ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オンライン英会話のベストな使い方-社会人の英語学習15 オンライン英会話2-
オンライン英会話でアウトプットからのつづきです! オンライン英会話の具体的な使い方と注意点に触れていきます! 【オンライン英会話の位置づけ→アウトプットの場!】 オンライン英会話の学習上の位置づけは、完全にアウトプット、 ...
2020/09/30 07:45
オンライン英会話でアウトプット!-社会人の英語学習14 オンライン英会話1-
英語学習の最後の仕上げは「オンライン英会話」です! このブログでは、忙しくて時間が取れない社会人を対象に、「英語学習黄金比率」を提唱しています。 具体的には一日最大45分の勉強時間が取れると想定し、 ・リスニング 15分 ...
2020/09/28 06:10
「基礎答練」をどう受けるか。おすすめは「通常講座と同一化」-社会人の資格試験勉強3「基礎期」2-
講座消化が最優先!からの続きです! だいたいの予備校では、基礎講座の途中で、「基礎答練」があると思います。 これまでの復習として、一定の範囲から出題される1~2時間のテストのことです。 実は、私は答練をほとんどまともに受 ...
2020/09/26 12:03
講座消化が最優先!飲み会は週1!-社会人の資格試験勉強2「基礎期」1-
社会人が資格試験で運を高める3つの方法からの続きです! 資格試験では、「基礎期」「応用期」「直前期」の3段階があります。ここではそれぞれの説明と、社会人受験生の各時期への取り組み方に触れたいと思います。 「基礎期」は基礎 ...
2020/09/25 12:51
「スピーキング」を意識した文法学習 -社会人の英語学習13 文法編-
社会人が英語を習得するにあたり、仮に1日45分の学習時間が取れるとした場合、英語学習の黄金比率は次のとおりでした。 15分:リスニング練習 15分:英訳アウトプット練習 15分:文法 この3つを順に同じ割合で続けていくこ ...
2020/09/23 19:30
社会人が資格試験で運を高める3つの方法 -社会人の資格試験勉強法1-
さて、ここからは、「社会人の資格試験受験」に的を絞ってお話ししたいと思います。社会人が受ける資格は本当にたくさんあると思います。私の周りで多かったのが、中小企業診断士です(中小企業コンサル会社にいたというのが大きいです)。他に社労士、行政書
2020/09/21 08:00
英訳アウトプット練習の実践! 上級編 -社会人の英語学習編12 英訳アウトプット練習4-
英訳アウトプット練習の実践 初級編からの続きです!【学習が進んだ方向けの英訳アウトプット練習 】さて、英語レベルがだんだん上がり、リスニングで「NHK実践ビジネス英語」を1回聞いてほとんど理解できるレベルまで上達したとします。そうするとそろ
2020/09/19 20:07
英訳アウトプット練習の実践! 上 -社会人の英語学習編11 英訳アウトプット練習3-
英訳アウトプット練習は「超簡単な教材」から! からの続きです!ここでは「海外旅行ひとこと英会話」を例に、「英訳アウトプット」の実践をしていきましょう。一番上から行きましょう。まずは日本語の部分を見ます。「ロスで(車を)乗り捨てたいのですが」
2020/09/18 01:08
二重人格のすすめ -オンとオフの切り替え-
仕事(+勉強)とプライベートで人格を分け、「二重人格」になってみませんか?笑私は仕事(+勉強)では、「現状に満足せず、高い目標を設定し、それをどうすれば達成できるか」を常に考えています。特に独立してからはそうです。一日のうち少なくとも7時間
2020/09/16 10:14
インプットとアウトプットの好循環を目指せ!下 -社会人の勉強法10-
インプットとアウトプットの好循環を目指せ!上 からの続きです!ブログにせよなんにせよ、よいアウトプットを行うには、一定量のインプットが必要となります。英会話を例に取りましょう。私はオンラインスクールで週2回英会話をしています。1回の授業はわ
2020/09/14 08:01
インプットとアウトプットの好循環を目指せ!上 -社会人の勉強法9-
勉強して知識を積み重ねていくことはとてもいいことですし、「社会人の自由」への第一歩ですが、そういったインプットばかりでは、いずれ脳が疲弊し、モチベーションダウンにつながってしまいます。そのため、アウトプットを適度に織り交ぜる必要があります。
2020/09/12 18:42
テキストは自由に「分割」しよう! -社会人の勉強法8 基本テキスト精読4-
精読は、速読のためにある! からのつづきです!そもそも「テキスト」は最初から順番に読んでいくべきでしょうか?私は最初から読んでいくと、かならず途中で挫折します笑なぜなら、途中で難しいところがあったりするとそこに引っかかり、進捗が悪くなってモ
2020/09/11 19:52
プロフェッショナルの最低要件と「年齢」の話 下
プロフェッショナルの最低要件と「年齢」の話 上 からのつづきです!専門家は合格してからは一刻も早く、その業界のスタンダートな業務ができるようになる必要があります。1人で基本業務をこなせるようになって、初めてクライアントから信頼される可能性が
2020/09/09 21:27
プロフェッショナルの最低要件と「年齢」の話 上
世の中にはいろいろな「士業」があります。「士業」は一般的にその道のプロとみられますが、そもそもプロとは何でしょうか?まず、「士業」というからには何らかの資格が必要になることが多いです。以前の記事で「社会人が資格試験を受験する場合、チャレンジ
2020/09/07 21:06
TOEIC高得点で調子こいて海外出張に行って大失敗した話 後編
TOEIC高得点で調子こいて海外出張に行って大失敗した話 中編からのつづきです!その会社はシカゴ郊外にある製造業で、全米各地に製品を出荷するそこそこ老舗の有名企業でした。最近日本の会社に買収され子会社となったのです。この「日本の会社に買収さ
2020/09/05 23:49
TOEIC高得点で調子こいて海外出張に行って大失敗した話 中編
前編からのつづきです!同行する上司とは感情的にすれ違いも起きていました。前回の記事の通り「背景」を全く教えてくれないので解読に時間がかかるのは当たり前ですが、上司にはそれを許されず、だんだん罵倒されはじめたのです。(注:この上司とは今は大変
2020/09/04 22:47
TOEIC高得点で調子こいて海外出張に行って大失敗した話 前編
基本的に勉強嫌いだった私ですが、実は英語の勉強だけは好きでした。英語のリズム、発音、喋っている人の雰囲気がなぜか好きだったのです。それで大学受験の時はそれなりに力を入れて勉強したと思います。が、大学生になって完全に無気力になり、留学に行こう
2020/09/02 21:10
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、浮遊会計士Rioさんをフォローしませんか?