi.hatenadiary.com

築50年の祖母の家、というか元各種学校の校舎をリノベーションして住むことにしました。 程よくセルフでゆるゆるマイペースにやっていきます。

ものづくりが好きな30代夫婦と元気な2歳児の家族がのんびりやってます。

ビールとアルフォンス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • インスタアカウント作りました。

    ご無沙汰しています。妻です。 DIY作業は順調なんですが、更新が滞っています。。。 そんな中、スピーディに現状を投稿すべく、インスタアカウントを作ってみました。 https://www.instagram.com/renov.da.wasshoi/ しばらくはこのブログのリライトになると思いますが、 よろしければぜひ覗いてみてください。

  • クリスマスツリーのタペストリーをDIY

    こんにちは、妻です。 クリスマスも終えてもう年の瀬ですね。本当はこの記事、クリスマス前に公開するつもりだったんですが、うっかり気づいたらもう28日でした。うっかり。 * 今までクリスマスツリーを飾ることもなく過ごしてきた我が家ですが子は2歳、サンタクロースの存在を認識し始め、プレゼントも意識するようになってきたということで、クリスマスツリーを用意することにしました。プレゼントはツリーの下に置かなくちゃ! とはいえ元気が爆発する2歳児、ツリーなんか立てたら何をやらかすか恐ろしくてたまりません。 ということで、我が家も今流行りのタペストリーのツリーを設置することにしました! そこで悩むのが絵柄。 …

  • マグネットボードを作りました。

    夫です。 先日トイレットペーパーホルダーを、アイアンペイントを使って作りました。 ターナー アイアンペイント【500ml】価格: 2750 円楽天で詳細を見る 今回はこれでマグネットボードを作ろうと思います。 まずホームセンターで厚さ0.27㎜程のトタン板を購入。 トタンは鉄を亜鉛でメッキしたものなので、磁石がバッチリくっつきます。 ステンレスやアルミ板だと磁石がつかないので、注意が必要です。 塗料と接着剤の付きを良くするため、両面を120番位のサンドペーパーで満遍なく荒らします。 磨き終わったら、表にアイアンペイントの付きを良くするマルチプライマーを塗ります。 薄いトタン板だけでは強度が不安…

  • トイレットペーパーホルダーを作りました

    夫です。 引越しから早2ヶ月が経ち、家の中もあらかた片付いてきました。 日常生活に必要な家具や小物など、市販品も少しづつ買い揃えながら、家づくりを楽しんでおります。 しかしいくら探しても気に入ったものがない場合、やはり自分で作るのが手っ取り早いです。 そこで今回はトイレットペーパーホルダーを作ってみました。 脳内設計図で作った、いきあたりばったりの製作工程なので細かな寸法は割愛します。 というわけで 材料どーん 塩ビ管&ジョイント&キャップ内径13㎜ 蝶番 ボルトナット アルミ板1㎜厚 適当な木の板 金折れ&木ねじ(写真には写ってません謝) 全てホームセンターに売っているものです。 まずは塩ビ…

  • 初期不良の照明を自力でなんとかした話

    今日は忖度せず書きますよ!いつもしてないけど。 初期不良ライトの話です。 * 引越し前、楽天お買い物マラソンで新居グッズを買い回り、完走しました。そのうちの一つがダイニング用ライト。買ったのはこれです。ペンダントライト北欧 おしゃれ ダクトレール用照明器具 アンティーク レトロ リビング用 居間用 ダイニング用 食卓用 キッチン用 カウンター 階段 間接照明 カフェ用 1灯照明器具 シンプル価格: 3980 円楽天で詳細を見るシンプルで黒、金属製の傘、天井が照らされる、などが購入の理由。天井が照らされないと、なんとなく暗い印象になりそうだし。 ダクトレールに並べてつけようと思い、二つ購入しまし…

  • 地デジアンテナを自分でつける③

    アンテナ編3、ようやく立てます! * まずは今回の設置計画について改めて。 アンテナは、元々外階段を上がったところ(現在外階段は撤去され勝手口は埋められ、謎のベランダになっている)に立てます。取り付け方はこんな感じ。 ベランダの柱を板とアルミ角材で挟み込むようにしてボルトで止め、角材に支柱を固定×2箇所。文章にすると分かりづらいですが、後に登場する設置写真を見ていただければなんとなくわかると思います。そしてアンテナは、隣の面の引き込み口に同軸ケーブルで繋ぎます。 引き込み口には元々ケーブルがついているのですが、設置場所から引き込み口までの距離が少々あるためそれだけでは足りず、今回は延長すること…

  • 自力でアンテナをつける2

    アンテナ編は1記事くらいで終わるつもりだったのですが、どうにも文章が長くなってしまう傾向があるようです。 と言うことでアンテナ編第2回です! ここからは実践編。 電波の向きを調べる まずは、我が家はどこから電波を受信しているのかを確かめ、アンテナをつける場所を決めます。テレビの電波がどこから飛んできているのかは、こちらのサイトから調べることができます。 ほぼ真北に基地局があることが分かりました。 お、これは良い予感です。 この家はこんな向きで建っているので 階段を撤去し勝手口を埋めトマソンとなってしまったベランダ(?)を活用できそうです。 こんな感じでつけるイメージ。 うん、これなら自力でなん…

  • 地デジアンテナを自分でつける①

    ※今回の作業は、環境によってはかなり危険を伴います。十分に注意した上で自己責任のもとで作業されてくださいね。 * まだ業者さんの工事が行われていた頃、リノベの会社の人は言いました。「テレビアンテナ工事はうちでも請け負うことはできますが、ぶっちゃけ直接業者さんに依頼した方が安いと思います」 正直〜〜〜〜!!! 好感度アップ待った無し。 と言うことで、今回はテレビアンテナの話です。 * 祖母が住んでいたとき、テレビは地元のケーブルテレビと契約していました。アナログ放送時代に、近くに建ったマンションによる電波障害のフォローでケーブルテレビと無料契約してもらい、そのまま放置していたようです。 そのまま…

