chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 駅近2階建のおしゃれ銭湯「稲荷湯」@ 八王子【 サウナ散歩 その 65 】

    武蔵野多摩サウナ巡り八王子編、最終回。そして一般銭湯タイプのお店としてはラストです。今回は前回臨時休業でおあずけになった稲荷湯さん。八王子駅に最も近いサウナ付き銭湯と思われます(南口徒歩5分)。 稲荷湯のお風呂とサウナの感想 まとめ 施設情報 公式サイト・サウナイキタイの口コミ 稲荷湯のお風呂とサウナの感想 男女入れ替え制の銭湯で、この日の男湯は1階でした。造りが新し目で内湯も水風呂も水が綺麗。扇型の露天風呂もいい感じ。。内湯はバイブラ、ジェットもなみなみと水が溢れてます。電気は一定間隔でパルスのリズムが切り替わるタイプで強め。 ジェットのいちばん強力なやつは、噴出口が湯面近くにあって首の真後…

  • 軟水、黒湯、冷凍サウナ・・そしてプール付き!「そしがや温泉 21」【 サウナ散歩 その 64 】

    バイトを中抜けして向かう先は当然サウナ。。この日は小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅にある「天然温泉 そしがや温泉 21」へ。多摩じゃなくて 23 区になるけど、割と近場で以前から気になっていた銭湯。「21」ってなんだ「21」って。三鷹にもあったけれど。 下北沢の漫画喫茶で3時間ほど過ごしてから祖師ヶ谷大蔵駅に降り立つと、駅前にウルトラマンの像が。何故。 本日のヘンなおじさんは世田谷区某所に降臨!シュワッチ🐤 pic.twitter.com/n1Unnh2qXr — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) August 24, 2020 かつて円谷プロがあった町らしい…

  • 【 駅直結・登山帰りに 】京王高尾山温泉「極楽湯」【 サウナ散歩 その 63 】

    八王子市内のサウナ、残り2店にしてまたもや大当たりな施設に遭遇しました。この日訪れた八王子駅近くの銭湯が臨時休業で空振りだったのですが、ここまで遠征したら高尾まで行ってしまおう、と。カーナビで高尾山口の「極楽湯」を検索すると 20 分足らずで到着すると出た。GO でしょ。 温泉どこやねん♨️🐤💧 pic.twitter.com/v1irIEWJNU — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) August 20, 2020 目的地に近づくほど道が暗くなり、ちょっと迷いました。Twitter でつぶやいたらフォロワーさんたちが「高尾山口駅の目の前だ YO!」と…

  • リニューアルで蘇ったデザイナーズ銭湯「松の湯」@ 八王子【 サウナ散歩 その 62 】

    武蔵野多摩サウナ行脚、まだ八王子シリーズが続きます。広いよ八王子、遠いよ八王子。 ぼんやりカーナビに従ってたら、また高速に乗ってしまった。そしてこのPAには冷たい蕎麦が無かった。。眠うなってきた・・自動運転に切り替えます(ねーよ)🐤 pic.twitter.com/PBpxcRgb7N — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) August 17, 2020 そうは言っても大した距離でもないのに高速に乗ってしまった。今回は八王子駅から徒歩約 20 分の「松の湯」さん。かなり歴史があってちょうど1年ほど前に大改造してリニューアルしたお店です。 松の湯のお風呂…

  • 初の敗北・・戸吹湯ったり館 @ 八王子【 サウナ散歩 その 61 】

    東京多摩地区サウナ巡りは終盤戦に入り、八王子方面を攻めております。広いよ八王子・・片道 30 km コースやな。。この日に参ったのは「戸吹湯ったり館」という施設。 露天風呂あり、男女入れ替え制との事。片方の浴室のサウナはミストのみとの事で、この日の男性側がドライサウナであるのを確認して出発。 途中にあった「道の駅 滝山」で食事休憩。 道の駅、いいよ NE。 これは「ピーナツカボチャ」というそうです。 滝山町名物だという蕎麦の大盛りを。なんて名前の蕎麦か忘れましたけどw 八王子市 戸吹湯ったり館のお風呂とサウナの感想 まとめ 施設情報 公式サイト・サウナイキタイの口コミ 八王子市 戸吹湯ったり館…

