前回で基本の母音は出揃ったと書きましたが、 日本語の母音「あいうえお」の中で 「え」の母音がありませんでした。 これはハングルに「え」の母音が無いということではなく、 「え」の母音を表すハングル(文字)が基本の文字に含まれないということです。 では、「え」の母音はどのように文字で表すかと言うと 基本の母音の文字を組み合わせるのです。 このようにして表される母音を「合成母音」と言います。 …
前回は、縦棒を基本とする母音 이(い) 아(あ) 어(オ) でした。 어 を片仮名の(オ)としているのは、日本語の普通の「お」とは違う音だからでしたね。 今回は横棒を基本とする母音です。 으(ウ) 오(お) 우(う) 으(ウ)は、「い」の口のままで「う」と言う音でした。(第5課) 오(お)と 우(う)は、唇…
ふと思いついて始めた「愛から始めるハングル講座」ですが、 第1~5課まででなんとかハングルの子音をすべて取り上げることができて、 第6課からは母音に入ったのですが、 愛から始めるハングル講座の第1課など、前半の子音編が見つかりにくくなっているので、 ここで第1〜5課をまとめておこうと思います。 第4課は二つの記事に分かれていたのでこの記事の下にまとめておきました。 ↓から各課に飛んで行けます。 …
前回までで、すべての子音の読み方をマスターしたことになります。 表にするとこんな感じ。 ※一般の半切表/カナダラ表などとは順番がちょっと違うので注意! 日本語では清音・濁音・拗音・促音などの区別があり…
さあ、今日はわ行・・・と思ったら、 うわぁ!まだパイナップルとビビンバが残ってた!!! 우와아! 마다 파이낲푸루또 비빔바가 노콛태타!!! まだ残ってたのはぱ行とば行ですね。 さてここで問題です。 「ぱ」と「ば」と同じ口の動きをする音は? 正解は「ま」です。「は」は間違いですよ^^ ま・ば・パ(息を強く出す) 마・바・파 は、 …
今日は前回の続きです。(本来なら一気にや行まで・・・だったのですが) あは〜ぁ!ハングルってチョーカ〜ンタ〜ン!! 아하아! 항굴때 초 강땅!! はい、今日もこのフレーズで話を進めて行きます。 先ずは前回の復習も兼ねますが、 「차(チャ)」について少し説明を加えます。 차は実は、「さ」の「사」から始まって 「사」→「자」→「차…
「ブログリーダー」を活用して、えみえるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。