chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • NO.467 「気遣いと気配り」始業式まであと1日

    おはようございます。 まずはお知らせ3点です。 ①インターンシップ事後指導 以前から伝えている通り、 本日10:00からあります。 該当の人は遅れないようにお願いします。 今日の指導でしっかりとまとめましょう。②スタサプ連動課題配信 以前、今日の10:00時点で終わっていない者は 居残り指導の対象とすると言いましたが ①があるので、少し後にチェックします。 今回呼び出し状を渡した人は 課題が終わっていても面談するつもりです。 頑張って終わらせてください。 (昨日の時点で109名が対象でした。 居残りは、かなり待ってもらう予定です。 よろしくお願いします。)③教室環境 学校祭のものが残っているク…

  • NO.466 「気遣いと気配り」始業式まであと2日

    おはようございます。 まずはお知らせです。明日の朝に、スタサプ連動課題配信の呼び出し状を 作成し、9/1に渡す予定です。 煩わしいことになるので今のうちに取り組んでおいてください。 (前回もやったのに呼ばれたという人が多くいましたが 単に取り組みが遅いだけです。 締切ギリギリの人間は損するんですよ。)課題の居残りも、課題考査後からスタートします。 いつもより遅い時間まで居残り指導を行う予定ですから 覚悟しておいてください。さて。今日のお話はアイスコーヒーです。 あなたたちが生まれる頃までは、 アイスコーヒーが飲まれている国は ごく限られていたそうで、 今でもヨーロッパでは邪道の飲み物だというの…

  • NO.465 「気遣いと気配り」始業式まであと3日

    おはようございます。今日は会議が入っているのであまり成果物は作れませんが 2学期の論理国語や古典探究の準備を中心に 国語の仕事に時間を使いたいと思います。 あなたはどうしますか? 昨日voicy(ラジオ)を聞いていて、 気遣いと気配りの違いについて学びました。 気遣いとは、1人もしくは1つのことに対して配慮すること 気配りとは、複数の人や物事に対して配慮することです。 つまり、目の前の人や物に対しては気遣いをし、 不特定多数や未来に対しては気配りをするという 言葉の使い分けだということです。 私はいろんな人がいるところで、気配りをしようと心がけますが 同時に1人1人に対してしっかりと向き合う …

  • NO.464 「小さな目標を定めよ」始業式まであと4日

    おはようございます。 いよいよ今週金曜日に2学期がスタートします。 私も含め、皆が面倒だなぁとか嫌だなぁというネガティヴな 感情に襲われがちな時期ですね。 次は何を楽しみにしていこうかと 今探しているところです。早く見つかるといいなぁ。 あなたは夏休みに入る前に目標は立てたでしょうか。 そしてどれだけ上手くいっているでしょうか。 私はいろいろ立てましたが、今年はあまり上手く実行できませんでした。 理由は様々ですが、自分に言い訳しながら生活していたからかなと 振り返って思います。 せめて、今日から4日間だけでもしっかりとやろうと思い、 まずは小さな目標を決めることにしました。 月曜日の今日は、み…

  • NO.463 「先生の信念って何ですか?」始業式まであと5日

    おはようございます。 昨日は、大学の学生や最近の卒業生たちと 食事を楽しんできました。 その中で、うっと思わされたのが 大学3年生の教員志望の人からの質問でした。「先生の多くは、信念を持って働いていると伺っていますが、 先生の信念は何ですか?」すごく難しい質問だなと感じました。 「信念」というのは、他人から何と言われようとも これは曲げたくないと思う内に秘めた考えだと思っていて それは何かを言葉にしたことがなかったからです。その時に、パッと出てきたのが 「バランス」でした。 答えとしてはまだしっくり来ていないのですが 「先生たちやあなたたちのことをしっかりと見て 自分はどんなことができるかを考…

  • NO.462「分からない人はいない」始業式まであと6日

    おはようございます。 補習や学校祭準備に 参加していた人は同じ感覚だと思いますが 土日となって、少しゆとりが出てきました。夏休みとは言え、もう2学期が目前に迫っていて いろんな準備を今進めています。 私が今取り組んでいる仕事は、 修学旅行についてと、3学期の個人探究についてです。 特に個人探究では、 夏休み課題のみんなの取り組みを見ながら、 実際に入試でPRできるものとして 3学期をどうプランニングすべきかを 日々考え、作っては壊すの繰り返しです。先日、その探究の研修に参加したときに 京都芸術大学の吉田先生がこんなことをおっしゃっていました。生徒たちが言う「分からない」は本当は違います。 「分…

