chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 2012年9月8日宮崎空港(アエロスヴィート・ウクライナ航空)

    今回は、2012年9月8日に宮崎空港に飛来した、ウクライナのアエロスヴィート・ウクライナ航空のB767-300の写真です。この飛行機は地元旅行代理店が実施した9月8日から15日にかけてのトルコを中心としたツアーのチャーター便として宮崎空港に飛来したもので、この日、昼過ぎに宮崎空港にフェリー便で到着(便名はAEW7125便、ブロックインは12:56)、ツアーのお客さんを乗せた後、宮崎空港を14:49にブロックアウト(便名はAEW7128便)ウクライナのキエフへ出発(チャーター便はキエフまでの運航で、キエフからトルコ・イスタンブールへは臨時便に乗り継ぎ)しました。アエロスヴィート・ウクライナ航空の宮崎への飛来はこの日が初めて。なお、15日の復路便も同機が飛来しました。UR-VVFアエロスヴィート・ウクライナ航...2012年9月8日宮崎空港(アエロスヴィート・ウクライナ航空)

  • 今朝の1枚 №971(2024年4月30日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№86。鹿児島200か2386鹿児島交通☆鹿児島市内と鹿児島空港間の空港連絡バス「鹿児島空港リムジンバス」車両です。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№971(2024年4月30日)

  • 貨車車票№54

    貨車車票の54回目。今回は、1981年11月に日豊本線/宮崎駅で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ワム66847に付けられていた車票。宇部線貨物支線/宇部港駅(山口県)から宮崎駅へセメント15.0tを運んできました。撮影日:1981年11月29日ハワム81043に付けられていた車票。紀勢本線/和歌山操駅(和歌山県)から宮崎駅へソープレスソープ11.9tを運んできました。撮影日:1981年11月28日ハワム82394に付けられていた車票。甘木線(現・甘木鉄道)/太刀洗駅(福岡県)から宮崎駅へビール 14.9tを運んできました。撮影日:1981年11月29日ハワム187190に付けられていた車票。鹿児...貨車車票№54

  • 今朝の1枚 №970(2024年4月29日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№85。ワフ29500形②ワフ29871ワフ29500形5t積み緩急車☆ワフ29500形は1955年から1961年にかけて650両が製造された、車掌室と5t積み貨物室の合造緩急車です。撮影日:1983年5月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№970(2024年4月29日)

  • 1973年9月 宮崎機関区のC57形蒸気機関車

    今回は、1973年9月に日豊本線/宮崎駅近くで撮影した宮崎機関区所属のC57形蒸気機関車の写真です。撮影当時、中学生だった私は、翌年4月に予定されていた日豊本線/幸崎(大分県)・南宮崎間の電化を前に、最期の活躍をする蒸気機関車の写真を父親のカメラを借りて撮影していました。カメラの扱いに慣れておらず、写真の腕前もまだまだだったため、あまり良い写真は撮れていないのが残念です。C57192(宮)けん引、日豊本線下り貨物列車C57196(宮)+C57(宮)重連けん引、日豊本線下り普通旅客列車C57199(宮)けん引、日豊本線上り貨物列車(写真すべて)撮影地:日豊本線/宮崎神宮・宮崎間撮影日:1973年9月1973年9月宮崎機関区のC57形蒸気機関車

  • 今朝の1枚 №969(2024年4月28日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した全日空のBoeing787です。JA821A全日空Boeing787-8Dreamliner(ANA625便羽田→鹿児島)☆鹿児島空港R/W34に着陸した全日空のBoeing787-8Dreamliner。シャッターを切るタイミングがほんの少し遅れてしまい、タイヤスモークが後ろに流れてしまいました。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№969(2024年4月28日)

