chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校児ママの発達相談外来 https://midorimoiine.livedoor.blog/

発達障害や不登校の子供たちを診療している小児科医です。わが子も発達障害&不登校で日々格闘中。

midorimoiine
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/04

arrow_drop_down
  • 学習障害 ~ドルジの場合 ①~

    ドルジが小学校5年生で不登校になるまで、ドルジに学習障害の特徴があるとは全く気付かなかった友達付き合いは下手で、クラスにあまり馴染んではいないように見えたからそれは心配はしていたけど、勉強はよくできていたから、勉強の心配は全くしていなかった。むしろ、将来

  • 学習障害 ④ ~読字障害の原因~

    学習障害の診断や状態評価には、たくさんの検査が必要となる病院によって、誰が検査をするかによって、施行する検査は同じものもあれば、異なるものもある。でも、検査の大枠、目的は同じWISC Ⅳを確認した後、読み書き障害の可能性を評価、場合によっては算数障害の可能性

  • 聞き上手

    ある日、まおと友達とどんなことを話すか、ということが話題になったまおは、「私、芸能人にほんと興味が無いから、みんなが話すことについていけないんだよね。。」と言っていた。続けて、「小学生や中学生の頃は、それが悩みでもあった。みんなが話題にすることに、ついて

  • 心理評価の結果説明 ⑩    〜VCI高型〜

    久しぶりに、WISC Ⅳ の結果の解釈についてリンク④言語理解指標(VCI)が高く、他の3つの指標が低い場合この子たちは、言葉を使って考える力や言葉の知識は強い一方で、知覚推理、空間処理や注意集中、ワーキングメモリー、視覚情報を素早く処理する力などは弱いそのため

  • こだわり保存の法則

    ASD特性であるこだわりは、程度の差こそあっても、すべてのASD児にみられるただ、周囲の大人がASD児の言動を「こだわり」と捉えるかどうかはさまざまこだわりにも、良いこだわり、生活に支障が出ないこだわりもあるし、子供が幼いうちは、子供の言動がこだわりからくるものだ

  • ペアレントトレーニング ④ ~罰の与え方 ②~

    ペアレントトレーニングでは、罰は大きすぎたり長すぎたりしては良くないと考えられているなぜかというと、罰を与えられた子供の側に、怒りばかりが残ってしまうからそれから、罰を与えたあと、タイムアウトの後は、水に流すことが大切だとも考えられている。くどくど「もう

  • 後悔している

    夏休み中もドルジとの英語勉強は続いているドルジは、本格的に英語の勉強を始めたばかりの頃は、短い英文を読むにも知らないことだらけですごく長い時間がかかったけど、最近はだいぶスラスラ読めるようになってきた。ある日、勉強中に、早くドルジと遊びたいゆづがちょっか

  • 自分で気付く

    夏休みのはじめ、まおは相変わらずの夜更かし生活で、起きるのはますます遅くなり、午後になってから起きてくることもしょっちゅう夜型の夫が寝ようとする時間にまだスマホやタブレットを観ているまおに、しびれをきらして「やっぱり深夜はもうWi-Fi切った方がいいんじゃな

  • こだわりのメカニズム

    ASD児が持つ「こだわり」のメカニズム心理学的仮説として「中枢性統合」という概念が提唱されているそうだこれは、物事を構成する個々の部分よりも、まず全体像をざっくり把握するという機能リンクASD特性を持つと、まず全体像を把握してから部分を見るのではなく、個々の

  • ブログランキングからの退会

    このブログを始めてもう3年目に入った我ながらよく続いたなぁ…ブログ最長記録せっかくブログを書くからには、関心ある人に読んでもらえたら良いなぁと思って、ブログランキングにも参加したでも、この2年と少しで、書きたかったことはだいぶ書いてしまった気がする今日こ

  • ペアレントトレーニング ④ 〜罰の与え方 ①〜

    ペアレントトレーニングでは、③危険な行動・許しがたい行動には、すぐに止める and/or 制限を設けることが推奨されているそして、もっと踏み込んで、警告と罰(ペナルティー)の与え方についても学ぶ。例えば相手に積み木を投げるなど、物や人を傷つけてしまう可能性がある

  • 私の悪夢?

    最近はめったに夢を見ない私だけど、久しぶりに夢にうなされたドルジが頭痛を訴え、学校のようにも見える、大きな病院を受診した私は一緒についていったけど、入り口から入ることは許されず、ドルジだけが病院の中へ入っていった。体育館のような広い別棟の待合室へ行き、私

  • よくわかっている?