  • NO.461「結果を残せ!」始業式まであと7日

    こんにちは。 今日は配信が遅くなり、申し訳ありません。 やっと会議が終わり、やっとチェックが終わりました。思ったより多くの人が「途中」の状態だったので 来週はもっと「完了」が増えてくれて、呼び出し状の数が 減らせるといいなと思います。 最後に結果が残れば、プロセスに対して言われることはありません。 結果を残しましょう! 集計は今朝5:00時点です。名前は各クラスの方でアップします。頑張りましょう!令和5年8月25日(金)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.460「出会いの確率」始業式まであと8日

    おはようございます。(本日スタサプチェック日です!) 最近、不安定な天候が続いていますが、 体調はいかがですか? ちょうど1週間後には夏休みが終わります。 西高祭準備も各クラスで進んでいるようですので 楽しみにしています! 今日のお話は、「出会い」です。 日本で住んでいる人が、見知らぬ 特定の誰かに出会う確率は何%だと思いますか? 正解は0.00000000000000006% これがどれぐらい低いのかというと 宝くじの1億円当選確率が 0.0000001%ですから、 相当なものです。 今、あなたが出会ったさまざまな人は 私も含め、こんなに偶然の確率で出会っていることが分かります。 ここで私が…

  • NO.459「過去も未来も変えられる」始業式まであと9日

    おはようございます。 世間ではよく、「過去は変えられない。 未来を変えるために今を頑張るんだ。」 なんて言われることがあります。 確かに終わってしまった過去は どうすることもできないように思います。 でも、こう考えるのはどうでしょうか。 過去に対する「捉え方」を変えることができる。 あの時、自分は失敗したという事実は変わらずとも 失敗したことで学ぶことができた という捉え方を変化することは可能です。 夏休みも残り数日。 後悔のないよう工夫していきたいですね。令和5年8月23日(水)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.458「モチベーションに頼るな?」始業式まであと10日

    おはようございます。 最近やる気が起きないと悩んでいる人もいるかと思います。 テスト前に、部屋の掃除がしたくなるような あの感じでもありますね。 そんな時に、モチベーションに頼るようではいけない。 仕組みを作っていれば、気持ちに関係なく行動できる。 という人がいます。私もその1人でした。 でも、よくよく考えてみると、 やっぱりモチベーションって大事だなと感じます。 気持ちが落ちたときに、誰に話をするのか。 どんなことをして落ち着くのか。 それが大事だと思ったのです。 私は先週、ショックな出来事がありました。 そんな時に勇気づけられたのは 仲間たちの存在です。 人であってもものであっても、 自分…

  • NO.457「前と後が分からない!?」始業式まであと11日

    おはようございます。 今日の話題はこちら。↓↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230816/k10014164571000.html探究のテーマとして校則を掲げている人も いるかと思うので、持ってきました。最後の男の子は、 「責任をもつ」という言葉と「自由」という 言葉を使って自身の考えを話していました。 世の中の多くの人は、 責任のない人、取れない人の立場で、 権利(自由)のみを主張する傾向にあります。 自由を手に入れたければ、 それだけ努力せよ。 自由を手に入れたければ、 責任ある立場に立て。あなたは恥ずかしげもなく人の批判ばかりをする ネットの人々を…

  • NO.456「前と後が分からない!?」始業式まであと12日

    今日は音声のみです。https://stand.fm/episodes/64e0d3b96f3953449d2d79d2日本語って難しい。令和5年8月20日(日)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.455「結果を残す人が心がけていること」始業式まであと13日

    おはようございます。 皆さんご存知の通り、私はカウントダウンが好きです。 捉え方によっては、未来ばかりを見据えていて つまらない人間だと思われる人もいると思います。 でも、私は未来ばかりを見ているわけではありません。 今日であなたが入学して500日目となりました。 あなたが入学式当日に抱いていた希望や不安は、 今どう変わりましたか?私はこの学年を「応援される学年にしたい」 という気持ちでずっと取り組んできました。 ゆとりがなくて、雑な対応をして、 不快な思いをさせてしまったこともありますが なるべく全力で頑張ってきました。 あなたが「頑張る」とはどういうことかを 想像できるように、先頭に立って…

