chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Recommend China https://recommend-china.hatenablog.com/

中国駐在歴7年のT主任が、中国で経験したビジネス、生活、文化に関わるお話をゆるく紹介します。これから駐在や出張、旅行などの予定がある方はご覧下さい。

T主任
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/12

arrow_drop_down
  • 17:日本とは文化が違って当然です

    今回は、中国と日本の文化の違いに関して、今週のお題と絡めて紹介します。 大半の人は分かっていると思いますが、日本の文化の根源って何気にほとんどの物が中国が由来となっています。例えば日本独自と思われている、「納豆」「畳」「礼儀作法」「おもてなし」などの数々のルーツは中国発祥です。書ききれないくらいに中国ルーツを日本独自と考えている物があります。 さてこれらの文化の違いなどに関して今回は今週のお題「怖い話」と絡めて紹介したいと思います。 ■1:焼き鳥って元々は中国だと思う さて中国人も日本の焼き鳥は大好きですが、こちらも日本では日本食に分類されますよね。しかしこちらも元々は中国由来だとT主任は考え…

  • 16:中国語上達のアドバイス(その2)

    今回は中国語を上達するためのアドバイスを紹介します。 T主任も中国では7年間生活しましたが、中国語がメキメキと上達したのは2年目くらいでした。最初の1年は耳が中国語を拒否しないように、慣れと興味の部分が先行し、2年目にやっと意思疎通に至る感じでしたね。「歌」を覚えるというのが中国語の上達と友人関係構築に非常に役立つので、T主任のおススメの中国語の歌を紹介します。 ■1:おススメ中国語歌手、グループ 4選 はい、ではどんな歌が中国語であるのかもまずは日本で生活していてる方は基本知りませんよね。中国語の歌って日本に居たら聞くことはそうそうないですよね。 そこですでに流行は10年も前に過ぎているので…

  • 15:中国での工場勤務(その4)

    さて今回は、工場勤務における駐在員としてのマナーをいくつか紹介したいと思います。実は駐在員というのは雇い主側なので、現地では模範社員として見られていますので、マナーは結構大事です。 ただし中国というのはT主任の中ではマナーは楽な方です。T主任は他にも香港、台湾、フィリピンに滞在しましたが台湾やフィリピンの方がマナーは厳しいです。 では今回は中国での駐在員のマナーに関して紹介しましょう。 ■1:駐在員たるもの、そこそこのお金は持っていましょう まず最初のマナーですが、駐在員というのは言い換えると現地企業の代表でもあります。T主任の会社では駐在は最大10名くらいいましたが、皆が何らかの専門の人間に…

  • 14:中国イコール自転車 という思い込み

    皆さんは中国というとどのようなことを思いつくでしょうか。T主任は中国に渡航する前はこのようなことを思いつく感じでした。「辛い物が好き」「ラーメン」「自転車が多い」「なぜか太っている人が肉まん食べている」「ウーロン茶」「女性はチャイナドレスを着ている」「靴は布製で先が尖っている」などなど。 皆さんも中国というと色々浮かべますよね。 今回はT主任が体験した、思い浮かべたものと実際の違いについて紹介します。 ■1:自転車が多い???いや、むしろ・・・ まず最初は「中国では自転車が車道を埋め尽くしていて、右に左に行き交っている。」というイメージの話をしましょう。この印象はT主任も幼いころからの中国のイ…

  • 13:中国語上達のアドバイス(その1)

    今回は、T主任が中国語が全くできない状態からどのように中国語を上達させたのかを分かりやすく、取り組みやすい内容を紹介します。 今回は(その1)というタイトルにもある通り、最初のとっつきをどうやってするかというところで、「色を覚えよう」ということを中心に、中国語の上達に役立つ内容を紹介します。 ■1:色とその発音 まずは代表的な色を中国語でどう発音するかを紹介します。 なお発音ですが、中国語ではピンインといいます。ピンインって言われたら中国語をアルファベット表記して、読める状態、という風に覚えましょう。下記の( ) 内のアルファベットがピンインです。その後のカタカナは日本語にするとどんな発音かを…

  • 12:アクセス数100満たず 上半期振り返り

    今回は今週のお題「2020年上半期」に関してです。 上半期って言ってもT主任はブログの世界ではまだ1か月も経っていないのですが、上半期を振り返ってみて、いまだにアクセス数が100に足りておりません。。。 トホホでは御座いますが自分の努力が足りないのでしょう。 さてRecommend Chinaの名の通り、この上半期における中国の内容といえば「コロナ肺炎COVID-19」ですよね。世界中コロナで上半期は終わってしまいましたね。 今回はこのコロナ状況をT主任ながらの視点で少しだけ見ていきましょう。 ■1:武漢武漢というけれどどこだか知っていますか まず2020年上半期に良くNEWSで聴くことが多く…

