chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
内ヨーガレッスン&セラピー 【シャンティ】 https://naikanyogasantih.hatenadiary.jp/

夜ヨガ教室。東京・浅草駅より徒歩5分。呼吸法にもとづいて体をゆっくり動かすだけで、自律神経を整え自己治癒力を最大限に引き出します。

内観ヨーガ講師@直生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/23

arrow_drop_down
  • 密教と顕教について①~密教とその成り立ち

    ヨーガは、大別すると密教系と顕教系に分類される。 大きく分けて7つの流派があり 1、ラージャ・ヨーガ(王ヨーガ)*心理的ヨーガ 2、カルマ・ヨーガ(実践的ヨーガ)*倫理的ヨーガ 3、ジュニャーナ・ヨーガ(智ヨーガ)*哲学的ヨーガ ここまでが、顕教系のヨーガとされ 一方 4、ハタ・ヨーガ(力ヨーガ)*生理的ヨーガ 5、バクティ・ヨーガ(信ヨーガ)*信仰的ヨーガ 6、ラヤ(クンダリニー)・ヨーガ(忘我ヨーガ)*超心理的ヨーガ 7、マントラ・ヨーガ(呪文ヨーガ)*呪法的ヨーガ この4つが密教系ヨーガである。 では、密教と顕教の歴史的な成り立ちについて書いていきたいと思う。 そもそも密教の起源は、仏教…

  • グルとは?!(近代ヨーガの偉人ラーマナ・マハリシについて3)

    ラーマナ・マハリシ自身はグルを持った経験が無いのだが、霊的修行(Sadana)においてグルの存在は必要不可欠であると認めている。グルとは、霊的修行入門の手引きをする存在で、主に3段階に分類される。 1段階目は、グル自身に霊的能力はないものの、特定の教団の形式的な任命により、入門と垂教(すいきょう)を他人に施す権利をもつ者。 2段階目は、形式的な資格の上に、何程かの霊的能力をもち、前記のグルよりも力のある垂教を以って弟子を指導する者。 3段階目は、立派に悟りの境地まで達し、つまり、万有の自我である大霊との合一を実現した者。これをサットグル(sat-guru)という。サットグルは、神と自我(霊魂)…

  • アドヴァイタとは(一元論vs二元論)(近代ヨーガの偉人ラーマナ・マハリシについて2)

    ラーマナは「アドヴァイタ」を支持するヴェーダンタ思想を素直に受け入れました。なぜなら、それは理論的にではなく、ラーマナ自身が体験によって得た確信からきているものだったからだ。ヴェーダンタ思想の究極の到達点が、この「アドヴァイタ」である。この教えは、紀元7~8世紀頃に、ウパニシャッドのリシ(聖哲)たちによって説かれ、その100年ほど後に聖者シャンカラによって祖述された。 では、「アドヴァイタ」とは? それは、(不二)一元論のことである。 では、一元論とは? (これまたヨーロッパの思想家達には受け入れがたい概念であるのだが)つまりは「自分も神のその実在において一体なのだ」という教理のことだ。 では…

  • 近代ヨーガの三大聖人の一人ラーマナ・マハリシについて

    19世紀~20世紀にかけて、インドでは宗教的ルネッサンス運動が起きました。 中でも、3人の聖人、ラーマ・クリシュナ(Rama-krishna 1836-1886)、ヴィヴェーカーナンダ(Vivekananda 1863-1902)、ラーマナ・マハリシ(Ramana Maharsi 1879-1950)の残した功績は輝かしいものでした。 この章では、ラーマナ・マハリシにフォーカスしてみます。 ラーマナ・マハリシは、ヨーガの中でも智的ヨーガ(ジュニャーナヨーガ)の指導者である。智的ヨーガとは、ヴェーダンタの最も根本的な源であるウパニシャッドの本流と合体したヨーガなので、本家の家筋とも言えます。〈ヴ…

  • インド人にとっての哲学とヨーロッパ哲学との違い、そしてヨーガとの関係について

    インドの哲学思想の代表といえばヴェーダンタ哲学である。元は様々な哲学が存在したにもかかわらず、紀元十世紀頃、ほとんどがこのヴェーダンタ思想に吸収されていった。ヴェーダンタ哲学は、インド人にとって、単なる哲学思想や哲学体系ではなく、実生活の中に生きている真理なのだ。つまりは、宗教(ここでいう「宗教」とは、宗派や経典、教義を意味するものではない)でもある。こういうと、ヨーロッパ的な考え方をする人にとっては違和感を覚えるものである。なぜなら、ヨーロッパの哲学は、その特殊な文化史の発展途上において、実践的なものというよりは思考の非生産的な操作となってしまったからである。そのような背景から、ヨーロッパ的…

  • 「ヨーガって宗教なの?」~宗教とヨーガの関係

    ヨーガというと、宗教と切っても切り離せないところがあるが、それを整理してみたいと思う。 私のヨーガの流派はヨーガ禅という流派です。 宗教と宗派 アーナンダマヤという境地 私のヨーガの流派はヨーガ禅という流派です。 1960年代に大阪大学のインド哲学科の名誉教授であった佐保田鶴治氏が、ご自身の健康の為に始められたのがきっかけとなった流派である。当時ヨーガというのを、今のように教えている人が国内にはいなかったため、病弱だった氏は、英語の教本を読み、見様見真似で1年ほどやっていたのだが、ちっとも健康に良い体感が得られないでいた。そんなある日、インドから来ていたクリヤンという留学生に手ほどきを受けて、…

  • 教室名「シャンティ」の由来

    「シャンティ」とは、サンスクリット語で「平和」を意味します。 病気や災害など、様々な出来事が起こる今。 「平和」の尊さを改めて感じ、この名前をつけました。 ヨガをやってみたいけれど、体が硬い私にもできるか不安。。。 実はそんな方ほど、ヨガの効果は早く出ます。 我々の身体は、自分の動ける範囲の8割以下の域の中で活動しようとします。そして悲しいことに、何もしないでいると、日々その可動域は狭く動きづらくなっていくのが、肩こりや腰痛などの体調不良の大きな原因でもあります。 身体が快適に動けることも、心の平和には不可欠な要素です。そして、運動といえば、トレーニングのような辛いイメージをお持ちの方も少なく…

  • はじめまして

    はじめまして! 内観ヨーガ講師&セラピストのNaoです^v^ 浅草でヨガレッスンとセラピーを実施しています。 ヨガに関する事を中心に、記事をアップしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内観ヨーガ講師@直生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内観ヨーガ講師@直生さん
ブログタイトル
内ヨーガレッスン&セラピー 【シャンティ】
フォロー
内ヨーガレッスン&セラピー 【シャンティ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用