ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
腹痛で朝勉なし
今朝はお腹を壊して朝勉なし。何はともあれ、体調優先で。👹風邪気味かもしれないから、休むか…?え、熱はない?学校にもトイレはあるから大丈夫だね。…学校に行かせ…
2020/11/30 09:53
読書感想文書で国語力レベルを見える化できる
息子の塾の提出課題である読書感想文の締め切りが迫っています。課題図書は、福沢諭吉の伝記。毎日少しずつ書いてはいるのですが…遅々として進まない。🐵次どう書けば…
2020/11/29 06:47
月次テストスコアランキング発表
塾の前回の月次テストのスコアランキング発表がありました。今までの最高位😳(トップまではまだあるよ…😒)ドヤ顔の息子👀(オレ勉強しなくても大丈夫ジャネ?……
2020/11/28 05:14
スヌーピーミュージアムで英語校外実習
英検や英語学習については、まだ思案中。週末に家族で確認したいと思っています。学童の英会話を来年からいったん休会するという提案もありますし…👀(「やめる」とい…
2020/11/27 09:13
英検を受けるかどうか、それが問題だ
2020年度第三回英検を受けるかどうか迷っています。今年はコロナ禍で普段通っている塾や学童で開催される検定試験やテストしか受けない、と決めていたのですが…🙄…
2020/11/26 07:11
面談ラッシュ
ふと気づくともうすぐそこに12月が迫っています。12月に入ると小学校の個人面談、塾の説明会が次から次へとやってきます。それが終わると冬季講習。その前に塾の面談…
2020/11/25 08:07
三連休、無勉強
三連休は密集を避けて山林にキャンプに行ってきました。絶賛無勉強連休👀。それでなくても最近学校イベント続きなのに😔。前期はコロナ禍でイベント休止が相次ぎまし…
2020/11/24 07:21
事実はひとつでも真実はひとつじゃない
「2020年度新聞広告クリエーティブコンテスト」 については新聞を読んだ当初はあまり関心がなかったのですが、数日後、「鬼滅の刃」関連で注目していた別の鬼の記事…
2020/11/23 07:00
学校の宿題の量と種類に思う
息子の通う小学校は公立の小学校で、比較的小学校が多い地区の為、1学年1、2クラスの小規模校が多い地域です。 息子が学校帰りに通う私立の学童には、私立小学校の子…
2020/11/22 06:19
親の失敗をみんなが助けてくれている
先日鬼母がプンスカ怒った翻訳絵本。 👹塾の宿題終わってないのに、絵を描いてるなんて何事?学校の英語の教科書の一部を翻訳して絵本にしていたとわかってからは、自…
2020/11/21 09:44
愚痴と言い訳
先日これは勉強ではない、遊びだ!と怒った件。息子の英語の教科書の一つの単元を元に翻訳絵本を作るという試みででした。それはそれで、小学生が、やってみたいと思って…
2020/11/20 07:16
働く母の負い目
昨日家を出る時はいつもにも増して鬼の形相だったかもしれません。が、仕事に入ると 、考えることや、迷うことが次から次へと押し寄せ、オフィスで姿が見えていると特に…
2020/11/19 07:38
本日母業お休みさせていただきます
きっかけは、つまらないことでした。限られた勉強時間で何をするか、です。それと、今は勉強の為に生活リズムを崩さない。息子のやりたい勉強(母から見ると遊び)をやっ…
2020/11/18 08:07
視力が安定しない原因?
コロナ休校明けと、後期開始時の学校の視力検診に引っかかり、眼科に通い続けています。現在は、寝る前の点眼を続け、一月後に再検査の予定です。この前、日経新聞朝刊コ…
2020/11/17 08:21
書店員さんの神対応
実力テスト週が終わった週末は、公園で身体動かしたり、図書館再開したり、テレビで録画しておいた映画やアニメを見たりとゆっくり過ごしました。塾で読書感想文を書くと…
2020/11/16 09:53
何故問題文をちゃんと読めないのだろう?