  • 11:中国での工場勤務(その3)

    今回は中国駐在での工場勤務に関して、1日の流れやスケジュールを紹介します。中国独特の時間配分などもあるので、面白いですよ。 あくまでもT主任の経験での話なので、企業や立場などによっても違いがあるとは思いますが、こんな感じですよ、という気持ちでご覧ください。 ◾️1:食を重視したよくあるスケジュール まず、1日のスケジュールを紹介します。 6:30起床 7:30出勤 8:00現場幹部朝礼 9:00〜11:00現場確認、トラブル対応など 11:00会議関係 12:00〜13:30昼休み 13:30駐在員昼礼 14:30〜17:30現場確認 17:30〜18:30夕飯休み 〜21:00残業 こんな感…

  • 10:至福の脚マッサージ そりゃ寝るさ

    さて今回は、中国に駐在や出張したことがある方ならば分かる、「脚マッサージ」に関して紹介していきます。 何気に中国駐在者って足腰を使います。工場も隅から隅まで歩きますし、何よりも勤務時間が日本にいるときの1.5倍くらいにはなっていました。土曜日も出勤ですし、トラブルがあればすぐに夜中でも現場を確認したりなど。 すると暑い気候もあってか、ふくらはぎがむくんだり、つったり、駐在初期にはよくあります。そんな中で、週に一回の脚マッサージをT主任は通っていましたので、これから渡航される方も是非行ってもらいたいのでおススメします。 ■1:脚マッサージは如何わしい??? 良くそういうことを言われることがありま…

  • 9:納豆が嫌いになるロッカー

    皆さん納豆は日本で生まれた物だと思ってますよね。T主任もそう思ってました。でも、実は中国が起源の様です。これには諸説ありますので、追求しませんが四川などでは非常に似た保存食があるみたいです。 では中国で日常的に納豆が食べられているかと言うと、そんな事は無いです。大きなスーパーでは納豆は売っていますし、味も基本的には日本の味です。なので時々、中国工場でも日本人の駐在員達は納豆を持ち込んで、食堂で食べたりします。 しか〜し、T主任は中国に行ってから最終帰国まで納豆は食べませんでした。嫌いでは無く大好きだったのですが、何故納豆を食べなくなったのか紹介します。今週のお題「納豆」から実体験を元に初チャレ…

  • 8:台湾人や香港人と中国人

    あなたは台湾、香港、中国、この3つの地域の方々をどう思いますか。何か違いがあると思っていますか。新聞やTVなどでごちゃごちゃになっていませんか。 実はこの3つの地域、似て非なるものという感じで、様々な部分において違いがあります。なかなか日本にいるとほぼ単一民族、単一言語、単一教育なので「そこでの違い」が素直には分からないかも知れませんが、中国でビジネスをする上では非常に重要かつ、センシティブな部分でもありますので、今回はその辺を紹介します。 ■台湾人の特徴と、中国との関わり 台湾は基本的には国ではありません。正しい表現では無いですが、中国から分裂した民主主義地域です。日本の以前は植民地であり、…

  • 7:中国での工場勤務(その2)

    前回は、"3:中国での工場勤務(その1)"として、中国工場勤務における最初のアドバイスを3点ほど紹介しました。今回は、まだまだ中国の工場勤務に馴染むことが出来ていない方に、更に工場勤務で重要なことを少しだけビジネスの視点から紹介します。 新人(会社勤め3年以内くらい)だとなかなか難しい内容もありますがT主任は、初めての駐在は社会人2年目からでしたので、あなたも実践できるはずですよ。 ■1:日系企業であればあなたは「経営者側」ですよ まずあなたは何歳でしょうか。30代、40代、はたまた20代でしょうか。T主任は初めて中国に駐在したのは24か25歳くらいの時でした。社会人2年目の6月だったと思いま…

  • 6:中国のトイレを怖がる事はない

    皆さんは中国に行った事のある方やインターネット、TVなどで「中国のトイレ事情はとんでもない」という事を見聞きされた事もありますよね。 紙が流せない、紙がない、扉が無い、扉が低い、ただのU字溝にするだけ、などなど。今回はこれらの噂の真実と、どうすればトイレに困る事が無いかを紹介します。 ◾️1:中国トイレの嘘ホント まず冒頭にもあった、 紙が流せない、紙がない、扉が無い、扉が低い、ただのU字溝にするだけ ・・・というのは本当でしょうか??? 結論ですがほぼほぼ本当です。しかし扉が無い、というのは経験したことがないのですが、事実ではあるようです。しかしここで言いたいのは、紙が流せない、紙がない、と…

  • 5:中華料理の発展は日本にアリ?

