chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • スマアシ

    スマアシとは何かと聞かれたのだが、すぐには分からなかった。 レンタカーを借りたらスマアシと表示が出るという。 調べてみるとスマートアシストの略…

  • 5月以降にはエリアが広がるらしい

    楽天モバイルのエリアマップを見ると、5月以降には伊豆半島でも少しエリアが広がるかも知れない。 コロナの関係もあるので先は分からないが、観光シーズ…

  • 海水水槽:ハナガササンゴ

    ハナガササンゴは飼育5年目になった。 色は余り綺麗ではないのだが、元気に育っているから良いとしよう。 一時期不調に陥った時の後遺症で、一部はハゲ…

  • ホリエモンロケット

    ◆ ホリエモン氏がロケットに興味を持ってから約15年、直近2回発射したロケットは高度100kmまで飛行させる事が出来た。ホリエモン氏全盛期には、カネがあれば何でも出来ると豪語していたのだが、ロケット開発に時間がかかるのはカネがないからか、それとも…

  • ハスラーはスズキの音がした

    現行ハスラーは2020年にモデルチェンジしたものだ。 ライバル他社に比較すると(NAエンジンの)最大出力は低いものの、実用域のトルクと燃費が売りだとい…

  • 楽天モバイル非着信問題

    最近又楽天モバイルの非着信問題が言われはじめている。 昨年末に楽天モバイルは対応したと発表したが、非着信問題が解決したとは発表していない。 ビジ…

  • 海水水槽:ウミアザミは大丈夫かも

    写真は今日のウミアザミである。 昨日より幾分元気になったようにも見える。 光の弱い底砂部分に置いているのだが、明日にでも光の強い場所に移動させた…

  • スマートフォンとデータ量

    ◆ ahamoは月間20GBのプランとして開始された。これを追うようにpovoも開始される事になる。何故20GBなのかだが、日本の利用状況を見ると月間20GB以上を使う人は全契約者の1割以下なのだそうだ。この事から、月間20GBとするのが良いと判断されたらしい。 …

  • 有機ELの経年劣化

    この血中酸素濃度計は随分前に購入したものだ。 使用時間は短いのだが、表示が暗くなったなと思ったのが数年前だった。 使わなくても有機ELが暗くなるの…

  • e-TAX

    毎年電子申告は少々面倒な所がある。 昨年はスマートフォン側のアプリが変更されていて、最新版にしなければ利用できなかった。 自動アップデートはされ…

  • 海水水槽:10μmのソックスフィルタ(2)

    10μmのソックスフィルタを使って塩化ランタン添加によって出来る、リン酸ランタンをフィルタリングできるのか。 フィルタリングしなければいけない理由…

  • SA 対応スマートフォンで幸せになれるか

    ◆ ドコモは夏モデルで5GSA対応のスマートフォンを発売するらしい。現在はNSAつまりLTEをアンカーバンドとして5G側にもデータを流す方式になっている。この場合はLTEから5Gへの接続というか転換というかをスムーズに出来る。ただし基本的にはLTEを使うので…

  • 5G SAは各社今夏頃から

    MNO各社は今年夏頃からSAによる5Gのサービスを開始或いは本格化する。 とは言っても現状での5G展開率を見れば分かるとおり、安定した利用はまだ先だろう…

  • チューナなしテレビが売れるのと同じ

    チューナなしテレビの売れ行きが好調だそうだ。 ネット専用を謳い、PCなしで動画配信サイトなどにアクセスが出来る。 TV離れ自体も一つの理由だが、うる…

  • 海水水槽:もう一度ウミアザミ

    バラバラになって消えてしまったウミアザミ、そこで再度入れてみる事にした。 水質に敏感でソフトコーラルの中では難しいと言われるウミアザミだが、環…

  • 進化するモーター

    ◆ ガソリンエンジンが高効率や高出力化を目指したように、今はモーターの進化が凄い。EVなどに使われる事によってモーターの需要は大きくなり、競争が激化する。 ◆ 小型高出力高効率を目指す手法として、コイルの効率化と制御回路の内蔵がある。コイル…

  • 初期費用ではなく、初期キャッシュバック

    携帯電話の契約時には初期費用が必要だが、auとソフトバンクはキャッシュバックを行う。 auはau Online ShopでMNPかつeSIMを単体契約をすると、au PAY残高へ1万3000円を還元する。 残高付与は契約の翌月下旬以降となっていて、キャンペーン期間は3月30日までだ。 ソ…