  • 壁と天井を塗る⑥〜マスキング剥がし、そして完成〜

    LDKの壁と床を塗り終えたので、マスキングを剥がします。今回リノベーションはせず断熱のみをした部屋の壁はまだ塗れていませんがとりあえず引越しに向けて居住空間を完成させなければいけないのでどんどん進めますよー。 ただ剥がすだけだし楽勝〜 と思いきや ただ剥がすだけだと珪藻土がボロボロしてきます。境界線にカッターを入れながら剥がすのが吉です。間違っても勢いよくビビビーッと剥がしてはいけません。 ※ダメな例 それから、完璧に覆ったはずなのにどこからか塗料が入り込んでいました。 やあ きみはどこからきたんだ? やあ みんなどこからきたんだ? 珪藻土は濡れ雑巾で拭けば取れますが、耐水塗料はシンナーで拭か…

  • 壁と天井を塗る⑤〜メインディッシュは珪藻土〜

    耐水塗料を塗り終えたので、いよいよメインディッシュの珪藻土を塗ります。 あれ?耐水塗料、塗り終えたっけ?実は耐水塗料とは、この記事を書いている現在も闘っている部分があります。 のでここでは一旦塗り終えたことにしてください。 * 約26畳あるLDの壁と天井+脱衣所、トイレ+αを塗るので、なかなかの面積です。ざっくり試算では96畳。 96畳。(大切なことなので2回書きました) 寺かよ。 実際はこれに加えて、今回リフォームはしないけれど断熱のみ施工した部屋の壁も塗るので、トータルは123畳となります。面積は広いですがやることは一定なので、この記事1つで珪藻土塗り編は書き終えてしまおうと思います。正直…

  • 壁と天井を塗る④〜いよいよ!耐水塗料編〜

    マスキングも終わり、遂に塗りを開始します!! まずはキッチンと洗面台周りに耐水塗料を。 なぜ先にこれを塗るかと言うと、・引越し前に必ずここは塗っておかなければならないから(冷蔵庫が入る)・塗装開始時、ギリギリキッチンフードが付いていなかったから、付く前に塗りたかった・塗る面積がリビングより狭いので先に片付くからと言うことで、塗装のセオリーがあってのことではありません。今回はここから塗るのがベターだったと言うこと。塗るのはこちら。 浴室の壁に塗れるんだから、キッチンや洗面台周りもバッチリでしょう!! * 道具はこちら。(バケット入れ忘れた) 基本はローラーで塗りますが、壁のキワなどはローラーでは…

  • 壁と天井を塗る③〜塗装はマスキング命〜

    さあ、塗料を用意して塗装開始!と思いきや、その前に、塗装の成功失敗を左右すると言っても過言ではない大切な作業があります。マスキング。天井の照明や壁のコンセントプレート、巾木などに塗料がつかないようにカバーをするわけです。今やマスキングテープというとおしゃれ文房具として市民権を得ていますが、今回使用するのは無骨なやつです。 壁紙用マスキングテープ 和紙粘着テープ [幅5cm×長さ18m] はがせる 壁紙 リフォーム DIY masking tape 養生用にも【あす楽対応】 壁紙屋本舗価格: 880 円楽天で詳細を見るこういうやつ。これを、塗装する部分に隣接する塗装したくない箇所にひたすら貼って…

  • 壁と天井を塗る②〜ケイソウくんこんにちは〜

    前回は珪藻土と漆喰について調べるだけで1記事使ってしまいました。今回は買う塗料について考えていきます! とりあえず 珪藻土or漆喰そのまま使える・ローラーペイント可能・素人にも簡単 が条件です。 あとはカラーバリエーション。基本的には白い壁にしたいけれど、ポイントでトイレや脱衣所の壁を1方向だけカラーにしたいと思っています。色としては紺とかかな…ということで検索に次ぐ検索。そして出会いました。 研究開発から生まれた自然由来の漆喰珪藻土「ケイソウくん」 漆喰+珪藻土で防カビ性能あり。K-PAINTはローラーで塗装できる。合成樹脂不使用。カラーバリエーションも豊富。色々調べた結果、上記項目を兼ね備…

  • 壁と天井を塗る①〜塗料について調べる〜

    妻です。自分の出番が回ってきたので意気揚々とキーボードを叩いています。というわけで床と巾木が完成したので、次は壁と天井を塗っていくことになります。*壁と天井、別に塗りじゃなくて壁紙でもいいんですけどね。完全な余談ですが、賃貸に住んでいるときは壁紙シートを貼って、昭和なキッチンを多少おしゃれに誤魔化したりしていました。 before/after 退去時は剥がすだけで良かったので掃除がかなり楽でした。でも、今回折角DIYでやるなら、やっぱり塗りたい!壁紙の方がシワとか入って難しそうだし、実際結構大変でした。塗りなら多少ムラができても味だと言い張れますしね。*そんなわけでまずは塗料選び。 うちには2…

  • DIY:その2 フローリングの塗装③~上塗り~

    夫です。 多少のトラブルはありましたが、なんとか着色作業まで終わりました。 あと残すは仕上げとなる上塗りだけ。 フローリングの塗装はこれで最後です。 さて、フローリングの仕上げ方にも様々ありますが、最も一般的なのはウレタン系塗料等を用いて、強度のある塗膜でフローリングをコーティングし、傷や汚れから木部を保護する仕上げでしょうか。 しかしこれでは木本来の質感はほぼ失われてしまいます。 やはりせっかくの無垢のフローリングですから、木の手触りや質感は残したい。 となると天然油脂などを木に染み込ませて塗膜を作らず仕上げる、いわゆるオイルフィニッシュはどうか。 でもウチには元気過ぎる2歳児がおりますので…

