現在15歳で高校一年生です。※2021年現在 中学生のときに不登校を経験しました。 その時の記録がたくさん残っています。 コメントしてくれると嬉しいです。
不登校になっても大丈夫、悩みを解決してほしい!という思いで書いています。 自分の日記代わりにも書いてます。
僕は対人恐怖症や自閉症によって、神経質になったり、いろんな事を気にしたりしていました。その結果、ストレスが溜まって一年生の二学期頃、親に”一日だけ休みたい”と言いました。 そしてそのまま不登校になりました。不登校になった最初の方は親から無理やりクラスに行かされてましたが、少しずつ親も不登校について理解してくれるようになりました。 そして、顔見せ(親の車で学校に行ってすぐ帰ってくる)というのをしていました。でも、顔見せも嫌だったので二年生になってからやめてしまいました。 最初は”クラスじゃないとだめ”と思っていましたが、三年生になってから、別室(クラス以外の場所)でもいいやと思うようになりました…
現在別室登校していますが、テストだったり、親から勉強しろと何度も言われたり、いろんな理由・重みが積み重なって別室にも行けない時があります。 悩んでも悩んでも体が動かず、「学校に行こう」と思っても、「でもやっぱりつらい」の無限ループです。 正直どうしようもないと思います。 一回不登校になったら、その無限ループが時々発生します。理由もなく無限ループにはなりません。 何か理由があるはずなんです。小さなことでも自分の中ではかなり負担がかかってるかもしれません。 僕は自閉症で、物事に敏感です。 例えばクラスにいるとき、話し声が僕の悪口に聞こえる時もありました。いや、本当に悪口を言っていたかもしれません。…
別にクラスが嫌いというわけではないんですけど、やっぱり僕にあってるのは別室かな。 別室には僕にとって苦手な、”コミュニケーションをしなくてはいけない状況”がないんです。でも別室に来ている人は自分の他にもいます。 コミュニケーションをしなくてはいけない状況は一番つらいと思います。 誰かと話してないと”ぼっち”って言われる 「一人で何が悪い」と思いながらも一人は嫌だったりします。 気持ちと気持ちがぶつかって、複雑な気持ちになります。 友達を作りたいと思ったりする 上記が僕が教室に行ってた時の気持ちです。 正直、教室でしか体験できないこともあると思います。 でも、友達は別室でも作れると思います。同じ…
自転車で別室に行っているのですが、今日は雨が降って自転車で別室にいけませんでした。 なので車で送ってもらいました。 雨だと雨合羽を着なくてはいけません。ささっと自転車で学校に行けないので学校に行きづらくなります。 雨合羽を着て学校に行けるように、頑張りたいと思います。
現在別室登校している僕ですが、朝はかなり辛いです。 そして、学校(別室)に行ったあとの気持ちと学校に行く前の気持ちの違いを書きます。 学校に行く前 行く前はとにかくだるくて、何もかも嫌で、どうでもいい感じになります。 詳しく書くと、まず、だるくて体が動きません。そして、どうでもいいやとなってしまします。 別室に行ったあと すっきりします。 やったー行けたみたいな気持ちになります。 朝のような気持ちは全くありません。 自身がついて、明日も行くという気持ちが生まれます。(でも朝になったら上記の学校に行く前の気持ちになります。ならないときもあります。) まとめ 朝を乗り切る方法は、やっぱり自分で、学…
*この記事は不満をぐだぐだ言うだけです。 学校・会社・すべての場所で”普通”を求められると思うんです。 僕も学校で普通を求められました。 そして自分を無理やり普通にしようとしています。 コミュニケーションができないのに、できるように振る舞ってみたり。 学習障害を持っていても無理やり勉強したり。 学校に本当は行きたくないのに行ってみたり。 ”普通”は本当にイラつきます。 なぜ普通にしなくてはならないのか。 なぜ普通じゃないと周囲の人から避けられるのか。 なぜ普通という檻の中で生活しなくてはいけないのか。 なぜでしょうかね。
「ブログリーダー」を活用して、不登校本人のブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。