chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
居酒屋やめます~ぱわふるヒロコのblog~ https://fukuwake.hatenablog.com/

都内で飲食店店長をやっています! 難しいことはわかりませんが、100年先まで愛されるお店を作りたい。。 「居酒屋」という業態に縛られずお客様が幸せになるお店を目指すまでの 想いをたくさん綴っていきます。

肉とワインのフクワケ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/07

arrow_drop_down
  • 四十路女の営業経験から飲食店で活かせたこと。

    こんにちは。30歳で脱OLし早10数年。 すっかり居酒屋の従業員になっています。もはやOL営業をやっていたころより 長い年月飲食業をやっていることに気づきました。以前にも書きましたが 営業の頃のノウハウは今でもかなり役に立っています。営業は会社の要。 と勝手に思っていました。 どんなに良いものをつくたっとしても それを売る、売れる術がないと成り立ちません。 そしてその先をイメージできるかどうかが非常に重要です。私は営業の頃 「石ころだろうが何だろうが、ダイヤモンドだと言って売ってこい」 と言われた事があります。いや、石ころは石ころなんですよ。 嘘や詭弁で売ったところでその後のお客様の信頼は失っ…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その12

    こんにちは。先日、SNSで知り合ったお客様がいらしてくださいました。 会ったっ事の無いお客様だったので ちょっとだけ緊張しちゃいました。たまたま私が 「飲食店はこうあるべきです!!!」みたいなことを 語ったときに、賛同していただき SNS上で会話するようになり、 お近くなので来てくださいました。そのお客様はお酒が飲めませんでした。 これは知らなかったのですが。。。ですが、お食事を大変楽しんでくださいました。前回の記事でも書きましたが コロナは今、飲食店に大打撃を与えています。これは今の問題で、 これにたいしては今とるべき対策はありますが 正直ワクチンができてしまえば 「安心」を盾に ある程度元…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その12

    こんにちは。人生にスランプというものはつきものです。 何をやってもうまくいかない月日はあります。飲食店の多くが今この苦境に立たされています。ネット情報を見ると コロナ後の世界はこうなるだの、これからはロボットやVRを取り入れるだの 沢山の情報が飛びかっています。 VR居酒屋??臨場感を出しているのか、、、想像ができない。。。お客様を楽しませるためなのか、、 私からすれば、食事中にゲームをやって怒られた 子供の頃を思い出しちゃいます(笑)時代は変わっていくんですかね。。。。 こういう発想もしていかなくてはいけないのかもしれません。それと、人間は忘れる生き物なので ここ(コロナ)だけに振り回せれる…

  • 四十路女の全集中 フクワケ(店名です)の呼吸!

    こんにちは。唐突ですが、私は「鬼滅の刃」が大好きです。 ミーハーですが大好きです。 単純な話ですが、奥が深くてわかりやすい!そして人がみんなよい!!もともと、鬼が好きなのです。 (ちょっと怪しげになりますが)鬼はもともと人間で それぞれの出来事があり鬼と化したと本当に信じちゃいました。 なので、なんとなく 情が出てしまうんですよね。。。 と、鬼滅の刃での私の推しは 「我妻善逸」 泣いてもいい!逃げてもいいい!ただ、あきらめるな!!」「一つの事を極め抜け」※師匠である“じいちゃん”の言葉。好きすぎます。泣き虫でネガティブですが 本当にやさしくて、人が大好きなんですよね。何より、ここからは知ってい…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その11

    こんにちは。30歳で脱OLして飛び込んだ居酒屋の世界。本当にたくさんの人にたくさんの事をおしえてもらい 今や理想の塊と化しました。長く愛されるお店を作りたい。 お客様がお客様を呼ぶお店を作りたい。 お客様同士のコミュニティの場としての場所を 飲食店として開きたい。 手を抜かず、お客様に特別感を与え その先に幸せを与えるストーリーあるお店にしたい。 お酒も御飯も楽しめるお店にしたい。 私の友達を増やしたい(笑) 笑顔溢れる飲食店。お酒飲めなくても来てほしい。そして最終的には、障害者の人たちの居場所として 働く喜びをあたえていきたい。かなり簡潔に書いてこんなところです。 このように思えたのも 私自…

