chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kinta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/15

arrow_drop_down
  • withnewsの記事より考える、離島や僻地の問題と特別支援教育でのICT活用

    withnewsでこんな記事がありました対馬でのICTを活用した実践です。こうした実践を見て思い返すのは100校プロジェクトが始まった頃のインターネット黎明期。特別支援教育(当時なので特殊教育)と僻地や離島の問題は共有することが多いといわれ

  • 【1次案内】第6回マジカルトイボックスオンライン学習会

    大変お待たせしました。9月11日(土)に予定しているマジカルトイボックスのオンライン学習会の予定をご案内します。日時9月11日(土)10:00~11:30テーマ「視線入力の可能性ひろがる固定&姿勢術」話題提供:引地 晶久氏(できわかクリエイ

  • 文部科学省「教育の情報化に関する手引-追補版-(令和2年6月)」

    研修会の講義資料を見ていたら、教育の情報化に関する手引の情報が、こちらのアドレスを書いていました。もちろん、間違いではないのですが追補版が出ていたので、それを追加してみました。主には、特別支援教育での活用でイラストを尽かしているので、(「H

  • オンラインの研修会は効率が良すぎて余白がなさ過ぎ

    今週は毎日オンラインの研修会に呼ばれています。夏休みに入ってすぐというのは、企画する方は都合がいいのでしょうが、呼ばれるこちらはけっこう忙しい。本当なら、春学期の試験期間中だったので、お断りする事になったかもしれませんが、コロナの関係で対面

  • 【情報再掲】Sam’s e-AT LabよりiPadアプリ「どーれかな?」

    いつものように過去記事から今回の転載元はこちらいつもお世話になっている福島さんが私の紹介したアプリの解説をしてくださいました。何でこのアプリを見つけたかというと朝日新聞のこの記事からです。残念ながら会員登録していないと記事の全文を読むことが

  • 夏休みチャレンジ企画 ワクワク‼デジタル作品コンテスト2021 ―ICTでこの子らを世の光に―

    いつもお世話になっている水内さんの研究室を中心に下記のコンテストが企画されています。日本教育新聞にも取り上げられていました。応募に際してはFacebookのグループメンバー限定となるので、一般に広がっているわけではありませんが、身元をしっか

  • 【再掲】特別支援教育で使えるPowerPoint素材サイト

    はじめにこちらからの更新。チエルのイーティーチャーズのアドレスが変更されたのでそれの修正のみですが特別支援教育でのPowerPoint活用Teach U「ぽっしゅん」bo-yaのページパワポ八景知的障害特別支援学校におけるデジタル教材の活用

  • 【資料】特別支援教育における ICT 活用の3つの・・・

    はじめにいつものように、過去記事の転載です。転載元はこちらICT 活用の 3 つのポイント社会参加と自立(主体的)コミュニケーション支援(対話的)学びの楽しさを知ること(深い学び)3つの AAT(Assistive Technology:支

  • 障害者のリアルうっせぇわ

    ネットニュースでこんな記事を紹介してもらいました。調べてみたら、冒頭の動画のようです。本家本元の歌はこちら前から気になっていたこの歌。これを障害当事者の方が替え歌でうたわれています。なかなかのリアル。でもきっと、これでも出せないリアルがきっ

  • 【オンライン】カイくんを偲ぶ会&ふじよさんを応援する会

    先日亡くなられたKAIくんを偲んで、そしてそのお母様のふじよさんを応援するための会を開くことにしました。以下、概要です。開催概要 *変更になる可能性があります日 時:2021年8月7日13時~15時30分場 所:Zoomによるオンライン(申

  • 学校が陥る「唯一正解主義」

    ここのところ、いじめの話題が広がっています。詳しいことは書きたくないのですが、LITALICOの野口さんがこの問題についてどう考えるかをyahooニュースに書いているので、それを紹介します。さて、いじめの本質は「ちがい」への不寛容だと言われ

  • 【セミナー紹介】魔法のMeasure 教育関係者・保護者向けセミナーを開催

    魔法のMeasureのセミナー案内が公開されました。日程は9月18日(土)と9月23日(祝・木)とのことです。9月18日は特殊教育学会ですが,こちらはオンラインなのでうまく調整すれば両方参加できるのかもしれませんね。最近いろいろな用事で重な

  • 肢体不自由のある子どものAT活用本12選

    はじめに先日のこれにならって肢体不自由関係でリスト化しました。こちらについてはICTに限定せず、e-AT中心にしてみました。ワクワクもっとテクノロジーコミュニケーションを豊かにするためのICTの活用視線入力でらくらくコミュニケーション肢体不

  • バリアフリー2021リアルでやるって(8月25日~27日)

