都内で飲食店店長をやっています! 難しいことはわかりませんが、100年先まで愛されるお店を作りたい。。 「居酒屋」という業態に縛られずお客様が幸せになるお店を目指すまでの 想いをたくさん綴っていきます。
2020年10月
四十路女の飲食店の「あるべき姿」と「これからの飲食店」その30
こんにちは。ここ最近、街を歩くことが多く 飲食店の方々と話をする機会も増えました。人を削るしかなく、疲弊している人が多いと感じます。こんなこと書くと 「やっぱり飲食はブラック」 と思ってしまう人が増えてしまうかもです。 これは昔からであり、未だに解消できていないことです。そしてそれゆえ、良い人材が減っていってしまうという 負の連鎖になっていく、、精神を病みかけている方もいて 「あー、、またお客さんだ。もう話したくもないし笑顔も作れない」 と考えてしまう方もいらっしゃいます。気持ちわからんでもないです。 基本 サービス業って「縁」を作っていく職業だと思っています。 By.みつを様上記のような形に…
四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その29
こんにちは。地元にお気に入りの居酒屋があります。 とはいえ、初めて行ったときに 料理も接客も良くて扉を開けた瞬間に 「いらっしゃいませ!毎度!(初めてですが)」と 大きな声で出迎えてくださって かなりレベルの高い魚料理を楽しめました。 鮮度命のお刺身はきちんと!ね!!しばらくしてから、また行ってみようかという事で 行ってみましたが、、、、スタッフが変わってしまっていたのもあると思いますが 入った瞬間から「おかしいな、、、」と思いました。 刺身もスカスカでしたし、 酒も品切ればかり。。。 たまたまと言われればそうなのかもしれませんが お客様は同じ金額のお金を支払うので あってはならないことです。…
四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その28
こんにちは。ここ数か月、アルバイトさんに会えず 少し寂しい気持ちです。 私にとってお客様同様、大切な仲間なので。社員だけで営業をやっていたという事もありましたが、、 本来ならば、アルバイトさんに働いてもらえる環境を作ってあげたかった。実際、アルバイトさんから学ぶことも多かったです。 人と接する仕事なので身内とのコミュニケーションも非常に大事な事です。みんな初めから何でもできるわけではなく いつの間にか自分の物差しで人を判断してしまいがちになります。以前にも記事で書いたように 人を残して初めて一流。我々にとって当たり前のことが、当たり前ではないということ。 それを教え、大切な戦力に育てる。 どの…
四十路女の飲食店の「あるべき姿」と「これからの飲食店」その27
こんにちは。最近タイトルからずれていく内容になってしまっていました。なぜか。私の想いは変わらないため、ここ3か月かけて吐き出してきたからです。 どんな内容を書いても 行きつくところは同じといったところ。つまり、ネタが尽きてきたと言ってもよいかと(笑)なので少しずれたことを書くかもです。 私は和食に携わったことがあまりなく、 急に「陸上げ(おかあげ)しとけ!」と言われても「は?」となるし、 ※ゆでたりした材料を風にあてるのか?要は冷ますことらしいです。 「これ健抜き(けんぬき)しといて!」と言われても「えっと、、」と今だになります。 ※鶏肉の筋をとること??だとおもいますが。まあ、これはいいとし…
四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その26
こんにちは。2日間ブログ休んじゃいました、、 週末はうっかり体調を崩し久々に寝込んじゃいました。 急に寒くなったりしたので、皆様も体調にはお気を付けください。。。 昨日、久々に常連様にお会いしました。久々と言ってもOPENからのお客様ですので あまり会って無い気はしなかったのですが(笑)雑談も含めて、今の飲食店で 「こんなのあったらおもしろいよね!」といった内容の話をして 私にとって凄く刺激的でした。実現できるかどうかは別にして (多分出来ることではありましたが) 「お客様が楽しい」というテーマでの話はとっても楽しいです。それも実際のお客様のお話は非常に参考になります。 今、お店を閉めていて色…
四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その25
こんにちは。Go To Eat 結構大きな騒ぎになってしまいましたね。 私は当事者なので大きな憤りを感じていましたが、、、当然飲食店側も対策を取ったようで■予約は2名様以上 ■コースのみのご予約のみ ■ポイント以下の利用はポイント付与対象外当然こうなりますよね、、、偉い人が 「そんなことは飲食店側で対策すると思っていた」と 無責任な発言するので。 今までの記事でも書いてきましたが 私はお1人様でもお食事を楽しんでくれるお店を作りたいと思っています。 なんかお1人様はお呼びでないみたいな流れになって嫌だと思います。 お1人様は恩恵を受けれないと??これは飲食店側に責任はありません。 こういう立場…