  • 海水水槽:10μmのソックスフィルタ

    10μmのソックスフィルタが入手できた。 多少加工を要するが、加工すればReeFerに装着が出来る。 本当に10μmなのかどうか、確認する手法がない。 水は…

  • LEDの波長は測れるか

    LEDの波長はだいたい決まっている。 しかし蛍光体を使用したものは、蛍光体によってスペクトルが異なる。 蛍光体を使用したものは、その元となる短波長…

  • 海水水槽:鉄濃度が少し下がった

    フェリオンの添加量を0.7ml/Dayに下げたので、鉄濃度が0.06ppmになった。 徐々に、もう少し下がるかも知れない。 吸着剤を再生したからかリン酸塩濃度は…

  • 日本人デザイナと OPPO

    ◆ OPPOの一つのブランドであるrealmeは深澤直人氏のデザインを使う。深澤直人氏はINFOBARなどを手がけたデザイナで、デザインと使いやすさやサイズ感などを上手くバランスさせる。 ◆ OPPOの一昨年のモデルはたまねぎデザインであり、昨年はスーツケー…

  • 古い免許

    アマチュア無線局の、最初の局免許が出て来た。 JR1の方は東京の住所で取ったもので、JA9の方は北陸で取っている。 引っ越したわけではなく、2つのコー…

  • 楽天モバイルとSMS認証

    認証用SMSの受信を、楽天モバイル契約の番号からpovoに変えたのは以前に書いたとおりだ。 もしかしたら今は改善されたのかも知れないが、当時はSMSの非…

  • 海水水槽:これってクマノミの卵?

    ライブロックに見慣れぬものが付着している。 これってクマノミの卵なのか? クマノミはヒレで水流を作るようにしながら卵らしきものを守っている。 透…

  • 太陽光発電義務化

    ◆ 小池都知事が新築住宅にはソーラーパネルを設置しろとの条例を作るとか何とか。メガソーラーに頼るよりは環境インパクトが少ないのは事実だが、都内となると狭小住宅が多いので色々と難しい。 ◆ 勿論1kW分しかソーラーパネルを乗せられなかったとし…

  • さっさと終了

    楽天モバイルのHand配りは1日経たないうちに終了した。 予定の台数に達したためだとしている。 まあ無料なのだから対象者は貰うだろうなぁ。 では1,000…

  • 800万円のヤリスは凄いのか?

    思いがけないヤリス人気、GRバージョンも売れた事もあって他車にもGRを付けるトヨタ。 そのGRヤリスの特別なバージョンがGRMNヤリスだ。 ボディ関係で…

  • 海水水槽:吸着剤を再生しようか

    活性アルミナ吸着剤を再生する。 リン酸塩値が高い状態で使ったので、飽和しているかも知れない。 リン酸塩値は0.09ppmと前回測定値よりもわずかの上昇…

  • 明治 100 年

    ◆ 明治100年は1968年だったそうで、明治100年という言葉自体は聞いた事があるが、明治100年祭に関しては良く知らない。明治100年の10年ちょっと前には「もはや戦後ではない」と経済白書に記された。 ◆ 明治100年という言葉を思い出したのは、今年が昭…

  • 道路の傷みは直されるだろうか?

    砂防ダムの工事や山の木の運び出しで大型車両が山道を通る。 その為道路の傷みが激しくなり、一部は陥没していた。 陥没部分は補修されたのだが、全体的に随分道路が傷んで走りにくくなった。 こ…

  • Chromeにやられた

    以前に問題になった、Chromeに拡張機能が勝手にインストールされるというもの。 pdfファイルをchromeブラウザで開くようにするものだ。 これを便利に使…

  • 海水水槽:ハナガササンゴに給餌は必要か?

