chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ラストラン2023

    春 今年もあと少し 夏 心身ともに、1年間健康で過ごせた事に感謝 汗を流し、整え前向きに 秋 慎ましく丁寧に、日常の暮らしを慈しみ楽しむ ささやかな事にしあわせ、ときめきを感じる気持ちを大切に 冬 来年もそんな一年でありたいです 朝ラン5キロ 今年合計 1.050キロ 今年もお料理日記にお付き合い頂き、ありがとうございました。感謝の気持ちを込めて 来年も皆様にとっていい年になりますように

  • 冬のごはんのお供

    赤穂坂越の牡蠣は少しずつ大きくなっています 丁寧に洗い、湯にさっと通してふっくらさせ フライパンに乗せて裏目を軽く焼き、酒で蒸して味醂、醤油、オイスターソースで軽く味付け にんにくや赤唐を入れたオリーブオイルに浸し、ラップをピタっと密着させて一晩おやすみ 牡蠣のオイル漬け 一部、オイル漬けにしなかったものを、今朝はいつもの納豆の代わりに これだけで白米がとても美味しい 今朝はお汁粉用の餡を仕上げ。とっても甘い香りの朝です

  • 鯛のおうちフレンチ

    昼網の明石の鯛もそろそろ終わり 1月〜3月は休漁し越冬のため外海へ。小さな鯛は明石の海で越冬するみたい 炒めた生米にこの鯛出汁を、加えながらリゾットを、つくりました。カブも加え刻み昆布の旨みとお塩少々で味付け 鯛とかぶらのリゾットとポワレ タプナード添え 鯛の皮面にはアロゼをしてカリッと焼き上げ、身はふっくらと タプナードは黒オリーブ、ケイパー、にんにく、アンチョビ、人参、セロリ、オリーブオイル、を撹拌してます 周りには赤足海老の殻仕立て、ソースナンチュワ リゾットがソースと重なり、よりおいしくなりますね 結構大きめ、くり抜いた部分を使い450mlの自然な甘みのかぼちゃのポタージュ 刻みパセリ…

  • スペアリブと空き瓶キャンドル

    スペアリブを泡炊き スペアリブ1キロに、かぶるほどの水、砂糖大3、醤油、蜂蜜大4、酒、酢大2を入れて煮込み、ある程度煮えたら2合分の煮汁を炊飯器に移してごはんを炊きました スペアリブ炊き込みごはん カブの葉を混ぜ込んだ、お焦げ入りの旨みごはん スペアリブはそのまま細やかな泡の中でグツグツ1時間ほど炊くと、とても柔らか 地元野菜の人参とリーフのサラダ カブとセロリのスープを添えて 食後に、播州のフランス料理店のケーキ(家族の都合に合わせて少し早めに) 住宅地の小さなお店で、料理も最高ですが、フルーツのグラタンやアップルパイなども美味しい 朝ラン5キロ 平均ペース6'39" 今夜はクリスマスイブ …

  • オーバルのカンパーニュ

    カンパーニュを焼きました。よく膨らみクープがきれいに開きました、表面の粉が多すぎましたね(苦笑)準強力粉、ライ麦粉、塩、イースト、水だけのシンプルなカンパーニュです 焼きたては端っこの方をルウ、デミを使わずに赤ワインでじっくり煮込んだビーフシチューと一緒に。 牛乳仕立てのふわふわマッシュポテトを添え 朝はバリっとスライス。こね過ぎ?もう少し気泡が入るといいな カンパーニュとポトフ こんがりバタートースト。表面はかためで、ザクっと。中は噛むほどに味わいがあります。 寒い朝、あったかいポトフと一緒のカンパーニュ。田舎のパンの素朴さがよく合いますね 焼きリンゴとカマンベールのタルティーヌ メープルシ…

