chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 物の量と間取り

    家づくりする前から薄々気が付いていましたが、我が家は物が多いのかもしれません。 これから家づくりをされる方は、間取り検討に役立てて頂ければと思います。 物の量って多い 収納を多めに作った 引越後の今は まとめ 物の量って多い 家を作って、引越する前から薄々気が付いていましたが、我が家は、人数の割に、物の量が多いです。 特に、無駄なものを買っているわけではないつもりですが、引越前のアパートには、全ての部屋に、溢れかえりそうなほどのものがありました。 そのアパートに収納が少なかったことも、一つの要因だとは思いますが、アパート中に、ものが散乱していました。 我が家ほどまでいかないとしても、例えば、床…

  • 住宅ローンの金利更新の結末

    先日、私自身に、住宅ローンの金利の固定期間の更新時期が来たことに起因して、記事を書きましたが、その結末について書きたいと思います。 iezukuri.hatenadiary.jp その後の私の対応 借りている銀行への不満爆発 まとめ その後の私の対応 上記の記事を読んで頂ければ、お分かり頂けますが、金利値上げ通知の連絡を受けた私は、そんな風になることは、契約時に、何も連絡を受けておらず、契約時にもらった書類にも何も書かれていなかったので、簡単に言えば、内心、キレました。 しかし、世話になった部分もあったので、こちらの言い分を伝える前に、直近の近隣の銀行の住宅ローンの事情について、調べることにし…

  • 固定期間選択型住宅ローンの注意

    実は、ちょうど今、私の住宅ローンの利率の更新の時期で、利率の決定について、銀行と少し揉めているので、そのことについて書きます。 固定期間選択型の住宅ローンについて 商品の名称は、銀行のよって様々なようなのですが、結局、変動金利型の住宅ローンだけど、その商品に予め準備された、固定金利期間を選択することで、その期間の金利が、固定金利になる住宅ローンといえるでしょう。 昨今、多く利用されている住宅ローンは、このタイプが多いと思いますし、私も、このタイプです。 ちなみに、私は、当初2年固定を選択して、最初の更新のタイミングです。 銀行からの連絡内容は 最初の金利更新の連絡がきて、適用金利については、後…

  • 住宅ローンを使って資産運用すればよかった

    我が家自体に、大きな不満を抱いているわけではありませんが、今となっては、普通の家にしなければよかったと思っています。 普通の家にしないとは 自宅兼賃貸物件にすればよかった理由1 住宅ローンを使えば安全性が高い 自宅兼賃貸物件にすればよかった理由2 将来の家族構成等はわからない 自宅兼賃貸物件にすればよかった理由3 建物は老朽化する&新しい家に何度も住みたい まとめ 普通の家にしないとは 私がいう、普通の家、とは、完全に自己用のみの家といえばいいでしょうか。 そして、普通の家ではない家というのは、自分の家部分プラス賃貸部分を有する家ということになります。 自宅兼賃貸物件にすればよかった理由1 住…

  • 家の取得は資産運用と同じ1

    私の場合、家の取得のための、土地取得、そして、工務店決定、請負契約、までの全てが、駆け足状態で進んだため、今となっては、もっとゆっくり判断できていれば、もうすこし合理的な判断ができたのにと思うことがあります。 家取得は資産運用のひとつ 住宅ローンのすごさ1 35年以上の借入期間 住宅ローンのすごさ2 生命保険までついてくる 住宅ローンのすごさ3 残債4,000万まで、原則10年は、残債の1%を、税金から控除してくれる 家取得は資産運用のひとつ 実は、私は、保守的なところがあって、多額のローンを背負うことに後ろ向きだったので、家取得には、否定的で、つまりは、賃貸派の人間でした。 しかし、ある時に…