  • 1989年8月下関駅で撮影したDD51

    今回は、1989年8月に下関駅で撮影したDD51型ディーゼル機関車の写真です。山陽本線の下関駅は山陽本線の列車に加え、山陰本線の列車も発着するのでいろいろな車両を見ることができました。撮影当時、下関駅は米子機関区のDD51型ディーゼル機関車けん引の客車普通列車も発着していました。DD511185(米子機関区所属機) DD511185がけん引する山陰本線の普通旅客列車DD511175(米子機関区所属機)DD511175がけん引する山陰本線の普通旅客列車(写真すべて)撮影日:1989年8月撮影地:山陽本線:下関駅1989年8月下関駅で撮影したDD51

  • 今朝の1枚 №968(2024年4月27日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№154。宮崎22か968宮崎南営業所所属車☆「今朝の1枚」968回目の今朝は、968回にちなみこの車両の写真にしました。宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年3月9日撮影地:宮崎駅西口前交差点付近今朝の1枚№968(2024年4月27日)

  • 今朝の1枚 №967(2024年4月26日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/北俣駅で撮影した817系電車です。日豊本線下り普通列車6959M(都城発→鹿児島中央行き)クハ8161506+クモハ817 1506☆山間の静かな佇まいの小駅、北俣駅を発車する817系電車。この駅での乗降客はありませんでした。撮影日:2024年4月25日撮影地:日豊本線/北俣駅今朝の1枚№967(2024年4月26日)

  • 1994年8月 福岡空港 ノースウエスト航空 DC-10

    今回は、1994年8月に福岡空港で撮影したノースウエスト航空のDC-10の写真です。福岡⇔ホノルル線は1990年代初めにノースウエスト航空により運航が始まり、運休期間を挟みながらハワイアン航空、デルタ航空(日本航空も一時期運航)により運航され現在に至っています。撮影当時は、のちにデルタ航空に吸収され消滅してしまったノースウエスト航空のDC-10により運航されていました。N226NWノースウエスト航空McDonnellDouglasDC-10-30 (写真2枚とも)撮影日:1994年8月26日撮影地:福岡空港1994年8月福岡空港ノースウエスト航空DC-10

  • 今朝の1枚 №966(2024年4月25日)

    今朝の1枚はこの写真。1994年8月に福岡空港で撮影した中国東方航空のAirbusA300-600Rです。 B-2321中国東方航空AirbusA300B4-605R撮影日:1994年8月26日撮影地:福岡空港今朝の1枚№966(2024年4月25日)

  • 今朝の1枚 №965(2024年4月24日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№153。宮崎22か965宮崎中央営業所所属車☆「今朝の1枚」965回目の今朝は、965回にちなみ宮崎交通のこの車両の写真にしました。宮崎中央営業所に所属し宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年2月27日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№965(2024年4月24日)

  • 今朝の1枚 №964(2024年4月23日)

    今朝の1枚はこの写真。1990年4月に山陽本線/相生・竜野間で撮影したEF66けん引高速貨物列車です。EF66115(吹)けん引、山陽本線上り高速貨物列車撮影日:1990年4月30日撮影地:山陽本線/相生・竜野間今朝の1枚№964(2024年4月23日)

  • 2024年4月19日、宮崎駅で撮影した高速バス

    2024年4月19日に宮崎駅で撮影した、宮崎駅発着の高速バスの写真です。宮崎200か491宮崎交通宮崎駅発→(熊本)西部車庫行き「ノンストップなんぷう」福岡200か3717西鉄バス西鉄天神バスターミナル発→宮崎駅行き「フェニックス」※宮崎駅到着後の回送時に撮影熊本200か788九州産交バス(熊本)西部車庫発→宮崎駅行き「ノンストップなんぷう」※宮崎駅到着後の回送時に撮影熊本200か1613九州産交バス新八代駅前発→宮崎駅行き「B&Sみやざき」※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ4863JR九州バス宮崎駅発→西鉄天神バスターミナル行き「スーパーフェニックス」(写真すべて)撮影日:2024年4月19日撮影地:宮崎駅西口前2024年4月19日、宮崎駅で撮影した高速バス

