BMW X3を47万km走行後に乗り換え検討中。3台体制を維持するか高性能EVへ集約するか。通勤EVや補助金、走行距離を考慮した今の状況をまとめています。
日々使える小ネタを書き留めています クルマ・バイク・マイル・旅行・電化製品など目新しいものにすぐ興味をもちます。 新しいワザがあるかも!?
自分のために残しておきたいことを記事にしますが、どこかの誰かにとっても有用な情報であることを願っています https://everinterest.net/
ホテルでのブッフェ形式でない朝食は子連れにとってすごく助かります。
エネオスカードPを解約したこととその代役の話です
クルマで、アルミテープチューンをして劇的な費用対効果を体験してしまったので、バイクにも実施してみました貼り付け場所貼り付け場所はハンドルガードと、タンク横のプラスチック部に貼り付けました。ハンドルガード横サイドカウル横効果効果とし...
洗剤自動投入がすごくいい!ドラム式洗濯機を買うなら夏がいいかも!
洗剤自動投入ってすごく便利です!洗濯機を購入したお話です。
株の投資を始めて、最初に買った銘柄ってみなさん何でしょうか?初めて買った銘柄が吉野家私は大好きな吉野家の牛丼を優待券使って食べたいのと好きなものを作る会社を応援したいという熱き思い(!?)で吉野家ホールディングスを最初に買いました。株主優待
子供がいる家庭におすすめリモコンエンジンスターターって意外と手軽です
小さな子供がいる家庭におすすめ!リモコンエンジンスターターは意外と手頃で取り付け簡単です
携帯は以前からMVNO格安SIMを利用していますが今年5月より、楽天モバイルのSIMカードも契約して併用していますのでその使用感をレポートしてみます。楽天モバイルについて通話料通信料定額料金プランの特徴としては通信料が少なくとも国内は無制限
ふるさと納税返礼品は定番のお米は実用的です。楽天を利用すればポイント還元もしっかりつきます
ガソリン値上げの案内が来ました。情報を事前に得て値上げ前に満タンにできればほんの少し得をします。
こんにちは。日々往復200km運転している長距離クルマ通勤人としていろいろと気付くことあります「故障車」は多い夏場は特に「故障車」が多い気がします。ここ数日は毎日勤路の高速道路上のどこかでトラックや乗用車が故障車として停まっているのを見かけ
20日ETC還元額が付与される日です!通勤時間帯にETC平日朝夕割引を利用している方は要チェックです!還元額は後日還元がない時間帯に使用したほうが絶対お得です!↑以前の記事でも書きましたがETC利用頻度が多い方はETCマイレージサービスのア
共働き世帯は冷蔵庫選び注意!もう少し将来を見据えた容量選びをしたほうがよかったと後悔しています。
飲料水の購入はペッドボトル箱買いが一番オトク
24時間エアコン稼働していた昨年夏の電気使用量を振り返ってみる
最近暑いのでシャワーだけで済ますようになり、ふとお風呂へお湯を貯めるのと湯量がどれくらい違うのか気になりましたシャワーだけとお風呂にお湯を張った場合とで使用水量を比較してみました。量り方給湯器モニターのお湯使用量を比較家族構成について夫婦+
ETCマイレージサービスを工夫して更にお得に利用する方法について
賃貸住宅でも電力自由化によって電力会社を変更できます!実際に変更して得しました。
アルミテープチューンはマジ燃費上がります!BMW F25 X3での実例
アルミテープチューンをBMW F25 X3で実施。驚くような燃費が出るようになりました!
ポイントの価値と個人情報について考えてみました
寝室エアコンを最適に稼働させる家電オートメーション化をネイチャーリモで実現
猛暑の中、快適な睡眠を確保するために利用しているスマート家電の紹介
8月はd払いがお得です!持っていなければdカード作成しておくのもおすすめです
25万km超えました BMW X3 (F25) 20d Mスポーツ
距離を走るとクルマの価値がよくわかります。BMW X3維持費の感覚や、不具合の経験についても紹介してみます
スマートホームは生活を快適にしてくれました! ネイチャーリモとグーグルホーム導入後の日常とは
定番のENEOS Pカード年会費が1,375円かかりますが現状所有しています。エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドもエネオスに統合されたのでとにかく給油所が多く、全国どこへ行っても使用できるカードです。ただ、次の年会費発生前に解約し
「ブログリーダー」を活用して、t48mさんをフォローしませんか?
BMW X3を47万km走行後に乗り換え検討中。3台体制を維持するか高性能EVへ集約するか。通勤EVや補助金、走行距離を考慮した今の状況をまとめています。
総走行距離47.5万kmのBMW X3で、ミシュラン プライマシー4を6シーズン・13万km使用中。減りにくさと燃費性能に驚いた記録。
BYD ATTO3の充電口にAliExpressで買った防水リングを装着。洗車後の水侵入が気になる方におすすめのプチカスタム。装着手順と実際の使用感をレビュー。
BMW G05のエンジンオイル交換をDIYで実施。上抜き交換の可否や使用オイル(Shell Helix Ultra)、フィルター交換、正確なメンテナンスリセット手順も詳しく解説。費用や作業内容も写真付きで紹介。
Triumph Tiger800、走行6.6万kmで挑んだ猛暑の中のユーザー車検。LEDのヘッドライト光軸不合格も再検査で合格!