  • 坪単価には注意せよ

    家づくりにおいて、建築予算は、重要な要素である方は多いでしょう。 私の家づくりの経験から、そして、知人の建設業界の方から聞いた話から、坪単価、について書いてみたいと思います。 坪単価の意味は決まっていない 建築予算の範囲の例 広さの意味は2択だが注意 まとめ 坪単価の意味は決まっていない 坪単価とは、家の建築予算を、ある広さで割ることによって計算される家の単価のことをいうのは、一般的には、同じですが、厳密には、その定義や算式が決まっているわけではないようです。 分子である、建築予算も、そして、分母である、広さ、も使うものが変われば、計算される坪単価の意味も変わってきます。 建築予算の範囲の例 …

  • 引渡から引越までは期間をあけた方がいい

    私の完成引渡時期は、ちょうど4月頭で、正に引越シーズンでした。 そのため、結構前から予約しておかないと、引越できるタイミングがどんどん遅れる可能性があったため、引き渡し後から、比較的、早期に引越をしましたが、今考えれば、引き渡しから、できれば、2,3週間は、期間をあければよかったと思っています。 引渡後は、細かく、時間をかけて入念に確認するべき 予想以上に荷造りが大変だった まとめ 引渡後は、細かく、時間をかけて入念に確認するべき 以前も書きましたが、私の場合、入居してから、細かなミスが、どんどんわかりました。 もちろん、その都度、工務店を呼び出し、指摘し、直してもらいました。 これについては…

  • 請負契約前に入手するべきもの

    私の家づくりの流れと、その中で感じた違和感、そして、対策について書きたいと思います。 大まかな流れ 私が感じた違和感 まとめ 大まかな流れ 私が依頼した工務店の場合の家づくりの流れは大まかにこんな感じでした。 間取り決定 ↓ 契約額のお知らせ ↓ 契約 ↓ より細かな打ち合わせの繰り返し ↓ 完成引渡 ちなみに、工事は、契約後、水道屋さん、基礎屋さんの日程を押さえられた時点から開始され、工事期間中も、打ち合わせは繰り返されました。 間取りさえ決まってしまえば、基礎工事と、柱を立てることはできます。 私が感じた違和感 私が感じた違和感は、より細かな打ち合わせの中での工務店とのやり取りです。 その…

  • 家の工事中にするべきこと

    私の経験から言えることで、私はほとんどしていなかったので、これから家づくりをされる方には、是非、お勧めしたいです。 家の完成と引き渡し後に起きたこと 工務店に対して感じたこと まとめ 家の完成と引き渡し後に起きたこと 家の完成、そして、引き渡し時期には、必ず、工務店が確認した後に、施主にも確認を求められると思います。 工事の結果、不備はないのか、問題はないのか、という確認です。 私も、当然のようにしました。 最初の確認当日は、大きな不備を感じることはなく、一方で、完成した我が家に対する喜びが大きく、確認も甘かったのだと思います。 その後、引越までのどこにどのように家具等を配置しようか等を確認す…

  • 昨今の建築基準と土地選び

    私は、今の家を建てるまで、昨今の家がそのような仕様になっていることも知らず、住んでから気が付きました。 人によっては、これを知っていることが、土地選び、家づくりにとって、有効かもしれません。 住んでみて気が付いたこと 吸気口とは 私の過去の住まい まとめ 住んでみて気が付いたこと 私が自分の家に住んでみて思ったことは、経験のないくらい、外からの音が聞こえることです。 一瞬、我が家は、壁が薄いのか?と心配になりました。 もしかすると、本当に壁が薄い可能性があるのかもしれませんが、主な原因は、おそらく、吸気口、だと考えられます。 吸気口とは 私は建築は素人ですので詳しくはわかりませんが、昨今の家は…

  • 間取りと坪単価との関係と工務店の本音

    家づくりに限らず、値付けというのは、様々だと思いますし、私自身、建築は素人なので、詳しいことはわかりませんが、家づくりの経験や、普通に考えると、間取りと坪単価との関係性については、合理的な結論へと導くことができます。 延床面積に占める基礎工事の面積の割合が増えると坪単価は高くなる傾向がある 吹き抜けも坪単価を高くする可能性があると考えられる インナーガレージや車庫部分がある家も坪単価は高い テラスに壁を付けると結構高くなる まとめ 延床面積に占める基礎工事の面積の割合が増えると坪単価は高くなる傾向がある 延床面積とは、簡単にいえば、家の中の、玄関部分も含めた、床面積の合計の広さといえると思いま…

