chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ままたいむ|共働き子育てのブログ https://mama-time.com/

時短勤務で働く5歳男の子のワーママ、40平米マンションに3人暮らし中のゆるミニマリスト、時短勤務のリアル、育児、読書、ファッションに関してのブログを発信中。

出産するまでは仕事中心の生活。育児休暇を経て復職後は仕事よりも家族で過ごす時間を優先するため時短で勤務中。短時間勤務でも成果をあげることをモットーにワーママしてます

ランゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/18

arrow_drop_down
  • テレワークが減るとワーママの生活はどう変わるのか?

    3歳息子を子育て中の時短勤務ワーママらんぜです。 私が勤めている会社では週に基本出社が2日でリモートワークが3日だったのですが 4月から出社が3日でリモートワークが2日に変わることになりました。月に〇日出社になるようにしているようで、祝日が

  • 【面白過ぎて買ったその日に読破した】息が詰まるようなこの場所でを読みました

    ワーママのらんぜです。 昨日買った小説が面白過ぎて、買ったその日に読破してしまったので紹介したい。 息が詰まるようなこの場所で 外山薫(著) 特に東京・タワーマン・子あり共働き・アラフォーのどれかにあてはまる方には是非おすすめしたい小説。

  • 【ワーママの悩み】定期的にくる、仕事を辞めたくなる時期がきた

    3歳児を子育て中のワーママです。 今勤めている会社は入社してもうすぐ10年経ちます。2年に1回ぐらい例のアレがやってきます。 アレとは【仕事を辞めたくなる時期】です。思えばこの辞めたくなる時期、私の場合は冬がに多いかも。前回辞めたくなったの

  • 【都心から60分】3歳児が楽しめる、彩湖・道満グリーンパークBBQガーデン

    3歳の息子は公園でご飯を食べるのが大好き。 ピクニックが好きであたたかい季節の週末は公園でピクニックが定番。3歳になってから妹家族と一緒にBBQしたらピクニック以上にめちゃくちゃ楽しかったらしく、その日以降しょうっちゅう、 「ばーべきゅうに

  • 【世の旦那さんに聞いて欲しい】美容室帰りの母にかわいい!と言ってくれる3歳の息子

    3歳男の子を子育て中のらんぜです。 夫は嫁をかわいい!とか言わない人。 美容室から帰ってきても何も言わない。多分美容室に行ったことを知らなかったら美容室行ったことすら気づかない人。別の悪気があるわけでもなく、単純にそういう人なので、いいんで

  • 少子化と言われるけど私の周りは圧倒的にひとりっ子が少ない

    3歳男の子を子育て中のらんぜです。狭い世界の話からもしれませんが、 少子化と言われている時代だけど息子の通っている保育園でも子どもがいる私の友人をみてもひとりっ子が圧倒的に少ないのです。 息子が通う保育園の同じクラスの場合 まず保育園の環境

  • 【仙台子連れ旅行】車なしでも行ける八木山動物公園フジサキの杜

    3歳児子育て中のらんぜです。 先日、仙台アンパンマンミュージアムへ行った翌日に「八木山動物公園フジサキの杜」に行ってきました。 ▼仙台アンパンマンこどもミュージアムのレポートはこちら 仙台駅から電車で約15分ほど、駅直結の立地、動物と触れ合

  • 【3歳子連れ旅行】平日に仙台アンパンマンこどもミュージアムに行ってきた

    3歳の男の子を育てているアラフォーワーママのらんぜです。 息子はアンパンマンミュージアムが大好き。 横浜のアンパンマンミュージアムには何度か足を運びましたが 今回は1泊2日で初の仙台のアンパンマンミュージアムへ行ってきました。 結論から申し

  • 3歳の通園用のリュックはfamiliar(ファミリア)を購入しました

    3歳男の子を子育て中のワーママです。息子が通っている保育園では3歳児クラスからリュックで通園してくださいというルールがあります。 自分の身支度を自分でできるように、自分の荷物を自分で持てるようにとリュックを推奨しているようです。よく新学期の

  • 1LDK暮らしの五月人形はコンパクトサイズの子供大将

    ひな祭りを過ぎると、そろそろ五月人形を飾ろう!と思い始めます。 2023年は大安の日に飾りました。我が家は1LDKのマンションに住んでいるので、出来るだけモノは持ちすぎないようにしてます。とはいえ、必要なものは買う。でも大きなサイズのモノを

  • 保育園で子どもがケガした時の話

    アラフォーワーママのらんぜです。3歳の男の子を育ててます。先日、勤務中に保育園から息子がお散歩中に走っていた時に転んでしまったという電話がかかってきました。なんでも手をついだけど、顔を擦りむいてしまったらしい。頬のあたりだそう。 私がまず心

  • 仕事や育児が辛くなった時に気持ちが楽になる考え方

    アラフォーワーママのらんぜです。仕事は6割ぐらいの仕事量になるように調整を心がけている私なのですが、 今週はそれでもとても忙しくて、お昼ご飯もゆっくり食べられない日々が続いてます。6割でセーブしてこの状態って、セーブしてなかったらと考えると

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ランゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ランゼさん
ブログタイトル
ままたいむ|共働き子育てのブログ
フォロー
ままたいむ|共働き子育てのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用