  • NO.454「結果を残す人が心がけていること」始業式まであと14日

    おはようございます。 配信が遅くなり、ご心配をおかけしました。 別に何があったわけでもありませんが、 何を書こうかと考えていたらこの時間になりました。つい先日、とあるインフルエンサーがこんなことを語っていました。 トップの結果を残す人は、才能があるだけではありません。 結果を残すために、最後の最後まで力を尽くすからこそ、 自然と結果が残せるのです。夏休みもあと14日です。 結果を残すためのには十分な時間です。 最後の最後まで走り切ってください。 遅くなっても最後に帳尻が合えばよいのです。 令和5年8月18日(金)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願い…

  • NO.453「2回目の満月」出校日当日!始業式まであと15日

    おはようございます。 出校日当日です。準備は大丈夫ですか? STの後、大掃除です。 まずはしっかりと中学生のために、 学校をキレイにしつつ心を整えましょう! 今日の話題はこちら。 https://otonamuse.jp/lifestyle/30551/たまたま女性誌で、なぜ?と思った人もいるかも しれませんが、満月の話をしたかったので 適当に探したらこれが出てきました。なんと、8月には2回満月が見られるというのです。 昨日は新月だったようですね。 こういう自然と体調との関係は、 月に関わらずいろいろとあるようですね。 自然や時代の流れを感じつつも、 自分らしさを大切にすることが今の時代 必要…

  • NO.452「本当に危険な人には伝わらない」 出校日まであと1日

    おはようございます。 いよいよ明日が出校日です。 今日は久々に職員室へ行き、 感覚を取り戻そうと思っています。今日の記事はこちらです。https://news.yahoo.co.jp/articles/e76889b6345e471a02cdacc532a216ea549ff6d5台風を経験したことのない外国人が 旅行を続けていろんなトラブルを 起こしてしまっているという記事です。無知というのはとんでもなく恐ろしいものです。 同じような毎日に見えても、 去年とも、来年とも異なる今を生きているのが あなたの人生です。 先生たちは、高校3年間を経験しているし、 先生として何人もの高校生を見てきたか…

  • NO.451「8月15日は終戦していなかった!?」 出校日まであと2日

    おはようございます。 今日は78年前に玉音放送が流れ 終戦を迎えたことから 「終戦の日」「終戦記念日」と言われています。 そんな中、こんな記事を見つけました。https://news.yahoo.co.jp/articles/b59bf8409413a90eb9d4c18074ab2205ea07c0c3ソ連と日本との戦争の記録は あまり記憶になかったのですが、 このポツダム宣言受諾までは こんな歴史があったのだと 改めて知ることができました。歴史は誰を中心にしてみるかで その見え方が変わってきます。 私たちの世間への見え方は 勉強するとまた別の視点が 得られるかもしれませんね。 いよいよ明後…

  • NO.450「あなたの型とは何か」 出校日まであと3日

    おはようございます。 昨日の先生のコメントからヒントを得て 「型」についてお話しします。自分がやったこともないことに チャレンジする時、初めに学ぶのが この「型」です。 野球・ソフト部がキャッチボールをし、 バレー部が直上トスをし、 ラグビー部がスクエアパスをする中で 自分の感覚的なものがズレていれば その時に修正できるし 同じようにやっていれば 力を鍛え、維持することができます。勉強も同じですね。 例えばこんなものが型として紹介されています。https://note.com/mitanorifusa/n/n1ec927dfbe8eこのページは有料メルマガへの ランディングページですから あま…

  • NO.449「夜は休むか遊ぶか」 出校日まであと4日

    おはようございます。 毎日こう書いていると気づかないものですが あと4日で出校日なんですね。 出校日後は、補習に西高祭準備など 慌ただしい日常が戻ってきます。 生活リズムを大切に。今日の記事はこちら↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac504290b961b27e35f6b3494f951f4e017a5c5アフターコロナで、以前のように 夜更かしをする人が減り、 24時間営業のお店も減ってきたというお話です。 私も大学生の時には、一晩中起きて、 30分仮眠を取った後にアルバイトへ行く という生活を送っていました。 要は遊びまくっていたわけですね。でも近…

  • NO.448「夏休みの宿題と給料の額」 出校日まであと5日

    おはようございます。 少し古い記事ですが、 こんなものがありました。https://diamond.jp/articles/-/244460要するに、宿題を早く終わらせる人は 大人になったら残業を少なく仕事をこなすから 給料がどんどん上がっていく。 最後まで残っていた人は 残業が多く、仕事も遅いので、 頑張っても頑張っても給料がなかなか上がらない。 ということです。職種にもよりますが、 これからはいろんなところで、 短時間で結果を残すことを求められます。 安月給で働いても働いてもなかなか暮らしが楽にならない。 そんな人生を歩もうとしている人には 出校日に呼び出し状をお渡ししますね。 令和5年8…