  • DIY:その2 フローリングの塗装②~着色~

    夫です。 前回フローリングの下地調整を終えました。 今回は、シミや色ムラを消すべく着色剤で着色して行こうかと思います。 木材の着色方法はいくつかありますが、ざっくり分けるならば ①色のついた塗料を木材の表面に塗る ②着色剤で木材を直接染める と、この2つでしょうか。 ①はわかりやすい例で言えば、絵の具やペンキを木に塗るような感じですね。 つまり木の表面に色を乗せるやり方です。 ②は、着色剤で木そのものに色を染み込ませる方法。 無塗装の木にコーヒーをこぼすと当然シミになりますよね。アレです。 ただ着色するだけなので上塗り塗料での上塗りは必要です。 そして、今回の着色方法ですが②で行きます。 床の…

  • DIY :その2 フローリングの塗装①~下地調整~

    夫です。 引越し準備に追われ更新が滞ってしまいました。 妻からの無言の圧力が怖かったので頑張って書きました。 この家をリノベーションするにあたって、初めから決めていた事は 『フローリングは既存のものを使いたい』 という事でした。 妻にとっても思い出のあるこの家。 少しだけでも元のままの部分は残したいし、そもそもこんなに味のあるヴィンテージの無垢フローリングを使わないのはもったいない。 とはいえ、長年のシミや色褪せはある程度綺麗にしてから使いたい。 でも、フローリングの塗装を専門業者に頼むとなるとどのくらい費用がかかるのでしょうか。 ネットで調べると、単純なフローリング塗り替えでも2000円/㎡…

  • DIY:その1 巾木(はばき)を自分で取り付けよう

    夫です。 『ところで巾木とはなんぞや』という方も居られると思いますのでざっくり説明致しますと 『幅木(巾木、はばき)は、床面に接する壁の下部に取り付ける部材。装飾及び汚れやすい壁下部の保護を目的とする。木材だけでなく、石材、タイル、金属、合成樹脂なども用いられる。』 出典:Wikipedia. とのことです。 早い話が『壁と床の継ぎ目を隠してオシャレにガードしようぜ』という物ですね。 なので場合によってはつけないという選択肢もありまして、それはそれでスッキリ仕上がったりするかもしれません。 ただ、我が家のように古い建物をリノベーションする際、新たに壁を作ると こんな風に壁と床の間に隙間が出来た…

  • キッチンフード登場の話

    こんにちは、妻のビールです。夫がなかなか巾木の記事を書かないので再び登場しました。(短気)語ることは色々ありますからね!DIY編は気長にお待ちください。*ということで、今日はリノベ会社の工事で最後の作業となったキッチンフードについて書こうと思います。キッチンフードが付く直前の状態はこちら↓ キッチン本体については何度も記事にしてきましたがサンワカンパニーのグラッド45を選びました。 当然、グラッド45にもセットのキッチンフードがあります。 グラッド45|システムキッチンの通販|サンワカンパニー が、これはダセェとおっしゃるリノベ会社のプランナーさんの提案の元、レンジフードはtoolboxのもの…

  • お風呂の隙間を全て埋めたい!

    こんばんは。妻のビールです。こうやって書くと妻を麦と空目しますね。どうでもいいですね。DIY編が始まり、ブログはしばらく夫に任せようと思っていたのですが、本日作業でミスがあり夫のメンタルが死亡しているので、私が書くことにします。と言っても巾木の話は夫が書くことになっているので、今日は予定を変更し、お風呂の目地埋めの話を書こうと思います。施工が終わった時のお風呂の話はこちら。 この記事で書いたんですが、掃除のしやすさをアピールするの積水ホームテクノのバスコア、めっちゃ隙間があります。 この隙間に水が入ってカビが…と想像してしまい、どうにも我慢ができなかったので引越し前にこの隙間を埋めることにしま…

  • DIY編 はじめに簡単なスケジュールの説明を

    夫です。 家づくりもいよいよDIY の工程に突入しました。 まず我々の描いたスケジュールとしては、 内装工事が終了し、9/19に施工会社より引き渡し後、残りの内装仕上げを自分達で行う。 10/3に家財道具を全てまとめて新居に引っ越し。 その後もDIYで造作家具などを製作し、年内には最終的な完成を目指す。 と、ざっくりこんなところでしょうか。 ということでまずは一つ目、受け渡しから家具搬入までの約10日間で、最低限終わらせておきたい内装仕上げ作業に取り掛かって行きましょう。 我々に課せられた作業は大きく3つ。 壁塗り、床塗り、そして巾木の取り付けです。 次の記事では、巾木の取り付けからやっていこ…

  • 廃材も立派な材料!〜それを捨てるなんてとんでもない〜

    はじめまして 夫です 実は私、極度の事務手続きアレルギーの為、ここまでに至る業者とのやりとり等はほぼ妻に任せっきりでした。 が、家づくりもこれからいよいよDIY編に突入 ここで木工が趣味の私にも、ようやく出番がやってまいりました。 いままで妻に頼っていた分、これから頑張っていこうと思います。 さて、過去記事 着工、その前に。ここは昭和の宝箱やぁ! - つくり家ぐらしでは妻が昭和の宝物と称して、家から出てきたレトロなアイテムをざっくり紹介しておりましたが... この家本当に宝箱でした! というのもこの建物、もともと学校として使われていたというのは過去記事の通り。↓ そこにあるのは築50年の学校 …

  • 引き渡し式でした

    動き始めからの約1年間をダイジェストで書いてきたこのブログですが、本日を持って現実に追いつきました!!施主チェックで気になったところを直してもらい、入荷待ちだったキッチンフードが取り付けられ、まさに今日、リノベ会社の方に引き渡し式をしていただきました。完全にサプライズだったので、ボサボサ頭に作業着(10年くらい前のフェスTシャツに汚れてもいいダボダボパンツ)で写真を撮られて恥ずかしかったです。リノベ会社の方とはほぼ1年間、頻繁なやり取りをしていたため完全に油断してました。乾杯と、ご挨拶と、オシャレなドライフラワーとハンガー、Tシャツをいただきました。不意打ちすぎてずっとそわそわおどおどする我々…

  • Doa!Doa!Doa!