  • 銀杏の手仕事

    知人より銀杏を頂きました パキ、パキ殻わり。金槌でやっていた頃はいくつか潰れていましたが、百均の銀杏割りを使うと1つも失敗なく割れます 下茹でし、美しい翡翠色に 焼き銀杏 オリーブオイルを敷き、フライパンでこんがり焼きました。塩を軽く降り、もちもちの食感がたまらない 塩鯖 長崎のさばで作り、冷凍していたもの。付け合わせには炒めた太葱を お豆腐屋さんの生おからのポテサラ 塩もみ玉葱、胡瓜と金時にんじん。マヨネーズと柚子胡椒で味付け 肉じゃが ごはんには、牡蠣味噌をのせ、温かいみぞれ汁と一緒に。ごちそうさまでした よい一日をお過ごし下さいね

  • ゆし豆腐と温活

    山の帰りに塩屋の昔ながらのお豆腐屋さん(田仲とうふ店)で買いました。おからに厚揚げ、垂水のわかめや野菜の入ったがんもなど 笑顔が優しい、気さくな沖永良部島ご出身のご主人が作られているゆし豆腐も 親鶏を入れて炊く、あったかおでん がんも、厚揚げも油抜きをして、出汁が染みてます 湯豆腐 ゆし豆腐はお汁ごと食べると美味しいとの事。自家製柚子胡椒を添えて頂きました。大豆の甘みが濃くて、絹豆腐よりさらに滑らか 教えて頂きましたごはんのお供、牡蠣味噌をのせて。同じく坂越産のものですが、少し細み、小ぶりなもので作りました 昨日のランチ ブロッコリースパゲティ アンチョビ、にんにくを効かせたブロッコリーソース…

  • 冬の山歩きと牡蠣

    昨日は六甲山系塩屋から入り、旗振り茶屋、縦走ルートを外れた山腹コースへ 東の方より、西の六甲山系は鳥がたくさんいます。どんぐりとか木の実がたくさんあるからかな。葉っぱが落葉して、ふかふかして踏み心地がいい登山道 朝日がきれい、奥のキラキラした海は海苔の養殖、南には遠く小豆島も見えました 今回の目的は咲き始めた山茶花 冬山の中に鮮やかに映えます 白やピンクも。メジロもたくさん来るようです 山の山茶花は木は大きく、花が小さめで可愛らしい 兵庫県の花、のじぎくも至る所に。 気持ちよく汗をかき、3時間ほどの山歩きでした そして牡蠣シーズン こちらは赤穂の坂越産の牡蠣 まだピークではない状態ですが大きな…

  • 粗挽きポークバーグ

    昨夜はこちら。豚バラ、豚こま(赤身多め)を包丁で刻んで、叩いてミンチにしました。脂の比率を好みに合わせ、粗挽きのお肉は存在感あります 太葱、えのき、しめじ、蓮根はザクザク粗めに刻み 玉ねぎ、にんにく、生姜はみじん切り 溶き卵に塩、片栗粉、少しの胡麻油で香りを。 しっかりこねて丸めました 粗挽きポークバーグ 少しポン酢を加えた和風餡をかけ、大根おろしを添えました 赤キャベツとにんじんのサラダ 赤キャベツは塩もみ、にんじんは赤紫蘇いため 菜の花と高野豆腐の卵とじ 粗めの具材、お肉でゴツゴツ食感にジューシーな旨み。ごはんがおいしくなるハンバーグです 翌日は小さく丸めて、つくねごはん弁当に よい一日を…

  • 冬のビスク風シーフードドリア

    前回、シラサ海老の生春巻きで除いた殻 海老殻を木べらで潰しながら炒め、お酒で飛ばしてから香味野菜、トマトソースなどとじっくり煮込み、濾しました ソースアメリケーヌ 海老の甘みが濃縮したソースです 鮮魚店さんにて、100円でたっぷりあって嬉しいハリイカのゲソ ライス、ベシャメルソース、具材、チーズを重ねアメリケーヌをたっぷりかけて オーブンで焼きました ビスク風シーフードドリア ライスには軽くターメリックとバターを混ぜ込んでます。 こんがり焼いたチーズと旨みたっぷりの熱々のソースが重なり合う冬のごちそう カリフラワーとごぼうのスープ 牛乳は伸ばす時に少しだけ使い、野菜の味がしっかりした、さらりと…

