chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロからの普段着物 https://ameblo.jp/tomikumitomikumi/

50代を目前にして着物に興味がムクムク。 着付け教室探しを始めた矢先にコロナが…。習う場所が無いけれど、着物を着たい気持ちは抑えられず、本や動画で独学。自己満ですが、普段着物を楽しみ始めたアラフィフの着物備忘録です。

クルリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/24

arrow_drop_down
  • ファントム

    東京国際フォーラムで公演中のミュージカル「ファントム」へ。祖母の夏着物に何を合わせようか迷いましたが、暑かったので藤本染工芸の半幅帯をコーデ。フランスが舞台な…

  • 大好物を食べに

    大塚の大好きなお店へ。小千谷縮×召しませ花半幅帯のカジュアルコーデ。こちらのお店の鰹のタタキが大好きで❤️今日も堪能させて頂きました☺️

  • 好きな色柄

    昨日が秋色だったので、今日は寒色系で。久しぶりに藤本染工芸の半幅帯をコーデ。やっぱりこの色柄好きだな〜❤️

  • 秋色を取り入れて

    定期的に通っているイタリアンへ。秋色の本麻名古屋帯×小千谷縮コーデ。まだまだ暑いので帯揚げは綺麗めカラーにして暑苦しくならないようにしたつもり。帯揚げ 夏・単…

  • 大塚阿波おどり

    四年ぶりに開催された大塚阿波おどりへ行ってきました。綿麻紅梅×本麻半幅帯コーデ。帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・単衣用 なごみオリジナル 洋角組4色…

  • お家着物は楽に

    有松絞り浴衣×本麻半幅帯コーデ。身体に負担なく着たいので着付け小物は少なめ、メッシュ伊達締めを省きました。外出していないのもありますが、特に着崩れは気になりま…

  • 金魚の半襟

    八月中に使っておきたいアイテムでコーデ。今日の主役は麻の金魚半襟。可愛すぎない感じが気に入って購入したもの。今月頭にお迎えして初おろし。来年はいっぱい活躍させ…

  • アートアクアリウム

    友人と銀座三越のアートアクアリウムへ。麻の着物も候補でしたが、浴衣コーデの友人に合わせて綿麻の絽の浴衣×宝来織半幅帯。この日の為に購入していた金魚の帯留めが小…

  • お家浴衣

    セオα浴衣×誉田谷源兵衛半幅帯。HARIOのガラス帯留めで涼感をプラス。

  • 浴衣コーデ&四国旅行

    今日はお疲れモードなので浴衣の楽々コーデ。お盆休みに四国を旅してきました。スタートの香川の「そごう」がこれまで食べた和食の中でもトップの美味しさで感動✨お料理…

  • 帯枕無しのお太鼓結び

    セオα浴衣×本麻帯コーデ。「撫松庵」“洗える”夏 反物 - 千鳥芭蕉(薄ブルー/109-337-068-70)- 浴衣 夏着物 東レセオα(アルファ) 高級化…

  • 有松絞りでお家着物

    優しく包み込んでくれる着ごこちに癒される有松絞り浴衣でリラックスコーデ。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し色 全3色 夏檜皮/夏宙紺/…

  • 匠の技展へ

    日本橋三越で開催中の「匠の技展」へ。仕立て直した夏着物を初おろししました。母曰く、ひいおばあちゃんの着物かも、と。譲られた時は古びていたのですが、洗い張りして…

  • 参宮橋「レガーロ」へ

    昨夜は参宮橋のイタリアン「レガーロ」へ。祖母の上布×本麻半幅帯コーデで出かけました。「レガーロ」は主人がずっと行きたかったお店。シェフのYouTubeを観て料…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クルリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クルリさん
ブログタイトル
ゼロからの普段着物
フォロー
ゼロからの普段着物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用