  • 【書評】光のとこにいてね

    今回は本屋大賞ノミネートの本を読んでみました。 一穂ミチさんの作品です。 女の子二人が、親世代になるまで、突然の別れを 何度も経験していくお話なのですが、 この二人の関係は、普通は大切にされる時間の概念を 大きく超えた深いところで紡がれているような 印象を受けました。私も、青少年赤十字を通して、数日間のみの付き合い という教え子が多くいます。 その人たちとまたどこかで会えたら、 同じように当時を思い出して、話ができるのだろうかと 思ったのでした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.447「何もせずに過ごして分かったこと」 出校日まであと6日

    おはようございます。 当初の予定では、 今日九州から帰ってくる予定でしたが、 台風のこともあって ひと足先に家に帰ってきました。 富士山の麓へ行っていて 覚悟の旅行をしました。 何の覚悟か。それは何もしないということです。 もちろん夫婦の会話はあるし、 ご飯を食べたり歩いたりと、 側から見たら何かをしているように 見えていたかもしれません。 ただ、仕事ばかりだった日々から脱却するため、 スマホのYouTubeから作業用BGMをひたすらかけ続け スマホに触れないようにしたし、 何も考えず、ひたすら自然を眺めることにしたのです。 結果的に、時間に追われる感覚がなくなって 気持ちにたくさんのゆとりが…

  • NO.446「時給◯万円の生活していますか?」 出校日まであと7日

    おはようございます。 今日はスヌーピーの誕生日です。 おめでとう。 No.が21になり、出校日まで何十日とあった日にちが いよいよ7日となりました。 残念ですが、時間を止めることはできないし、 どれだけ大切にしても、 後で必ず後悔します。 Remember that time is money. アメリカ合衆国建国の父と称される ベンジャミン・フランクリンの言葉です。 訳はお任せします。 また、勉強時間を時給換算すると 2万円とも言われています。 ↓↓ https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00310/072500024/?P=5ここからどう帳尻を合わ…

  • NO.445「78:22の法則」 出校日まであと8日

    おはようございます。 課題配信は今日からお休みですが、 コメントはできる限り続けていきます。 今日はユダヤの法則です。 世の中は、この割合で成り立っているのだそう。 例えば、人の体を構成している成分は、 水分が78%に対してそれ以外の物質が22%。 地球の海と陸地の割合は、海の78%に対して陸地が22%などです。 これを"頑張り"に置き換えてみましょう。 私たちの頑張りはどんなに踏ん張っても78% だから、できなかった22%を振り返って、 どう今後に活かすかです。 この割合が逆になっている人も、 出校日に向けて、結局は逆転します。 あなたの頑張りどころはどこですか? 令和5年8月9日(水)最後…

  • NO.444「【おじいちゃん】感覚ではなく数字を信じろ」 出校日まであと9日

    おはようございます。 明日からまたお休みをいただきます。 当初九州への予定がありました。 けれど、台風の影響で断念しました。 (でも他の場所へ行きます) 自然には勝てません。 来週には今度は東から来るようです。 情報に注意しましょう。 今日の話題はこちら。https://maidonanews.jp/article/14930360?ro=14975188&ri=2おじいちゃんの熱中症対策について 書かれているだけなので、 一見、何も参考にならないように思えます。 でも、この中に出てくる 「自分を信じるな数字を信じろと言い聞かせた」 という言葉は少し刺さりました。 ユーチューバーのように数字を…

  • NO.443「コンビニの出店戦略と目標達成」 出校日まであと10日

    おはようございます。 今朝はこんな記事です。 https://president.jp/articles/-/72207 コンビニは、ノルマをクリアした地域では 次々に新店舗がオープンするのだそう。 言い換えれば、小さな目標達成の積み重ねが 最終的に、チェーン店の全国展開のように、 大きな目標につながるということです。 あなたの今日のノルマは何ですか? それが終わっても、次!次!という日もあれば 今日はこれぐらいでいいやとテキトーに 終わる日もあるなんてことはありませんか? 私は最近毎日ランニングしていますが、 ノルマを課して取り組んでいます。 今日も雨の中行ってきました。 全ては大きな目標達…