  • シラサの生春巻きと粕汁

    こちらは活けの少し大きめのシラサ海老 軽く茹でて皮を剥き、三つ葉やレタスと一緒にくるくるとライスペーパーで巻きました シラサ海老の生春巻き もちっとした皮に、ぷりっとした海老と茹でた風味が三つ葉に合う。 サニーレタスはモサモサするので、水菜や刻んだきゅうり、春雨などの方が海老が引き立ったかな お好みで味噌だれをつけて。 塩さけとかぶらの粕汁 塩さけのアラ、かぶに、きのこ、豚バラも少し入って酒粕に旨みがたっぷり足されています。 そして柚子の香り、温まりますね 冷凍しておきました、いくらの醤油漬け丼、 酒粕チャーシューの焦がし味噌を加えたマカロニ卵サラダが絶品です 朝ラン5キロ平均ペース 6'35…

  • シュトレン

    夏の終わりからよく食べていた地元産のぶどう この時期になると生産農家さんが、乾燥させて売られています。何もコーティングされていない干しただけのぶどう。そのまま食べても自然な甘みを感じます こちらは藤稔、ピオーネ、シャインマスカット この干しぶどうをラムダークに漬け込むこと3日程 日曜日にシュトレンを作りました。洋酒漬けのぶどうに加えて、アーモンド、胡桃をたして、シナモンやナツメグで香りを足してます 焼けたらバターをぬり、粉糖で固めてきっちりラップをして3日間寝かせました。まるで雪山のよう シュトレン 表面ばザクザク、中はフルーツのしっとり感に生地が馴染み、スパイスとラムの甘い香り、ナッツの香ば…

  • 酒粕味噌チャーシュー

    新酒の季節、大吟醸 大信州の搾りたての今年の酒粕。粕漬け用に500g買いました。とてもいい香り 昨日は酒粕、味噌、みりん、にんにく、醤油少々を合わせて 豚肩ロースのかたまりにたっぷり塗り オーブンで50分焼き、アルミホイルで包み30分程余熱を加えました 酒粕味噌チャーシュー お肉が酒粕で柔らかくなり、大信州の豊潤でまろやかなやさしい香り、焦がした酒粕味噌がおいしくてスティックセロリにつけて 柚子胡椒とアンチョビのポテサラ 自家製柚子胡椒が効いてます 焦がした酒粕味噌をちょっと付けながら生野菜も。色々新酒の酒粕で楽しみたいですね よい一日になりますように

  • 冬の山歩き

    少し遅いけど六甲山系でもみじ狩り。新神戸駅裏からすぐ登山道 見上げると鮮やかな色彩、松ぼっくり 山のもみじの色づきは様々でまだ今が見頃の場所も 布引ダム 市が原 自家製明太子、大根菜のおむすび弁当 炊いて来た小豆を使いあたたかいおしるこ。お餅ではなく、かぼちゃが3つ入っていて友人も驚く(笑) ジョウビタキも見かけました 麓近く あたたかい焚き火にあたり 看板犬の豆柴だいずちゃんに癒されます 舞い散る落ち葉と紅葉の柔らかい絨毯。 冬の山は冷たくて寂しいのに、包み込まれるようなぬくもりが好き 元町辺りで下山。ゆっくり歩き4時間半でした 山と庭で集めたものと飾っていた綿花を使い製作時間10分で簡単な…

    地域タグ:神戸市

  • 金目鯛と鶏の博多蒸し

    昨日は魚屋さんで大きな金目鯛がお値打ちで1尾200円でした しっかりめの鱗を落とすとさらに赤く輝いてます 金目鯛の煮付け 鶏の博多蒸し 鶏もものひき肉に香味野菜、塩を入れ、白菜と交互に5層にしてレンジで10分程蒸したもの。白菜の水分、鶏のお出汁の旨み。ポン酢でいただきました 干し柿と春菊の白和え りんごと白菜のサラダ 久々の金目鯛の煮付け、身が肉厚でふっくら美味しく頂きました 朝ラン5キロ 11月合計95.0キロ 2年9ヶ月もフル活用したのでソールが随分削れ、新しいシューズに 型が古いですが、自分の足に合う前と同じものに買い替えました。2回程走りましたがいい調子 年間目標1000キロまであと3…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、littleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
littleさん
ブログタイトル
ほんの少し
フォロー
ほんの少し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用