今日は「おしりふき」をおすすめしたい話です。子育て中には必須のものですが、そうじゃない人にも便利なものなんです。そして発達障害人におすすめするポイントはなんといっても「使い捨て」ができることです。使ったらポイッと捨てるだけなのでとっても楽で
今日もおつかれさまです、オクムラナオミです。みなさんは肌ケアしてますか?私はお恥ずかしながら、面倒で何もケアしないで寝ちゃう日がほとんどでした。そのせいで肌はカサカサ荒れ放題…でも最近は頑張らないでケアできるようになったのでその方法を書いて
先日、noteでこんな記事を出しました。「パソコンデスクの隣に化粧品を収納したワゴン置いたら、そちらに気が散って集中できなかった」という話です。今日はその話の延長で、ASD・ADHD共に食寝分離おすすめだよ〜ということを書いていこうと思いま
https://hattatugray.com/developmental-disability-support-law/
今日は発達障害に関する法律「発達障害者支援法」を紹介します。発達障害者支援法とは2005年に施行された、発達障害の早期発見と支援するためにできた法律です。施行されるまでは発達障害に関する法律がなく、必要な支援が受けられない状態でした。発達障
そんなときにおすすめしたいものがこれ くっつかないアルミホイルです。魚以外にも、焼くレシピに使えます。これをフライパンに敷いて焼けば、鍋が汚れずに済むんです。私はこれを使い始めてから焼き魚をよく食べるようになりました。他にも、焦がしま
こんにちは奥村ナオミです。少し前にASDを学ぶ記事を書きました。今日はADHDについて勉強していきましょう。ADHDとは注意欠如・多動症のことで略してADHDといいます。ADHDという名前はAD(Attention Deficit)→注意欠
もし今、見てくださってるあなたがと思っていたらまずしてほしいことがあります。 それは「自分を知ること」です。 発達障害人の大事なこと3つ 私は発達障害人が生きやすくなるために大切なこととして ・自己理解・周りの理解・環境の調整の3つが大事だ
用意するもの ・耐熱容器(電子レンジOKのもの)・包丁 ・かぼちゃ 1/2個・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2・みりん 大さじ1・水 150ml・砂糖 大さじ1~大さじ2 自分の好みの甘さで作り方 ①調味料類を耐熱容器にいれて混ぜる ②かぼち
カナル型は耳が詰まる? 聴覚過敏なので外出したらイヤホンがかかせない日々ですが 私はカナル型のイヤホンが苦手です。 いや、苦手なんてものじゃありません。耳がつまった感じがしてうまく呼吸ができなくなる程です。 そこで今日は、私のようにカナル型
うつ病や適応障害で精神科に通っていると出費が痛い… そんなときはぜひ自立支援医療を利用しましょう。自立支援医療とは 超ざっくりいうと 「精神科の治療にかかるお金を軽減できる制度」のことです。 この制度を利用すると外来・投薬・デイケアといった
「ブログリーダー」を活用して、okummuranaomiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。