  • 檜風呂と軟水のデザイナーズ銭湯「大蔵湯」@ 町田【 サウナ散歩 その 60 】

    更新が少しご無沙汰でしたが、先週は初見のサウナも含めて5回銭湯通いしています。今回は、先週の夜勤明けに訪れた「大蔵湯」さんを。4年前にリニューアルしたという町田市唯一のサウナ付き銭湯。楽しみです。。 大蔵湯のお風呂とサウナの感想 まとめ 施設情報 公式サイト・サウナイキタイの口コミ 大蔵湯のお風呂とサウナの感想 なんというか、今まで訪れた銭湯の中で過去最高のデザイン、造りの銭湯でした。まず下駄箱のデザインと脱衣所が畳敷きだった事、そこからびっくりです。有名な建築士さん設計らしい。 この3日後に訪問した八王子の銭湯も、かなり似た雰囲気だったので調べたら、この今井健太郎さんプロデュースでした。 イ…

  • スーパー銭湯と普通の銭湯・・どちら派??

    ブログ柄、毎月 10 数回のペースで都内各地(主に多摩)の銭湯やスーパー銭湯に足を運んでいる。昔ながらの普通の銭湯のほうはサウナ付きの施設限定である。この「都内サウナ巡り」発足当初は「スーパー銭湯」一辺倒だったのだけれど、途中から路線修正して「ノーマル銭湯」にも通うようになった。 そろそろ武蔵野多摩地域の全サウナ施設(宿泊・フィットネス施設除く)の踏破が見えてきた。全部回ったら「多摩おすすめサウナ 10 選!」みたいなまとめ記事にしようと考えている。ここでハタと気付いたが、自分が他人におすすめしたいようなサウナって、今のところスーパー銭湯ばかりだな、と。ホーム店のように通っている何軒かのサウナ…

  • 埼玉スポーツセンター 天然温泉

    以前訪問してちょろっとまとめて紹介したスーパー銭湯へ再訪してきました。所沢の「埼玉スポーツセンター」の天然温泉です。 あの時は、姉妹店らしい「にいざ温泉」と名称を勘違いしてたんだけど、こちらもにいざ温泉と違わぬ良施設だったので、改めてちゃんとエントリーしておきたいな、と。 「埼玉スポーツセンター」の風景 埼玉スポーツセンターのお風呂とサウナの感想 まとめ 施設情報 公式サイト・サウナイキタイの口コミ 「埼玉スポーツセンター」の風景 埼玉スポーツセンター。冠に「所沢」ではなく「埼玉」を付けているのが強気である。天然温泉施設のお隣、ボーリング場、ビリヤード、卓球、バッティングセンター、ダーツ、フッ…

  • 【 ととのい 】サウナと水風呂は「2時間で3セット」が最も幸福度が高いかも

    この1週間はサウナ巡りの新規開拓ができませんでした(これ書き終えたら逝こうと思いますけど・・w)。ですが、ホーム店とも呼べるサウナや銭湯には毎日のように通っていて。 基本、リピートして2度目の訪問になるサウナは紹介ブログを書かないし、変にテンションも上がらずで本当の意味でのんびりできます。 サウナでスーパーリラックスした一時の状態を「整う(ととのう)」と言いますが(一部のサウナ業界だけか?)、改めて自分が「ととのう」または「整いやすい」条件って何だろうか、考えてみたので出してみます。 外気浴ができる 環境・ハードウェア的な要因ですね。露天風呂だとベストだけど、外気浴スペースがあるだけで全然とと…

  • 駅直結の空中露天「河辺温泉 梅の湯」@ 青梅【 サウナ散歩 その 59 】

    今回のサ活はさらに足を延ばして青梅まで。JR 青梅線「河辺駅」目の前の「河辺温泉 梅の湯」さん。新青梅街道を車で走ると、この青梅あたりで空気感が変わるのを感じられる。多摩と奥多摩の境目というか。施設のパンフレットにも「奥多摩・御岳方面のハイキングの帰りにどうぞ」的な事が書いてあります。 夕刻、実に久しぶりに晴れ間がのぞいて蝉がわしゃわしゃと鳴いている。ようやく梅雨明けかね。 隣のイオンスタイルの駐車場に車を入れて(入浴利用で4時間まで無料)、5 F の連絡通路を渡ると「梅の湯」の入り口です。左の建物の 6 F が大浴場と露天風呂。この建物は2階から4階までが図書館でした。 河辺温泉 梅の湯のお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用