  • 間取りの決め方は工務店任せにしない

    私は、納得できる間取りができるまで、10回以上、間取りの修正を依頼しました。 その経緯等について書いてみたいと思います。 最初の間取りは私の意向をあまり取り入れられていなかった プランニング数回後に風水が気になり出した 銀行からの住宅ローン問題が発生し更にプランの大幅変更へ まとめ 最初の間取りは私の意向をあまり取り入れられていなかった 私も家づくりは初めてで素人なので、決めた工務店が依頼する流れに沿って、進めました。 最初は、間取りについての要望を聞かれましたが、我々も、最初は、必要な部屋数や、それぞれの部屋の必要な広さを伝えたことと、可能であれば、駐車場賃貸もしてみたいと思っていたので、可…

  • 契約前の工務店の対応は大事

    知人から、家づくりの話を聞くと、工務店によって、対応は色々なんだな、と思うことが多く、私が依頼した工務店には、不満も色々あったけど、他社に比べると、柔軟に対応してくれていたんだなと思いました。 関与前に数十万請求されるケース 最初に確認した予算と契約前の予算が全然違うケース 私の工務店のケース まとめ 関与前に数十万請求されるケース プランニングするにも、時間と労力、能力を要しますので、工務店のこの対応も、完全に否定はしませんが、そこにすると決めていない場合には、ちょっと引いてしまいますよね。 関与金、申込金等の名称で、間取り等、プランする場合に、事前に請求されるそうです。 最初に確認した予算…

  • 営業マンが偶々持っていてよかった能力

    私が担当してもらっている工務店の営業マンは、正直、普通のおじさんですが、ある能力をもっていて、本当によかったと、結果的に思っています。 この能力を持っていることは、家づくりをした経験上、結構大事だと思います。 持っていた能力 現場を知っていることは結構大事らしい まとめ 持っていた能力 私の担当の営業マンは、おそらく年齢は、45前後だと思われ、業界の経験は、それなりにありそうでした。 工務店によっても、また、同じ工務店によっても、営業マンによって、その持っている能力と経験には、差異があると思いますが、まずは、経験がある程度あった方がいいに決まっています。 担当するであろう営業マンが見えてきた場…

  • 見学できる物件が少ない工務店は避けた方がいい理由

    工務店選びの選択基準の一つとして、家づくりを経験した私が考えていることは、見学できる物件がある程度あるのか、ということです。 そして、見学できる物件が少ない工務店は避けた方がいい理由について書きます。 その工務店の建築物を実際に確認したほうがいいから 見学できる物件の量を確認する方法 まとめ その工務店の建築物を実際に確認したほうがいいから 理由は、シンプルで、その工務店の建築物を、実際にみて、感じて、確認した方がいいからです。 まずは、デザインや雰囲気を確かめることは、誰にとっても重要でしょう。 私の経験では、実際に家を建てた工務店とは別の工務店で、以前からいいな、と思っていたところがありま…

  • 知人工務店を選択肢から除外した理由

    大手除外に続き、知人工務店も除外した理由について、書きます。 iezukuri.hatenadiary.jp 想定していたこと 建ててみて思ったこと まとめ 想定していたこと 家づくりというのは、好みもあれば、お金のこともありますし、建てるときだけではなく、建てた後のメンテナンスを含む、長期の付き合いになります。 そういうことを漠然と考えると、友人を含め、知人工務店は、やりづらそうだな、ということを想定していました。 建ててみて思ったこと やはり想定していた通り、知人工務店には頼まなくてよかったと思います。 事前に想定していた、好みや、お金のことは、当然、想像するだけで、やりづらかっただろうな…