  • 今朝の1枚 №963(2024年4月22日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing767-300です。JA610A全日空Boeing767-381☆宮崎空港R/W09を離陸する全日空の羽田行きBoeing767-300です。撮影日:2024年2月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№963(2024年4月22日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月19日)その2

    前回に引き続き、2024年4月19日に宮崎市内で撮影した、宮崎交通バスの写真です。宮崎22か718宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影☆現在稼働中の宮崎22か・・・ナンバー車のうちの最若番となったこの車両、まだまだ元気ですが、リタイヤが近いかもしれません。撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か808西都営業所所属車(光陽台発→宮交シティ行き)撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か827宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か1074宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影☆この車両、最近このラッピングになりました。撮影地:宮崎駅西口前宮崎200か120宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前交差点付近宮崎200か492宮崎中央営業所所属車※...今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月19日)その2

  • 今朝の1枚 №962(2024年4月21日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№152。宮崎22か962宮崎中央営業所所属車☆「今朝の1枚」962回目の今朝は、962回にちなみ宮崎交通のこの車両の写真にしました。宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年1月20日撮影地:宮交シティバスセンター今朝の1枚№962(2024年4月21日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月19日)

    昨日(2024年4月19日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。最近、どうも天気のすっきりしない宮崎市内、昨日は久しぶりに良い天気ででした。宮崎22か755宮崎中央営業所所属車<教習車>☆最近は営業車として路線を走ることは少なく、乗務員の教習車として使用されることが多くなりました。引退まじかなのかもしれません。撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か1022宮崎北営業所所属車(宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か1044宮崎中央営業所所属車(フローランテ宮崎発→宮交シティ行き)撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か1085小林営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前交差点付近宮崎200か15宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→生目台西3丁目行き)撮影地:宮崎駅西...今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月19日)

  • 今朝の1枚 №961(2024年4月20日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№57。ワム80000形⑥ハワム82441ワム80000形15t積み有蓋車☆ワム80000形は1960年から1981年にかけて26600両あまりが製造された15t積みの有蓋車で、写真の車両は、1960年から1966年に製造された1次量産車のうちの1両です。撮影日:1982年7月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№961(2024年4月20日)

  • 貨車車票№53

    貨車車票の53回目。今回は、1978年3月に日豊本線/宮崎駅で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ワム60040に付けられていた車票。阪和線/鳳駅(大阪府)から宮崎駅へ尿素15.0t を運んできました。ワム63626に付けられていた車票。清水港線/折戸駅(静岡県/1984年4月廃止)から宮崎駅へ冷凍機0.92tを運んできました。ワム68057に付けられていた車票。山陽本線/糸崎駅(広島県)から宮崎駅へ果汁14.3 t を運んできました。ワラ9372に付けられていた車票。山陽本線/光駅(山口県)から宮崎駅へ農薬 16.9t を運んできました。ワラ16156に付けられていた車票。鹿児島本線/大牟田駅(福...貨車車票№53

  • 今朝の1枚 №960(2024年4月19日)

    今朝の1枚はこの写真。福岡空港で撮影した、日本航空のAirbusA350です。JA03XJ日本航空AirbusA350-941撮影日:2019年11月27日撮影地:福岡空港今朝の1枚№960(2024年4月19日)

  • 国鉄貨車 №63

    国鉄貨車の63回目。今回は、1978年3月に撮影した写真です。ワム60040ワム60000形15t積み有蓋車☆ワム60000形は1961年から1963年にかけて8500両あまりが製造された15t積みの有蓋貨車で全国で活躍しました。ワム62626ワム60000形15t積み有蓋車☆前から読んでも、後ろから読んでも62626の面白い車番の貨車ですね。ワム74142ワム70000形15t積み有蓋車☆ワム70000形は1958年から1960年にかけて5700両あまりが製造された15t積みの有蓋貨車で、この形式も全国で活躍しました。ワラ6147ワラ1形17t積み有蓋車☆ワラ1形は1962年から1966年にかけて17300両あまりが製造された17t積み有蓋車で、全国で活躍しました。(写真すべて)撮影日:1978年3月2...国鉄貨車№63

