chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校本人のブログ https://futoukou-kiroku.hatenablog.com/

現在15歳で高校一年生です。※2021年現在 中学生のときに不登校を経験しました。 その時の記録がたくさん残っています。 コメントしてくれると嬉しいです。

不登校になっても大丈夫、悩みを解決してほしい!という思いで書いています。 自分の日記代わりにも書いてます。

不登校本人のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/31

arrow_drop_down
  • 不登校という現実から逃げないでください【僕の気持ち】

    僕も不登校真っ最中の時、現実から逃げたくなりました。 不登校なんて大したことじゃない、学校なんていらない、など現実から逃げていました。それでも、必ず虚しさと、苦しさと学校に行きたいという気持ちが心にあります。 逆に自分を苦しめているのです。 僕は、親から「学校に行かなくても大丈夫」と言われたとき、むなしくて、苦しくなりました。本当は学校に行きたいからなんです。 毎日がむなしくて苦しい日々だと、どうしようもないと思うかもしれません。 でもその苦しみの毎日から脱却する方法があります。 学校(別室)に行くことです。 ありえないかもしれませんが、僕は別室に行ったら苦しみ、むなしさがなくなりました。 僕…

  • 不登校初期の対応方法

    今回は不登校初期の対応について書いていきたいと思います。 不登校初期だと、体がまだ学校に行くのに慣れているので、比較的早く学校に行けるようになると思います。 でも、不登校になるということは、何か理由があると思います。 僕の場合は、疲れ ストレス 対人恐怖 コミニュケーション障害 自閉症があってクラスに行けなくなりました。 必ず理由があるので、「どうして不登校になったのか」を考えてから学校に行くようにしましょう。 僕は、クラスだと自分に負担がかかってまた行けなくなると思ったので、学校の中の別室に行っています。 あなたも別室に行ってみてはどうでしょうか。別室だと自分のペースで勉強もできるし、休憩も…

  • 学校に行きたいけど行けない…の解決方法!【学校に行ってスッキリしよう!】

    僕は、学校に行きたいけど行けない…という矛盾した状態に陥ったことがあります。本当に苦しいですよね… その時は本当に悩みました。なんで行きたいと思っているのに行けないんだろうと。 今回は「学校に行きたいけど行けない…」状態から、「学校に行ってすっきり!」する方法を書いていきたいと思います。 ステップ1:生活習慣を整える 学校に行くためには、生活習慣が結構大切だったりします… 学校に行けなかった頃は、毎日夜の12~1時に寝てました。でも、やっぱり寝るのが遅いと頭の疲れが取れませんよね。 まずは11時までに完全に寝れるようにしてみてください。朝、起きれるようになってきますよ。 ステップ2:着替えて準…

  • 不登校の毎日がつらい生活から脱却する方法

    今回は毎日がつらい生活から、毎日が充実していて学校(別室)に行ける生活になる方法を書いていきたいと思います。

  • 自分の本当の気持ちを知ろう

    自分の本当の気持ちを知ろう。後から後悔しないように… 僕は、2年生から3年生になるまで、まったく学校に行ってませんでした。 でも、今考えると本当にもったいなかったなーと思います。 どうして行かなかったのか。 それは自分の気持ちに正直じゃなかったからだと思います。 本当は行きたいのに、ほかの人にどう思われるか気にしてしまったり、「学校なんて行かないほうがいい」と自分に言い聞かせたり、学校のことを悪く言ったり。 でも、学校に行って気づきました。 本当は学校に行きたかったんだ。 なんであの時正直になれなかったんだろうと思います。 この記事を読んでるあなたは、自分の気持ちに正直ですか? もし、自分の気…

  • 不登校は自分でしか変えられない【学校に行く方法】

    最近わかったことがあります。それは、「不登校は自分でしか変えられない」ということです。 いろいろな原因で不登校になると思います。不登校になった最初の方は楽でいいのですが、毎日学校に行かない状況に慣れてしまうと、学校に行きたくなると思います。 そこで「思い切って別室(教室以外の場所)に行ってみよう!」というのがこの記事の内容です。 教室は心に余裕が出てきてからのほうがいいですよ 僕は学校に行きたい!と思ったとき、「クラスじゃないとだめ」と思いこんでました。 でもその考え方は学校に行きづらくします。 僕の場合、クラスだと、人間関係だったり、なにか言われるかも、と自分にとって負担になります。 でも別…

  • 無理をしない

    僕は、学校の中の別室に行って、二時間ぐらいしたら家に帰るということをしています。 学校にいる時間は基本二時間です。 それでも、結構疲れます。 でも、無理をしたり疲れたりすると2日ぐらいいけなくなります。それは家での生活も影響します。 例えば、コミニュケーションを無理しないようにしてます。 自分はコミュ障なので、うまく話せないです。話せたとしてもものすごく疲れます。 なので無理して話すのはやめました。 そしたら、心に余裕ができました。 学校に行く抵抗も減ったような気がします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不登校本人のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
不登校本人のブログさん
ブログタイトル
不登校本人のブログ
フォロー
不登校本人のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用