以前は理学療法士として働いていました。2019年膝関節に腫瘍が出来たため現在は療養中です。周りの助けがあり、ようやく一歩ずつ前に進めています。このBlogでは「楽ちんプロテイン料理」「楽ちん介護生活」「ずぼら生活」等について記載します。
残された人を守るためには?【手助けの方法を知る,死別後の心理過程を知る】
残された人を守るために周りができること ストレスの度合いを客観的に示した43の項目が、下の表になります↓ (参考:山本大
冷凍保存の野菜スープを頼んでみました【スープ1杯で1日の野菜1/2摂取。ウェルネスダイニング】
ベジ活スープ食は野菜をたっぷり食べられます。 今回はウェルネスダイニングの「べジ活スープ食」を頼んでみました。 新発売!
良い姿勢と悪い姿勢【老化すると姿勢はどう変わる?気をつけることは何?】
【記事の内容】 ・姿勢の影響 ・良い姿勢とは? ・老化すると姿勢はどう変わる? ・気をつけることは? 文献を見ながら、わ
幸せを感じやすい人の特徴【年齢別・男女別の価値観の違い,幸せに生きるコツ】
【記事の内容】 ・幸せの判断基準の違い ・幸せに感じる条件 ①健康(生活習慣の違い) ②家族、友人関係 ③家計 ・年齢別
落ち込んでいる人への接し方【感情の変化を理解する・傾聴力を鍛える】
今回は文献を見ながら、以下の内容を記載していきます。 【記事の内容】 ・落ち込んでいる人の状態 (性格の特徴,脳の構造
心が疲れる原因は?心を整える方法【良いストレスと悪いストレスの違い】
知らぬ間にストレスが溜まっている こころの不調は、誰にでも起こりうるものです。 自分が抱えているストレス(ストレッサー)
年を重ねると筋肉はどう変化するのか。シニアの筋トレの効果と注意点【データをわかりやすく分析】
老化すると、どの部位の筋肉が衰える? 日本人の平均身長・体重・筋肉量が記載されている表です。 (参考:谷本 芳美:日本人
【食のそよ風】驚くほど低価格のおかずセットを注文しました。(冷凍弁当)
冷凍保存が出来るおかずセット 今回は「食のそよ風プチデリカ」を注文しています。 【食のそよ風 メニュー】 国産プレミアム
介護のない人生をおくるコツ・すぐに取り組める方法【データをわかりやすく分析する】
介護が必要となる原因は、脳血管疾患(脳卒中) 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会が発表した健康日本21(第2次)の推
歩く習慣は病気の予防にとても大きな効果があります。【予防医学・健康寿命を意識する】
認知症や寝たきりを予防するには運動が大切です 参考:身体活動・運動を通じた健康増進のための 厚生労働省の取組み 平成30
「ブログリーダー」を活用して、チョコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。