chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【世界遺産検定3級】への挑戦!こうやって勉強してみた。

    こんにちはlalaです。 何か歴史に関わる勉強をしてみようと思い、今回世界遺産検定3級を受けてみることにしました。 世界遺産検定とは、その名の通り、日本を含む世界遺産についての理念や知識を理解する検定です。 それぞれの地方の地理や歴史が問われるので、しっかりした勉強が必要です。 そもそも歴史好きであれば、初めから知っていることもたくさんあるので、取り組みやすいかと思います。 ということで、今回3級を受けてみるにあたり、ポイントをまとめてみたいと思います。 ポイント! ①まずざっくりじっくりテキストを読む ②傾向を見ながら過去問にひたすら取り組む ③今年の世界遺産委員会がどこで開かれるか、日本の…

  • 【天保の改革】江戸時代三大改革!幕府の財政対策は成功したのか。

    こんにちは。lalaです。 今回は江戸時代三大改革のラスト。 「天保の改革」についてです。 「天保の改革」とは、12代将軍徳川家慶の時、老中水野忠邦がおこなった改革です。 天保の改革のポイントは ポイント! ・天保の飢饉後の農村はどうなったか ・物価上昇に対する幕府の対策 ・経済的基盤の再建 がメインとなってきます。 幕府が打ち出した対策として、 ①株仲間の解散 ②人返しの方による帰農令 ③上知令で領地の整理 などで改革を試みようとしました。 ではそれぞれの改革の内容を追っていきましょう! 天保の飢饉と大塩平八郎の乱 天保の改革 株仲間の解散 人返しの法 上知令 まとめ 天保の飢饉と大塩平八郎…

  • 【webライティングとブログ③】リライト案件でコンペに参加してみた

    こんにちはlalaです。 副業として始めてみたクラウドソーシングサイトでのお仕事。 まだまだ超初心者には変わりがないのですが、月1万円を目指して挑戦しておりますので、その現状をお伝えしていきたいと思います。 daisyribbon.com daisyribbon.com 前回、前々回とタスク・プロジェクトの案件に挑戦してきましたが、興味あるものがたまたまコンペ形式で募集していたので、そちらの方で応募してみました。 ということで、今回は「コンペ」についてのお話です。 コンペは名前の通り、同じ案件に対して複数の人が応募し、そこから選ばれるというものです。 なので選ばれなければ報酬は発生しません。 …

  • 【webライティングとブログ②】継続案件を受けてみよう

    こんにちはlalaです。 超初心者が、クラウドソーシングサイトを使ってのライティングをしてみよう!ということで、前回はタスク案件を実際やってみてどうだったか。ということをご紹介しました。 daisyribbon.com 結論、稼ぎたければ、タスクは練習として、2~3個やれば十分だった。 という感じでした。仕事を探すのに時間がかかり、お安いわりには、意外とたくさんあるアンケート。などなど、時間をさいたわりには、納得いく収入には結び着きませんでした。 そこで、次はプロジェクトに挑戦!ということで、提案を何個か出し、応募してみることにしたのです。 提案文はイロイロなサイトを探し、良さげなテンプレート…

  • 【webライティングとブログ①】副業として成り立つのか。やってみた。

    こんにちは。lalaです。 なかなかブログ更新できてない今日この頃ですが、最近はさまざまな事にチャレンジしておりました。 ・webライティングの仕事を始めてみた。 ・世界遺産検定の試験勉強 メインをここに置いていたら、ついブログの更新を怠ってしまっていました。 本業や主婦業もありますが、まだまだこのブログを止めるわけにはいけません。 ということで、今回は、最近始めたwebライティングのことについて、触れてみたいと思います。 現在進行形で動いておりますので、少しずつアップしようと思っています。 今回のテーマは、クラウドソーシングサイトにおける、 「タスク案件のメリットとデメリット」 についてです…

  • 【寛政の改革】とは何か。財政難はまだまだ続く。

    こんにちは。lalaです。 今回のテーマは「寛政の改革」についてお伝えしたいと思います。 寛政の改革といえば、江戸時代田沼意次により乱れた財政を復興すべく、行われた改革の一つです。 時の将軍徳川家斉の時に行われ、老中松平定信が中心になってまとめられました。 寛政の改革のポイントとしては、 ポイント! ・囲い米による貯蓄 ・貧民救済のための七分金積み立て ・倹約令 ・武士への負債を整理する棄捐令 ・寛政異学の禁による朱子学の振興 といったもので、いずれも主に財政への対策と言えますね。 それでは、財政回復、そして農村の復興を目指した寛政の改革。 一つずつ見ていきましょう! 田沼期からのつけ 農民へ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Lalaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lalaさん
ブログタイトル
にじのかけら
フォロー
にじのかけら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用