    ドアの話です。タイトルでは勢いで 3回ドアって書いていますが今回設置したドアは2枚です。MAXのノリで3回書いてます。歳がバレますね。ドアについてはこの記事で少しだけ触れました が、今日はもう少し掘り下げようと思います。*今回大改造をするリビング側と基本そのままにする側の境界に設置するドア(下図:赤)は夫が作るというのでお任せすることになりました。しかし、ドアを何枚も作るのは大変ということで、トイレと脱衣所のドア(下図:黄緑)はつけてもらうことにしました。使用頻度が高いドアだから、自作していびつになったらすごいストレスだろうし。DIYはしたいけどCOLもそこそこ維持したい そこでリノベ会社が紹…

  • お風呂。

    お風呂は「掃除しやすいものがいい」という要望のもと、リノベ会社が提案してくれた積水ホームテクノのバスコア NBP Hグレード。 確かに、お手入れカンタンが売りのようです。 一つ懸念事項として、積水ホームテクノは設備系の一般客向けショールームがないので、実物を見られないんですよね。もう、信じるしかありません。設備を決めるときの細かい話はこちらに書いています。 掃除の利便性を考えて鏡なしラックなしです。*さて、ついに実物と対面の時が来ました。 新しい浴室って、それだけでテンション上がりますね。鏡なしラックなしでどシンプルなのは見た目的にも良い。標準装備の水栓。昔ながらのひねるタイプより掃除しやすそ…

  • 水回りの床材選び。

    トイレ・キッチン・脱衣所の床材の話です。*基本的にリビングの床は既存の木の床です。 しかし、トイレは元々お風呂&トイレだった場所に作ったため、床がない状態。キッチンと脱衣所は床下配管を通す都合上、20cmほど高くなっていて新たに床を貼らなければなりません。実用性で考えても、水回りは汚れにくくて掃除しやすい床がいいですしね!!*さて、今回のミッション(?)は「フロアタイルを選んでください。サンゲツとか、東リとかが有名です。検索したら色々出てきますし、方向性だけ言ってもらえたらこちらでサンプルをいくつか取り寄せます」というリノベ会社からの指示。フロアタイルと聞いても、実はあまりピンとこず。これにつ…

  • 照明スイッチについて熱く語る

    工事が一通り終わり、引き渡しまで数日あるので、各こだわりポイントの話をしていこうと思います。今日はスイッチ。前の記事でも書きましたが、照明のスイッチは基本トグルスイッチにしました。 メインでリノベーションをした赤枠部分のスイッチは全てこのタイプです。 それ以外のところ、すなわちリノベーションはしないけれど電気配線だけは引き直したところはというと、特に指定をしなかったので一般的なスイッチになりました。 *実際に使用したのはtoolboxのトグルスイッチ。 種類も豊富。上代は一番小さいもので4,347円〜普通のスイッチが、例えば Panasonic製のシングルタイプで790円なのでまあお高いですね…

  • 工事中、色々あった

    今日は工事中にあった小さなトラブルについて振り返りたいと思います。■電気屋さんの勘違い?これは本筋のリノベーションとは少しずれるのですが、今回の工事で1階も電気配線だけ引き直すことにしました。築50年、夫が1階のコンセントを使ったら火花が散ったことがあったことも。これから住み続けるのであれば、電気配線を引き直すのは必要だという判断をしました。リノベ会社の人も「そうですね、危険ですから工事しましょう」と言っていました。基本的に1階は全ての照明器具はそのまま使用。古い配線は根元で切断し使えない状態にして放置、その横に新しく配線をしてコンセントを設置するということなりました。そして登場した電気屋さん…

  • 施主チェック入りまーす

    一通り工事が終わりました。引き渡しの前に施主チェックがあります。これは工事が完了した時点で気になるところを確認し、引き渡しまでに直してもらうためのものです。注文住宅の施主チェックについてはこちらがとても参考になりました! ではいよいよ、具体的に施主検査当日に確認すべき項目を解説していきます。 本記事1章で解説した通り、「時間的・体力的に十分確認できる量」「後から補修をしてもらえなくなる部分」に重点を置いています。 クロスの傷 建具の傷や動作 クローゼット・キャビネットの中の傷 フローリングの傷や軋み 巾木(はばき)の施工状況、傷 ポーチタイルのヒビ サッシ・雨戸の傷や動作 ベランダ、屋上の防水…

  • 工事の様子②〜こだわりアイテム続々登場

    こちらの工事の続きです。前回最後でこんな感じ。(角度が悪くてすみません) この写真がちょうど途中なんですが、断熱材の上に貼った石膏ボードの境界線をパテで埋め、壁と滑らかになる作業をしてもらっています。自力でもできる作業ではあるんですが、技術もいるし埃も散るしでとっても大変ということで、大人しく業者にお願いしました。 ここから、我が家の趣味と個性を詰め込んだアイテムが続々登場します。1つ1つについては後日掘り下げた記事を書くつもりなので、今日は工事の流れに特化してさらっと書いていきますね。↓水回りの床材が貼られました。 完成イメージの時点で床は決まっておらず、妄想力だけで最終決断をするというスリ…

  • いよいよ着工。工事の様子。

    話が始まってから約10ヶ月。ついに、ついに着工しました!!!工事の様子は毎週末見に行っていたので、その様子を載せますね。まず、元々あったキッチン が撤去され、壁がなくなりました。 広い!!! beforeはこんな感じです。 ちょっと角度が違ってすみません。階段の柵を目安に見てください。↓次に、壁に金属製の柱をつけ、断熱材を挟んでいきます。 ↓次に、床下の水道管が設置されました。 と同時に、お風呂の撤去。 壁が撤去された後のお風呂、サウナみたいです。 軽量鉄骨とはいえ、壁は木なんですねえ。↓トイレが撤去され、風呂場とつながりました。 ↓水道管の上に床ができて、食洗機用の水道管が通る壁の鉄骨が立ち…

  • 【番外編】着工、その前に。ここは昭和の宝箱やぁ!