  • 今朝の1枚 №959(2024年4月18日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№151。宮崎200か90都城営業所所属車☆都城営業所に所属し、都城市内を中心に活躍中です。撮影日:2024年3月14日撮影地:都城市内今朝の1枚№959(2024年4月18日)

  • 1986年8月 日豊本線 / 日向新富・佐土原間で撮影した日豊本線の列車

    今回は、1986年8月に日豊本線/日向新富・佐土原間で撮影した日豊本線の列車の写真です。ED7629(大)けん引、日豊本線上り20系寝台車10両編成臨時団体専用列車☆宮崎県内高校の修学旅行臨時列車、20系寝台車10両編成で運転されました。列車右側のレールが置かれている場所は廃止となった妻線の線路跡です。ED7686(大)けん引、日豊本線下りコンテナ専用列車キハ20形3両編成日豊本線下り普通列車☆高千穂線/高千穂駅発宮崎駅行き直通の列車で、朝5時台に高千穂を出発、宮崎には9時半ごろに到着、夕方16時すぎに宮崎を出発し高千穂へ戻るダイヤで運転されていました。ED7623(大)けん引、日豊本線上りコンテナ専用列車☆2枚目の写真の列車で到着したコンテナ車の折り返しのコンテナ専用列車で、下りは11両編成1本、上りは...1986年8月日豊本線/日向新富・佐土原間で撮影した日豊本線の列車

  • 今朝の1枚 №958(2024年4月17日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№56。ヨ5000形⑤ヨ13582ヨ5000形車掌車撮影日:1981年1月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№958(2024年4月17日)

  • 1996年2月 宮崎空港で撮影した 日本航空 のBoeing747

    今回は、1996年2月に宮崎空港で撮影した日本航空のBoeing747の写真です。撮影当時、日本航空の宮崎⇔羽田線は毎日2往復運航されており、機材はBoeing767が使用されていましたが、時々DC-10やBoeing747が機材変更で飛来していました。この日はBoeing747/JA8142が飛来しました。JA8142日本航空Boeing747-146B(JAL303→304便羽田→宮崎→羽田)写真すべて撮影日:1996年2月19日撮影地:宮崎空港1996年2月宮崎空港で撮影した日本航空のBoeing747

  • 今朝の1枚 №957(2024年4月16日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した、日本エアコミューターのSaab340です。JA002C日本エアコミューターSaab340B ☆YS-11の後継機として活躍したSaab340B。撮影当時は、引退を間近に控え最後の活躍をしていました。撮影日:2019年6月撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№957(2024年4月16日)

  • 2010年9月2日 鹿児島空港 マカオ航空 AirbusA320

    今回は、前回のサザンエアと同じ2010年9月2日に鹿児島空港に飛来した、マカオ航空のAirbusA320の写真です。写真の飛行機は鹿児島空港発着のマカオへのチャーター便として鹿児島空港に飛来したもので、この日、AMU9868便として11:35頃に鹿児島空港に到着、到着後、マカオへのツアー客を乗せ、鹿児島空港を12:21にブロックアウト、AMU9867便としてマカオへ向かいました。使用された機材は、マカオ航空のAirbusA320/B-MAXでした。B-MAXマカオ航空AirbusA320-232 (AMU9868→9867便マカオ→鹿児島→マカオ)(写真2枚とも)撮影日:2010年9月2日撮影地:鹿児島空港2010年9月2日鹿児島空港マカオ航空AirbusA320

  • 今朝の1枚 №956(2024年4月15日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№150宮崎22か956宮崎南営業所所属車☆「今朝の1枚」956回目の今朝は、2回目の登場となりますが、956回にちなみ宮崎交通のこの車両の写真にしました。宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年3月22日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№956(2024年4月15日)

