ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カタプレキシー(情動脱力発作)【公認心理師試験対策】
カタプレキシー(情動脱力発作)について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/31 15:46
チック障害とトゥレット障害【公認心理師試験対策】
チック障害やトゥレット障害などを詳しく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/31 13:12
抜毛症を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
抜毛症は、自ら頭髪や体毛を抜くことで、多くの時間を費やし、心理的な苦痛や社会生活に支障がある状態を指します。
2021/01/30 14:53
ナルコレプシー【公認心理師試験対策】
ナルコレプシーとは、睡眠覚醒が通常とは異なり、睡眠発作、情動脱力発作(カタプレキシー)、入眠時幻覚、睡眠麻痺を主症状とする睡眠障害です。
2021/01/29 20:11
【精神病院】精神保健指定医と精神科病院の入院形態【公認心理師試験対策】
精神保健指定医とは何か、精神科病院への入院形態(任意入院、医療保護入院、応急入院など)を分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/29 14:21
場面緘黙症と自閉症スペクトラムの鑑別の必要性についての考察
場面緘黙症と自閉症スペクトラムの鑑別は必要なのか、個人的に考察します。参考になるかわかりませんが、読んでみてください。
2021/01/28 12:37
【少年事件】『保護処分』を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
少年事件における保護処分について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策ご利用ください。
2021/01/27 15:43
児童養護施設【公認心理師試験対策】
児童養護施設について解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/26 16:37
アドバンス・ケア・プランニングと人生会議【公認心理師試験対策】
アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning :ACP)とは、主に病院で用いられる言葉で、病気で入院している患者とその家族が、医療者や介護士などと共に...
2021/01/26 14:52
クレプトマニア(窃盗症、病的窃盗)【公認心理師試験対策】
クレプトマニア(kleptomania)は、窃盗症、病的窃盗とも言われる精神障害です。物品を盗むという行為に及ぶ際、快感、満足感、開放感などがあることで、行動が強化され、やめられ...
2021/01/25 21:36
せん妄【公認心理師試験対策】
せん妄とは、突如として現れる精神機能の異常状態のことです。錯乱、思考力・注意力の低下、見当識障害などが生じます。せん妄は、病気や障害の名称ではなく、精神機能に異常がある状態のことを...
2021/01/25 18:04
関与しながらの観察【公認心理師試験対策】
「関与しながらの観察」とは、カウンセリングや研究において、全ての関わりの中で、カウンセラーや研究者はクライエントや実験対象者に少なくとも影響を与えているということを示した言葉です。...
2021/01/25 13:49
フェスティンガーの認知的不協和理論【公認心理師試験対策】
認知的不協和理論とは、人は自分自身が持つ認知と異なる状況や経験を否定・拒否・過小評価しやすい傾向にあるという理論です。
2021/01/24 16:36
ブレンフェンブレンナーの生態学的発達理論【公認心理師試験対策】
ブレンフェンブレンナーの生態学的発達理論について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用くださいください
2021/01/24 14:36
モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜1話を観ました。【ドラマのレビュー】
ドラマ『モコミ』を観ました。心理学的な視点で感想を書いてみました。ご一読いただければ幸いです。
2021/01/24 00:28
LSAS−J(リーボヴィッツ社交不安尺度)【公認心理師試験対策】
LSAS-Jについて簡単に説明します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/23 22:47
心理学研究における「信頼性」【公認心理師試験対策】
信頼性、内的整合性、信頼係数を確かめる方法について解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/23 19:49
分離不安障害(分離不安症)
分離不安障害について簡単にまとめてみました。
2021/01/23 15:03
元高校教員が教える高校入試の面接対策【よく出る質問と回答のコツ】
元高校教員が、高校入試の面接試験で頻出の質問と、その回答のコツをご紹介します。ぜひ、ご一読ください。
2021/01/23 00:26
系統位置効果(初頭効果と親近効果、中心特性と周辺特性)、系統位置曲線【公認心理師試験対策】
系統位置曲線について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/22 18:11
第3回公認心理師試験を受けました。勉強方法や体験談をお話します。【公認心理師試験対策】
第3回公認心理師試験対策を受けました。その勉強方法や体験談をお話します。
2021/01/22 14:32
三隅二十二のPM理論【公認心理師試験対策】
PM理論について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/21 22:19
神経性無食欲症(拒食症)のカウンセリング
神経性無食欲症のカウンセリング
2021/01/21 14:34
適応障害とは【公認心理師試験対策】
適応障害について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/20 20:02
ド素人がブログで200記事を書きました。【閲覧数と収益は?】
ド素人が200記事を書いたので、現状報告をさせていただきます。参考までに一読ください。
2021/01/20 14:29
急性ストレス障害【公認心理師試験対策】
急性ストレス障害について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策ご利用ください。
2021/01/20 12:32
RBMT(リバーミード行動記憶検査)【公認心理師試験対策】
RBMT(リバーミード行動記憶検査)について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/19 14:50
高次機能障害とは【公認心理師試験対策】
高次機能障害について分かりやすく解説します。
2021/01/19 14:15
発達性協調運動障害を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
発達性協調運動について簡単に説明します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/18 20:15
【場面緘黙症と学校】保護者と教員へのお願い
場面緘黙症(選択性緘黙)の支援。保護者と教員へお願いしたいことです。一読いただければ幸いです。
2021/01/18 14:51
記憶とは(感覚記憶、短期記憶、長期記憶)を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
記憶の種類について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/17 22:53
知的能力障害(知的障害、精神遅滞)とは【公認心理師試験対策】
知的能力障害(知的障害、精神遅滞)について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/17 14:59
自閉スペクトラム症【公認心理師試験対策】
自閉スペクトラム症について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/16 19:29
ADHD(注意欠如/多動性障害)を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
ADHD(注意欠如/多動性障害)について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/16 15:25
ハーズバーグの二要因理論【公認心理師試験対策】
ハーズバーグのニ要因理論を簡単に説明します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/15 16:43
ジスキネジア【公認心理師試験対策】
ジスキネジアについて簡単に説明します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/15 14:30
【場面緘黙症の支援方法】刺激フェイディング法の提案
場面緘黙症の支援方法として、刺激フェイディング法を提案します。お困りの保護者の方に向けて、場面緘黙の情報を提供しています。
2021/01/14 17:39
錐体外路症状『アカシジア』を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
アカシジアについて分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/14 13:42
児童相談所の機能について【公認心理師試験対策】
児童相談所の機能についてまとめました。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/14 01:19
神経性過食症(過食症)【公認心理師試験対策】
神経性無食欲症について解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/13 18:17
神経性無食欲症(拒食症)【公認心理師試験対策】
神経性無食欲症 神経性無食欲症は「神経性痩せ症」や「拒食症」、英語圏では「Anorexia nervosa ; AN」といわれています。発症は10〜25歳(特に思春期)に多く、女...
