ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
時短ワーママが参考にしたい「ドイツ人の働き方」
時短勤務で働くワーママのらんぜです。 AmazonのKindle Unlimitedを利用して読んだ本「ドイツではそんなに働かない」が、まさに私が理想としている働き方で非常に興味深い本だった。 ドイツ人は日本人より働く時間が300時間(/年
2023/02/28 16:02
マイボトルを持ち歩く生活を1年続けたらどうなった?
アラフォーワーママのらんぜです。私はどちらかというと面倒くさがりなタイプ。過去にマイボトルを持ち歩く生活を試したことはあったのですが、挫折して続きませんでした。そんな私がお気に入りの水筒を見つけることで、マイボトルを持ち歩く生活が1年経過。
2023/02/24 14:37
息子を妊娠中から乳児期はまったく気持ちの余裕がなかった
3歳男の子を子育て中のアラフォーママです。 当ブログは妊娠中の産休に入ってはじめたブログです。 ですが、妊娠中から出産、そして0歳の時期の記事がほとんどありません。 なぜなのか? ブログの書く気持ちの余裕が全くなかったからであります。 まず
2023/02/23 20:49
子連れ外食で必ず持参する便利アイテム
3歳男の子を子育て中のらんぜです。 子連れ外食についてのお話。 息子の離乳食時期にコロナ禍がはじまり、1歳の頃は子連れで外食することがほぼなく、1歳半を過ぎたあたりでファミレスデビューをして、はじめてお子様ランチを食べました。1歳から3歳の
2023/02/23 20:03
【体験談】鼻から胃カメラは楽という話を全力で否定したい
アラフォーワーママのらんぜです。 私は嘔吐することがとても苦手です。 妊娠中のつわりは期間が4ヶ月ほどあり、基本的に24時間ずっと気持ち悪いタイプのつわりだったのですが、 吐くことの方が恐ろしく気持ち悪いのを我慢していた人です(一度だけ阻止
2023/02/22 22:37
短時間でも疲れが取れてリフレッシュできる方法
3歳男の子を育児中ワーママのらんぜです。子どものお風呂は私が入れてます。息子がぱぱとの入りたいと言った時は3人で入ることもあるのですが、 基本的には私と2人。 最近困っているのが、お風呂に中々入らない割には入るとすごく長いということ。 お風
2023/02/20 11:10
0歳から愛用している3歳息子が毎日持ち歩いているおもちゃ
3歳の息子が毎日必ず持ち歩いているおもちゃがあります。それはぬいぐるみです。 JELLYCAT(ジェリーキャット)というイギリスのシャーロット王女にも愛用された動物がモチーフとなっているぬいぐるみです。SNSで赤ちゃんと一緒に写っていたぬい
2023/02/15 14:31
子育てで気をつけたい【嫌だったこと・悲しかった出来事の方が記憶に残る】
アラフォーワーママのらんぜです。自分が親になるとはじめて親の気持ちが分かるようになる、なんて話を耳にしますが私の場合、自分がはじめて親になってから、子どもの頃に親にされてとても嫌だったことや悲しかった出来事をこれまではずっと忘れていたのに、
2023/02/13 16:41
アラフォーワーママが子育ての支えになったオススメしたい育児ブログ
3歳男の子を子育て中のワーママらんぜです。 息子を妊娠した時、はじめて出産に向けて本やマンガを読んでいたのですが 読んでいるうちに、こんな子どもの病気があるとか、こんな出産になる可能性あるんだ、などを知っていくうちに精神的不安定になり、妊娠
2023/02/12 20:07
ベビーカー問題について3歳子育て中の母が思うこと
定期的にTwitterで電車内やデパートでのベビーカー問題が話題にあがる。 ベビーカーが邪魔だとか、逆にベビーカーを優先してくれなくて辛いなど様々な意見を耳にする。 3歳を子育て中の身でありますが、この月齢だとまだベビーカーにのるお子さんも
2023/02/11 17:26
仕事は自分だけの役割を確立するとラクになる
時短勤務で働いているワーママです。ひろゆきさんがよく動画や著書などで、「自分で勝てる場所でしか勝負しない」という話をよくされてます。 色々な仕事のオファーが来るけど、勝てるところでしか引き受けないんだとか。 だから勝率が高いように見えるんで
2023/02/10 15:26
お金の使い方を見直す前に気をつけるべき重要なこと
3歳男の子を子育て中のアラフォーワーママのらんぜです。 今週、息子が体調を崩して、その風邪が次に私にうつってしまい、バタバタは日々を送ってました。息子も微熱で私も微熱だったのですが、夜中息子が起きるのが続いて睡眠不足、私はずっと倦怠感があっ
2023/02/09 16:45
アラフォーワーママが読んでよかった本【2023年冬】
3歳児子育て中のアラフォーママです。 この冬に読んでよかった!印象に残った本を紹介します。 アラフォーワーママが読んでよかった本【2023年冬】 40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」 本のタイトルは40歳からと
2023/02/08 13:02
ワーママの有意義な有給休暇の過ごし方
アラフォーワーママのらんぜです。出産するまでは有給休暇って夏休みぐらいしか取得したことなかったのですが、 育休明けの復職後は積極的に取得するようにしてます。基本的には月1回は取得。特に予定がなくてもとりあえず有給休暇の予定を入れちゃう。1ヶ
2023/02/05 20:59
2023年から毎日続けている3つの習慣
アラフォーワーママのらんぜです。 2023年になったと思ったらもう2月。 今年こそは!と続けているる3つの習慣を紹介します。 英語の勉強をすること 何度も挫折している【英語がしゃべれる&聞き取れるようになりたい】目標。 過去に英語教室に通っ
2023/02/04 22:04
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ランゼさんをフォローしませんか?