バイクの車検直前に行った整備まとめ|ネンオシャチェブクトゥバシメスイで一斉点検もうすぐ車検を通す予定だったので、タイミングを見て一通り整備しておくことにしました。点検のベースにしたのは、教習所時代に覚えたあの呪文。「ネンオシャチェブクトゥバ
タイガー800のDIYオイル交換記録。車検前の整備として実施した作業内容・使用オイル・工具を写真付きで紹介。
先日、バイクの車検前にふと思い出した言葉があります。「ネンオシャチェブクトゥバシメスイ!」みなさん、ご存じでしょうか?これは私が16歳で教習所に通っていた頃に教わった、日常点検の語呂合わせです。もう25年も前の話ですが、今でもハッキリ覚えて
またも雨漏りネタとなってしまった、私のF25 X3です。先日、2日間にわたって大雨が降り、「また漏れるのでは…」と心配していましたが、今回の雨漏りは意外な場所から発生しました。過去の雨漏り遍歴実は雨漏り、今回が初めてではありません。車齢9年
BMW X3(F25)でエンジン振動やパワーダウンを解消するため、燃料フィルターをDIY交換。47万km目前でも効果抜群の手順や費用、使用工具を画像付きで詳しく紹介します。
走行距離が47万キロ目前の私のBMW F25 X3に、ついにピンチが訪れました。最近「何かおかしい」と感じていましたが、その直感は正しかったようです。不調の具体的な症状エンジンの低回転時にブルブルと激しく振動し、車全体がガクガクと揺れます。
運転中にふと気になったフロントウィンドウ下部のワイパーブレードの色あせ。この程度の劣化でしたが、気になってしまったことと、価格が安かったこともあり交換を決意しました。今回は、2019年以降(約6年)使い続けていたブレード本体を、AliExp
ATTO3に乗り始めて2年が経過したある日、妻が運転中にハザードランプが通常より速く点滅する現象を何度か経験し、「故障かも?」と不安を感じたそうです。私自身は体験がなかったため、ユーザーマニュアルを確認してみました。 画像出典:BYD
ちょっとした スキマ時間 にフィルター交換しました46万キロ走破したF25なので、今回は高級品は使わずAliExpress で 2,243 円 の激安品を試してみました!交換時メモ前回今回交換日2022年10月4日2025年5月18日使用期
今回、BMW F25の外気用エアコンフィルターをDIYで交換しました。使ったのは、アリエクスプレスで見つけた2000円以下の格安フィルター。ただの激安品かと思いきや、意外と高品質で驚いたので記録しておきます。交換時メモ走行距離:466,00
2025年も税金払いの請求書がたくさん届きました。我が家では毎年ミニストップ×JMB WAONの組み合わせで、JALマイルをしっかり貯めています。今年も工夫してお得に乗り切りますよ〜!(いまのところ制度が変わったという記載はないので、今年も
愛車BMW X3(F25)が11年・46万キロを走行した結果、天井(ルーフ)のクリア層が完全に劣化(しているようにみえた)…。雨水も全く弾かず、洗車してもツヤが出ない状態で、見るたびに少し悲しい気持ちになっていました。ですが、今回ついに!ア
BMW G05 X5のAdBlueを2回目のDIYで補充しました。まだ警告灯はついていませんでしたが、残量が30%になったため、時間のあるうちに補充しておくことにしました。アドブルー補充前残量30%前回の補充は走行距離がちょうど50,000
2023年4月に納車された我が家のBYD ATTO3も、気づけばもう2年。先日、2回目となる12ヶ月点検を受けてきました。昨年の1年目点検については、以下の記事で詳しく書いています。1年目点検のレポートは↓今回はちょっとした「異音」を抱えて
2025年4月、BMW G05の夏タイヤにDIYで交換しました。走行距離・タイヤ状態・作業手順等備忘録です
先日の点検時にBMWディーラーで聞いたF25 X3はリコールでEGR無償交換ができるようになっていると情報があってその続報です。緊急性の高い車両私の2014年式X3は本リコールの緊急度が高い車両に該当しているとのことでした。やはり古い対象者
前回交換から約3万キロ走行し、オイル交換の時期になりました。42.4万キロ走行のF25 X3オイル交換をDIY作業しましたので、記録ついでに記事にします。残り1,000kmの表示になったのでオイル交換です交換時メモ走行距離:424,257k
BMW F25 X3も42万キロ、10年目の車両なのでいろいろと細かい不具合もさすがに出てきます。先日の大雨で、また雨漏りがありました。またまた、DIYで処置しましたので記事にします。大雨後にまた雨漏り発覚!今回、雨漏りに気がついたのは自宅