    いよいよ着工になる訳ですが、その前に一つやることがありました。家の片付けです。祖母は戦争を経験した故か、なんでも取っておく人でした。 この倉庫部分にはものがどっさり。ちなみに庭にもガレージという名の物置があります。目眩。倉庫を整理し、元々居住空間にあって一旦捨てずにとっておくものを倉庫へ運びこむことにしました。捨てて良いもの悪いものの判断が私にはできないので、この家の実の娘である母がメインで頑張ってくれました。倉庫からは、興味深いものがたくさん出てきました。せっかくなのでここで少し紹介しようと思います。淡々と画像を貼っていきますよ! 薬箱ですまごうことなきみかん箱。ロック喫茶のマッチ。たぶん母…

  • 細かい諸々を選び、遂に着工へ。

    だいたいの大掛かりな設備を選ぶ作業が終わったので、あとはドア、床材、スイッチ、コンセントプレートなどの細かいものを選んでいきます。本当はこの辺を全部選んで完成イメージを見て契約!だと思うのですが、このタイミングで祖母が亡くなったためか、リノベ会社が内々で着工目標を定めていたのか、はたまたコロナの影響で完成イメージの製作が遅れたのか。思っていたのと違う順序でことが進みました。ドアやスイッチ・コンセントを決める↓本契約↓(ここで祖母が逝去)工事着工(断熱を入れるところから)↓完成イメージの確認↓床材を選ぶ???完成イメージ、ARで見れるように作っていただいたんですが、その時点で水回りの床材は仮って…

  • 電気の話

    今日は電気の話。リビングの方は基本ダウンライトと、ダイニングと階段を上ったところだけペンダントライトをつけられるようにすることになりました。しかしこの家、それだけでは終わらない。今回基本的にそのまま残す左側半分も、電気は配線をし直すことにしました。 これは父からの要望。「昔古民家に住んでいた友人が古くなった電気配線からの発火による火事に遭ったことがあるから、古い家に住む以上電気配線は全て新しくしたほうがいい」とのことです。言う通りです。反論の余地はありません。実際、1階の教室を趣味のため間借りしている夫、コンセントから火花が飛んだことがあるそうです。怖。*現状の照明器具はこんな感じ。 天井にコ…

  • 設備を選ぶ④〜行こう行こうショールームへ行こう〜

    キッチンをサンワカンパニーのグラッド45にしようと思います。ということで、現物を見に行きましょー。と思ったその時、世は緊急事態宣言真っ只中。当然のようにショールームも休業中でした。緊急事態宣言が解除されるのを待ち、サンワカンパニーのwebサイトに通い詰めた結果6月から完全予約制で再開のお知らせが出ました。わーい。予約開始日は朝からスタンバイして予約!と思ったら待っても待っても全然予約開始にならず、電話しちゃいました。「今システムの更新をしていて、いつ予約開始になるか分からないんですが、昼くらいにはたぶん…」と言われ、仕事中もこまめに更新し、無事予約完了!その時コロナ感染対策でテレワークをしてい…

  • 設備を選ぶ③〜こだわりのステンレスキッチン〜

    設備選定編その3、キッチンです。キッチンは最初、業務用がいいなーなんて話していました。夫はよく見かけるようなシステムキッチンはあまり好みではないなと、私は相変わらずボンクラボンボンハウスで業務用キッチンを入れているエピソードを見て「そうか、そういうやり方もあるのか!」と感銘を受けて。ボンクラボンボンハウス 1 (フィールコミックス) [ ねむようこ ]価格: 990 円楽天で詳細を見る*毎回余談が入って恐縮ですが、ボンクラボンボンハウスの舞台の街に住んでいたことがありまして、作中で業務用キッチンを買ったお店、めちゃめちゃ近所だったんですよ。それもあって、業務用キッチンを買うシーンはとてもワクワ…

  • 設備を選ぶ②〜わがまま夫婦の洗面台〜

    トイレとお風呂はほぼリノベ会社にお任せで決定しました。 本日は我々夫婦の設備決めで難航したものその1、洗面台の話です。*洗面台については最初、具体的にビジョンを持っている訳ではありませんでした。風呂トイレ同様「とりあえず掃除しやすいやつがいいです」と言う感じ。それで最初に上がってきたのは木製のカウンターに凹凸の少ない洗面ボウルが乗ったもの。 私の中のイメージでは、ちょっと小洒落た居酒屋のトイレの手洗い。速攻、これはないな、となりました。絶対ここにホコリ溜まるやん。 そして洗面台はなんとなく、木じゃないほうがいい。じゃあこういうのは…と出していただいたのも、台と洗面ボウルの継ぎ目が汚れそうな気が…