  • NO.442「動き出す1期生」 出校日まであと11日

    おはようございます。 今朝はこんな記事です。 ※少し辛い表現が出てきます。https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8aa75b3084d18028ba8f93dfa5ce29cf342f8d広島に原爆が投下されてから78年が経ちました。 私たちにとっては遠い昔のように感じます。 11月に修学旅行で平和記念公園へ行きますが なぜ私たちは広島へ行くのでしょうか。 なぜ今になって、"1期生"が現れたのでしょうか。 戦争の現実を聞くと、目を背けたくなるし、 はっきり言って、日本は関係ないだとか、 別に自分が知ったところで何の意味もないだとか 考えてしまいます。 それでも…

  • NO.441「富士山は儲からない」 出校日まであと12日

    おはようございます。 台風の影響が沖縄に集中していて、 避難所生活についてもいくつか記事になっています。 私たちも南海トラフ巨大地震で 避難所生活をいずれする身です。 しっかりと災害に対する意識を 持っておきたいものです。 さて、今日は富士山の観光についてです。 日本人で富士山を知らない人はまずいないと思いますが、 富士山を観光資源として考えたことのある人は あんまりいないとも思っています。 富士山の入山数は、コロナ前では20〜30万人で 昨年は11.5万人だったそう。 ただ、これだけ来ていても"儲からない" という声を先日聞きました。 富士山に登るためには入山料がかかります。 でもこれは任意…

  • NO.440「台風よ、どこへ行く」 出校日まであと13日

    おはようございます。 今朝はこんな記事です。 https://mainichi.jp/articles/20230803/k00/00m/040/226000c 他人事だと思っていた台風が、 Uターンしてこちらに向かい始めました。 太平洋高気圧の影響だそうですが、 お盆に重なりそうで心配です。 私は9日から九州へ行く予定があるので 予定がどう狂わされるのか 今からドキドキしています。 かつて私は、予定を崩されると 機嫌を損ねていました。 なぜ思い通りにならないのかと。 ただ、最近は予定通りに ならないことが多くて そんなこともあるよね、 と余裕が持てるようになりました。 大事なのは、思い通りに…

  • NO.439「私が夏休みに頑張りたいこと」 出校日まであと14日

    おはようございます。今日はのちほど、スタサプの取り組み状況を報告したいと思います。確認をお願いします。 夏休みも2週間が過ぎ、そろそろ気持ちが切れてきた頃だと思います。私自身、夏休みにやりたいこととして4つのことを挙げていましたが、なかなかできていなかったので、改めてこの場で宣言し、自分を戒めようと思います。 ①早朝、仕事をしていた時間を使ってランニングする 私は毎年、夏休みに太ってしまう傾向にあります。 大して動いていないのに食べてしまうからです。 だから今夏は、起きる時間は変えずに ランニングをしています。今は30分程度ですが、 最終的に1時間走れるように頑張ります。 ②ロイロノートを研究…

  • NO.438「インターンシップの巡回で気づいたこと」 出校日まであと15日

    おはようございます。 まもなく折り返しです。探Q課題は終わりましたか?↓↓ https://stand.fm/episodes/64c7789dc4c6734a145ccbf7昨日、インターンシップ巡回のため、 とある施設へ行きました。 無料ダウンロードできるPCのアプリを使って ナイロン製のキーホルダーを作るという実習で とても興味を持ちました。 この夏、インターンシップへ行く人は 本当に貴重な経験ができているなと 思ったし、私もどんどん発信していかねばと 改めて感じました。 施設の方との話題で、時代の変化とともに、 仕事内容が変わってきたことがあがりました。 水平分業と言って、それぞれが専…

  • NO.437「何回言ったら分かるんだ? 答えは◯回」 出校日まであと16日

    おはようございます。 昨日は音声配信しました。↓↓https://stand.fm/episodes/64c7789dc4c6734a145ccbf7探Q課題を終わらせるためには 今日明日あたりが間に合うギリギリ だと思いますので、 ぜひ参考にしてください。今日の話題は、 何回言ったら分かるんだ。 です。 実はこんな記事がありました。↓↓https://newspicks.com/news/309068/body/真ん中から少し下に書かれている通り 完全に分かった!となるまでには 500回必要なのだそう。全てのことに500回必要、という意味では ありませんが、苦手なことに対しても 粘り強く復習…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃんさん
ブログタイトル
【週刊】学年主任から見た学校【毎日更新】デジタルエッセイ
フォロー
【週刊】学年主任から見た学校【毎日更新】デジタルエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用