アンティークコインの楽しさをご紹介します。 また初心者の目線でアンティークコイン収集で知っておきべきことなどをご紹介します。 今さら聞けないあんなことやこんなことをご紹介していきます。
今年最後の月は、以下のオークションが予定されています。 1.第18回泰星インターネットオークション 第18回泰星インター
実は、先日開催された泰星ネットオークションで1枚だけ落札していました。正直に言って、過去の取引事例からしても高値での落札
前回まではイタリアの1リラ銀貨と2リレ銀貨を紹介しましたが、今回は10リレ銀貨です。 1.スペック 発行国 イタリア発行
1.スペック 発行国 イタリア発行年 1915年ミント ローマ額面 2リレ重量 10.00g品位 銀83.5%発行枚数
1.マンスリーAW、銀座コインオークション 20日のマンスリーAWと21日の銀座コインオークション、皆様いかがでしたか?
以前、「PROVA DI STAMPA」というイタリアの1リラ試作貨を紹介しましたが、今回紹介するコインは通常貨です。
前回、前々回の旭日50銭銀貨に引き続き、日本の特年50銭銀貨です。 1.スペック ・発行国 日本・発行年 昭和13年(1
前回紹介したコインは大正3年の旭日50銭銀貨でしたが、今回はその大正4年です。 1.スペック ・発行国 日本・発行年 大
再び日本のコインの紹介です。今回は旭日50銭銀貨です。 1.スペック ・発行国 日本・発行年 大正3年(1914年)・額
昨日の泰星ネットオークションで久しぶりに狙っていたコインを落札できました。数か月高値が続いていてため、ずーーーっと買いを
日本でコインを集めている人であればほとんどの人が1枚くらいは持っているんじゃないかという昭和39年の東京オリンピック記念
前回の記事では半銭銅貨を紹介しましたので、今回は二銭銅貨です。 竜一銭銅貨、半銭銅貨のときにも話しましたが、竜二銭銅貨の
以前竜一銭銅貨をご紹介したことがありましたが、今回は竜半銭銅貨です。外国の銅貨でも割とあることはありますが、日本の近代銅
10月末のモナコMDC、11月入ってからのヘリテージオークションなど、高額コインをすべて素通りしましたが、11月8日に開
今年に入ってからコインの価格が上昇しています。このことはコインを収集している人であれば実感していることだと思います。 今
前回の記事では、クァドリガがデザインされた共和制ローマ時代のコインを紹介しましたが、その記事の中で、イタリアのヴィットー
今回ご紹介するコインはまた古代ローマです。しかし、これまで紹介した古代ローマのコインはすべて紀元後のものでしたが、今回の
前回に引き続き、10月15日のヘリテージのウイークリーネットオークションで落札したコインです。 このコインは前々から欲し
前回に引き続き、10月15日のヘリテージのウイークリーネットオークションで落札したコインです。 今回は古代ローマではなく
「ブログリーダー」を活用して、サミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。