chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
園芸でちょこっと科学 https://tyokottoengei.blogspot.com/

旧ブログ(園芸でちょこっと科学)から引っ越しました。種だいすき。極小ベランダで野菜の水耕栽培をたのしんでいます。

ともこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/05

arrow_drop_down
  • 挙動不審なモロヘイヤ

      モロヘイヤ は4月13日に種まきしました。以前も1度育てたことがありますが、さして大きくならぬまま根が傷んで終わっていったように思います。このたびは、さて、うまくいくでしょうか。 液肥が濁ってはいけないだろうと、1度全部を取り替えて育てています。珍しくまじめ。 ...

  • ミニキュウリ「ラリーノ」祭かも

     ミニキュウリ「ラリーノ」は、種まきが4月13日。お初収穫が6月9日でした。その後の収穫写真はトマトの添え物として横に一緒に並んでるばかりで、単独では撮っていませんでした。すっかりトマト人気にもってかれてますなあ。 6月26日 。ラリーノはほんとにたくさんの花を咲かせています。じ...

  • トマト、今が一番とれ頃かも?

     トマトが順調でして。 6月21日 。オレンジパルチェの個数が伸びております。いいですねえ。フラガールはじわじわ2個ですけど。じつは、ミニキュウリ「ラリーノ」も一緒に収穫できています。 中大玉のセレブスイートは、お初栽培で、今のところこの1個が特段に大きい。...

  • ミニトマト「フラガール」

     ミニトマトの収穫が少しずつ進んできました。 6月11日。ミニの「オレンジパルチェ」が(極小の当ベランダとしては)盛大にとれております。 6月13日。こちらはミニの「フラガール」。やっと色づいてきましたぜぃ。このトマト、実のつきがよろしくて、どの房もたっぷり13個ほどあり。 そし...

  • 水耕栽培のネギが痛む

     「ちゃんこネギ」というネギの水耕栽培。種から育てています。右側3個のポットにはいってるのは、種まきが去年(2023年)の4月3日。その後、9月22日に種まきしたのが、左端のポット。 この右端の1ポットも、同じく9月22日種まきのものです。 ...

  • キュウリぼちぼち

     当ベランダでは、ナスは無論、キュウリもなかなかうまく育てられん野菜のひとつ。ですが、今年はなにやら幸先よろしい運びのようで。 6月9日。お初収穫できました。ミニキュウリ「 ラリーノ 」。種まきが4月13日でしたから、57日目、約2か月になりますか。 ...

  • トマトじわじわ3回目収穫

     着々と育ってきてます、トマト。夏ですわなあ。種まきは1月1日でした。 ミニの 「オレンジパルチェ」 。2段目も3段目も色づいて並んでました。そもそも、一房に実が5個も6個もできているということが調子上向きなんでしょう。1段目は3個ぐらいでしたもんね。 中大...

  • トマト2回目のちょびっと収穫

     前回(5/29)の収穫から8日後の6月6日。そろそろどうかしらね、と思うんですが。葉っぱのあいだからチラッと赤い色が見えてますしねえ。 左端が、ミニの 「オレンジパルチェ」 。そのとなり2株が中大玉の 「セレブスイート」 。右端はまだ青いけど、やたら実をつけている、ミニの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ともこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともこさん
ブログタイトル
園芸でちょこっと科学
フォロー
園芸でちょこっと科学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用