  • 今朝の1枚 №955(2024年4月14日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№55。キハ23形気動車①キハ231キハ23形気動車☆キハ23形気動車のトップナンバー車。撮影当時、山陰本線で活躍していました。撮影日:1987年8月撮影地:山陰本線/下関駅今朝の1枚№955(2024年4月14日)

  • 今朝の1枚 №954(2024年4月13日)

    今朝の1枚はこの写真。福岡空港で撮影したスターフライヤーのAirbusA320です。JA24MCスターフライヤーAirbusA320-214 撮影日:2019年11月27日撮影地:福岡空港今朝の1枚№954(2024年4月13日)

  • 国鉄貨車 №62

    国鉄貨車の62回目。今回は、1986年1月に日豊本線/宮崎駅で撮影した写真です。ハワム82607ワム80000形15t積み有蓋車ハワム184258ワム80000形15t積み有蓋車ハワム186654ワム80000形15t積み有蓋車ハワム287602ワム80000形15t積み有蓋車トラ74697トラ70000形17t積み無蓋車(写真すべて)撮影日:1986年1月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内国鉄貨車№62

  • 今朝の1枚 №953(2024年4月12日)

    今朝の1枚はこの写真。綾町で撮影した宮崎交通バスです。宮崎22か829宮崎中央営業所所属車☆宮崎交通の路線バス/綾線の終点、酒泉の杜近くを走る宮崎22か829です。撮影日:2024年3月31日撮影地:綾町/酒泉の杜付近今朝の1枚№953(2024年4月12日)

  • 1979~80年 品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録 №21(1980年1月)

    1979~80年品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録の21回目。今回は、1980年1月23日に撮影した写真です。EF60510(八)けん引、山手貨物線上り専用貨物列車5462レ撮影地:山手線/恵比寿駅EF15122(高二)けん引、山手貨物線上り車扱い貨物列車1482レ撮影地:山手線/恵比寿駅EF15166(高二)けん引、山手貨物線下り車扱い貨物列車575レ撮影地:東海道本線/品川駅EF1588(高二)けん引、山手貨物線下り専用貨物列車5599レ撮影地:山手線/恵比寿駅153系10両編成東海道本線下り電車撮影地:東海道本線/東京駅機関車所属区:(八)八王子機関区(高二)高崎第二機関区(写真すべて)撮影日:1980年1月23日1979~80年品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録№21(1980年1月)

  • 今朝の1枚 №952(2024年4月11日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№54。EF15形電気機関車②EF15171(新)EF15形電気機関車☆撮影当時のお昼ごろ、山手線の恵比寿駅で見ることができた新鶴見機関区所属のEF15形電気機関車。この頃、新鶴見機関区には数両のEF15形が配属され首都圏で活躍していました。撮影日:1979年11月撮影地:山手線/恵比寿駅今朝の1枚№952(2024年4月11日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月9日)

    昨日(2024年4月9日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。ここ数日、雨の日が続いていた宮崎市内、昨日は久しぶりに青空が広がる良い天気でした。宮崎22か808西都営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か831宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か866宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)宮崎22か1043日南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1053宮崎中央営業所所属車(宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行き)宮崎230あ337宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2024年4月9日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月9日)

  • 今朝の1枚 №951(2024年4月10日)

    今朝の1枚はこの写真。2000年8月に福岡空港で撮影したスカイマークのBoeing767-300です。JA767AスカイマークBoeing767-3Q8/ER 「YAHOO!JAPAN」特別塗装機撮影日:2000年8月16日撮影地:福岡空港今朝の1枚№951(2024年4月10日)

  • 今朝の1枚 №950(2024年4月9日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№85。鹿児島200か2107鹿児島交通撮影日:2023年1月12日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№950(2024年4月9日)

  • 今朝の1枚 №949(2024年4月8日)