    ハナガササンゴの長期飼育には給餌が必要だと書かれているページもある。 また給餌によって水槽内でも産卵が見られる事もあるそうだ。 サンゴ(ミドリイ…

  • 神頼みの続き

    ◆ 合格祈願は、他人を蹴落として自分が合格したいという気持ちを隠して(!)、実力が発揮出来ますようにとお願いすれば良いかもしれない。合格祈願というと神頼みよりも、修行を重ねて頂点に立った仏様の方があっている感じもする。 ◆ 神様も仏様も競合…

  • 市役所の隣

    市役所の隣に広めの建物(ホール?)があり、市の関連施設などが入っている。 ワクチンの接種会場もここであり、またワクチンの予約なども行える。 今はワ…

  • イルカを食う

    イルカとは鯨の小さいヤツだから、食べて食べられない事は無いと思う。 私としては鯨も余り食べないわけで、あえてイルカを食べようとは思わない。 横浜…

  • 海水水槽:ヨウ素濃度はどうなったか

    ヨウ素添加剤を2滴添加したのだが、ヨウ素濃度は変わらない感じだなぁ。 添加量が少ないのか? トロピック マリン PRO-CORAL IODINEの説明では200リット…

  • 神と仏と寺と神社

    ◆ ここは修禅寺という寺があるので初詣は修禅寺に行った。以前の保谷市(現西東京市)に住んでいた頃は、近くに東伏見稲荷神社があったのでそこに行った。稲荷神社なのでキツネが居る。横浜時代は近くに有名な?寺などがなかったので殆ど行った事がない。川…

  • Handの投げ売り

    楽天はHandの安価販売を開始した。 現在はHand 5Gになっているが、その前のモデルだ。 従来は2万円で売っていたようだが、これを12,980円にした。 一部情報では楽天miniを使っている人は、無償でHandに交換して貰えるのだ…

  • 良薬は苦い?

    ワクチンと副反応の関係、従来からモデルナ製の方が副反応が多く出ると言われていた。 現在開始されている3回目の接種では、モデルナ製の接種量を少なくする事で抗体価を確保しながら副反応を低減したという。 しかし実際にデータが揃うと、そ…

  • 海水水槽:ヨウ素濃度を測ってみた

    換水後ヨウ素を添加していなかったので、ヨウ素濃度が下がっているのではないかと思い濃度を測った。 結果からすると0.06ppmより少し高い濃度を示した。…

  • 通帳と印紙税

    ◆ 銀行が通帳を発行すると印紙税がかかる。年間200円だが、通帳発行数が多いのだから相当な税額になる。銀行が発行する通帳にかかる印紙税だが、信用金庫の発行する通帳にはかからない。何故かからないのかと言えば、法律でそう決められているからだ。 …

  • GoogleHomeは賢いか?

    GoogleHomeというかGoogleアシスタントは、以前よりは賢くなった。 以前は何でも検索を参照するだけで、自ら答えようとしなかった。 しかし最近では知識…

  • 納車しました?

    納車された事を「納車しました」というのが流行なのだろうか? それとも訳も分からないまま使っている? これに関して

  • 海水水槽:水槽をセットアップした人(4)

    人工海水は銘柄によってどの程度違うのかという話。 これはもう昔から言われていたり比較されていたりするわけで、サンゴにはこれとか魚にはこれとかと書かれる。 確かに数字の上では違いがあるのだけれど、それが生体に対してどうなのかというとハッキリ…

  • 新興メーカの苦悩

    ◆ テスラは昨年暮れに大規模なリコールを発表した。トランクリッドが開くなどで走行に障害が出る。テスラはボディ関係で色々苦労している。モノコックボディーの接合がうまく行かず、だったらつながなくて良いように作ってしまえとばかりに構造を変えたと…

  • フロートスイッチ

    以前にAmazonで中華フロートスイッチを買った。 充填されている樹脂が固まっていなくてベタベタしたが、電気的に問題はなさそうなので水槽用に使った。 …

  • Wi-Fiのつながり方

    ウチにはいくつかのWi-Fi APがあり、更には2台の中継器がある。 中継器は中継器として使うと言うよりも、Wi-Fi→有線LAN用アダプタとして使っている。 …

  • 海水水槽:鉄やヨウ素の添加は必要か?

    ヨウ素の添加は従来は行っていたが、今は気づいた時だけだ。 微量ポンプで添加出来れば良いのだが、シリコンチューブはヨウ素に弱いので定期交換が必要…

  • ふるさと納税

    ◆ ふるさと納税のポータル的サイトはいくつかあるが、昨年辺りから楽天の強引営業が行われているそうだ。ポータルサイトでは寄付額の1割程度を手数料としていて、自治体は、ポータルサイトの手数料が高すぎると不満を漏らす。 ◆ しかし宣伝効果も大き…