  • 設備を選ぶ①〜トイレとお風呂はほぼお任せ〜

    間取りも固まったので、設備を選び始めます。と言いつつ、我々、お風呂とトイレはほぼお任せでした。「とりあえず掃除しやすいやつがいいです」と伝えて上がってきたもの。 * トイレ TOTO GG-800 「きれい除菌水」でノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌。使用していない時も定期的に洗浄します。 汚れが見えにくく、たまりやすいフチ裏をなくした便器形状。お掃除はサッとひとふきで完了です。 ワンプッシュでウォシュレットの前方が持ち上がる便利なリフト機構。本体と便器部の間をラクにお掃除できます。 などなど。とりあえず、手入れが楽に注力してる感がすごい。全く問題ありません。特にこれいい!と思ったのがお掃除…

  • リノベーション、既存床を使いたい。

    本日は床の話です。この建物のリノベーションの話が出た時から、夫婦で決めていたことがあります。床は既存のものを使いたい。だって、めちゃめちゃ良い感じだもん。 かなり年季入っていて、汚いけど。加工してこのブログのタイトル背景にも使っています。(本職)しかし、最初リノベーションの会社の人にその話をしたところあまり良い顔をされませんでした。 ↑ここが和室だから。(今回リノベーションするのは右半分なので、横の和室は今回は関係なしです)和室なので当然、現在畳が敷いてあります。一般的に畳の下って、角材で底上げしてあって空洞ができるようにしてありますよね。たぶん。私のもう1人の祖母の家はそうなってました。空洞…

  • ようやく内装の話です。間取り編。

    脱線に脱線を繰り返しましたが、ようやくメインコンテンツにたどり着きました。 ↑この記事の続きになります。私自身もすっかりこの記事の内容を忘れてしまいましたので、概要を引っ張ってきますね。 今回リノベーションをするのは元々居住スペースだった東側。赤く囲ってある部分です。教室側は今回は手を入れないという約束。 今気づいたんですが、トイレ風呂の部分も手を入れます。なので改めまして、リノベーションをするのはこの赤く囲ってある部分です↓ 裏口と外階段があるんですが、外階段は今回取ることにしました。錆び錆びでホラーレベルだったんですよ。ちゃんとした写真が残ってなくて恐縮ですが、こんな感じ。※もはやグロ画像…

  • 全体の流れまとめ

    ローンも無事に組め、無事に着工です。あれ、内装を考える過程をすっ飛ばしましたね。内装を決める過程やこだわりポイントをこのブログのメインに据えたいので、敢えて後回しにしました。これに手をつけ始めると記事数がどんどん増えていくと思うので、先にそれ以外の話をある程度書いておきたかったのです。ここまで、祖母の家のリノベーションを考え始めてから業者を選び、親戚を説得し、後から外装工事は別で頼むことにしてまた業者を探し、名義をもらう手続きをし、ローンの手続きをし、なんとか着工までたどり着きました。一気に書いてしまいましたが、話の始まりからここまでで1年弱かかっています。 だいたいこんな流れです。実は、内装…

  • リフォームローンを組むはなし

    外壁工事も終わり、そろそろメインの内装の話に入れるかな…と思ったのですが、先にローンの話を書いておこうと思います。 と言うのは、内装の話に入ってしまうとローンの話を入れるタイミングが難しくなってしまうから。なので、話の順番は前後するのですが、先にローンの話を書いておきます。*今回のリノベーション計画にあたり、我々夫婦が用意した現金は800万円でした。300万円は自分の貯金。私は心配性なので、手元にもちょっと余裕をみた額を残しています。500万円は私の両親が貯めておいてくれた定期預金です。就職の際にもらったのですが、存在すらすっかり忘れていました。結婚式は挙げず、新婚旅行は貯金から、車は極力持た…

  • 外壁⑤〜完成!ビフォーアフター〜

    外壁編は今回で終わりです。色々あった工期もなんとか終わり、施主チェックの日がやって参りました。ヘルメットを被り、営業の若手くんの誘導の元足場をのぼり、しっかり施工がされているかをこの目で確かめます。ちなみに前日、父から「ちょっとのぼって屋根を見たよ」と写真付きメールが届きました。父よ、60も後半に差し掛かりなにやんちゃしてるんですか。絶対に真似しないでください。とまあ実は前日に写真は見ていたのですが、綺麗になった外側をこの目で見れるのはとても楽しみでした。ここからは写真にて!【全体】 ↓ 【屋根】 ↓ ↓ 【雨樋】 ↓ 【外壁】 ↓ 伝わりづらいところもあるかもしれませんが、めちゃめちゃ綺麗に…

  • 外壁④〜着工後も色々起こる〜

    先方の適当すぎる返答により、危うく50万近く贈与税を取られかけた我々。ギリギリのところで対策。一度契約書類を破棄してもらい、建物の名義を私に変更して改めて契約。やっと、やっと着工までたどり着きました。けれど、それからもまだ色々起こるんですよ………。今日は着工後に起こった色々ハイライトです。 ■スケジュールめっちゃ変わる 工程表は着工前にいただいていました。「高圧洗浄の日はお隣の家にも水が飛ぶ可能性があるので、洗濯物は干さないようにしてください」と着工の挨拶の時に近隣の方へお伝えしていました。高圧洗浄の日、2回早まりました。 業者の都合とか工程の関係とかだかで、できるものなら全て前倒しに進めたい…

  • ビールは家の名義を手に入れた

    本人も忘れかけておりますが、私(妻)、「ビール」と名乗っております。 この記事もビールを飲みながら書いています。 ゆえのこのタイトルです。なんか詩的ですね。気のせいですね。*現状のまま工事費用を私が出すと贈与税がかかってしまうので建物の名義を私にする必要が出てきました。ここで登場したのがリノベーション会社提携の司法書士さん。今まで司法書士って何する人なのかいまいちピンときてなかったんですが、こういう時に登場する方なんですね。現在建物も土地も祖父の名義。これを一旦順当に祖母・伯父・母に相続し、そこから私に贈与してもらうという流れになります。祖父が亡くなった時の遺産分割協議書は作ってあったようで、…