    あなたはどんな中華料理が好きですか??? 酢豚?八宝菜?天津飯?エビチリ?マーボー茄子?スープの旨い担々麺?焼き餃子? ちなみにどれも中国の一般的なメニューにはありませんよ。知ってましたか? 失礼、焼き餃子はギリギリあります。 今回は一般的な中国での食事に関して紹介していきます。 ■1:中国での普通の主食 まず主食に関してですが、地方によって異なることはありますが基本は米です。 しかし中国では米も様々な種類を使っています。日本で言うところの日本米、タイ米、もち米、黒米などがあり、一般的な家庭ではタイ米を食べていることが多かった様に思います。 その他では饅頭(中には何も入っていない)や、麺、焼き…

  • 4:休日のふらふら散歩が将来役に立つ!

    もしもあなたが仕事で中国に駐在を命じられたとします。もしそうならば、休日には部屋でゴロゴロなどは絶対せずに、ふらふら散歩をすることをおススメします。 実はこの散歩は将来きっとあなたの役に立ちますよ。 これは観光で行った人も同じですが、観光の場合はそこまで時間は取れないと思いますので、仕事などの長期滞在、数日間の滞在で時間の空いた人向けの内容です。 ■1:治安は大丈夫? まず、中国に行ったことない方は一人でふらふら出来るほどに治安は良いの?と考えてしまいますよね。TVでは「反日」だの「血の気が多い」イメージをマスコミが放送しているので、そういうイメージの方も多いですよね。しかし、T主任は中国では…

  • 3:中国での工場勤務(その1)

    さて、今回はT主任も経験しました中国でのお仕事に関して紹介したいと思います。 T主任は某メーカーで新製品の製造を中国の工場で立ち上げて、量産化したりする仕事が中国行きの任務でした。そこら辺を覚えておきながら、参考になれば嬉しいです。 書きたいことがいっぱいあるので、タイトル通り(その1)として3つのキーポイントを今回は紹介します。 まず前提として、T主任の勤務していたのは中国の南部、東莞市という世界一ともいわれていた工業地域でした。香港、深圳、広州という世界的な大都市から1時間くらいで行ける場所ですね。 そんな中の従業員1,500名くらいの工場に勤務していたのでした。 ■1:通訳は隣に座らせな…

  • 2:中国渡航の準備

    今回は、どうやって中国へ渡航するのか、行く前には何を準備したらいい?というところを中心に紹介していきます。 もちろんT主任の主観が入っておりますので、すべての方に当てはまらないかもしれませんが、中国以外の国々でも似たような内容になるとは思うので、参考にしてみてください。 ■1:渡航するにはどうすればいい? まずは渡航に関してですが、パスポートは当たり前ですね。 お持ちでない方はまずはパスポートの準備をしましょう。今後も海外へ行く可能性のある方は10年パスポートがおススメです。仕事で行く方は、会社で10年パスポートを取得させられるでしょうね。ちなみに青が5年、赤が10年です。 申請期間も2週間く…

  • 1:中国人の名前とあなたの名前

    まずあなたが仕事や観光で中国に初めて行くとします。 そこで中国の空港やバス停、駅に着いたとしましょう。 空港ならば職員、バスならば運転手、駅ならば駅員さん、もしかしたら仕事ならば現地の通訳さん、観光ならば案内人が最初にあなたと会話をする中国人でしょう。 それは男性かもしれないし、女性かもしれません。 さてあなたは何と相手の方に声を掛けますか? 大部分の人が「你好(ニーハオ)」もしくは「Excuse me」「Hello」と声をかけるのでは無いでしょうか。もちろん間違っていません。しかしもしも相手が英語の通じない人の場合はどうしましょう。 一般的に中国人は英語の能力は日本人より上です。(ここはあと…

  • 中国のススメ

    皆さん、現在(2020年6月)はコロナ肺炎の影響で在宅、外出自粛などをされているかと思いますが、このコロナ肺炎の震源地と言われている中国という国をどのくらいご存じですか。 私、管理人の「T主任」ですが以前に中国に7年間ほど仕事で住んでいたことがあります。その7年間に中国では良いことも、悪いことも経験しました。しかし今思い返すと良い思い出ばかりに変わっていることに気づいたのです。 それはなぜでしょうか。 それは当時仕事の仲間の中でも一番、私「T主任」が結果的に言葉、食事、友人関係、日常生活を満喫していたからでしょう。 これから中国に仕事で行く人も、観光で行く人も、はたまた日本で中国の友人がいる方…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T主任さんをフォローしませんか?

ハンドル名
T主任さん
ブログタイトル
Recommend China
フォロー
Recommend China

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用