    子供は親をよく見ている、よくわかっていると言うけれど。。。本当だなぁとあらためて実感した出来事我が家では、夫が世間の多数派代表と認識されている子供たちは「パパの言うことはだいたい世間一般に言われていること」と思っているよう。一方、私のことは、子供たちも夫

  • 黒の時代 〜まおの場合〜

    我が家のまおにも、「黒の時代」があったまおは、小学校高学年のころはニコラやニコプチを愛読し、girlyな服が大好きだった中学生になり、不登校になってから徐々にスポーティなシンプルな服を好むようになっていった。モノクロの服が多くなり、中学2年生のころには黒のアイ

  • 遅刻するくらいなら…

    友達との約束に、「遅刻するくらいならドタキャンする」学校へ行くときも、「遅刻するくらいなら欠席する」特にASD特性を持つ子供たちから、こんな言葉を聞くことが多いゼロか百か、白か黒かのいわゆる「白黒思考」になりがちだったり、予定通りに物事が進んでいかない状況は

  • してあげられること

    発達相談外来で親御さんとひとしきり話したあと、診察を終える前に私が「あとは大丈夫ですか?何か確認されたいことはありますか?」と親御さんに聞くと「この子のために、何かできること、家でしてあげられることは(ほかにも)ありますか?」と言われることがよくある子供

  • こだわるもの ③ ~ボスの存在~

    ASD児は、微妙な、人間関係の機微を感じ取るのがうまくないだから、クラスメートの中で自分の立ち位置を確保する、ということをしようと思ってもうまくできなかったり、そもそもそういうことに全く意識がなかったりする。でも、「わかりやすい」人間関係にこだわることは結構

  • 普遍的無意識

    「臨床ユング心理学入門」を読んで学んだこと。。リンクそのうちの一つが、無意識には「個人的無意識」と「普遍的無意識」があるということフロイトやアドラーの言う無意識は、個人的無意識のことを指し、両者とも無意識をストレスが抑圧されたネガティブなものと捉えてい

  • 心の診方 ③

    心理療法のプロフェッショナル、村瀬先生によるとリンク「治療者が自己を洞察している深さにおいてしか相手の問題は理解できない」そうだつづけて、「患者の側から言えば、治療者の理解できる程度に応じて患者は反応を示すものである。それから、治療者は、自分の中の幼児

  • ドルジとの距離

    受験生の夏、我が家のドルジはここ数年の中で一番活動的に過ごしてる家族旅行にもついてきたし、私がいない時間に、ドルジが好きな理科と数学はちょこっと自主勉強しているそれから、「自分の目で高校ってどんなところか確かめたい」と言い、私立高校、公立高校と高専のオー

  • まおが好きなこと

    高校2年生の夏休みを満喫しているまお相変わらずインドアで、ほとんど家にいて、自分のペースで楽しく過ごしている。アニメや漫画を見て、時々料理をするのは相変わらずそれ以外、最近のまおのお楽しみは、クロスステッチをしながらテレビで競馬やニュースを観ることクロスス

  • 継次処理 vs 同時処理 ②

    継次処理優位か、同時処理優位か、まずは自分自身のタイプを知ることが大切私自身は、以前に受けた心理評価や日常の様子からの自己判断で、言語優位、継次処理優位だと思っていた。なぜなら、WISC-Ⅲでは言語理解>知覚統合だったし、「地図が読めない女」だったから。で

  • 黒の時代

    発達相談外来で出会う子供たちを診ていて、いつのころだったか、かなりの頻度で全身黒ずくめの服装の子供たちがいることに気付いた上下真っ黒の服装で、靴やサンダルさえも黒いという子供もよく見かけるもちろん、心の問題があまり深くなくても、一般的に、思春期に黒を好む

  • 決めつけ

    発達相談外来を始めたばかりの後輩ドクターから、時々相談を受けている先日、後輩からの相談&愚痴?を聞いて、私も久々に「ひどい!」と思ったこと…後輩が診ている中学生男子、学校を遅刻、早退、欠席をしながら何とか通えている。でも、頭痛や腹痛など身体症状も強くて、教

  • キーパーソン

    ある日、夫が友達と電話していて、突然「ちょっと話してやって」とスマホを渡された夫の学生時代からの友達で、子供たちが小さかった頃はよく一緒にバーベキューしていた。彼と話すのは数年ぶり…急にどうしたかと思ったら、医療?相談だった高校生の娘さんが、1学期、頭痛が

  • 心の診方 ②

    心理士の先生におススメしてもらった村瀬嘉代子さんの本、すごく難しくて、理解できないことが多々あるのだけど、ときどき私の心にストンと落ちる記述もあるリンク筆者は、精神療法(心理療法)においては、治療者は、共感と観察という二つの矛盾した態度を同時にとること

  • こだわるもの ② ~一番病~

    生まれつき「人」より「もの、こと」への興味が優勢なASD児でも、ASD児の人への興味・関心の程度は個人差が大きいし、成長とともにとても変化するASD特性がある、といっても、人への興味やその質は様々、ということかな。それから、ASD児の「こだわり」も、物や自分の思

  • 価値観の押し付け

    「合法的」なお休みをすると宣言していたまお。。。予定通り、まおは土曜日に模試で学校へ行った後の翌月曜日は学校を休んだ出張で早朝からいないと思っていた夫は、思いのほか出発時間が遅いことがわかり、まおは「パパに何か言われたらいやだなぁ。。。」と言っていた。ど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、midorimoiineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
midorimoiineさん
ブログタイトル
不登校児ママの発達相談外来
フォロー
不登校児ママの発達相談外来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用