chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鯵寿司とトラハゼの南蛮漬け

    市場にて、昼網のとれたての鯵です。平あじと丸あじが一盛り一緒に売られてました。1番上が丸あじ、下の2尾が平鯵です。25センチ程の大きさです。 見た目は似てますが、中身は両極端。平あじは上のように脂がよくのり、丸あじは全くでした(苦笑) こちらも昼網のトラハゼ、一盛り400円です 大きいサイズは焼き物用に保存 鱗が硬めなので、いつも大変ながら除いていましたが、揚げると気にならないと聞き、頭とお腹だけのぞいて、塩を振り水分を拭き取りそのまま素揚げしました トラハゼの南蛮漬け 鱗も気にならないですし、表面はパリッと揚がりかえって仕上がりが良かったです 鯵の胡瓜ずし 平あじは3枚におろして塩をふり40…

  • 新生姜とポークチャップ

    和歌山の路地もの新生姜を買いました 茶色の部分だけスプーンで削ぎ落とし、薄くスライス 水にさらしてお湯に10秒ほどくぐらせて 甘酢につけて、粗熱がとれたら瓶詰めします 染まる色がきれいですね 新生姜ごはん 端のほうなどを千切りにして炊き立てのごはんに ポークチャップ 新玉ねぎの甘みを加えたソースに、新にんにくをこんがりトースターで焼いたものを散らしました 香ばしさと厚みがあるものはホクホクしてます、 焼いたケチャップソースが爽やかな新生姜のごはんによく合いますね そろそろ少しずつ夏支度 ラグをコットンから畳素材へ。ラグの裏目の素材がお気に召したようで ずっと動きませんね、今朝も寝てます。しばら…

  • 梅雨いさき

    市場で買いました、長崎のイサキ これから梅雨を迎えるこの時期は脂がのり美味しくなり、梅雨いさきと呼ばれるそうです 1尾300円、30センチ程あります 塩焼き ふくよかで繊細な白身です。グリルでも脂が結構落ちました。皮も含めて旨みがあり美味しい 胡瓜肉味噌がけ 冷奴とおかわかめ 昨夜の夕食でした 薬膳茶をはじめてみました 温めたり、冷やしたり。気持ちが安らぎますね 朝ラン5キロ 平均ペース6'39" よい日曜日をお過ごしください

  • しらす飯と薬膳食材

    近くの漁港のしらす漁が始まり、水揚げされて漁港敷地内で加工されたばかりの新物釜揚げしらすが売り出されました 炊き立てごはんにふっくらと、風味豊かなしらすごはんです 先日、元町に立ち寄りました際に南京町の薬膳食材を扱っているお店(林商店)で購入した白きくらげ。軽い為50gでも大容量です 水で戻すと更に広がりました。肌の潤いなど薬膳効果も期待したいです 白きくらげとささみの酢の物 そら豆と海老のかき揚げ 新玉ねぎも入れてサクサク、甘みがありますね 冷凍保存しているヤングコーンのヒゲと鶏の茹で汁の塩スープなど。ごちそうさまでした 水菓子 食後は冷たく冷えたレモンのジュレと一緒に頂く長崎の琵琶 オトギ…

  • ツタンカーメンと豆ごはん

    色々なお豆が楽しい季節ですね。 さやは紫、豆はグリーンのツタンカーメン。豆を入れてお米を炊くと 炊き上がりはグリンピースごはんのよう。半日以上保温していると 色がお赤飯のように染まりますね。ほんのりした甘さとホクホクした感じが栗ごはんに近いです メインはおすすめして頂いた平鯵(山口県産) 鯵の塩焼き 脂がのっていたので塩焼きに。身が反り、ふっくらと焼き上がりました ちりめん山椒の冷奴 キャロットラペ 副菜も冷たく爽やかに。塩もみしたにんじんを絞り、自家製フレンチドレッシングであえて、クミン、オレガノをふりダイスにしたゴールデンキウイを合わせてます。時間を置くと果汁が染みて美味しいです ごちそう…

  • 再度山荘

    昨日は元町駅から歩いて六甲山系再度山(ふたたびさん)登山口へ。 新緑から深緑に。至る所に様々なウツギの花が見られますね 小川のせせらぎを聞きながら、川に沿って歩きます。 山の中は土や水と緑のおかげで涼しい。暑い市街地でにじんだ汗がスーッと引いていく。 ゆっくり駅から40〜50分ほど歩くと燈籠茶屋の看板がありその先に再度山荘があります 再度山荘 昭和45年創業の歴史があり、山の中ですが大変人気がありすぐに満席。今回は予約していきました 開放感いっぱいのテラス席で スペアリブ 国産のポークをにんにくや10数種類の香辛料などで前日から漬け込みされ、備長炭で焼き上げているスペアリブ 。 何とも野趣溢れ…

  • カラスミ日記 2024

    カラスミ作り3年目の記録です。 明石産 鰆の真子 26センチ 228g 4月25日、市場にて昼網の3キロ程のサワラの真子を600円で買いました。鮮度は大変よく、ハリがあり卵も細やかです。サイズが小さめで、先の破れの大きさがやや気になりました 簡単に針で血抜きして、海水濃度の水で流し拭き取り、塩をまぶしてラップをし冷蔵庫へ。 翌朝、沢山の水分が出ますので捨て、塩を再度まぶし、時々表面の水分を拭き取りをしました 5月2日 塩抜き お酒3、水7の割合で真子を浸して2日間漬け込み 5月4日から乾燥 この日から晴れた日は毎日、バルコニーで直射日光が当たらない程度の場所で風に当て天日干し。 (昨年は日に当…