  • 四十路女の飲食店の「あるべき姿」と「これからの飲食店」その10

    こんにちは。あっという間に8月も終盤になりました。 歳を取ると本当に年月というのはあっという間に過ぎていきます。時間は万人に平等に与えられたもの。1日のうち私の睡眠時間はかなり多い方だと思います。 だって寝ないとスッキリしないんですもの・・・ 1日のうち2時間は好きなTVを見るのも日課 だって、楽しみにしていたんだもの・・・1日のうち夕飯が楽しみです。 職業柄、遅い時間になりますが 唯一、大切な旦那様とゆっくりできる時間なんだもの・・・ユッタリした時間は大好きですが 私は既に40年以上生きてきました。これからはあまり後悔している時間はありません。仕事の時間は私にとって 自分の夢をかなえるための…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その9

    こんにちは。毎日非常に暑いです。本来、冷えたビールでグビッと のどを潤したい時期ですが 夏の風物詩 花火大会中止、ビアガーデンも例年の盛り上がりが少なく。。 私の実家で毎年やっている夏祭りも 既に12月にやる予定だった餅つき大会も中止となったようです。。。ひたすら我慢の日が続いています。今までの日常って本当にありがたかったもので、 こういう時に気づかされるなーと思ったりします。ところでふと思ったのですが 人って一生で何回食事をするんだろう、、人生80年として、、 1日3食 1年365日ざっと計算して、87600食 なんか意外と少ないんですね。。。どんな日常でも食べることは外せないです。ハレの日…

  • 飲食店勤務の四十路女の背中を押したもの

    こんにちは。30歳で脱OLをし、やったこともない居酒屋に飛び込んで 沢山の事を学び、自分の天職に出会えた今や四十路おばちゃんのブログです。このコロナの影響で当店は 今年の2月中旬位からボチボチ大口予約がキャンセルになり 3月は壊滅的になりました。4月初旬から5月末まで店舗休業となりました。正直先が見えなく、このままお店を閉めちゃっても良いのでは 辞めてしまおうかと思っていました。 不安は判断を鈍らせますよね。私の主人も同じ飲食業です。 二人で苦しい状況になってしまい、不安の毎日でした。当店で唯一動かしているSNS Twitterにて 「フクワケ大丈夫か?」 「これ以上好きな店を無くしたくない」…

  • 志村けんさん、ありがとう。四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」【番外編】

    こんにちは。私はこのブログを基本的に毎日書いてきました。だいたい帰宅後に概要だけ書き、出勤前に改めて書き直し 開店前にチェックし修正し、公開するという毎日でしたが ここ数日、体調が芳しくなく 思い切ってブログを2日間お休みしました。毎日書こうと決めていましたが 「義務感」で書いていたら この「ブログを書く」ということが嫌になりそうだったからです。強迫概念に取りつかれる前に「一回休もう」と思いました。無理して書いて、体調を引きずったまま仕事しても 良い仕事は出来ないと思い 優先事項として自分のメインの仕事に力を注ぐことにしました。嫌になってしまっては、続けていくことができない。 楽しんでやるため…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その8

    こんにちは。当店では今人気のメニューの一つで 「絹ごしトンカツ」というものがあります。 ヒレ肉使用!やわらかーいです!!大人のトンカツ!そう、トンカツです。詳しく書くと 揚げる前に低温でじっくり肉に火を入れて やわらかい状態を保ったまま 高温でサクッと揚げるというものです。肉が柔らかく、絹ごし豆腐のような滑らかさのトンカツです。 おソースではなく 塩と山葵でお召し上がりいただいています。正直売れると思っていませんでした。お酒飲みながらトンカツ??なんて思っていました。以前、私も別のところで似たようなものを 食べたことがあって 「作ってみようかな」と思いましたが「いやー、お酒にトンカツは違うよな…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その7