  • 大手ハウスメーカーを選択肢から除外した理由

    工務店選びに限らず、各業界の大手を検討する、というのは、自然なことかもしれませんが、私は、最初から除外していました。 その理由について書きます。 単価が高い 結局、現場で仕事をしているのは地域の同じ建設業界の人達 まとめ 単価が高い 大手はどこも、とにかく単価が高いことです。 大手も中小も、それほど工務店を巡ってもおらず、偉そうなことをいうなよ、という声も聞こえてきそうですが、坪単価にして、数十万も変化する理由が、わからず、納得できませんでした。 昨今の建築規制は、厳しく、建築材料等の性能等も向上しているということで、その坪単価の差異が、どこに生じるのか、理解できませんでした。 仮に、特定の材…

  • 私の工務店選び

    正直、工務店選びについては、私の経験は、役に立つ情報はあまりなく、経験からこうすればよかった程度のことしか言えません。 結果的に、選んだ工務店については、いいこともあれば、悪いこともありますが、知人が建てた他社のことや、建築関係の方の他社のことを聞くと、相対的に、私のところはよかったのかなと思う程度で、評価の方法は難しいです。 私の経験を書きます。 出会ったきっかけ 最初に連絡した工務店 まとめ 出会ったきっかけ 一般的かと思いますが、地域の工務店が、広告として出している、家づくり本、のような雑誌を2冊くらい買って、気になる工務店としていくつか選び、順番に、連絡してみようというものでした。 こ…

  • 家づくりの想定外の出費

    以前、こちらの記事で、土地の取得に絡んで、予想以上に多額の出費があることを書きました。 iezukuri.hatenadiary.jp しかし、これらの出費を支払って、やれやれと思っていると、今度は、家づくりにおいても、想定外の出費が色々と出てくる可能性があるので、分かる範囲で書きます。 各種引き込み工事 地盤改良工事 残土処理費 まとめ 各種引き込み工事 代表的なものは、上下水道の引き込み工事でしょう。 その他、都市化ガス地域の場合には、ガス引き込みもあるのでしょうか。 さらには、場合によっては、電気についても、その可能性が考えられます。 そして、これが、それぞれ、かなりお高いようです。 私…

  • 家づくりの心構え

    家づくりは、多くの人が、人生一度の大きなイベントであり、高額商品であることから、可能な範囲で、より良いものにしたい、と思われていると思いますし、私もそうでした。 今後、より細かい点で、私の失敗したこと等を書いていきたいと思いますが、その前に、心構えとして大事な点をいくつかお伝えしておこうと思います。 過度の期待や信頼をしない 工務店任せにせずに、できる範囲で、自分で考え細かくチェックする 家づくりについて、自分で勉強する まとめ 過度の期待や信頼をしない 私自身の経験からも、また、友人、知人の経験からも、確実に言えることは、事前に、過度の期待をしないことが、非常に大事です。 私自身も、一社会人…

  • 住宅ローンの比較のポイント

    私も、住宅ローンについては、複数の銀行を比較しましたが、比較をして、悪かったことは、手続上の手間が増えたくらいで、その他、結果的に、いいことだけでした。 比較によって、各銀行の姿勢や、どのような点を重視しているのか、ということが、理解でき、あとは、契約者の優先順位や、好き嫌いで、最終的に決めればいいことだと思います。 そして、比較に際しては、様々な比較のポイントがあると思いますが、中でも、重要だと思うポイントについて、ご紹介したいと思います。 借入可能額 適用金利 団体信用生命保険の内容 手数料と保証料 借入可能額 業種は同じ銀行さんでも、銀行によって、融資可能額というのは、微妙に異なります。…

  • 住宅ローンの比較のポイント

    私も、住宅ローンについては、複数の銀行を比較しましたが、比較をして、悪かったことは、手続上の手間が増えたくらいで、その他、結果的に、いいことだけでした。 比較によって、各銀行の姿勢や、どのような点を重視しているのか、ということが、理解でき、あとは、契約者の優先順位や、好き嫌いで、最終的に決めればいいことだと思います。 そして、比較に際しては、様々な比較のポイントがあると思いますが、中でも、重要だと思うポイントについて、ご紹介したいと思います。 借入可能額 適用金利 団体信用生命保険の内容 借入可能額 業種は同じ銀行さんでも、銀行によって、融資可能額というのは、微妙に異なります。 もちろん、返せ…

