chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パインのマスカルポーネジェラート

    芯まで食べられる台湾パイナップル 暑くなるとよくカットして冷やしておきます。そのままの完熟した甘み、スムージーにも使いますね 半分を使ってジェラート作り。 パイナップル240g、マスカルポーネ60g、よつ葉牛乳200ml、生クリーム20g(乳脂肪分35%)、蜂蜜40g、砂糖20g 牛乳、生クリームを人肌に温めて火を止めて残りの材料を加えてブレンダーでなめらかに混ぜ合わせました 冷凍庫で冷やしながら固まってきたら錬る。を3回ほど繰り返します。翌朝もしっかり固まっていたのでよく練りました。 甘酸っぱいパイナップルがそのままなのジェラートで爽やか、そしてクリーミーなマスカルポーネチーズが相性よく、食…

  • さわらの木の芽焼き

    魚屋さんがおすすめしてくれた鰆の切り身、見るとなかなか出会えない6キロの浦サワラの赤タグ(明石沖で一本釣り、脂肪率が10%以上の特上)のものでした。 カラスミ作りの季節なので、この鰆の真子はありますか?と聞いてみましたが、すごく立派な真子があったそうですが既に調理されていてました(涙) そして、新緑の木の芽でみそ作り 木の芽をすり潰し、だし汁、味噌、みりん、酢、砂糖、胡麻油を加えて 鰆に薄めに塗り、少し焦げ目がつく程度にグリルしました豆腐入りスジコン わらび卯の花 わらびが入るとしっとり 刻みピクルスグリーンサラダ わかめと三つ葉のお味噌汁と一緒に。上質な鰆にほのかに香る山椒がたまりませんね …

  • フェンネルと牛すじカレー

    ふわふわ、こちらのフェンネル。株の部分を使い ピクルスを仕込みました。フェンネルの他にセロリ、早採りらっきょう、人参、ミニトマトなど 牛すじとセロリの欧風カレー ピクルスに合わせて、きれいな牛すじがありましたので、セロリ、玉ねぎ、椎茸、にんにく、生姜をじっくり時間をかけて煮込んだカレー フェンネルとネーブルのサラダ オリーブオイルと塩少々で、和え冷やしています。 フェンネルはシャキシャキ歯応えがあり、甘くスパイシーな風味がネーブルをより一層引き立てます。カマンベールチーズなど足してもいいですね 野菜のピクルス とろける牛すじ、玉ねぎの旨み、赤ワインで煮込んだコクと、スパイスを足してあと引く辛み…

  • 洲本温泉と押し寿司

    白砂青松、大浜海岸。ふらりと淡路島に渡りました 洲本城址の麓にある洲本温泉のお宿で日帰り入浴 まるで森林浴しながら浸かる寝湯が特に最高。窓も無いのでそびえ立つ三熊山の青々と眩しい自然が目の前。離れにある潮風を感じる温泉もあり心も身体もリフレッシュ お風呂とセットのお食事は淡路牛と淡路ヌードル(玉ねぎなどの島の具材と淡路島で作られている手延べ素麺の進化形)鯛釜めしなど 御食国の淡路島、畑や海の幸の食材もゆっくり見て回りたいですね 湯上がりの売店のアイスはしあわせ こちらは前夜の夕食の一品。筍を出汁で炊いたものを酢飯にあわせています さごしをきずしにしたもの、薄焼き玉子、蕗を甘辛く炊いたきゃらぶき…

  • あさりと筍の洋風炊き込み

    昨夜はこちらの愛知県産のあさりを使って オリーブオイルに刻みのにんにくを入れて香りを立たせて、あさり、白ワインを入れて酒蒸しに。 あさりを取り出して、あさりの旨みを含んだお出汁に塩、ブイヨンも適量加えて筍と一緒にごはんを炊きました。 あさりと筍の炊き込みごはん 炊き上がりましたら、あさりの身だけ混ぜ込み、蒸らし殻付きのものを幾つか上に乗せました 新じゃがのチーズコロッケ パセコン、オレガノ、粉チーズをパン粉に混ぜ合わせ衣にして揚げた可愛らしいコロッケ。 作ったばかりのピザソースを添えてます 河内晩柑入りグリーンサラダ、新玉ねぎスープと一緒に。炊き込みごはんは、にんにくもよく効いて食感もあり、食…

  • 筍中華

    近所の方に近くの竹藪で掘りたての筍を頂きました こちらは産直にて。春の僅かな時期に採れますにんにくの芽など 筍と牛肉のオイスターソース炒め 春雨も絡めながら、紹興酒、オイスターソース、味醂などで味付け。にんにくの芽のシャキっとした食感やツンとした風味がたまりません そら豆の塩バター焼き、蕗の醤油麹和え 新玉ねぎサラダには鰹節と卵黄を乗せ、マヨネーズを添えてポン酢で。ごはんが進みますね ラー油筍 翌日は筍で常備菜も作りました。 胡麻油でにんにく、生姜、赤唐辛子で香りを立たせて、筍を炒めて醤油、鶏がらスープの素、砂糖、酢で味付けしてラー油を合わせましたごはんのお供 筍酢どり 食べ応えある筍たっぷり…