    コロナ禍の影響で、対面での展示会がことごとく中止やオンライン化されていますが今年のバリアフリー展は実施予定だそうです。ただし、ふらっと行って参加は出来ないそうで事前申し込みは必要らしい。AT関係だとケアショップハル一般社団法人日本リハビリテ

  • 発達障害のある子どものICT活用に関する本10選

    はじめに先日、前の大学で講義をしていたら学生から発達障害のある子どものICT活用の研究をしたいといわれました。どんな資料があるのか聞かれたので、とりあえずこちらの本を紹介しましたが多すぎますね。以前、スペース96さん応援の記事を書きましたが

  • 【埼玉県草加市】マスクをつけられない方へのご理解をお願いします

    (草加市のWEBサイトより引用)Facebookで東京新聞記事を紹介してもらいました。調べたところ、こちらです。非営利目的で、画像を利用することも可能だとのことです。画像は6点ほどありました。以前ブログでこんな記事を紹介しましたね。...

  • 【電子書籍版】AT・AAC関係の本(2021/07/17)

    ふと思いついて、先日紹介した本が電子書籍になるので、他にもあるかなとリスト化してみました。ICT×特別支援 GIGAスクールに対応したタブレット活用withコロナ時代の特別支援教育発達障害のある子の学びを深める教材・教具・ICTの教室活用ア

  • ヘッダー画像を変えてみました

    昨日の訃報を聞いて、ブログのヘッダー画像を変えてみました。真ん中の写真だけだとやたらにヘッダーが大きくなるので、細長くしてみました。二年前にKAIくんに会いにロサンゼルスに行ったときの記念写真です。miyasukuの中島社長さんと沖野さん福

  • AT・AAC関係の本(2021/07/16)

    はじめにこちらからの更新です。金森が関わった本ICT×特別支援 GIGAスクールに対応したタブレット活用ワクワクもっとテクノロジーwithコロナ時代の特別支援教育コミュニケーションを豊かにするためのICTの活用知的・発達障害のある子...

  • 哀悼

    日本から沢山の元気を送ったKAIくんですが、残念ながら旅立たれたとのことです。沢山の思い出と友だちを作ったのに。とても残念でたまりません。

  • 【書籍紹介】ICT×特別支援 GIGAスクールに対応したタブレット活用

    Facebookでどなたかが、こちらの本を紹介しているのを見て「面白そうだな」などという、トンチンカンな反応していたんですが、よく見たら自分も原稿書いてました。編集部のSさんごめんなさい。しっかり紹介します。ということで、上記の本が発刊され

  • なぜ人と人は支え合うのか

    これ、なかなか難しいテーマです。特別支援教育では「支援」という言葉が使われます。英語だとSpecial (Needs) Educationなので、”特殊教育”または”特別ニーズ教育”なので、支援ではありません。英語だと”Assistive”

  • 【申込み受付始まりました】令和3年度大阪府支援教育ICT活用講座2次案内

    先日ご案内したこの研修会ですが申込み受付が始まりました。講座①( 金森 克浩 帝京大学教授)8月12日 14時00分〜17時00分「GIGAスクールが来たけど特別支援教育で大切なことをもう一回考えませんか」講座②( 海老沢 穣 先生一般社

  • 支援機器を理解するワークショップ

    大学の講義で学生に支援機器をどうやって理解してもらうかというのはとても難しい。講義で話をしても、右から左に流れてしまう。ですので、iPadを配って、操作させながらアクセシビリティ機能などを説明するなんて事もやっていましたが、どうも物足りない

  • DropTalkがバージョンアップ、待望のあの機能も追加されるが・・・・

    「DropTalk 6パブリックベータ開始!」という告知がありました。新しもの好きの私なので、すぐに飛びつきたいところなのですが、ちょっと心配な話も流れてきました。そこで、あまりDroptalkを常用していないiphoneにインストールする

  • 【資料】文部科学省 障害のある子供の教育支援の手引~子供たち一人一人の教育的ニーズを踏まえた学びの充実に向けて~

    大学で講義をするにあたっては、文部科学省の「教育支援資料」はいつも参考にさせてもらっています。私の専門は肢体不自由児教育ですので、その部分については長い経験もあっていろいろ語れますが特別支援教育論特別支援教育基礎論特別支援教育概論特別支援教

  • 大きな野球盤、これならいろんな子どもが楽しめそう

    福島さんからこんな記事を紹介してもらいました。大泉特別支援学校で開かれたようですね。動画もあってとても楽しそう。障害有る無しにかかわらず楽しめそうですね。

  • 令和3年度大阪府支援教育ICT活用講座1次案内

    先日のイベント案内にコッソリ入れておりましたが、大支援研のICT活用講座の案内が出ていました。今回も残念ながらオンラインという事です。東京も再び緊急事態宣言ですからね。日程は8月12日(木)と13日(金)海老沢さんと福島さんに挟まれて私も話