  • つなぎ融資と本実行はどちらがいいのか

    住宅ローンについて、土地購入から、建物完成までの期間において、選択肢としては、 いわゆる、つなぎ融資、と、土地購入時の本実行、の二つがあると考えられますが、どちらがいいのでしょうか? 私は、実は、後者の、土地購入時の本実行を選択しましたが、これについては、両者、それぞれ、長所短所が、完全に背反の関係にありますが、どちらを選択するのかは、個々人の判断によると思います。 そのことについて書きます。 つなぎ融資の長所であり、逆に、土地購入時の本実行の短所 土地購入時の本実行の長所であり、逆に、つなぎ融資の短所 まとめ つなぎ融資の長所であり、逆に、土地購入時の本実行の短所 つなぎ融資の長所としては、…

  • 土地購入資金としての住宅ローンの利用で大きな失敗をしそうになった

    これは、実際にあった、私の経験です。 あることをしたことによって、あることができません、と銀行から言われた時には、土地の契約も、工事の請負契約も終わっていたので、頭が真っ白になりました。 一般人には、そんなことどうでもいいじゃないか、と思えることですが、銀行の世界には、独特のルールというものがあるそうで、銀行によっても、扱いが違うようなので、知っておいて損はないと思います。 経緯 銀行から言われたこと まとめ 経緯 こちらの通り、色々な経緯もあって、土地の売買契約後に、決済直前に、住宅ローンを利用する銀行を変更しました。 iezukuri.hatenadiary.jp そんなこともあって、実際…

  • 住宅ローン控除を理解すれば金利の負担感は軽減される

    住宅ローンにより、家を建て、居住することで、住宅ローン控除の要件を充たしていれば、税金が減少することは、多くの人が、なんとなく理解されていると思うが、具体的に、理解している人は少ないと思います。 私自身は、住宅ローンが、どういうものかというのは、理解はしていましたが、自分が家づくりをする、ということを具体的に考えるまでは、自分に当てはめて考えたこともなかったので、もっと早く考えてみればよかったと、やや後悔もしました。 住宅ローンについて、重要な点について、書いてみたいと思います。 節税効果は、住宅ローンの年末残高の1%(原則、上限40万) 節税効果の第二の上限は、住宅ローン控除前の所得税と住民…

  • 住宅ローンの借入額の目安

    私も、当然、家取得のために、住宅ローンを活用させてもらっていますが、実際のところ、申し込みをするまでは、最大で、どれくらいの借入ができるのかわかりませんでした。 昨今は、経済の悪化により、住宅ローンの審査も、以前に比べると、やや厳しくなっているのかもしれませんが、私の経験から言えることをお伝えしたいと思います。 私のケース 某銀行から聞いたこと 知人のケース 住宅ローンの限度額を増やすには 私のケース 私の場合は、最大でどれだけ貸してもらえますか?、というような確認ではなく、借入の希望額を書かされて、それが通るかどうか、という感じでした。 結果的には、それほど借りる予定もなかったのですが、多め…

  • 電柱は移動できる

    家づくりや土地探しには直接関係のないことですが、知っておいた方がいいことの一つだと思ったので書きます。 電柱は、費用さえ負担すれば移動できるそうです。 昨今、電柱がない地域もあるのかもしれませんが、私の地域では、普通に残っています。 私が買った土地の間口には電柱はありませんので、私が、電柱を移動したわけではなく、近隣者が、移動したことをきっかけに、移動できることを知りました。 私の地域では、電力会社が、電柱を管理しているので、その電力会社のルールによれば、費用を負担し、自らの間口の範囲内であれば、物理的な制限がなければ、移動できるそうです。 私の場合、私の土地の境界線の延長線上のギリギリまで、…