  • 蕗とテンコチ

    淡路島で採ってきたばかりという蕗を頂きました とてもいい香り 下処理して透明感のある翡翠色に こちらは昼網のテンコチ まだピチピチ跳ねてました。ガッチョともいうそうです。天ぷらにすると美味しいと聞いて初めて買ってみました。 滑りが強いので下処理も大変 テンコチの天ぷら 白い身は繊細でふわっとしてクセもなく美味しい。お値打ち(25匹程、300円)もうれしい 炊き合わせ 鯛の子と一緒に。 蕗ごはん ごちそうさまでした 出られないにゃん ミシンカバーの持ち手の穴から顔と前足を出して身動きが取れないご様子 朝ラン5キロ 平均ペース6'30" よい一日になりますように

  • ヴィクトリアケーキと山歩き

    不揃いのいちご。完熟したものもあり味が濃くジャムにぴったりですね 粉と卵、グラニュー糖、バターだけの素材でふかふかのスポンジを焼いて 半分にカット 作りました苺ジャムを塗り ヴィクトリアケーキ 懐かしい実家で眠っていた洋食器にのせました。 昔はよく使っていたものですから馴染み深く まだ美品ですからセットで我が家に迎えました。 紅茶にとてもよく合いますね 昨日は六甲山歩き。阪急岡本駅から保久良神社より入山。芽吹きの季節は眩しいくらい 時折り舞い散る花吹雪を抜けると 高台からの街並み。登りで汗ばむ身体に冷たい風が気持ちいい ロックガーデン〜雨ヶ峠でお昼と珈琲タイム 1番嬉しかったのはコバノミツバツ…

  • わかめの収穫と黒メバル

    知人の方がわかめを採るので広げるお手伝い わかめは見るからに成長していますが(笑)時期が早いとウエットスーツで入られる海が冷た過ぎるのです。でも、柔らかいものもありましたよ そしてこちらは市場の春のお魚黒メバル、段々とふっくらしてきていますね 煮付け 筍と山菜おこわ にんじんの醤油麹和え ひじきの胡麻煮 野菜の酢オイル漬け 採れたてのわかめとお豆腐が煮汁が染みて美味しい ごちそうさまでした 朝ラン5キロ 平均ペース6'47" 今朝はロープを張って干しました 磯のいい香りがしますね

  • たけのこ料理

    今年初めての筍を使ったお料理を 筍のオリーブ焼き オリーブオイルとお醤油を同量で合わせてハケで塗りながらグリルしました。素材をそのままを味わう一皿 筍のすき焼き 薄切りの牛肉、筍を牛脂で焼いてからお醤油、砂糖で煮絡めてクレソンを添えました 先日の鯛のお出汁、蕨などで作りました煮凍り 寒天が少なかった為、少し緩くてカットの際に崩れました(涙) 出汁の旨みが、プルっと滑らかな中から伝わりますね 春色サラダ ボイルしたスナップエンドウと茎ブロッコリーを淡路島産アーリーのマリネを刻み絡めました。食感がそれぞれで瑞々しい 姫皮のお吸い物 昨日の夕食でした 朝ラン5キロ 平均ペース 6'19" 庭のジュン…

  • 桜花爛漫お弁当

    お天気で桜が満開の日曜日、せっかくですからお昼はお弁当に。 春野菜や前回の桜鯛のアラをほぐした身など 作り置きの蕗味噌にマヨを少し足して豚肉に塗り、アスパラを巻きました 蕗味噌のアスパラ肉巻き 桜鯛の山菜おこわ 鯛の身、わらび、もち米を混ぜたお米を鯛の頭や骨からとった出汁で炊きました。 お酒、昆布と塩のみ入れてます 味わい深いもっちりした鯛めしに、桜の塩味がアクセント。広がる桜の香り あとは新じゃがのオーブン焼きと菜の花のお浸し合わせたお弁当です 食後の珈琲店でお花見を お店の目の前、桜満開の景色 満開の桜とウグイスのさえずりを聞きながら飲む珈琲は格別でした よい一日をお過ごし下さいね

  • 桜鯛とお花見ラン

    桜の季節に瀬戸内海で水揚げされる桜鯛 そして採れたてのわらび 春の鯛は脂は少なく身があっさりしているので、昆布締めにし旨みを加えましたよ 活けの鯛で直後はまだ動くほど。触れると身が引き締まっていて鮮度の抜群の良さが伝わってきます 桜鯛ちらし わらびとお揚げの焚きもの 釜揚げしらすのサラダ 赤味噌のけんちん汁、新じゃがのオーブン焼きと一緒に春の食卓となりました 今朝の朝ランは満開の桜並木が続くコースをハイペースで快走 桜のトンネルを抜けて、辿り着くと朝焼けの海と桜 朝日に間に合ってよかった。汗がスーッとひいて気持ちがいい よい週末をお過ごしくださいね

  • 糀のロール春キャベツ

    新玉葱麹のロールキャベツ 合い挽き肉、炒めた玉ねぎ、塩胡椒、ナツメグで肉だねを作り春キャベツの内側の柔らかい葉っぱで巻きました。 スープは発酵させた新玉ねぎ麹、塩のみ。 キャベツの甘みや、ウインナーからもいい出汁がでてますね 親鶏の筑前煮 ほうれん草と鶏ささみのナッツサラダ わかめと胡瓜の酢の物 玉葱麹で柔らかく炊いたロールキャベツと全て咀嚼の多いおばんざい3品。 やさしい味付けでも満腹感いっぱいの昨夜の夕食でした 朝ラン 3月合計85.3キロでした 新年度、気持ちも新たにスタートです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用