  • そのままでは贈与税がかかるのだ

    外壁塗装と屋根工事を495万で発注することになりました。詳しくはこちら↓ それぞれの部分の色を決め、工程表を出してもらい、いよいよ着工。かと思いきや、そうは問屋が卸さない。十分紆余曲折を経てると思うんですが、まだ曲がるんかい。この家、名義がまだ祖父なんですよ。(30年前に他界済み)一般的に他人の名義の家の修理代を出す場合、それは持ち主のために「直してあげる」とみなされ、その費用は"贈与"認定されるらしいです。これはリノベ会社を決めるために行脚していた時、複数の会社で教えてもらった知識でした。となると、この工事費用495万円も贈与とみなされる可能性が高いですね。不安になったので、外壁塗装の契約を…

  • 外壁③〜衝撃の屋根〜

    ピックアップした2社のうち1社と永遠の別れをしてしまいました。 もう1社、便宜上a社と呼びます、は可も不可もなかったので詳細は省きます。現地調査は夫が立ち会ってくれたので私は様子があまり分からないし。費用としては、リノベ会社と同条件で 外壁塗装約185万円屋根塗装約40万円付帯部分で約15万円------------------合計約240万円。 リノベ会社の半分以下! コーキングもしっかり含まれてる。更に、リノベ会社の見積もりには含まれていない「バイオ洗浄」もやってくれるみたい。高圧洗浄にプラスで。※バイオ洗浄これはいよいよ外壁をリノベ会社に頼む理由がなくなってきました。専門の業者に頼む一択…

  • 外壁②〜衝撃の地元会社〜

    ※今回は余談です。リノベーション本筋とは関係がありません。悪意のある表現になるであろうことを先に謝罪しておきます。*さてさて、外壁・屋根の塗装会社を探し始めました。頼むぜグーグル先生。とりあえず近場の会社で、毛色を変えて2社ピックアップ。THE☆地元の塗装屋と全国フランチャイズの加盟店。今回はこのTHE☆地元の塗装の話。祖母の家の近くに看板が立っていて、一棟塗り替え48万!みたいなことを謳っている会社です。ネットのレビューはまあそこそこ。とりあえず概算費用を知りたいと思い、ネットの無料簡単見積もり依頼で家の広さや所在地を入力し送信。と、速攻。速攻電話がかかってきました。話っぷりはとってもおっさ…

  • 外壁のはなし①〜序章〜

    流れとしてはこの記事の続きです。 設計・施工を依頼する会社が決まり、まずはざっくりとした設計案と見積もりを作っていただきました。1000万〜1500万くらいの予算に対し、初回見積もり内装で約1850万、外壁塗装で約590万、屋根が状態によって120万or200万。安くても合計約2560万です。よっしゃ、がんばって削ろう。 * 屋根の費用が状態によるということについてもう少し詳しく。塗装だけなら遮熱塗料を使用して約120万。ただ、屋根に穴が開いていたりそれに準ずる状態だった場合、屋根の上から新しく屋根を作る必要があります(カバー工法)。この場合約200万円。 この段階で親戚との一悶着があり(予期…

  • 予期せぬ第二回親戚説得大会

    5分にも満たない説明で「ん、分かった。良いよ」と伯父の許可が下りた祖母宅のリノベーション計画。 広さは十二分にあるので、教室側はそのままにしておき、まずは元々の居住スペースに住む体で半分だけリノベーションをしよう。教室側の空間は一旦触らずそのままにしておき、捨てづらいものは倉庫へ。板の間はフリースペースとして子供が遊んだりすればいいと思う。後々仏壇や法要の件が片付いたら、壁を増設して子供部屋とかを作れば良い。 当初の予定では上記のような計画だったのですが、リノベ会社の人と案を練ってるうち、元々の居住スペースをぶち抜いて風呂トイレ+LDKにし、和室をとりあえず寝室に使いたいという方向性になってき…

  • いよいよ始まる

    親戚の許可もとり、お願いする業者を決定し、ようやく、いよいよ、具体的なリノベーションの話が始まります。まずは改めて、我々の要望と親戚との制約を伝えます。 今回リノベーションをするのは元々居住スペースだった東側。赤く囲ってある部分です。教室側は今回は手を入れないという約束。 我々の要望・予算は1000万〜1500万くらい・元々の床は生かす・床と壁は自分たちで塗ったり加工したりしたい・後自分たちでできる作業は自分たちで施工したい ・耐震補強はしないが、外壁は塗り直しをして長く住めるようにする・断熱工事をしたい・プロパンガス→都市ガスに変更。ガスコンセントも欲しい。・トイレとお風呂はとりあえず掃除し…

  • 依頼する会社を考える その④(完結編)

    依頼する会社を考えるシリーズ、完結編です。 ↑前回はこちら。現在2社まで絞りました。【A社】地元の不動産会社系列のリノベーション専門会社対応してくれた営業担当の人が友達に似ていて話やすい。笑B社よりは大きい会社で施工も一部は内製できるみたい。となるとB社よりは多少安く済む可能性はあるかな?(予想)【B社】小さな中古物件&リノベーション会社小規模な会社で小回りが利きそう。レスポンスが早い、と同時に自分ところに決めてもらうという押しもちょっと強い。施工はオール外注かな?その分、セルフリノベについてはA社より融通が利きそう。そして、A社の施工事例見学会に行きました。 その後、B社から「先に一度現地調…