  • 土地の取得によって予想以上に多額の出費が生じる

    土地の取得には、土地自体の売買金額の他に、予想以上に多額の出費が生じます。 家づくりは、予算管理が大事ですので、参考にして頂ければと思います。 仲介手数料 住宅ローンの手数料や契約書印紙 登記費用 不動産取得税 固定資産税 土地境界線設定費用 まとめ 仲介手数料 仲介手数料は、不動産屋への手数料です。 仲介手数料は、法律で上限が定められており、その範囲内で、請求されますが、当然のように、ほとんどの不動産屋は、上限で請求してきます。 土地の金額に応じて、手数料の上限算式は、多少、変動しますが、通常は、土地購入価額の3%+消費税と考えておいて頂ければよろしいと思います。 相場を支払っているだけなの…

  • 住宅ローンで大事にしたこと

    住宅ローンといっても、金利に差があるだけで、他は、どの銀行も同じではないか、と私も当初は思っていましたが、実際に、調べるとそんなことはありません。 金利は、もちろん、非常に大事な要素ではありますが、私は、それ以外にも、大事にした要素がいくつかあるので、ご紹介します。 単純に、金利が低い、一番多額に貸してくれる、早期に手続きをしてくれる、という理由だけで、選択するのはもったいないです。 団体信用生命保険の内容 手数料と保証料 団体信用生命保険の内容 私は、これを一番重視しました。 住宅ローンを借りるには、基本的には、この団体信用生命保険に加入することが、条件となっています。 団体信用生命保険とは…

  • 家づくりのための準備の順番 土地購入までについて

    家づくりについて、想像してみれば、簡単なことではありますが、家づくりのための準備と、その順番について、ご紹介したいと思います。 準備の順番を誤ると、大変なことになることもあるでしょうから。 1 銀行に行って、住宅ローンの予算を知る 2 候補となる工務店を探し、建ててもらう工務店を決める 3 継続的に土地を探し、土地を買う 1 銀行に行って、住宅ローンの予算を知る まずは、銀行にいって、住宅ローンについて、最大でどれだけ貸してもらえるのかを知ることが大事です。 住宅ローンと自己資金のうち住宅に費やせる金額の合計としての、家づくり予算を理解していないと、土地にどれだけの資金を費やしていいのかわから…

  • 土地を割高で買わないための一つの確認方法

    土地と建物に費やすことができる総予算の中で、最大限、満足できる土地を選択することが、最も大事だと思いますが、できれば、土地については、割高では買いたくない、というのは、誰もが思うことです。 私は、この記事のようにすることで、やや長期間を要しましたが、少なくても、割高では買わずに済んだと思っています。 iezukuri.hatenadiary.jp ただ、先ほども申した通り、私は、割安さを判断できるようになったのは、結果的なものであって、それには、時間を要しました。 私のように、時間的余裕がない、そんな継続的努力は無理、という方には、向かない方法だと思います。 そんな方に、その土地の価格が割高で…

  • 調べておくべき土地の制限

    購入する土地の条件というのは、人それぞれかと思いますが、共通して大事になる条件というのは、価格と場所と広さ、だと思います。 そして、人によっては、さらに、より細かい条件が増えていくと思います。 例えば、私のように、前面道路の幅員や、今後の土地価格の予想等でしょうか。 また、その地域の雰囲気や、学校やスーパー、駅等との距離や、地域住民の年齢層等でしょうか。 建築に詳しくない人であれば、このような自身の価値観、好みなどを優先的な条件にしがちだとは思いますが、土地の購入目的は、家を建てることです。 土地自体も大事ですが、買った土地に、必要な間取りを予算で建てることも大事です。 そして、そのために、最…