  • 3Gが流行らなかった理由

    流行らないというのはおかしな言い方ではあるが、世界で使われる事でメジャーになると考えれば結局はそうだ。 では何故世界に広がならなかったかと言え…

  • iDが使えなかった

    先日いつものようにiDで支払いをしようとしたら、このカードは使えませんとレジ側の端末に表示された。 再度やってみるも同じ。 その時はFelica内蔵プラ…

  • 海水水槽:イソギンチャクが移動した

    長く同じ場所に居たイソギンチャクが移動していた。 排水口に張り付きそうだったので、そっと剥がしてライブロックに乗せた。 このイソギンチャクはかな…

  • 人工とは何だろうか

    ◆ 2020年に人工や合成という語の表示義務が無くなった。これによって従来は合成着色料だとか人工甘味料と表示していた食品添加物が、単に着色料/甘味料になる。 ◆ 消費者委員会は、人工とか合成という語は安全性に劣るイメージがあり、食品が売れなく…

  • カードのデザイン

    クレジットカードや会員証、キャッシュカードなど様々な色やデザインのものがある。 最近はカード番号の書かれていないクレジットカードも増え、模様が…

  • WEX-733Dが不調になった

    中華Webカメラ2台は、従来はWebカメラのWi-Fi接続機能を利用していた。 しかし現在は有線LAN接続で使用している。 電界強度は十分高いのだが、たまに接…

  • 海水水槽:キイロハギが高い

    私は全く知らなかったのだが、ハワイ近海での採集規制によって海水魚の一部で価格が上がっている。 食用として魚を捕る事は規制されないが、その魚を食…

  • 自動車の必要性

    ◆ 横浜にいると、道路が混んでいる事もあってクルマに乗る事が少なくなった。横浜駅周辺に出るにしても、車で行くよりはバスや電車の方が気が楽だった。車で行ったとしても、今度は駐車場探しの苦労があったからだ。 ◆ スクータに乗り始めた事もあって…

  • パスワードは忘れずに

    Androidスマートフォンを購入するとGoogleアカウントを作るわけだが、IDやパスワードを忘れてしまう人が居る。 普段はパスワードを入力してログインを…

  • 春はあけぼの

    立春も過ぎたが、2月初旬から今頃までが一番寒い時期である。 2月2日だったか、この冬の最低湿度を記録したとローカルニュースが伝えた。 日中の相対湿…

  • 海水水槽:ミズタマハゼは活動中

    ミズタマハゼは3匹入っているはずなのだが、見かけるのは2匹だ。 水槽の左端と右端に分かれて砂を掘り返している。 現状では餌不足には陥らないと思うの…

  • SSD は HDD を超えるのか

    ◆ SSDは高速だが容量が小さいといわれたのも過去の話になりつつある。現状では8TBのSSDがあり、2.5インチのサイズで見るとHDDは5TBのものが最大かな。2.5インチに関してはSSDへの移行が進み、HDDは需要自体が減少しているのかも知れない。 ◆ 東芝は磁…

  • チェーンを片付けた

    チェーンを片付けた。 泥などは付いていなかったので乾かし、オイルを塗ってケースに入れる。 ホームセンターのPBオイルスプレーは、CRC-556などよりも…

  • 韓国食品問題

    韓国製のキムチなどで、規定以上の大腸菌が検出された。 これは珍しい事ではなく、従来から韓国製の食材は問題を起こしている。 昨年は韓国産の唐辛子か…

  • 海水水槽:久しぶりにサンゴを入れた

    水槽には新たにウミアザミを入れてみた。 いわゆるパクパクタイプという、ポリプを閉じたり開いたりするものだ。 ウミアザミは比較的丈夫で、水槽内で増…

  • 5G 整備を加速せよ

    ◆ 昨年暮れに総務省は5G整備を加速せよとMNO各社に通達を出した。国際的に見ても遅れている日本の5G整備を加速させようという話なのだが、そこにはNTT(ドコモ)の内部留保額が関係しているのかも知れない。 ◆ ようするにドコモは料金低減も余り行わず、…

  • 塩化カルシウム

    別荘地内でも路面の凍結防止に塩化カルシウムがまかれる事がある。 山道にも塩化カルシウムが置かれていて、先日の雪の時に撒かれたと思う。 この辺りは県道などにも塩化カルシウム置き場があって、冬の間はそこに塩化カルシウムの袋が入れ…

  • ジムニー:4WDにならなかった

    昨日は午前中は曇り、午後から日が差して、少し雪が溶けたというか圧縮された? 夕方には更に雪は溶けて20cm位になっていた。 日が差せば部屋の室温は上…

  • Reduces phosphate with lanthanes chloride.