2021/01/13 14:35
高齢者虐待の防止について【公認心理師試験対策】
高齢者虐待 高齢者虐待とは、高齢者が他者から不適切な扱いを受け、自由や権利を侵害されることです。高齢者虐待には、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクト、経済的虐待があります...
2021/01/12 21:17
不安を測定する尺度┃STAIとMASの特徴【公認心理師試験対策】
STAI(状態ー特性不安検査)とMAS(顕在性不安尺度)の特徴をまとめました。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/12 19:00
代理ミュンヒハウゼン症候群【公認心理師試験対策】
代理ミュンヒハウゼン症候群について、解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/11 21:34
フォーカシングについて分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
フォーカシングについて分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/11 17:46
クライエント中心療法【公認心理師試験対策】
クライエント中心療法(来談者中心療法)について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/11 15:30
ベックの認知療法【公認心理師試験対策】
認知療法について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/11 13:48
エリスの理性感情行動療法(論理療法)を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
論理療法について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/10 20:55
サイコロジカル・ファーストエイド【公認心理師試験対策】
サイコロジカル・ファーストエイドについて分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/10 13:37
幼児期の遊びによる社会性発達【公認心理師試験対策】
幼児期の遊びは、社会性発達に影響があるとされます。今回は、Parten,M.とNewhall,S.M.の理論について解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/09 22:03
ハーロウの代理母実験【公認心理師試験対策】
ハーロウが実施したアカゲザルの代理母実験について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/09 12:58
ストレンジ・シチュエーション法【公認心理師試験対策】
ストレンジ・シチュエーション法について解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/08 22:04
ボウルビィの愛着理論【公認心理師試験対策】
ボウルビィの愛着理論について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/08 18:27
マーラーの分離ー個体化理論【公認心理師試験対策】
Mahler,M.の分離ー固体化理論について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/08 14:55
Conners3(日本語版)【公認心理師試験対策】
Conners3について勉強しました。公認心理師試験対策ご利用ください。
2021/01/08 12:36
AQ(Autism Spectrum Quotient)【公認心理師試験対策】
AQ(自閉症スペクトラム指数)を分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/07 20:55
CAARS(Conners Adult ADHD Rating Scales)【公認心理師試験対策】
CAARSは、大人のADHDを判別する心理検査です。簡単にまとめましたので、公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/07 20:09
場面緘黙症(選択性緘黙症)とは┃三重県松阪市のカウンセリングルーム
場面緘黙症(選択性緘黙)について詳しく解説します。
2021/01/06 15:15
『認知症』の問題で得点するコツを紹介します。【公認心理師試験対策】
公認心理師試験で、認知症の問題は必ず出ます。事例問題でも出題されるので、確実に得点できるように勉強しておきましょう。
2021/01/05 13:54
脳血管性認知症について分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
脳血管性認知症について解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/05 10:57
クロイツフェルト・ヤコブ病【公認心理師試験対策】
クロイツフェルト・ヤコブ病について解説します。公認心理師試験にご利用ください。
2021/01/04 18:31
前頭側頭型認知症【公認心理師試験対策】
前頭側頭型認知症について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/04 14:13
レビー小体型認知症について分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
レビー小体型認知症について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/03 21:46
アルツハイマー型認知症について分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
アルツハイマー型認知症について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/03 16:24
ブレスローの7つの健康運動習慣【公認心理師試験対策】
ブレスローの健康運動習慣は、心理学検定でも出題されています。公認心理師試験対策に勉強しておきましょう。
2021/01/03 12:37
キューブラー=ロスの「死にゆく過程」【公認心理師試験対策】
キューブラー=ロスの「死の受容過程」について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/02 21:48
【公認心理師試験対策】乳幼児の心理検査・発達検査【よく出る】
乳幼児の発達検査を簡易にまとめました。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/02 18:06
【公認心理師試験対策】橋本病(甲状腺機能低下症)について分かりやすく解説します。
橋本病について詳しく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/02 13:14
【公認心理師試験対策】バセドウ病(甲状腺機能亢進症)について分かりやすく解説します。
バセドウ病(甲状腺機能亢進症)について解説します。公認心理師試験対策でご利用ください。
2021/01/01 16:00
【認知症の心理検査】HDS-R(長谷川式簡易知能評価スケール)を分かりやすく解説します。【公認心理師試験対策】
HDS-R(長谷川式簡易知能評価スケール)について分かりやすく解説します。公認心理師試験対策にご利用ください。
2021/01/01 14:19
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Cozyさんをフォローしませんか?