昨日は目黒「セラフェ」へ生肉を食べに🥩コーディネートは石塚染工本麻着物×羅の帯。【7/18-★10%OFFクーポン】帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・…
50代を目前にして着物に興味がムクムク。 着付け教室探しを始めた矢先にコロナが…。習う場所が無いけれど、着物を着たい気持ちは抑えられず、本や動画で独学。自己満ですが、普段着物を楽しみ始めたアラフィフの着物備忘録です。
セオα×紺仁半幅帯コーデ。セオα は落ち感があって着痩せして見えるのが嬉しい☺️この浴衣はリユースでお安かったので普段選ばない色にしたのですが、意外にコーデし…
昨日のお家着物。リラックスして過ごしたいので、何度も洗って柔らかくなった綿麻浴衣×木綿ウィリアムモリス半幅帯。兎の帯留めをちょこっと。帯留め KI・RI・Eシ…
昨日の着物。山崎陽子さんのトークショーの翌日なので、浴衣を着たくなりました。[絹100%] 三分紐 銀糸 ダイヤ 6色 - 正絹 帯留め 帯締め 小紋 色無地…
今日は友人と新宿伊勢丹へ。縦絽着物×墨黒本麻襦袢×紋紗の羽織コーデで出かけました。お目当ては山崎陽子さんのトークショー✨山崎さんの書籍で普段着物の楽しさを教え…
かなり久しぶりに家族と川越へ。10年以上ぶり?お天気にも恵まれて念願の着物で川越散策を楽しめました。気温高めでしたが、湿度低めで心地よい風が吹いていたので、薄…
今日は姉と「創作料理FANCL」でランチ。突然の雨が降るかも、との予報だったので雨対策コーデ。暑くなるのでメッシュ前板にしたらシワが〜。久々の銀座結び、形が決…
今日はHちゃんと千駄木、谷中へ。念願の着物で散策を実現できました。暑くなる予報だったので、縦絽の着物を墨黒の麻襦袢で透け感を抑えて着ました。羽織は紋紗。「イル…
今日はゆき和先生にお誘い頂いて、丸紅ギャラリーと共立女子大学博物館へ。不安定なお天気で蒸し暑くなりそうだったので、セオα×薄羽織。帯は西村織物のスリーシーズン…
久しぶりに「紺仁」の半幅帯を締めたくなったので帯からコーデ。最初は着物の色味と合わせて同系色の茶系の帯締めを選びましたが、なんだか違和感…。爽やかな色味の多色…
「東京キモノショー」のお手伝いの時にご一緒した方から「国展」の招待券を頂いていたので国立新美術館へ。不安定なお天気なのでワタマサの洗えるお召×パールトーン加工…
フランクフルト・レーマー広場の写真を見ていたら、赤×白の組み合わせが着たくなりました😁単衣の白大島×米沢織半幅帯。こちらの帯は名古屋帯から半幅帯に変えたので…
かなり久々の着物。連休を使って、ヨーロッパ旅行に行ってきました。昨夜帰ってきたので、まだ少々時差ボケが。楽に過ごしたい、でも着物は着たいので、阿波しじら×南風…
「ブログリーダー」を活用して、クルリさんをフォローしませんか?
昨日は目黒「セラフェ」へ生肉を食べに🥩コーディネートは石塚染工本麻着物×羅の帯。【7/18-★10%OFFクーポン】帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・…
在宅ワークDAYの着物。小千谷ちぢみ×WAKKA半幅帯。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し色 全3色 夏檜皮/夏宙紺/夏の稲 正絹 着…
昨日は築地でお寿司。先日、藤本染工芸でお迎えした半幅帯を初おろし🎵ネタが大きいのでシャリは少なめにしても…という口コミもありましたが、味の変化が楽しくて最後ま…
先日のお家着物。義母からもらった綿絽浴衣×本麻半幅帯。出かけるのも近所のみなので、ゆるっと楽な着付けで
昨日は友人と目黒雅叙園「和のあかり×百段階段2025 百鬼繚乱」へ。気温35度超え予報だったので、祖母の壁上布×栗山工房本麻帯。着物姿が映えるスポットがいろい…
昨日は友人のお誘いで「五大浮世絵師展」へ。かなり暑かったので祖母の壁上布、汗対策に麻綿付き本麻長襦袢。保冷剤を両脇に仕込んでいきました。形梅の波柄半幅帯に国芳…
今日はTさんと藤本染工芸の工房展へ。工房の半幅帯コーデで出かけました。寝坊をしてしまってかなりバタバタで準備したので着姿イマイチ😅私の藤本先生の半幅帯がTさん…
今日の着物は芭蕉柄の有松絞り×麻の半幅帯。藍色が着たくて🥰帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し色 全3色 夏檜皮/夏宙紺/夏の稲 正絹 …
六月最終日の着物。暑いので襟なし綿麻浴衣×素足に下駄で夏仕様。もう六月は夏☀️ですね。水鳥の下駄は洋服にも合わせやすくてお気に入り♪・水鳥工業 みずとり 下駄…
六月最終日の着物。暑いので襟なし綿麻浴衣×素足に下駄で夏仕様。もう六月は夏☀️ですね。水鳥の下駄は洋服にも合わせやすくてお気に入り♪・水鳥工業 みずとり 下駄…
昨日は友人と寿月堂銀座歌舞伎座店へ。抹茶事始め教室を体験してきました。気温33℃予報だったので、石塚久美子さんの麻の江戸小紋×多ち花の麻の帯。この日は友人は足…
昨日は神楽坂ディナー。気温は30度未満だし、神楽坂だし、木の花さんで買った新之助上布が着たかったのですが、羽織ってみたら蒸し暑くて無理でした💦気温だけじゃなく…
気温34度の着物コーデ。有松絞り×藤本染工芸半幅帯。《撫松庵》浴衣 帯飾り 帯締め アクセサリー シルバー金魚帯留めと正絹三分紐セット〔5種類〕【KK】楽天市…