こんにちは。大戸屋って皆様ご存知だと思います。 定食屋の大手チェーンです。ここ美味しいですよね。 結構何を食べても美味しくて、今はあまり利用しませんが 昔営業だった頃は結構利用していました。ここのストロングポイントは全て店舗仕込み今になって思うのは、そりゃ旨いわと思います。やっぱり、手作りって美味しいんですよ。 絶対に間違いない。元会長の 「料理は真心、心を込めて美味しい物をお客様へ届ける」 「それがお客様との約束」素晴らしいお言葉だと感銘を受けました。 私も全く同感です。 ですが、なんか色々タイミング悪く コロワイドに買収されてしまいました、、、 いや、本当にリアル半沢直樹。 敵対的買収が行…
こんにちは。Go To Eat が始まっていますね。少しでも多くの飲食店のプラスになれば。。 本当に切に願います。グルメサイトからの予約でポイント付与されると いうルールが出てきたときに 「これは危ない」と思いました。その考えが的中してしまうとは。。。グルメサイトを使用し予約する広告を行っている 飲食店の皆様はよく知っていると思いますが 1名様のお客様につき、多くて200円の手数料がとられてしまうのです。こんなこと言うのも失礼だと思いますが そのお客様がいくら使おうと、その手数料は変わりません。で、今回は1名様につき1000円分のポイント付与があるということで 正直一番得をするのはグルメサイト…
こんにちは。飲食店の廃業率は高い。よく聞くフレーズです。大手外食チェーンのワタミGが 居酒屋業態から焼肉業態へ転換していくというニュースが流れました。 少し前から郊外で焼肉食べ放題店舗を展開していましたが 現和民を業態変更していくという営業方針を固めたとのこと。会社として、居酒屋からの転換を決めたという 方向性がしっかり見える改革だと思います。 うまくいくかどうかは別ですが、向かう方向性が非常にわかりやすく 新たな目標をしっかり作り出したなと感じました。さて、 とある記事を読んでいて、こんな事を知りました。飲食店の廃業は業種によって開きがあるという事 ざっくりですが こんな感じ。コロナの自粛期…
こんにちは。昨日、私は注意をされました。 その方は昔上司だった人です。このブログで綴ってきた想いをしっかり理解してくださっている人です。 同じ方向で動いていると思っています。まず、私は完璧を求めすぎる。 言っていることは正しい、間違っていない。 ですが、そんな人間が ずっと言っている障害者雇用なんて出来るわけないと。その時の想いを綴った記事も良ければご覧ください。 fukuwake.hatenablog.com どこかでひずみが生まれ 人を傷つけてしまうだろうと。 それに自分も傷つくと。相手にしようとしているのは弱者とも呼べる人達です。私はこうでなければだめだ というのが物凄く強い人間です。 …
こんにちは。誰でもファイト!と励まされたことがあるとおもいます。 この言葉を聞いて 「頑張れ」というように聞こえる人が多いと思うんですよね。私は 「戦え」と言われていると思っていました。なんか、曲がってるわ。。。と思うかもしれませんが ボクシングなんかでも 「ファイっっ!!!!」って言うじゃないですか。 (たまたまボクシング観てて感じたことを 書いているだけなのですが、、) 自分と相手との闘い なので私は「ファイト」と可愛く言われても 「よっしゃ、戦闘態勢に入るぜ」と目をギラギラさせていました。誰と戦うのか 他人だったり、自分だったり。。。 仕事も人生も 前に進むためには戦いと挑戦だと思ってい…
こんにちは。久々にドラマ「白い巨塔」を見ました。懐かしい、、 素晴らしき医療ドラマです。 当時は20代で営業としてバリバリ働いていたころでした。営業成績も良く、正直周りとうまくやっていこうなんて 思ってもいなかった頃。「部長だろうが何だろうが、成績あげる者の方が認められて当然」 と、かなり生意気盛りでした。「あの人と仕事したくない」という噂まで耳に入ってきたくらいです。 社内の人間関係は最悪と言ってよかったくらいです。あの頃に映った白い巨塔の野心家 財前教授は やり方は汚かったにせよ、第一外科の教授まで這い上がった事を 「下剋上、かっけー」となんて思っていたと思います。 そんな風に当時は思って…
こんにちは。昨日はお客様の前で泣いてしまうという失態に出てしまいました。。 いや、ずるいですよ、、、お客様。。。 あれは優しさという名の暴力です(笑)その日は新規を入れるつもりなく 常連様だけで楽しんでもらおうと思っていました。皆様本当に楽しんでいただけたようで こっちまで幸せな気持ちになりました。 私の好きなカラーのお花 とっても美味しいお菓子(高そうでした) 最近飲み始めた日本酒、、、 そして 皆様が作ってくださった寄せ書き これでもう、涙腺崩壊しました。こんなに思ってもらえるなんて 私はなんて幸せ者なんだろう、、、 おひとり、おひとりの思いが詰まったお言葉その中の言葉で 「人に紹介したく…
2020年10月
「ブログリーダー」を活用して、肉とワインのフクワケさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。