【Raspberry Pi4】用途いろいろ格安なシングルボードコンピューター
今回紹介するのは一見変わったコンピューターであるラズパイについてです。 ラズパイとは、手のひらサイズほどの基盤のコンピューターでありシングルボードコンピューターと呼ばれます。 ここでは、このシングルボードコンピューターはどんなものなのか最近発売された最新のRaspberryPi4...
アスクより引用 今回はなんと8TBのSSDが発売されたということで、8TBのSSDについて紹介していこうと思います。 今回発売されたSSDはCorsairの製品でM.2のタイプのものになります。 現在販売されているのはアスクとリンクスインターナショナルで容量は1TBから8TB...
DJIホームページより引用 今回紹介するのは今まで紹介したことのなかったカメラについて紹介をしていきます。 カメラといえば皆さんが思い浮かべるのは一眼レフだったりスマホのカメラだったりすると思います。今回紹介するのは、皆さんが知っているようなスマホのカメラや一眼レフと違ってジンバ...
SONYより引用 今回はPCとは方向性を変えて今話題のゲーム機であるプレイステーション5こと「PS5」について紹介していこうと思います。 今回紹介するPS5はソニーから発売されているゲーム機で任天堂から発売されているSwitchと同じ世代のゲーム機となります。PS4はWii Uと...
5.4インチから6.7インチまでのiPhone12 4機種が登場 新型はいかに
今回紹介していくのは、10月14日に発表されたアップルの新型のiPhoneであるiPhone12シリーズについてです。 iPhoneは日本の中で使われているスマートフォンの中でも70パーセント以上のシェア率を誇るスマートフォンで毎年新型のiPhoneが発表されています。 この度発...
IntelのハイエンドノートPC用CPU Core i7-10750Hってどうなの?
インテルより引用 現在はIntelとAMDともにお互いをライバルとし製品を出し合っています。私のブログでもIntel及びAMDの開発するCPUについていくつか記事を書き紹介してきました。 今回は、IntelのCPUの中でもハイエンドノート向けの語尾にHのつくCore i7-107...
Zen3でキャッシュが共通化 IPCは20%向上 コア数は据え置き 新設計でどう変わるのか
今回は、最近有名なCPUメーカーであるAMDから発売される期待のCPU Ryzen5000シリーズについて情報がある程度わかってきたので紹介していこうと思います。 今回紹介するRyzen5000シリーズはついに新アーキテクチャの「Zen3」になりました。Ryzen4000シリーズ...
【簡単見積もりサービスパソたん】初心者でも簡単自作PCができる便利なツール
ドスパラより引用 今回ご紹介するのは、ピーたんさんが開発・運営している自作PCの支援をしてくれる自動見積もり兼性能比較ツールについてです。 私は、ブログを始めるまでジャンクPCを集めては集まった部品でPCを作っていたので実際の新品の部品を購入しての自作をしたことはありません。 使...
「ブログリーダー」を活用して、やまさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。