  • WindowsアプリWhiteboard

    平林ルミのテクノロジーノートで表記のアプリの紹介がありました。サイトではWindowsタブレットと書いていますが、デスクトップマシンでもインストールできました。標準では入っていなかったので、アプリストアーで探してインストールしました。上記の

  • 「♪なんちょうなんなん」難聴の子どもとその家族が、社会でよりよく共生できるように

    福島さんにこの動画を教えてもらいました。一人でも多くの人に聞くことに困難のある子どもの理解を図ってもらえればと思います。作ったのはこちら。

  • 【参加しませんか】福島さんのe-ATオンライン講座

    (福島さんのブログより引用)研究でも実践でもいつもお世話になっている福島さん。この3月に退職されても、オンラインの場で精力的に活動を続けています。教員として、こどもを教えてることは少なくなったと思いますが、そのこどもを支援するための保護者で

  • 障害のある人は豊かな感性があるという思い込み。盲学校の生徒がよく見るのはYoutube

    いつも聞いているラジオ番組でSessionというのがあります。これのあるコーナーでこんな情報が入りました。【音声配信】Screenless Media Lab.ウィークリー・リポート 「盲学校への取材でわかったこと〜YouTubeを”見る”

  • 2021年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2021.07.05版)

    はじめにこちらからの更新です。だいぶあいだがあきましたね。7月7月17日(土) 特別支援教育における(自作)教材活用セミナー8月8月12日(木)〜13日(金) 大支援研2021年ICT活用講座8月14日(土)〜15日(日) 肢体不自由のある

  • 【速報】次回のマジカルトイボックスオンライン学習会は9月11日の予定です。

    先日のマジカルトイボックス第5回オンライン学習会は無事終わりました。さて、さっそくですが、次回の予告です。日時9月11日(土)10:00~11:30講師引地 晶久さんテーマ未定の予定です。詳しく決まりましたら、ご案内します。

  • 東京新聞のWEBより「3+1=5」にマルをつけた数学者が語る、子どもの算数の見守り方 間違いを否定せず、考えた道筋を共有しよう

    Atelier Funipoより東京新聞のこんなWEB記事を紹介してもらいました。算数での計算間違いをしたこどもに対して、ただ単に×を付けるだけでなく、なぜそんな答えを導き出したのかをこどもに聞いてみると、その子なりの思考過程を経て答えを出

  • 【iPad】だれでも!?パイロット!!

    先日のアプリリストを紹介したらこちらのアプリを教えてもらいました。飛行機のシミュレーターアプリです。面白いのはスイッチ操作に対応しているところ。よく調べたらこちらのアプリの開発者。言語聴覚士の方の作ったものなので、上肢のマヒがある人でも使え

  • 【動画】街に出ようー福祉への反逆ー

    Facebookでこの動画を紹介してもらいました。授業で紹介しようと思っているので、ネタバレになるのでコメントは控えます。情報のみ。青い芝の会のWEBサイトは現在リンク切れですが、ウイキペディアのリンクを張ります。この情報を紹介してくれたの

  • 【暫定版】特別支援教育で使うアプリリスト

    はじめに必要があって、特別支援教育で利用するアプリリストを作ることになりました。暫定版です。肝心なものが抜けていたら教えてください。有料アプリドロップトークいーリーダートーキングエイドfor iPadBook CreatorSwitch A

  • 坂井聡さんの記事第2弾「ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第12回 ICTを活用して自信をもって活動しよう」

    前回紹介した坂井さんの記事ですがこれの第2弾が公開されました。現在、小学校の校長もされている坂井さん。まさにインクルーシブ教育の中心として活躍していますが、彼の研究のメインであるASDのある子どもの理解と支援の方法をわかりやすく説明していま

  • 仙台高等専門学校 竹島研究室によるAndroid版のVOCAアプリが公開

    (仙台高等専門学校 竹島研究室より引用)いつもお世話になっている竹島さんの研究室でAndroid版のVOCAアプリが公開されました。上記のサイトよりダウンロードできます。また、使い方の動画もあります。日本ALS協会2020年度「ALS基金」

  • 【参加者へのメールをお送りしました】マジカルトイボックス第5回オンライン学習会

    7月3日に開かれるマジカルトイボックスオンライン学習会の案内を参加申込の型にメールしました。届いていますでしょうか?万が一届いていない場合は以下のお問い合わせフォームにご連絡ください。また、1名の以下のアドレスの方は返送されています。たぶん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kintaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kintaさん
ブログタイトル
kintaのブログANNEX
フォロー
kintaのブログANNEX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用