    こんにちは。 なんと気づけばブログを始めて1か月ちょっとで 4000PV超えました!!!嬉しいです! 読んでくださる皆様、本当にありがとうございます! これからも頑張りますので 宜しくお願い致します!!!さて、、、、 私、これでも44歳でございます。 もうおばちゃんです。 アラウンドお婆ちゃんです。自慢ではありませんが 時々たまに「若いですね」と言われます。自分でも理由はわかっています。楽しいんですっ!!!飲食業が。 お客様と接しているのが。 美味しいという顔をしてくれるお客様のお顔を想像するのが。楽しいと老いない 老化って年齢ではありません。絶対に。 ポジティブで何かを生み出そうとしている人…

  • 四十路女の飲食店の「あるべき姿」と「これからの飲食店」その6

    こんにちは。我々は優しいお客様に恵まれています。 ですが、コロナは我々に全く優しくなかった。。。一生懸命SNSをやっていても ※あくまでも自分なりにです。 「今はちょっと」と言われてしまったり、 家にいて「鑑賞」している人が多いのだと思います。 ただでさえ、お客様がそこまで多くないこの店は もう本来であれば生きるか死ぬか。。 いや、死に近いです。。。 そんな中、応援してくださっているお客様が こんな時に何回も来てくださるお客様が たくさんいることに 本当に感謝したいです。 今までお客様にしっかりサービスし、 常連様を大切にしてきて本当に良かった。テイクアウト購入していただき 「ごめんね、こんな…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その5

    こんにちは。先日、当店の大事なお客様のお誕生日でした。プリンが好きなようでしたので メニューにはありませんが 特別にプリンを作ることにしました。 私、お酒やおつまみは大好物ですが、 女子力が低いため デザートには全く興味がありません。。。興味がないことって、なかなか熱が入らないのですが 今回は大事なお客様のために 実は作ったこともないプリンを作ってみようと思いました。 誰かに任せてしまえば、楽なのですが これは自分自身でしっかりお客様のために作りたかったので 家族にも友人にも作ってあげたことのない プリンづくりに挑戦してみました。どうせなら「おおおおお!!!」と言われたいので メガサイズのジョ…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その4

    こんにちは。前回アンパンマンのマーチになぞらえて? Will(何をすべきか) Can(何ができるのか) Must(何をすべきなのか) を改めて書き出してみました。fukuwake.hatenablog.com 私は人を喜ばせる仕事。 そして今は 人と人を繋げるコミュニティの場としての飲食店を作りたいという夢があります。これは誰にも邪魔させたくない。 誰であろうと。 どのような形であれ、最後は一人で戦う覚悟も出来ています。 (大袈裟。。。)自分のモチベーションをシッカリ保てるように しっかり健康でいること、私生活も充実させることを前提にですが。本当に本当にお客様が大好きなんです。 喜んでもらうの…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」~ちょっとアンパンマンのマーチ~

    こんにちは。偉そうなことばかり言ってないで考えないと。。 とある企業の若きCEOが言っていた言葉を借りるとWill:なにがしたいのか Can:何ができるのか Must:何をすべきなのか それぞれ考えてみました。 ■Will(なにがしたいのか) まず、これがはっきりしていなければ何も始まりません。 以前にも記載した「目標無きものに成功あらず」ということですね。アンパンマンのマーチより 「何のために生まれて、何をして生きるのか わからないまま終わる、そんなのは嫌だ!!」 これ、大人にも響く歌詞ですよね。 ♪今を生きることで熱い心燃える。だから君はいくんだ、微笑んで~♪私は目覚ましにアンパンマンのマ…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その3

    こんにちは。飲食店勤務の雇われ店長の想いと理想「あるべき姿」を 語る暑苦しいブログです。私の想いはただ一つ。大好きな飲食店を続け、 お客様がお客様を呼ぶお店をつくりたい。 記憶に残る店をつくりたい。 また来たいと思われたい。 お客様の期待を裏切らない店にしたい。 以前にも書きましたが 我々の仕事はあくまでも「デザイナー」 お客様が良いと思うもの、価値があると感じるものを作ることです。 「マーケットイン」ともいうかもしれません。 まあ、それだけがすべてではないですが。 それはモノだけではありません。 とくにこれからは「コト」も大事だと思います。 お客様が喜ぶもの、来ていただいた後のお客様のストー…

