chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mizunonamboku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/22

arrow_drop_down
  • ラジオビジネス英語2025年7月4日(金)

    1 take time out To find time for something or carve out time, to set aside time for something. You may hear phrases like; "Thank you for taking your time out of your busy schedule," meaning "Thank you for making time for this." 2 humble Modest, not flashy, not luxurious. In this case, "a humble upbr…

  • ラジオビジネス英語2025/07/11

    1 navigate To navigate means to find your way through something difficult. To carve up half carefully. *"carve up half" metaphorically refers to a strategic or cautious approach to split responsiblities. 2 longevity Long life, lifespan, lasting for a long time. mr. McInnes referred to sustaining the…

  • ラジオビジネス英語のディクテーション始めます

    ずっとNHKらじおの英語番組をディクテーションしていたのですが、これってひょっとして世間のお役に立てるかも?と思い、ブログにアップロードすることにしました その中でも、ビジネス英語を継続的にアップロードしているブログは少ないので、ビジネス英語のディクテーションをします おいおい他の番組にも手を出すかもしれません ただ、time trialはテキストに書いてあるはずだし、自粛しなきゃですよね・・・? (やりかた) ・順不同で、表題に日付を表記します ・ビジネス英語の音源はラジオで、有料ダウンロード教材ではありません ・金曜日のインタビュー番組のボキャブラリーを対象とします ・たまに聞き漏らしてい…

  • ロシアのチラ見せ戦略

    ロシアのチラ見せ戦略というのは、ロシアの評判の悪さを逆手に取った認知戦です 例えば、ロシア紙が、中国がロシアに輸出していないはずの武器をちらりと写真に写して報道します 中国的には焦ります 「これ以上の情報をばらされたら、どうなる? 西側諸国から制裁を受けるぞ それが嫌なら、こっち(ロシア)の言うことを聞け」 という警告なわけです 最近の日本では、参政党がチラみせ戦略に引っかかりました 参政党の新人候補者「さや」氏が、スプートニクにチラと出演したのです このスプートニクはロシアのプロパガンダ組織とされ、EUではブロックされています そのため、大きな騒ぎとなりました 参政党の神谷代表は 末端(事務…

  • 日経225プットオプションの買い

    問い:なぜ私が日経225プットオプションを買ったのか? 答え:掛け捨ての保険 現在の証券投資は、1540(金ETF)のみ ボリンジャーバンドの日足で-2σのタイミングを見て、NISA成長枠を埋めています この金ETFが順調に伸びれば、それでよし しかし、株式市場が崩落したときの連れ安であれば、きつい急落になるでしょう そんなときにも安心して金ETFをキープし続けるために私が導入したのが、日経225プットオプションの買いです 崩落時にオプションを決済して利益を出し、あとは静かに金ETFの回復を待つのです 私のオプション取引は掛け捨ての保険で、利益目的ではありません だから、最悪の場合でも支出は都…

  • アルジャジーラのほっこりニュース

    まじめな選挙のニュースに、投票所のちっちゃなオシャレさんの写真💛 選挙の投票台の下に潜り込んでママを見上げる、ドレスを着た女の子です👗

  • 高音にいくほど音量を上げるのか?(ピアノ)

    とてつもない素人なので、怖いもの知らずで好き勝手に言っている、という記事です💦 日本の音大や音楽教室でよくある教ピアノ演奏法に、スケールやそれっぽいところでは、高音にいくほど音量を上げ、低音にいくほど音量を下げる、というのがあります いやいやいやいや・・・ それって日本の演歌とか盆踊りです そう、訛っているのです それに気づかずに自分が珍妙な演奏をしているだけでなく、学生や生徒にも教える先生方が後を絶たないのは、不思議でなりません 日本語なまりで英語を話しても英米で通じないくらい、めちゃめちゃ実用性のない演奏です ( ´艸`) もともとピアノを含めたアコースティックの鍵盤楽器は、高音にいくほど…