もうすぐ夏至で、昼間はすごく暑い季節ですね。車内がすごく暑いので昼間の運転よりも夜が好きなのですが、いつもそういうわけには行きません。駐車中って、みなさんフロントガラスにどんなサンシェードをしてるのでしょうか?今回は会社で周りに停めた車をみ
Tiger800の2023年オイル交換記事をアップしたところですが、細々とバイクも乗っております。2024年もオイル交換を実施しましたので記事にします。先に投稿した記事は2023年の記録用でしたので、最近実施した作業が本記事になります。交換
車3台に加えてバイクもまだ乗っております。たまにしか乗れていませんが。。昨年、オイル交換をいつしたかな?と記録を探してブログ記事探したらなかったので、記録用にあらためて残しておきます。(画像は撮ってあったのですが、ブログ記事に残すのを当時失
BMW G05 X5に乗り始めて1年が経過しました。先日、1年点検をディーラーにて実施してきたので記事にします。点検時メモ実施日:2024年5月31日走行距離:48,837km (前回1年点検から12,330km走行)実施内容:法定1年点検
昨年、2023年7月に発表されたBMWのリコール。私の所有する走行42万キロ超えのF25 X3も対象になっているのですが、最近ではすっかり忘れていたところです。ディーラーへ行く用事があり、進展がありそうだったので記事にします。BMWのEGR
2023年4月に納車したBYD ATTO3、少し遅れて5月最終日に一年点検を実施しました。ちょっと遠い最寄りディーラーで実施購入したBYDディーラーは片道1時間以上かかるので、ディーラーへ行くのは必要最小限にしたいところですが、最寄りでこの
BYD ATTO3も日本発売直後に注文して納車されてから1年が経過しています。先日、突然充電ケーブルが宅急便で届きました。充電ケーブルの不具合!?どうやら当初の純正充電ケーブルを使用すると、コンセント差し込み口が熱を持って焦げるという不具合
42万キロを超えて距離を伸ばし続けているBMW F25 X3ですが、先日の大雨のあと雨漏りしてしまいました。。。助手席足元がびっしょり雨漏りに気づいたのは、助手席足元のマットが湿っていてすぐに分かりました。先日結構強い雨が夜中に降ったあと、
BMW F25 X3、LEDのテールランプが切れました。夜、車庫でバックをさせている時に壁に当たる光量に違和感を感じて降車して確認したら4箇所中一箇所不点灯でした。発見後、即修理がしましたのでまた記事に残します。LEDって切れるはずないのに
5月は税金の時期ですね。私のところへもちゃんと欲しくない請求書が届いて一通り揃いました。2024年度の支払いも5のつく日にミニストップでJMB WAON支払いをすることにしました。お得なチャンスは5月15日と25日、自動車税の支払い期限まで
2024年も5月中旬になりましたが、ようやく夏タイヤへの交換を行いました。自分用の記録として記事に残します。交換時メモ作業日 2024年5月11日走行距離 41,9579km冬タイヤ走行距離 707km 累積707km (中古購入後の距離)
2023年5月以降、ずっと安かった電気料金がいよいよ値上がりしてきました。電力値上がりに対応して電力使用スタイルを変えることにしました。深夜利用→自家消費重視へ今まで、政府の補助金で電力料金が抑えられていたのですがいよいよ本来の価格に着地し
BMW F25 X3をなんだかんだ走らせ続けてもうすぐ42万キロです。BMWってこんなに走れるのは自分でもびっくりですが、ホント維持費があまりかからず乗れているので助かっています。50万キロを一応ゴールとして目指しているのでそれに向けて消耗
まさかのサーバーが落ちていました。しばらく本ブログが表示できなくなっていたようで、訪問いただいた方いたら申し訳ありません。本ブログも開設以来記事が増え続け、いつの間にか容量が一杯になっていたようです。ちょうど今日画像をアップしていて、アップ
乗り始めて1年が経過するBYD ATTO3のワイパー交換を実施しました。ワイパー交換した理由まだ1年(?)で早くもワイパーを交換したのには理由があります。撥水ガラス新車時、コーティングとフロントガラスの撥水加工を施していましたので当初よりワ
2023年の販売開始直後にオーダーして4月より乗り始めているBYD ATTO3も1年が経ち、自動車保険更新の時期が来ました。私は毎年自動車保険更新時にそのまま継続するのではなく、一括見積もりで比較してから翌年度の契約を決めるようようにしてい
今年の冬は雪があまり降りませんでしたね。2023年から乗り始めてG05 X5の最初の冬シーズンは終わりです。と、いうわけでスタッドレスから夏タイヤへ交換作業をしました。交換はいつものように自宅でDIY作業です。備忘録をかねて記事に残します交