父と子がちょっと出かけたスキに昨日の月次テストの問題と回答を確認してみました。満点だったハズというからには、何かミスをしていたに違いない…それを息子の前で確認…
2020/11/15 11:01
月次テスト結果
なかなか返って来なかった月次テストの結果が返ってきました。実力テストが終了してから返却ってことだったようです。結果は、算数>英語>国語。 算数>いつもなんで⁉…
2020/11/14 06:37
実力テスト週の終わり
先週から母一人でヤキモキしていた塾の実力テスト。算数、国語は、そのまま実力を試すテスト…で無勉強。結果を見て、これからどうするか考えるしかない😔。英語が最後…
2020/11/13 08:08
漢字など暗記モノ対策におすすめの本
週1回のオフィス出勤日。一緒にランチに行った職場ママ友から、子供がすぐ忘れるんだけど、何か対策がないか聞かれました。 👹忘れる能力ならうちの息子の右に出るも…
2020/11/12 06:26
人間は忘れる生き物だということに気づいたか⁉︎
実力テスト週が始まってしまいました。最初の実力テストは算数。🙉むつかしかった!問題用紙も回収されるので、詳細は分かりませんが、わからないところがあり、てこず…
2020/11/11 06:57
何故復習をそんなに嫌がるのか?
実力テスト週が始まり、何か対策できないかなとシツコイ母と復習が大嫌いな息子との攻防が続いております。家庭学習習慣の定着にすら苦戦している息子。ようやく朝学習1…
2020/11/10 06:00
次のステップにはまだ遠いのに既にヤル気低下…どうする?
週末息子がなんとなく続けている新聞コラージュ。最初の意気込みからこの“なんとなく”に変わったのは、やってるのが女の子ばかりで、テンションが上がらないらしいです…
2020/11/09 09:32
あゝ、無情
塾の居残りは、息子にとっては、反省材料にも、発奮材料にも、ならなかったらしい。 👹フツー居残りとかさせられたら、反省して、次の宿題くらいは、すぐやっとくもん…
2020/11/08 06:00
塾からの電話: 初居残り
昨日塾から電話がかかってきました。塾の先生からではなく息子本人から居残りになった連絡をする仕組みらしいのです。もちろん自主的なものではなく、週テストの結果が悪…
2020/11/07 06:51
コーピング: マスクを作る
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。 夏目漱石「草まくら」ですが、今年はいろいろあって、この冒頭の一節を…
2020/11/06 06:28
フランク・ロイド・ライトと大統領選激戦区
11月2日の春秋に載っていたのは、建築家フランク・ロイド・ライトの夏のアトリエがあったウィスコンシン州と冬のアトリエがあったアリゾナ州が大統領選の激戦区になっ…
2020/11/05 07:16
ブルームーンと幸運の法則
ハロウィンキャンプで、煌々と光る満月が昇っていくのを見ていました。👹🐵それがブルームーンだったとは!?その時は知る由もなく。帰宅して、寝る前に新聞を広げて…
2020/11/04 07:22
月次テスト: 自己採点が甘かったということだ
NO勉強週末明けてそのまま受けた塾の月次テスト。自己採点では、英語と算数は満点のハズが…英語で結果より一足先に発表された満点メンバーに入ってなかったことが判明…
2020/11/03 08:04
落語のような展開の春秋: 鬼滅→清教徒→大統領選
春秋の出だしが鬼滅と聞いた息子が自分で読むと言って持ってきました。🐵春秋読むでしょ?👹鬼滅の刃のチカラ恐るべし。 いや〜しかし、今回の春秋も現代の縮図を矢…
2020/11/02 07:56
漢検からのハロウィンキャンプ
この週末はキャンプに行きました。漢検の会場である学童からそう遠くないキャンプ場に直行🏕。👺のサプライズに🐵は大喜び。算数の宿題できてないケド🐒ハロウィ…
2020/11/01 16:48
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tamamumさんをフォローしませんか?