  • 四十路女の飲食店の「あるべき姿」と「これからの飲食店」【番外編】

    こんにちは。いつも偉そうなこと言ってしまっているので 今回は当店のお料理の紹介です。この時期なので3月からスタートしていた テイクアウトメニューがリニューアルしたので そちらをご紹介させていただきます。まず お1人様でもおすすめの ■せんべろセット お得なおつまみ せんべろセット!!600円!自家製燻製のチーズや味付玉子でお酒も進みます! コンビニやスーパーで缶チューハイ2本と、頑張ればアイスも買って 1000円で済むように。。という想いから作ったセットです。 2名様から4名様のご家族用のセットも。まずは1000円!でこの内容です! 1000円でこのボリューム!大人気です!!合鴨ロースの燻製~…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その2

    こんにちは。コロナショックで休業中に 色々なことを考えました。 今一番痛手を受けているのは 都内の高い家賃で今まで 週末になれば当たり前のように満席になっていたお店だと思っています。結局今、広告効果も薄く それに頼っていたお店はお客様を優先して考えていなかったお店がほとんどだと思うので 「行きたいお店」というより 「ここでいいお店」になっていたと思います。お客様に「ストーリー」を与えていなかったお店。 きてもらったらそれで終わり。私もこういうお店に行ったことはもちろんあります。 なんか記憶に残らないというか。。 「私は飲食業で働いています!」って堂々と言えますかね・・・ ちょっときついこと書い…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」その1

    こんにちは。 なんとブログを始めて1か月。 読者登録200!PV3000まで来ました!! 読んでくださっている皆様に心から感謝します。自分でもびっくりしています。 これってなかなか大変なことだと書いてありました。 毎日続けてきてよかったです! 見ず知らずの四十路のおばちゃんのブログを読んでくださり 本当にありがとうございます。この場をお借りして今後もどうぞよろしくお願い致します。さて、ここからが現在進行形のお話です。飲食店にとって いや、ほかの業種の方々にとっても (たぶん)史上最悪の時代に突入しました。「コロナショック」2019年12月くらいに 「中国でウィルスが流行」というようなニュースを…

  • 四十路女の「飲食店のあるべき姿」と「これからの飲食店」~イントロダクション~

    こんにちは。30歳で脱OLから早10年以上 なんだか色んなことがありましたが あっという間でした。自分で言うのもなんですが、 沢山の人に出会えて 沢山の事を経験し うっかり成長したと思っています。かなり遅いスタートでしたが。。。 周りとの温度差に悩み、 こうしなきゃダメと思うことが浸透しなく 1人で空回りしているような状態でした。どうしても妥協ができない私は 「やりたくなきゃ、帰ればいい」 「食材と包丁を雑に扱うなら、二度と調理場に立たせない」 「楽したいなら、閉店まで座ってろよ」 「掃除すらまともにできないなんて何を教わってきたの?」など。。。言ってしまったこともあります。 あ、もちろんその…

  • 初めての居酒屋勤務~アラフォー女のもうひとつの野望3~

    こんにちは。30歳で脱OLし、バイトもしたことのない女が 飲食店に勤めて日々想いや理想を膨らませていくブログです。私はまず「お客様に長く愛されるお店を作りたい」のです。 そのために妥協や手抜きをせず、 何をすべきなのか、自分なりにあるべき姿を見つけ日々奔走しています。そしてもう一つの野望は 「飲食業界における障害者雇用」です。その経緯となった記事はこちらですので よろしければ目を通してもらえると嬉しいです。fukuwake.hatenablog.com この私の想いはある意味 自己満足で理想だけです。実際に障害者の方と深くかかわったこともないです。ただ、 自分のやってきたことを活かし 補助がな…

