chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オカンとムスメ_ダイエットとインプロ https://blog.goo.ne.jp/been23mame

コーチまめっちの健康を重視した中高年のための正しいダイエットと筋トレ

ダイエット情報を元に実践してみた結果などを記事にしています。 その他、勉強中のadobeソフトについてや生活の中の発見など。 インプロマインドで、自分自身も周りもハッピーに! 児童劇団フラップトリップ運営&指導。 体感型防災アトラクション運営部。 インプロワークショップ、ダイエットコーチ承ります。

まめっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • チェックボックス制御でオンオフを切り替える

    アフターエフェクトにチェックボックス制御という機能があって、それを使うと数値などのオンオフができる不透明度だとOFFが0%、ONが1%使い方①調整レイヤー作る②エフェクトからチェックボックス制御を適用③ぐるぐるピックウィップを使って紐付ける※制御したい項目がたくさんあるときは項目分コピーしてそれぞれ親子関係にしておく④不透明度0%と100%を使いたいならエクスプレッションに「*100」を忘れずに追加しておく⑤0%にしたい位置でオフ、100%をオンしていくと点滅させたりできる詳しくは参考にさせていただいたかまぼこさんの動画をご覧くださいチェックボックス制御でオンオフを切り替える

  • プレミアプロの色味調整の記事

    色味調整覚書(リンクのメモ)色味調整も怖くない!プレミアプロの明るさ調整をプロが解説|ゆうちゃんねる動画を撮ったけど「全体的に暗い」「色がおかしい」ってことありませんか?・夜に撮った暗い動画を明るくしたい・色の補正ってゆうちゃんねるプレミアプロの色味調整の記事

  • アドバンスクールオンライン「adobe講座」購入から使用できるまで

    動画編集やイラスト製作に、アドビのイラストレーターやフォトショッププレミアプロ、アフターエフェクトを使用しています。更新しなきゃだったんだけど、間違えて解約にしてしまったらしい。1ヶ月くらい前に更新されないとわかっていたので、次は噂のオンライン講座付きのadobecreativecloud(adobeCC)を購入してみる。デジハリが通年39,800円ってことだったのでそのつもりで検索したらアドバンスオンラインスクールが、期間限定39,800円(通常72,336円)詳細を調べて比較すると、・デジハリ:支払い後すぐに使用可能・アドバンススクールオンライン:通常3営業日以内金額は・デジハリ:39,800円・アドバンスクールオンライン:51,700円年始セール時など39,800円(デジハリと同価格)・Adobe公...アドバンスクールオンライン「adobe講座」購入から使用できるまで

  • webを利用した動画圧縮や形式変換のサイト

    webを利用した圧縮方法について・容量を小さくするwebサイト・画面サイズを拡大縮小するサイト①ビデオスモーラーVideoSmaller動画のファイルサイズをオンラインで小さくする、動画をオンラインで圧縮する(MP4,AVI,MOV,MPEG) VideoSmaller動画のファイルサイズをオンラインで小さくする、動画をオンラインで圧縮する、画質の劣化なしにMP4動画サイズを小さくする、動画を縮小する。VideoSmallerhttps://www.videosmaller.com/jp/②オンラインビデオリサイザーResizeVideoオンラインで無料で動画をリサイズ、MP4/MOV/AVIの解像度の変更 Resize-Videoこのオンラインビデオリサイザーは動画の解像度(縦横)の変換が可能、Inst...webを利用した動画圧縮や形式変換のサイト

  • 圧縮してもサイズが大きいについての覚書

    ソフトウェアエンコード:CPUを使ってエンコード→圧縮率や画質はソフトウェアエンコードの方が良いハードウェアエンコード:GPUのエンコード専用回路・CPUの両方を使ってエンコード→変換速度が早い書き出し時に高画質高圧縮にしたければ、ソフトウェアエンコードを使用するほうがよいただし、PCのスペックや容量に問題があるときはハードウェアエンコードのほうがよいというか、じゃないと無理だったりするらしい圧縮してもサイズが大きいについての覚書

  • illustrator不透明マスクを使って画像をグラデーション 図形の縁をぼかすなら効果のぼかし

    画像の上にグラデーションなどのマスクをかける黒が重なっているところが薄くなり、白のところはそのまま鮮明なじょうたいになる。①画像や図形を用意する②同じ形やグラデーションさせたい形の図形を作る画像に重ねるイメージ③グラデーションで薄くしたい側が黒、そのまま見せたい側が白になるように配色使うのは白と黒(間は灰色なのでモノクロかな)★真ん中を濃く周りを薄くするなら円形グラデーションで真ん中が白外が黒④ウインドウ→透明→不透明マスクを作成図形の縁をぼかすだけなら効果のぼかし図形や画像を配置し効果→スタイライズ→ぼかし半径の数値の変更をしたくなったらウインドウからアピアランスパネルを出して変更できるillustrator不透明マスクを使って画像をグラデーション図形の縁をぼかすなら効果のぼかし

  • Premiere Pro After Effects モノクロとセピア

    アフターエフェクトだと、しきい値とかトーンカーブとか使って色調整をするけど、プレミアプロはどうするんだっけ?①モノクロにするエフェクトパネルからイメージコントロールの中のモノクロを適用(ドラッグ&ドロップ)②カラー補正からカラーバランスを適用③エフェクトコントロールパネルで各色のバランスを調整ついでに覚書★部分的に色をモノトーンにするとき画像をコピーして上のトラックに重ねるエフェクトコントロールパネルの不透明度からマスクを作成楕円、四角、ペンマークをつかってマスクしたい形をつくる素材によってマスクの境界線のぼかしも入れる※アンカーポイントが足りないときは、ツールパネルからペンマークを使って追加できる動きがない素材ならこれでOK!動画なので動きがあると思うので、エフェクトコントロールパネルの「マスク(1)」...PremiereProAfterEffectsモノクロとセピア

