ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
といた牛 8歳のお誕生日
といた牛は、先日8歳のお誕生日を迎えました。いつもお誕生日ケーキは、お気に入りのケーキ屋さんで、予約を入れて買ってましたが、結局といた牛は、ほとんど食べす🙄…
2021/01/12 23:10
こども相談室
昨日、ステップの子供相談室に行ってきました。小学生から高校生までを対象とし、日頃抱えているいろんな問題の相談にのってもらえます。発達外来小児科の先生が、紹介し…
2020/12/29 09:06
コアンコラのクリスマス発表会
コアンコラが、先月から喘息のような症状が続いているため、加湿器を購入しました。小児科の先生から薦められたダイキンの加湿器。たくさんの種類がありますが、空気清…
2020/12/20 05:58
といた牛の七五三
といた牛の七五三参りに行ってきました。例年、スタジオアリスで、家族写真を撮っていますが、コロナのこともあり中止。コアンコラは、まだマスクが出来ず、感染対策が難…
2020/11/22 06:08
児童館の先生が家庭訪問
先日、児童館の先生が家庭訪問に来られました。本来、5月の予定でしたが、緊急事態宣言で延期になり、この時期になりました。いつも体操服姿の先生が、フォーマルの華や…
2020/11/03 14:34
といた牛、太鼓を叩く
といた牛の運動会も、一度雨で延期になりましたが、昨日晴天の中、学年別の縮小で開催されました。 当日の朝、「緊張してる?」と聴くと、「うん」とも「ううん」とも分…
2020/10/28 13:38
コアンコラの運動会とお誕生日会
コアンコラの運動会が、先日開催されました。2回の延期、そして今日こそはやっと🎵と思ったら、また雨🌧️☂️ でも、お遊戯室で開催されました 保護者は1家族…
2020/10/25 07:14
運動会
運動会の季節になりました。本来、親にとっても子供にとっても楽しみな行事の1つですが、私は、この運動会に毎年、苦しい思いをしてきました(運動会に限らず、クリスマ…
2020/10/19 00:38
シュークリーム
SSTの療育で、今回はクッキングのプログラムでした。大体4~5人のクラスで、みんなで協力しあって作業を行うクラスです。美術教室では、支援学校や地域の学校の生徒…
2020/09/28 01:53
リモート学習会
先日、自閉症協会の学習会にリモートで参加しました。今回は、児童精神科医、門眞一郎先生のお話。今回のテーマは、PECS(表出コミュニケーション支援)についてでし…
2020/09/12 07:04
長袖
といた牛は、学校や放デイでは、年中長袖。最高気温が40度近くまで上がる日々も関係ありません。通学は、今年から登校班に入り登校していますが、遠いため30分近くか…
2020/08/30 09:06
今日は、ゆったり
今日は、最高気温39度☀️🥵💦コアンコラの療育の日、パパが仕事お休みの日なので、送り迎えしてもらいました。自転車で行ったら、帰りには、コアンコラの後部席が…
2020/08/17 16:16
はなちゃんのお世話
はなちゃんのお世話セットが大好きなコアンコラ🥰 うんち出た~と言って、はなちゃんのオムツを替えてくれます。コアンコラもトイレ行こうよ~と誘うと気が向いたら…
2020/08/17 02:36
バナー
にほんブログ村
2020/08/09 14:35
LEGO
といた牛が作ったLEGOのテラス(?!)らしきもの。テラスの屋根には、たくさんの植物や、お花🌻🌴をイメージしたのかな?涼しげで可愛らしい感じ
2020/08/08 14:48
口を開けない
といた牛が、先週お腹の調子を崩して2回、小児科へ行きました。ここ最近、毎度のことですが診察の時、絶対に口を開けてくれません。先生が「あ~んして」と言っても頑な…
2020/08/05 14:09
児童館の参観日
今日は、コアンコラの療育🎵水遊びがテーマでした。段差にいくつかの樋を置いて、水流ししたり、いろんな色水を作って下さり、混ぜて新しい色を楽しんだり⛱️✨色水で…
2020/08/03 16:14
学習会
先日、児童館の療育では、学習会がありました。 と言っても実際の学習会は、先月に実施されていて、私は、コアンコラの療育につきっきりで受けられなかったので、私…
2020/07/29 14:17
弟のコアンコラ
コアンコラは、6月より幼稚園の年少組に入園しました。同時に幼稚園と並行して、週に1回月曜日に児童館へ、母子通園の療育に通っています。 コアンコラは基本、…
2020/07/23 16:30
新しいクラス
といた牛は、2年生が6月から始まり、新しいクラスにも少しずつ慣れてきたよう。朝は支援学級に登校し、朝の会がすんだあとは、交流学級へ移動、授業は交流学級で受ける…
2020/06/24 13:13
偏食
といた牛は、極度の偏食でいつも決まったものを食べています。基本、ご飯はしっかりと食べることが出来ますが、それ以外は、サーモンのムニエル、納豆、海苔、お気に入り…
2020/06/17 13:28
といた牛の紹介
といた牛は、言葉を話すのが難しく基本、筆談が多いです。小学校に入ってから「あいうえお」の発音が出来るようになり、その頃からポツポツと単語を話すようになりました…
2020/06/17 13:08
はじめまして
読んで下さってありがとうございます。といた牛(小2男の子、支援学級)とコアンコラ(年少男の子)の日記です。二人とも広汎性発達障害です。よろしくお願いします。
2020/05/31 14:47
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、りんごさんをフォローしませんか?