    リン酸塩値は順調に低下してきている。 塩化ランタンだけでコントロール出来ればそれが楽で良いのだが、この辺りは未だ分からない。 低リン酸塩濃度に於…

  • なんちゃって 5G

    ◆ ドコモは現時点では5G割り当て帯域を使って5Gのサービスをしている。KDDIやソフトバンクは4G用の周波数帯を5Gに転用してエリア拡大を行うが、4Gの周波数帯転用では5G本来(何が本来なのかは知らないが、ドコモはそう言っている)の速度が出ない。これをド…

  • BALMUDA Phoneは売れたのか?

    決算の数字からすると、BALUMUDA Phoneは4〜5万台が売れたようだ。 SIMフリー版は千台弱、ソフトバンクへの納入が4〜5万台だと計算できる。 SIMフリー版…

  • 海水水槽:水槽をセットアップした人(3)

    海水水槽を始めた方、照明を変えたそうだ。 中古の水槽を買った時に付属してきた蛍光灯3灯式の照明器具を、これまでは水槽の上に乗せて使用していたが、水槽の上にものが乗せてあるには邪魔だし見栄えが良くないという。 そこで天井に狭角ビームのライトを…

  • 雪が積もった

    別荘地内では雪の重みで木が折れて、自動車の通行に支障が出た場所があったらしい。 積雪量としては30cm位かなと思う。 重い雪なのでレモンの木の枝が変…

  • 重機の電動化

    ◆ 欧州などでは建設機械などの重機も電動化が進んでいるそうだ。重機の場合は大きなパワーが必要な事や、連続稼働させなければならない事などからモーター化が難しいとされる。 ◆ 小型のものではバッテリー駆動もあるが、バッテリー交換式にしないと充…

  • 超高級WALKMAN

    無酸素銅を削り出して金メッキをかけたシャーシ、電気抵抗が低そうだ。 内部部品に凝ったとしてもそうそう価格が上がるわけではない。 技術的難易度の高…

  • 海水水槽:水質は余り変わらない

    硝酸塩は0.8ppm程度、リン酸塩は0.1ppm程度と余り変わっていない。 リキッドフォスフェイトリムーバーは0.26ml/Dayで入れている。 スキマーの廃液は明ら…

  • 雪が降っている

    未明から降り始めた雪は10cmくらい積もっている。 気温は朝方よりも少し上がって0℃になった。 気象庁からは大雪警報が発令されている。 前回の雪より…

  • 秋葉原の店

    ◆ 昨年12月で店を閉めたという、秋葉原ラジオセンターの三善無線が話題になっていた。店主の方は20歳代の頃から店に立ち、64年にもなるという。Pチャンイヤホンの店として界隈では有名だったようだが、陸端やらICクリップなども所狭しと並べられていた。 …

  • マスク拒否おじさん

    未だにマスク拒否で飛行機を止める人が居るのかと驚く。 航空機を定刻から70分ほど遅延させたのは、広島県呉市議の谷本誠一氏ら2名だという。 谷本氏は(…

  • 孫さんも歳を取った

    ARMの売却失敗で、再び上場作戦に切り替える。 ただし売却の対価として受け取った約1.3千億円は返却しないそうだ。 世界はソフトバンクの好きにはさせ…

  • 海水水槽:リキッドフォスフェイトリムーバー添加で変わったこと

    リキッドフォスフェイトリムーバは約0.25ml/Day/30分ごとに約5.4μlを自動添加している。 リン酸塩値はやっと0.11ppmまで下がった。 このまま下がってく…

  • コード決済

    ◆ クレジットカードの利用率は75%ほどになると言い、ここ数年その比率は変化していない。普段の買い物などにはクレジットカードを使わない人も、通販などでは使うケースが多いと言われる。 ◆ Felica型の前払い或いは後払いのカードやモバイル決済は、…

  • 砂防ダムの監視はFTTH流用ではない?