昨日の最高気温32度。小千谷縮×本麻襦袢で身体の負担無く過ごせました。全身で風を感じられて、やはり麻は快適👍\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹…
今日のお家着物。絞りの浴衣×藤本染工芸の半幅帯。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーション 三分紐 3分紐 ぼかし シンプ…
昨日は友人と津軽三味線・吉田兄弟のライブへ。蒸し暑かったので祖母の壁上布。雪輪柄の帯と帯留めで少しでも涼やかに。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚…
昨日は有楽町・ジャパンシルクセンターで今日まで開催されていた「伊と幸」の新作白生地展示会「幸彩展」へ。暑くなる予報だったので祖母の壁上布×墨黒本麻長襦袢で暑さ…
昨日の着物でお出かけ。Mちゃんと特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」へ。湿度高めで暑かったので綿麻紅梅&羽織なし。石塚久美子さんの波柄半幅帯に歌川…
カーキは着ていて落ち着く色だけど、年々顔がくすんで見えるように…💦この着物を着る時は半襟で色を足すのが絶対です。今日はコレド室町「OLD NEW MARKET…
先日、久しぶりに川越へ遊びに行きました。気温高めだったので縦絽の着物×墨黒本麻襦袢。【本麻襦袢】3シーズン 洗える本麻長襦袢 全3色// 長じゅばん「志賀麻」…
セオα浴衣×本麻型染め半幅帯。今日は一日在宅ワークなので補正等少なめで楽を優先。
昨日は友人と東京国立博物館へ。かなり暑くなりそうだったので、祖母の夏着物×麻綿付き本麻長襦袢。大うそつき長じゅばん(うそつき 襦袢) うそつきスリップ 夏用 …
昨日はHちゃんのお誘いで表参道「春水堂」へ。アフタヌーンティーを楽しんできました。天気が怪しかったので、今回はHちゃんは洋服👚私は濡れてもいい綿麻紅梅×本麻半…
身体に負担をかけたくない時は着心地の良い有松絞り。風の通る半幅帯で帯周りも快適にたまには素足で下駄。気持ち良い☺️
昨日は姉と浅草橋へ。コーデは綿麻紅梅×多ち花本麻名古屋帯。雨予報だったので、籠バックはやめてメルカドバックに変更。小皿が好きなので「安洞雅彦 美濃おふけ展」が…
今日のお家着物。西村織物の半幅帯で涼しげに。帯留めは先日「坂本呉服店」で見つけたもの。大人可愛い感じが気に入っています💕
新入りの羅の帯をコーディネート。祖母の羅の帯が帯周りが蒸れずに楽なので、好みの色を探していて見つけた物です。帯締め、帯揚げも初卸し。【最大30%OFF SAL…
今日は猛暑の中八王子へ。雨も夕方から降りそうだったので、小千谷縮×栗山工房本麻帯で暑さ&雨対策。雪の結晶&寒色で気分だけでも涼しく。足元はまたまた黒澤桐材店の…
昨日は北参道のフレンチ「シンシア」へ。祖母の大柄の夏着物に生成りの紗献上帯でスッキリコーデ。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店 夏絽帯揚げ 京バレンシア 2色 …
昨夜は巣鴨の「菊谷」へ。昨年のクリスマス以来。雨の中まあまあな距離を歩くので濡れても平気な新之助上布×本麻半幅帯。お腹いっぱいのボリュームだけど、ヘルシーな内…
最高気温が30℃に届かない予報だったのでシルックの夏着物に。湿度が高かったのか途中「セオαの方が良かったかなー」とも思ったけれど、ギリギリ一日着ていられました…
小千谷ちぢみ×多ち花本麻名古屋帯。細平唐組 帯締め 春夏の景色 京都老舗 帯締機屋 謹製 春夏3色 国産 正絹 7mm帯締め スリム おびやオリジナル / 名…
今日は在宅ワークを頑張る日💪こういう日は大柄の浴衣で楽をしつつエネルギーを貰います。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーシ…
昨日は蒸し暑かったので今年度初有松絞り浴衣を着ました。帯は南風原花織半幅帯。久しぶりの有松絞り。ふわりと優しく身体を包む着心地に癒されます
昨日はあまり暑く感じなかったので、シルックの夏着物を着ました。帯揚げ 夏/単衣 京都 三浦清商店 謹製 夏絽帯揚 江戸四十八茶百鼠 夏つなぎ3色 丹後産ちりめ…
昨日の着物。綿麻紅梅×本麻帯。【6/22 20:00~★最大1000円OFFクーポン】帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・単衣用 なごみオリジナル 洋角…
昨日の着物。綿麻の浴衣×紗献上帯。蒸し暑かったので、いつもより襟を開き気味に。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店 夏絽帯揚げ 京バレンシア 2色 正絹 日本製 …
本日の最高気温30℃なのでセオα。風があるので外に出なければそんなに辛くはなかったけれど、セオαの下を綿素材の襦袢にしたのはイマイチだったかも。暑がりなので、…
今日は学生時代の友人と銀座へ。祖母の上布×夏帯コーデ。三分紐 正絹 笹波組 三色矢絣柄 柄物 普通丈 115〜120cm 幅9.5〜10mm 国産 伊賀 三重…
本日の最高気温30℃。祖母の上布と思われる夏着物×本麻襦袢×紗献上帯で暑さ対策。風があったので、快適に過ごせました。ランチでプーリア料理のイタリアンへ。南イタ…