chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想い紡ぐ介護士、ナカさんのブログ https://www.photo-ac.com/profile/3218510

通所・入所型施設、派遣社員・契約社員・臨時職員・正職員、フロアリーダーにサービス提供責任者及びその指導者として、幅広い働き方を通算14年行うなかで培った人々の想いや経験談、学んだことを紹介します。

高齢者介護、障害者支援歴は通算14年。「人の、どうにもならない想い」に寄り添う介護を心掛けています。   また言葉を通じて応援する「しるしの魔術師」としても活動しています。   趣味は読書。ダイエットの一環で自宅筋トレをゆるく継続中。 また「メモの魔力」のメモを毎日1つSNSで発信しています。

ナカさん
フォロー
住所
春日井市
出身
犬山市
ブログ村参加

2020/07/26

arrow_drop_down
  • 資格を取るって本当に大切? ③目的を欠いた資格

    前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論

  • 資格を取るって本当に大切? ②実力勝負ができるか

    前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論

  • 資格を取るって本当に大切? ①大学時代とお金の話

    前回の記事「介護の資格ってどこまで必要?」では、資格の定義から現存の資格を捉え直したとき「介護の資格は取る『必要』はなく、取る『目的』がある場合に取ればいい」というようなお話をしました。「何がしたいか」を見失って「こうすべき」という周囲の論

  • 介護の資格ってどこまで必要?

    先日twitterで「認定介護福祉士」についてのつぶやきを見かけました。資格の是非やどれくらい稼げるかといった話になっており、「そもそも資格ってそんなに必要なのかな?」と考えるようになりました。なので今回は「介護の資格ってどこまで必要なのか

  • 誰が「福祉」を切り捨てるのか

    介護・福祉の仕事を続けていくと利用者・家族の要望に満足に応えられない時が出てきます。心情としては「何とかしたい」と思う反面、「それはさすがにわがままなだけじゃない?」と思うときもあります。今回はこうしたやり取りの背景にある「福祉の切り捨て」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナカさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナカさんさん
ブログタイトル
想い紡ぐ介護士、ナカさんのブログ
フォロー
想い紡ぐ介護士、ナカさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用