  • 初夏の香り実山椒

    初夏は毎年、実山椒の仕込みをします 一部は糠床に加え、糠の酸味を抑え風味を加え奥ゆき出します プチプチ、少し太めの枝を外して お湯を沸かして、お塩をひとさじ、指で潰れるくらいに茹でます。今回は6分ほど 途中、味を見ながら今回は1時間15分ほど水に浸して 水分を除き、保存したい分は冷凍に。使いたい時に使えますね こちらは明石産の穴子、下処理して頭を炙り出汁をとります 実山椒と酒、味醂、砂糖、薄口を少しだけ加えて10分ほど煮付けしばらく余熱でそのままに 煮穴子丼 濾した煮汁と調味料でツメを作り、表面を炙った穴子に、絡めました 芳香な実山椒の効いた煮穴子が初夏そのものを感じますね ハコネウツギ 昨日…

  • 新緑のお抹茶ロールケーキ

    新茶の季節ですね。週末ケーキは抹茶を使いロールケーキを焼きました 卵、小麦粉、蜂蜜、お砂糖に抹茶を合わせたシンプルな素材です オーブンを新調して焼き加減が難しい。 (旧オーブンがGW中に壊れて大変でした) 石窯ドームにしたので熱循環が早く、感覚違います。高火力で楽しみでもありますが、アナログな私は慣れるまでしばらくかかりそう(苦笑) 生クリームに作り置きの冷凍している粒あんを合わせました 生地にパテで塗り、のこりの餡子ものせました くるくるロール紙で巻き、冷蔵庫で1時間おやすみ 新緑のお抹茶ロールケーキ 火力が始め強かったので、心配しましたが硬くならずにキメも細かく膨らみふんわりした生地になり…

  • 薬膳とヤングコーン

    先日、生活クラブの季節の薬膳講座に行きました 薬膳茶を頂きながらお話しを聞きました。桂花(金木犀)、烏龍茶、クコの実のブレンドです お茶菓子に手作りのハトムギ、緑豆の寒天みつ豆 薬食同源をもとに、季節と体調に合わせて、未病(検査で異常なしの体調不良)を予防、改善する養生料理とされ、興味深いお話しばかりでした 丁度、ヤングコーンが出始めていました。とうもろこしのヒゲは乾燥させて生薬(南蛮毛)、お茶としても優れた食材です ヒゲを刻みごはんに炊き込む事を伺ったので、3日ほど浸した青豆とゆで汁と共に炊いてみました ヤングコーンと青豆ごはん 食感ではひげはあるのが分からない位ですが食物繊維豊富ですね ヤ…

  • 花蕾とあさり蕗ごはん

    昨日はにんにくの芽、愛知産のあさり、再び知人が収穫の蕗 こちらは花蕾のついたにんにくの芽(茎にんにく) 花蕾は天ぷらにして、合わせて鶏の肩肉の天ぷらは辛子醤油で。めんくいさんがされていた美味しい食べ方です あさりと蕗の炊き込みごはん 酒蒸したあさりのお出汁で炊く、やさしい旨みごはん。蕗の爽やかなアクセントが効いてます にんにくの芽のレバ炒め あさりも含め不足しがちなヘム鉄が豊富なレバーにビタミンC 豊富なにんにくの芽の組み合わせ 一緒に摂取すると吸収率が上がりますので身体にもうれしい食卓です 朝ラン5キロ 平均ペース6'52" よい一日になりますように

  • アメリカンクラブハウスサンド

    自家製ベーコンを焼きましたよ 昨日はベーコンも使い、サンドイッチ作り。薄切りのパンは3枚トーストしてバターを塗ります ベーコンはカリカリに焼き、玉子はオーバーミディアムに(両面焼きの半熟) 2枚のパンにレタス、トマトをのせて 粒マスタードを合わせたマヨソースと片側だけチリソース。(チリソースはケチャップ、赤唐辛子の粉、酢、酒、はちみつを加熱し合わせて、冷ましたもの) 左に玉子、右はベーコンと茹で鶏のスライス ベーコンのパンの上に玉子のパンを重ね、蓋用のパンをのせて、対角線上にカット アメリカンクラブハウスサンド 皮付き新じゃがポテト 高原のように爽やかな気候、ゆっくり過ごす休日にはぴったりのラ…

  • 山歩きとひとりごはん

    いつもの六甲山系西側、新緑の木漏れ日を楽しむ山歩き 日頃の溜まった疲れは歩く事に解き放たれて行きますね ヤマツツジももう終わり きもちよく汗をかく事は身体を引き締めと、気持ちを整え不調にならない為の予防にもなりますね 風になびく藤の花 シラカシやヒサカキなど常緑樹が多いですが、この時期は新芽と入れ替わり落葉してます 柔らかくて心地がいい Y字に伸びて先がクルクルのシダの新芽 海の向こうは淡路島 駅前のベーカリーで買ったハムとチーズのカスクートと友人に頂いた豆大福、水筒に入れて行った珈琲で楽しいお茶タイム 筍がたくさん伸びてます いい汗流して3時間半歩きました 塩屋で下山すると力強く泳ぐ鯉のぼり…

  • ハリイカの焼売と中華炒め

    ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにして、春雨、葱、豚ひき肉、新玉ねぎ、卵白と合わせてしっかり練ります 塩、ごま油、醤油で調味し、片栗粉をまぶしてさらに練り上げました 今回はイカと豚ひき肉は1対3です。春キャベツを敷いて、蒸気の上がった蒸し器で蒸しました ハリイカのシウマイ 旨みが溢れてジューシーでイカの旨みでまとまっています。イカや春雨の食感がよく食べ応えありますね。辛子醤油で頂き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用