    砂防ダムの監視用だと思われる、光ファイバーの工事案内が来ていた。 フレッツなど汎用の民生用ケーブルを使うのではなく、帯域や故障時の回復が保証さ…

  • 何でも公開させようとする

    Googleは何でも共有させようとする。 GooglePhoto問題もあったし、Google+に関しても同様だった。 先日GoogleDriveのフォルダを見ていたら見知らぬファ…

  • 海水水槽:水質の自動計測

    便利なものは色々と発売される。 FOCUSTRONICのMastertronicは、PO4/NO2/NO3/NH3/Ca/Mg/I/Fe/dKHを自動的に測定してくれる。 測定は吸光光度計で行われ…

  • MVNO 利用者数減少

    ◆ 一昨年、昨年とMVNO契約者数は減少している。一つの理由としてMNOの料金低廉化があるのだが、MVNOをMNOがサブブランドとして吸収或いは楽天モバイルやLINEモバイルのようにMNOサービスへの移行を促している事も大きい。 ◆ しかし逆にドコモのエコノ…

  • ネットワークが利用できません。ネットワークの状態を確認した後もう一度お試し下さい。

    この件に関しては以前に書いた。 このページは

  • ソフトバンクは再び純減

    ソフトバンクの加入者数は減少した。 しかしその分を補ってグループ全体の契約者数を押し上げたのがYモバイルだ。 ソフトバンクがドコモやauに勝る点は…

  • 海水水槽:リン酸塩値が下がってきた

    横軸9(日目)のオレンジ線は、ここでエーハイムの鉄系リン酸除去剤を使い始めたマークだ。 2日ほどはリン酸塩値が下がるも、その後上昇に転ずる。 この上…

  • トヨタ EV と固体電池

    ◆ EVは不要だと言い続けてきたのがトヨタである。ハイブリッド車開発に力を入れ、ハイブリッド車を普及させてきたトヨタとしては、ハイブリッド車こそ最高であると言い続けなければならなかった。その為にはEV開発からも手を引く必要があり、一時期は行っ…

  • 楽天モバイル:カバー率が96%になる

    楽天モバイルはカバー率が96%になったとした。 これによりローミングを継続しているのは現在8県のみだとしている。 このローミングの継続の基準が不明だ…

  • LPGはTOKAIと契約した

    TOKAIの営業は、私がここに引っ越してきた時に会った方だった。 その時はすぐにニチガスに変えてしまった訳で、変えた後でTOKAIはもう一度戻してくれ(クーリングオフ)と言ってきた。 なので、既に契約してしまったから暫くはニチガスで行きますよ、値上…

  • 海水水槽:水槽台の換気ファン

    最初は100円ショップで売られているUSB扇風機で換気していた。 しかしそれは早々に壊れ、次に小型のシロッコファンを使った。 シロッコファンで水槽台の…

  • 新規事業者の難しさ

    ◆ インフラ整備を必要とする事業者の新規参入は難しい。ソフトバンクも当初は自力参入を目指したが、それが難しいとの判断からVodafoneの買収となった。しかし買収後も事業が順調とは行かなかった。 ◆ 結局の所どれだけカネをつぎ込めるかという話であ…

  • PayPayカードサイトが使いにくい

    PayPayカード(クレジットカード)は番号が書かれていない。 番号などを確認するためには専用サイトにログインする必要がある。 このサイトのURLを忘れて…

  • Separation of phosphate with lanthanum chloride

    何故タイトルが英語かというと、塩化ランタンに関する記事へのアクセスは海外からが多いからである。 では何故本文が日本語かと言えば、ブラウザ(の機能…

  • 携帯電話通話料は下がるか

    ドコモは「homeでんわ」を発表した。 年々加入者の減少する固定電話に関しては以前にも触れた事があるが、工事不要が一つの解決策になるのか。 homeでん…

  • クラウンは消えるのか

    ◆ トヨタセダンの頂点と言われたクラウンが消滅すると報じられたのが、昨年の11月だった。ピーク時には年間24万台も売ったクラウンは、今は年間2万台も売れない。モデルチェンジで規格を満たさなくなったとか何とかで、パトカーにも使われなくなったみた…

  • ハイビームで走る人

    対向車がパッシングしてくる。 何だろう? と思ってしばらく走っていると、私の前方を走る車がハイビームのままなのだ。 対向車はまぶしいよとパッシン…

  • 梅が咲いている

    梅の季節である。 ここは山の中で気温が低いのだが、梅は沢山の花を付けている。 品種によっては未だ咲いていないものもある。 梅が咲いたから、と言う…

  • 海水水槽:リン酸塩値はどうなったか

    リン酸吸着剤の交換とリキッドフォスフェイトリムーバの微量添加を行っている。 リン酸塩値は0.125ppmと、昨日の0.187ppmよりも下がってきた。 硝酸塩値…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用