  • 続・ビッグショート

    11日のアメリカ株式市場(先物)、つるべ落とし 週明け14日の米国債オークション(13週=3か月物、26週=半年物、6週=1か月半物) これがつまずいたら株式市場はダメ押しで崩落を始めるでしょう うまくいけば持ち直すでしょう(持ち直す程度と期間は不明) 今年の夏~秋は、アメリカ株式市場が面白い もちろん日本市場も影響を受けます (投資は自己責任でお願いいたします、こちらはど素人のブログ記事です)

  • ビッグショートの夏

    あくまでも個人的な見解ですが、日経225は崖っぷち? 年内は何回かプットの買いの出動? (個人の見解です、掛け金を失うリスクがあります、投資は自己責任でお願いします) 普通に2029年ころまで待って現物を買うほうが良い? 迷います・・・ 邦題:マネーショート youtu.be 実話ベースの映画 よくよくかんがえてみたら、登場人物たちみたいな大仰なことはせず(決裁したいときには流動性が悪くなる)、普通のオプション取引で良かったのではないかしら ブラッドピットが「セブン」のころと比べると年を重ねて練れているのが、個人的な見どころ

  • 相続税、やばー・・・

    姑の年も年なので、相続対策を始めることにしました あくまでも夫側の相続対策なので、一般論としては嫁が嘴を挟まないほうがいいのです ただ、夫が生粋のサラリーマンで、税金は会社にお任せという人であって、しかも相続法や税金法や不動産・生命保険の実務など知識や理解がないだけでなく、根本的に税金を無駄に信頼している(公平であり、答えは一つと誤解している) ・・・税務署的には、カモネギです 夫を放っておくと、私や子供の生活にも深刻な影響が出ます そこで、やむなく、私も加わることになりました というわけで、先日、姑(存命)の相続税準備のため、夫婦で地元の税理士事務所に相談に行きました そして、帰宅後に、税理…

  • 参政党、支持しない

    自民党を支持しない理由を強化する形で、参政党を支持しない 参政党 -sanseito- 新日本憲法(構想案) しょっぱな(前文)から変なポエムで、法律(憲法だけど)の体をなしていない 憲法は国の基本であり、憲法案は政策の屋台骨であり、その屋台骨がこれでは 本文も酷く、統治機構は法律らしいところも一部分あるが現憲法のコピペ 旧統一教会との関係は前々から疑われつつも個人的には不知 参政党憲法と統一教会の類似性について|蟹江文彦 政治資金 https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20241129/000040_0…

  • 独立記念日の花火

    www.youtube.com この花火、中国製なんですよね!興味深い・・・

  • 5日よりも11日・・・?

    7月5日の大震災預言がミームになっていますが、私には7月11日のほうが気になります (なお、3年前の7月11日、安倍元首相襲撃事件が発生) 米、缶詰、水、ポカリ、マスク、乾電池、薬、その他もろもろ、備蓄がおすすめです ・・・ どうでもいいことですが、姑の介護のため、車をスズキのwithに買い替えました(納車は秋) 車いすがそのまま入れられて、便利なのです www.suzuki.co.jp 何かと物入りです\(^o^)/ とにもかくにも、老後の問題は、地域包括支援センターに相談、一択!

  • 投資には感情を入れない

    仕事では、情が働くことはあっても、感情は入れないようにしていました そうしないと、メンタルが持たないからです 証券投資では、感情も情も入れずに、機械的に判断し、お金を動かします 最近、不動産投資も同じ、と、痛感しました 淡々と機械的に処理するのみです それにしても・・・ 〇〇株式会社(社宅)、早く解約申し入れしてくれないかなぁ 現時点でこちらにできることとして、いつでも売却にGO!できるよう、着々と整えているところです (ついでに言うと、この会社、中国でひと悶着を起こし、しかも財務諸表にそれを反映させていないので、次の金融恐慌を食らうと、もたない)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mizunonambokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mizunonambokuさん
ブログタイトル
mizunonambokuのブログ
フォロー
mizunonambokuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用