  • 施工事例見学会に行こう

    昨日の記事の続き。施工をお願いする業者最終候補2社のうちの1社(前回記事のA社)の施工事例見学に行くことにしました。 これもあまり具体的に書いて分かってしまわれると気マズイので、ふわっとさせます。ご了承ください。 さて、見学会です。会場はとあるお家。公共交通機関で行くには若干不便な場所にありました。車の運転が2人ともあまり得意ではなく、車社会でマイカーを持たずにどこまで生活できるかチャレンジを実施中の我々夫婦ですが、たまには車の運転もしないと鈍っちゃうということで、練習を兼ねてレンタカーを借りていきました。ちなみにその前には動物園に行きました。完全にレジャーな1日です。完全に余談です。*見学さ…

  • 依頼する会社を考える その③

    まだまだ続く業者選びの話。無理にお付き合いくださいとは言いません、勝手に続けます。残り候補は2つ。・地元の不動産会社系列のリノベーション専門会社・小さな中古物件&リノベーション会社 この2社に関しては、初回相談時のアプローチ内容が結構似ていたというか、それぞれで記事を書いても似たり寄ったりになってしまいそうなのでまとめて書きます。便宜上地元の不動産会社系列をA社、小さな会社をB社とします。まず最初の印象として、2社とも資料請求の段階で施工事例がとても魅力的でした。なんかこう、古めの木と鉄とかがうまくマッチして、ピカピカの新しい家!という雰囲気ではない感じ。言葉で言うとインダストリアルとかシャビ…

  • 頼する会社を考える その②

    前回に引き続き、素人では難しいリノベーション工事を依頼する会社を検討中です。候補は3社に絞りました。・大手ハウスメーカー系列のリフォーム・リノベーション専門部門・地元の不動産会社系列のリノベーション専門会社・かなり小規模なリノベーション会社 今日は1社目の話。大手ハウスメーカー系列のリフォーム・リノベーション専門部門。 何を隠そうここが前回書いた、"資料請求をするとすぐに電話がかかってきて「それより一度ショールームに来てみませんか!?」と言ってくる会社"です。正直この時点でちょっと腰が引けてる。まあまあ、それだけでは判断できない。勇気を出して図面を持ってショールームへ行きました。* ショールー…

  • 依頼する会社を考える その①

    耐震強度の問題は乗り越えました。(調べて考えた結果、目を背けたとも言える)伯父には近々プレゼンをしますが、それと同時に進め方や業者についても考えていかねばなりません。ざっくりしたやりたいこと、方針は決まっています。 "できるところはセルフでやりたいけれど、実際のところどこまで可能なのか。床の表面を整える、壁を塗る、作り付け家具をつけるあたりは自分でもできそう。電気・水道・ガス関係の素人作業は怖すぎるので、そこはしっかり業者に頼みたいところ。壁を壊したり作ったりするのはできるだろうか、でも中に電気の配線あるから難しいかも?"まず考えたやり方は「セルフリノベを基本にし、素人では難しい工程を都度業者…

  • 耐震強度の話

    築50年の元学校に住むことにした我々。リノベーションの方針も固めました。でもそもそもこの家、この先ずっと住んで大丈夫?築50年だよ。大きな地震とかきて崩れたら困ってしまうよ。ということで、リノベーションの実作業について考える前に、建物の耐震強度について素人なりに調べてみました。まず、建物には耐震基準というものがあり、基本的には地震でも倒壊しないような強度を持った建物しか立てられないように定められている。制定は1950年。1981年に改正。この辺は素人の解説よりちゃんとしたサイトの解説を読んだ方が分かりやすいと思うので省略します。この記事を書くにあたっては天下のSUUMOさまを参考にしました。 …

  • リノベーションの方針を考えよう

    前回、伯父にリノベーションの件を相談したところ、よく分からないから直接会ってということになった我々夫婦。母に相談したところ、実際どこをどのように変えるかが全く見えないのでOKを出しづらいのではないかとのこと。遠方に住んでいる伯父が帰省するのは1ヶ月後(当時)。とりあえずざっくりの方針を決めてプレゼンしなければいけない状況のようです。 * まず、メインで住むのは2階。 実際は教室の南端(図面上右下)に6畳の和室があり、北西(図面上左)半分ほどはカーテンで仕切られ倉庫として使われています。 そうそうこんな感じ。って突然綺麗な図面が出てきましたね。ナンヤコレ。これは後々登場するリノベーションの会社が…

  • そこにあるのは築50年の学校

    こんにちは。ビール(妻)です。今日は、今回リノベーションの対象となる建物を紹介します。 正直に言います。googleアースから引っ張ってきました。ちょっと窓が歪んでるのはそのせいです。大丈夫、実際はちゃんとした窓がはまってます。このオンボロ感は実物そのままですが。近所の子どもに勝手に怪談とか作られてそう。 * 母方の祖母の家。祖父は物心がつく前に他界してしまったので、私にとっては"祖母" の家です。祖父が病気をしていた私が2歳くらいの頃、約1年くらい、この家に住んでいたこともあるみたい。あまり記憶はないけれど、1階の教室にベッド置いて寝てたような気がする。さてさて。祖母の家は1970年築。元々…

  • はじめまして

    今日から、我が家のリノベーションブログを始めることにしました。30代前半共働き夫婦と2018年夏生まれの息子がひとり。今この記事を書いているのは妻の方です。「ビール」と名乗っておきます。言うまでもなくビールが好きです。毎日のように昼間から「ビール飲みたいなあ」と言っています。特にエールが好きです。日本の大手メーカーもいいですが、クラフトビールや世界のビールも好きです。脱線しました。このブログにはそのうち夫も書き手として登場する予定です。夫は「アルフォンス」と名乗るそうです。鋼の弟ではなく、偉大なるブルボンさんの銘菓「アルフォート」から来ています。日本人です。ビールは200mlほどで顔が赤くなる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビールとアルフォンスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビールとアルフォンスさん
ブログタイトル
つくり家ぐらし
フォロー
つくり家ぐらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用