  • 避けた方がいい土地の方位

    土地といっても、その地域によって、様々な区画となっているので、一概に、こうだとは言えませんが、私が、この記事において想定しているのは、私が買った土地の地域のように、住宅が密集している地域の土地です。 この記事の最後には、角地を買わなくてよかった、と書きましたが、実は、その理由が、今回の記事が理由になります。 iezukuri.hatenadiary.jp 私が買った土地は、南向きですが、北向きを買わなくてよかったという単純な理由ではありません。 東西南北のうち、結果的に、買わなくてよかった方位があることを、あとから知人の指摘によって知りました。 それは、西向きです。 西向きというよりは、西に向…

  • 土地を割安で買えた理由

    庶民である私にとって、土地を割安で買うことは、一つの大事な目標でした。 逆に、土地を割高で買うことは、相当の余裕がない限り、避けなければなりません。 私は、結果的に、買った土地については、割高ではなく、やや割安で買えたと、個人的には思っていますが、それには理由がありました。 1 割安の意味 2 相場感が養えた理由 1 割安の意味 そもそも、私がいう、割安、というのは、単に価格が安ければいいというわけではなく、その土地の各種条件に相応しい相場に対しての価格の適正さ、です。 より具体的には、説明を単純にするために、標準的なサイズ、かつ、使いやすい形状をしている土地における、その地域の一般的な相場に…

  • 土地の探し方

    私も、土地を買ったのは初めてだったので、どのように探そうか、最初は、迷いました。 一般的な方法としては、不動産屋に行き、そこにある物件から探す、あるいは、探してもらうことが考えらます。 私は、紹介された不動産屋にいった後に、そことは別の不動産屋を通じて土地を購入しました。 1 銀行紹介の不動産屋にいった 2 ネットの不動産情報サイトで継続的に探した 1 銀行紹介の不動産屋にいった まず、住宅ローンの見積もりにいった銀行の紹介で、一件、不動産屋を紹介してもらうことになり、そこに伺いました。 すべての不動産屋がそうではないとは思いますが、私が銀行に紹介されて伺った不動産屋は、私に合う人ではありませ…

  • 土地の条件

    私は、マイホーム取得を決意した理由の一つとして、簡単に言えば、最悪の場合、売ればいい、と思いました。 つまり、例えば、収入が激減した等の理由により、住宅ローンが払えなくなった場合には、マイホームを処分して、残ローンの支払いに充て、安い賃貸物件に移ればいいじゃないか、と思いました。 そのように考えた私は、購入する土地の条件を決めることが大事だと思いました。 そして、個人的に決めた土地の条件は、売れる可能性が高い土地、ということです。 売りたいときに売れることが大事なので、当然の条件ですよね。 ただ、売れる可能性が高い土地、というのは、人によって様々かと思いますが、私は、以下のように条件を設定しま…

  • マイホームの取得を決意した理由

    マイホームの取得に関しては、迷いもありましたが、その原因である私の最大の不安は、多額の住宅ローンを負うことでした。 読者の皆さんも、同様の不安を抱かれている方も少なくないと思います。 しかし、最終的には、マイホームを取得しようと決意しましたが、そのような決意に至るには、色々な観点から、マイホームの方が賃貸よりも合理的ではないか、と思える理由がいくつも見つけることができたからです。 理由1 団体信用生命保険の内容を手厚くすることで不安が軽減された 理由2 現時点においては、変動金利ではあるものの、利率が低く、住宅ローン控除の適用効果を加味すれば、住宅ローン控除期間中は、実質的に、金利負担が極めて…

  • 自己紹介

    はじめまして。 きよ子、と申します。 私は、地方在住で、昨年、注文住宅にて、マイホームを取得し、入居してから現在で、約1年数か月経過しています。 家は、3回建てて、満足のいくものができる、ということも言われます。 私は、満足している部分も多いですが、入居して、生活してから、初めて気が付いたこと、後悔したこと等が多いのも事実です。 私の家づくりの経験から、良かったこと、悪かったこと、こうすればよかったこと、等を書いていきたいと思います。

  • プライバシーポリシー

    個人情報の利用目的 広告について アクセス解析ツールについて コメントについて 免責事項 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。クッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きよ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きよ子さん
ブログタイトル
きよ子の家づくり
フォロー
きよ子の家づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用