  • プレミアプロタイムコード表示変更と映像と音のずれを直す方法

    ①分,秒,フレーム表示をミリ秒表示に変えるタイムラインの上にある時間のメモリあたりを右クリック「オーディオユニット時間を表示」を選ぶ(チェックがつく)②タイムコードを右クリックし、ミリ秒に変更※これは私がやってみたときにうまくいったのでさらに追加メモオーディオのタイムバー(って名前かな?現在時間にある青い縦線)が思った位置にこなくてその調整だけオーディオサンプルにしてみたら、きっちり思った位置に動かすことができた。★おまけ私の作業の健忘メモですDVDのデータを取り込んだ時、映像と音声の音がズレてしまったので修正をした。25分の映像で数コマだけど、そのまま尺調整をするとつなぎ目の音がどうしてもプツって切れて気持ち悪いので、ぎりぎりまでタイミングを合わせたい。【音ズレを修正】タイムコードがミリ秒になった状態で...プレミアプロタイムコード表示変更と映像と音のずれを直す方法

  • 動画の書き出し(コーデック)形式について

    覚書メモ自分なりにまとめてみた【コンテナ】「映像」と「音声」の素材をまとめて入れるファイル「MP4」や「AVI」などのコンテナ(入れ物)に入れたものが動画ファイル映像や音声以外にも静止画やテキストなども入っている【エンコード】動画を見られる状態に変換し圧縮すること【コーデック】映像や音声データをエンコード(符号化)と、デコード(復号化)するプログラムのこと映像「H.264」「H.265」「MPEG-2」「WMV」など音声「MP3」「AAC」「WMA」などの種類がある同じMP4ファイル形式でも、コーデックが違えば別モノ同じファイル形式に見えても再生できないことがある適切な解凍ソフトが無いと解凍できないファイルのようなものかな?知らんけど…(笑)【動画ファイルのフォーマット形式】色々あるけど私がよく使いそうな...動画の書き出し(コーデック)形式について

  • プレミアプロ 光る文字 光が走る

    ゴールドかシルバーの文字を用意縦長のひし形にマスクを切るキーフレームを打って左から右に動かすプレミアプロ光る文字光が走る

  • アウトライン 線幅 メモ

    https://k5.kalafta.com/archives/4551アウトライン線幅メモ

  • Gmailがなかなかメールが届かないときの対処法

    覚書のためリンクを貼っときますGmailでメールが届くのが遅い、早く受信したい時にやることGmailがなかなかメールが届かないときの対処法

  • ゴールド(金)やシルバー(銀)色番号

    覚書記事なので、記事を引用させていただきます。illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)、PremierePro(プレミアプロ)やAfterEffects(アフターエフェクト)で、カッコいい高級感というかリッチな感じを出したいときgoldやsilverの色味がほしいとき金色(ゴールド)の配色C25M35Y80K0C0M20Y100K20C5M37Y100K0C5M18Y100K0C15M20Y55K0C20M30Y60K0C12M28Y73K0C22M32Y95K0C20M40Y90K15C45M55Y80K0C、M、Yの3色を使って、Yを多め、CとMでくすみを調整するというイメージでいくといい感じになると思います。黄色に茶色を足すイメージだそうです銀色(シルバー)の...ゴールド(金)やシルバー(銀)色番号

  • ガラスやパズルなど粉々に崩れる壊れるアニメーション

    写真や動画を粉々にするには、シャターを使う。ガラスのほかに色々な形が選べ、ジグソーパズルの形もあるとりあえず覚書ガラスやパズルなど粉々に崩れる壊れるアニメーション

  • タイムリマップで速度調整_フラッシュを作る露光量_AE アフターエフェクト

    タイムリマップ右クリック時間タイムリマップ使用可能グラフエディタで角度調整可能で速度が変わるキーフレームを打ち角度をきつくすると早く、まっすぐ横止まる、下に下がると逆再生スロー録画した動画で撮影した風にするには、撮影の瞬間だけ早くする試していないけど写真を使った動画でも、フラッシュだけは使えそう露光量露光5秒間隔で3つキーフレームを打つ初めのキーフレームの上に1コマだけホワイト平面を上に足すとフラッシュしたみたいになるAfterEffecteffect覚書メモタイムリマップで速度調整_フラッシュを作る露光量_AEアフターエフェクト

  • エクスプレッション loopOut

    ループについての覚書loopOutcycle最後まで行くと頭に戻り繰り返すpingpong行き来するoffset終了した位置から同じアニメーションを繰り返すcontinue最後の位置から動きが継続する(AからBに動いてたものはそのまま惰性で動き続ける感じ)※終了の速度が0だと機能しないタイムリマップCtrl+Alt+Tエクスプレッションを使うのが便利loopOut(type="cycle");if(time==key(numKeys).time){key(1)}else{loopOut(type="cycle");};または、これでもいけるらしいloopOut(type="cycle")%(timeRemap.key(2));ただし、最後のキーフレームが空白になったりするので60コマの場合0~59の60枚...エクスプレッションloopOut

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まめっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まめっちさん
ブログタイトル
オカンとムスメ_ダイエットとインプロ
フォロー
オカンとムスメ_ダイエットとインプロ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用