    今朝の1枚はこの写真。1981年4月に日豊本線/宮崎駅付近で撮影した、ED76けん引寝台特急「彗星」です。ED7643(鹿)けん引、日豊本線上り寝台特急「彗星」☆都城発着の寝台特急「彗星」は、撮影当時、大分区のED76の独壇場だった日豊本線宮崎以北で、唯一鹿児島区のED76がけん引する列車でした。撮影日:1981年4月撮影地:日豊本線/宮崎・宮崎神宮間今朝の1枚№949(2024年4月8日)

  • 今朝の1枚 №948(2024年4月7日)

    今朝の1枚はこの写真。1996年11月に宮崎空港で撮影した、中国西北航空のAirbusA310です。B-2301中国西北航空AirbusA310-222撮影日:1996年11月15日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№948(2024年4月7日)

  • 今朝の1枚 №947(2024年4月6日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№84。品川233え2020京浜急行バス撮影日:2019年9月26日撮影地:羽田空港今朝の1枚№947(2024年4月6日)

  • 今朝の1枚 №946(2024年4月5日)

    今朝の1枚はこの写真。1982年4月に日豊本線/宮崎駅付近で撮影したED76けん引貨物列車です。ED7668(大)けん引、日豊本線下り車扱い貨物列車撮影日:1982年4月撮影地:日豊本線/宮崎神宮・宮崎間今朝の1枚№946(2024年4月5日)

  • 今朝の1枚 №945(2024年4月4日)

    今朝の1枚はこの写真。上空を飛行するBoeing747です。☆大量の飛行機雲をたなびかせて飛行するUPS航空のBoeing747貨物機。晴天でしたが空気中の水蒸気量が多かったのでしょうね。撮影日:2024年3月29日撮影地:宮崎市内今朝の1枚№945(2024年4月4日)

  • 今朝の1枚 №944(2024年4月3日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№149。宮崎200か96宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年3月30日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№944(2024年4月3日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月1日)

    昨日(2024年4月1日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。昨日の宮崎市内は穏やかな晴天の一日、お天気が良いと、ついつい写真撮影に出かけてしまいます。宮崎22か1011宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影※この1011と前後するナンバーの同形式車、1010と1012はすでにリタイヤしてしてしまいました。宮崎200か18宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か19宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影※この車両、このラッピングになってからの期間長いですねぇ~。宮崎200か119宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・尾頭行き)※最近このラッピングになりました。かわいらしい絵柄のラッピング車です。宮崎200か240都城営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影※主に西...今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年4月1日)

  • 今朝の1枚 №943(2024年4月2日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№53。ワム70000形③ワム73845ワム70000形15t積み有蓋車☆ワム70000形は1958年から1960年にかけて5700両あまりが製造された15t積みの有蓋貨車で全国で活躍しました。撮影日:1981年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№943(2024年4月2日)

  • 1981年5月23日 日豊本線 / 東都農駅

    今回は、1981年5月23日に日豊本線/東都農駅で撮影した列車の写真です。485系9連日豊本線下り特急「にちりん」撮影地:日豊本線/東都農ED7617(大)けん引日豊本線下り普通列車撮影地:日豊本線/東都農ED7621(大)けん引日豊本線下り貨物列車撮影地:日豊本線/東都農ED7629(大)けん引日豊本線下り貨物列車撮影地:日豊本線/美々津・東都農間☆現在、日豊本線を走る貨物列車は南延岡以北のみで、この東都農駅は貨物列車は走っていません。撮影日:(写真すべて)1981年5月23日1981年5月23日日豊本線/東都農駅

  • 今朝の1枚 №942(2024年4月1日)

    今朝の1枚はこの写真。2002年10月に宮崎空港で撮影した、日本エアシステムのAirbusA300です。JA8476日本エアシステムAirbusA300B2K-3C☆AirbusA300型のJA8476は1983年2月に東亜国内航空に導入されたのち、日本エアシステム、日本航空で2006年2月まで運航されました。撮影日:2002年10月15日撮影地:宮崎空港.今朝の1枚№942(2024年4月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用