  • 初めての居酒屋勤務~アラフォー女のもう一つの野望2~

    こんにちは。 私のもう一つの野望?は「飲食店の障害者雇用」です。前回ちょっとだけ綴っていますので よろしければご確認ください。fukuwake.hatenablog.com さて、前回は私にとってとっても素敵な 仙台にあるレストランを軽く紹介しました。そして、今回は最も尊敬する会社 日本理化学工業さんのご紹介から、私の想いを綴っていきたいと思います。この会社さんは 経営学者 坂本光司先生が出版した『日本でいちばん大切にしたい会社』の中で 紹介された会社です。こちらでは約70%が知的障害者という、 普通では考えられない会社です。 体に害のないチョークの開発で有名な会社さんなんです。 学校にありま…

  • 初めての居酒屋勤務~アラフォー女のもう一つの野望~

    こんにちは。実は私にはもう一つの野望がありました。数年前から考えていたのですが「飲食店による障害者雇用」です。障害者雇用促進法が2019年に改定になり 従業員数45.5人につき1名の障害者雇用が義務となりました。しかし私の場合は義務だからとかではなく 自分の人生の中で絶対にやり遂げたいと思っています。身体に障害のある方 知的・発達障害の方 ダウン症の方色々な方がいらっしゃいますが 皆、同じ人間で幸せになる権利があります。ここからは偉そうなことを書きます。この年齢になると 「大成したい!」「儲けたい!!」とかよりも 「誰かの将来を支えたい」 と思うようになってくるんですね。今まで散々自分の好きな…

  • 初めての居酒屋勤務~アラフォー女の挫折~

    こんにちは!新しい上司が来て 新しい社員も集まってきました。こっこでぶつかったのが 「熱量と温度の差」でした。「あるべき姿」は新しい人には厳しすぎる世界だったようです。前回、私は 「好きな言葉は情熱です」と書きました。 基本的にすごく熱い人間なんですね。 熱量の差は、なかなか埋められない。仕事だけではなく・・・ マネージャーは大変厳しい人でしたので 出来ないことは何故できないのか、とことん詰めていました。 そもそも 「やろうとして、出来ないのか」 「出来るのに、やらないのか」 これ大事なとこですよね。さらに 「出来ないなら、出来るようにするためにどうすべきなのか」 に行きつくと思います。何度も…

  • 初めての居酒屋勤務~アラフォー女のお店の鉄則~

    こんにちは!私の掲げている「理想の飲食店」です。■ワっとなる料理 ■明るく活気ある店内 ■これだけ食べて、こんなに安い ■記憶に残る店 ■お客様がお客様を呼ぶお店 お客様がワっとなったラクレットチーズ!新しい仲間が増えたときは まずはこれを必ず教えていました。勿論、なぜ?も教えていましたが そこはちょっと割愛させていただき。。。お店の目標であることを念頭に 何かを始めるときは ここを指標に考えてきました。想像するだけで 「良いお店だ!!!!」(笑)新しいマネージャーも共感してくださいました。 いつも、これをベースにしてくれて話してくださいました。 今までのミーティングで「お客様を喜ばすには」と…

  • 人生初の居酒屋勤務~アラフォー女の再挑戦~

    こんにちは。私の勤める会社で組織の再編成が行われました。 そこで新しい上司が誕生。 板前経験バリバリの方がマネージャーとして 私の上司になりました。今まであった中で一番厳しい方でした。ここからが私の飲食人としての第2次成長が始まります。当時は吐きそうなくらい辛かったですが (実際に泣きながら吐いたこともありますが(笑)) 本当に一緒にできて良かったと心から思います。その方は「あるべき姿」を教えてくれました。今でも私はその頃の理念をバックヤードの扉に貼り 時々見るようにしています。 「100点は当たり前。 お客様にそれ以上の価値を見出してもらって初めてお金を頂けるんだ」それまで「出せれば正解。1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、肉とワインのフクワケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
肉とワインのフクワケさん
ブログタイトル
居酒屋やめます~ぱわふるヒロコのblog~
フォロー
居酒屋やめます~ぱわふるヒロコのblog~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用