chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユウ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/09

arrow_drop_down
  • 【医学部受験生必見!】医学部受験の理科科目の2科目目は物理?生物?

    医学部受験には基本理科2科目受験する必要があります。 一般的には化学とあともうひと科目という人が多いように思います。 では物理と生物どちらをとるのが有利なのでしょうか? 医学部受験そして医学部に1年間在籍した経験からどちらが良いのか書いていきたいと思います。 基本的には生物がおすすめ 受験期に感じた生物選択のメリット 医学部在籍中に感じた生物選択のメリット 物理をとるべき人 やってはいけないこと 最後に 基本的には生物がおすすめ 結論から言いますと生物を選択するのがおすすめです。 ちなみに私は物理選択でした。 正直、受験期そして医学部に在籍している現在もこの選択に後悔しています 受験期に感じた…

  • 【大学受験】浪人するという選択をするメリット

    私は医学部に行きたくて2年間浪人をしました。 その経験から浪人してよかったと思ったことを書いていきたいと思います。 受験に失敗して浪人するか滑り止めに進学するかで悩んでいる人はぜひ経験者の一つの意見として参考にしていただけたらと思います。 行きたい大学に行ける可能性がある 自制心を鍛えることができる 自分の進路を見直す時間ができる 浪人という経験は期間限定である 浪人はつらい。でも強くなれる。 最後に 行きたい大学に行ける可能性がある まさに浪人する目的ですが、100%合格できるとは言えませんが、行きたい大学への合格に近づくことができるのは確かです。 まず1年さらに勉強できるので、単純に勉強で…

  • 【大学受験】志望校を親に反対されている人必見!! わかってもらえる説得の仕方

    大学受験の成功とはどこにあるのでしょうか。 出来るだけ高い偏差値の大学に入ることでしょうか? 現役で合格することでしょうか? 私は"入りたい大学に入ること"だと思います。 何当たり前のことを、と思われたでしょうか。 しかし、自分の決めた道を親御さんに反対されていて悩んでいる人はいませんか? 今回は実際私が行った説得方法について書いていきます。 最初に注意しておきますが、自分の道を進む覚悟の決まっていない人にはおすすめしません。 そして様々な家庭の形があり、当てはまらないような家庭もあるかもしれません、 あくまで参考までに見ていただけると幸いです。 説得の方法 ステップ1〜何のためにその大学に行…

  • やる気が出ない時の対処法 大学受験でモチベーションアップの方法

    受験期にモチベーションが上がらないという時期がいつかやってきます。 頑張らなきゃならないというのはわかっているはずなのに。。。 モチベーションが高いか低いかでは学習の効果が大きく違ってきます。 夏休みに入る前に気持ちを入れ直しましょう! モチベーションアップする方法 自分の夢や目標を書き出す 不安を解消する 作業興奮を上手く活用する 注意すること 最後に モチベーションアップする方法 自分の夢や目標を書き出す なぜその大学に入りたいんですか? 大学で何を学びたいですか? はっきり夢や目標が定まっていなければ、大学に入ったら、こんなサークルに入りたいとかでも構いません。 頭の中で分かっていても一…

  • 【医学部受験】病院奨学金(医師修学資金)の面接ってどんな感じ?実際に受けてきました。

    先日、病院奨学金の面接を受けてきました。 コロナの影響もあって日程がずれたりして大変でした。 さてさて病院奨学金の面接というと未知な感じかしますよね。 訳あって2院受けたのですが、その経験を基に書いています。 という訳で、病院奨学金を受けようと考えている人は参考までに読んでいただければ幸いです。 病院奨学金の面接ってどんな感じ? 病院奨学金の面接で聞かれることは? 具体的に聞かれた質問 面接のコツ 対策としてやっておきたいこと ①基本的な面接なマナーは身につけておく ②医療ニュースの確認 ③簡単に卒後のキャリアプランを考えておく 最後に 病院奨学金の面接ってどんな感じ? 結論から言いますと、一…

  • 現代文は才能やセンスが全てでない!?大学受験の現代文勉強法

    現代文と言えば受験科目の中で1番"才能"や"センス"という言葉が使われるのではないでしょうか? 受験のプロに聞いても、古文や漢文で取りましょうなんて濁されたりすることが多いと思います。 この記事ではそんな現代文の勉強法を濁さず、はっきり記していきたいと思います。 現代文は才能やセンスが全てではない。 現代文の勉強法 現代文キーワード読解 現代文開発講座 かける時間、開始時期は? 最後に 現代文は才能やセンスが全てではない。 現代文は才能やセンスが全てではないと書きましたが受験勉強開始には大きな差があることがほとんどです。 それは読書の量です。 私は読書の量は読解力に比例すると考えています。 つ…

  • 【受験生必見!!】仮眠の上手な取り方 うまく起きられるようにするには

    私は勉強中に仮眠を挟むことは推奨派です。 仮眠を取ることで頭をスッキリさせるだけでなく、記憶の定着を良くしてくれます。 ですが、休憩に仮眠を取ろうとベットに入って、気づいたら朝だったなんて失敗、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 受験期は時間がないですから、そんなことがしょっちゅうあってもらっては困るわけです。 そんなわけで今後失敗しないように仮眠の上手な取り方を紹介します。 仮眠の上手な取り方 眠りにくい体勢をとる コーヒーを飲む 仮眠を取る上での注意 最後に 仮眠の上手な取り方 うまく起きるためにはどうすればいいのか? 簡単です。 仮眠中、眠りにくい状態をわざと作ればいいのです。 逆に…

  • 【現役高校生必見】高校の評定平均を上げる方法 ポイント別に紹介

    私のブログでも紹介してきましたが、高校の評定平均は推薦入試や奨学金で重要ですよね。 そんなわけで評定アップの方法を高校時代の成績の良かった数人の友達にインタビューしてきましたので紹介していきます。 高校の評定平均を上げるには!? ①頑張ってる感を出せ!! ②芸術科目は美術を推奨 ③定期テストできちんと点数取る。 最後に注意すること 高校の評定平均を上げるには!? 成績いい人にどんなイメージがありますか? 真面目な人、頭がいい人って上げられがちですが、私は要領がいい人だと思います。 具体的にどんな人たちなのかというと模範生な感じを出すのが上手い人でした。 そして、自分が評価されやすいところはどこ…

  • 共通テスト(元センター試験)で失敗しないために!?先人の失敗から学べ!!失敗談をさらします。

    私はセンター試験を3回受験しました。最初の2回は明らかな力不足でした。しかし最後の年にはマーク模試で少なくとも85%以上は取れるようになりました。志望校も上位でA判定。で、本番。なんと8割切って撃沈。。。やむなく国公立は諦め、私立の二次試験へと路線変更しました。 今ではこの環境に誇りを持っていますが、当時はかなりのショックでしたね。 自分なりに分析をし紹介することで、少なくとも同じ鉄は踏まないようにと思っています。 ①なめるな!! ②ラッキーはない ③計画性を持ちましょう ④計算はきれいに ⑤最後に ちょっと当たり前の話をしますが、意外と忘れがちです。 自分はどうか考えながら読んでいただからと…

  • サラリーマン家庭から私立医学部に通うためには!?資金調達・工面の方法 おすすめ奨学金まとめ

    私は現在、私立医学部に通っています。 ですが親が開業医でないですし、そこまで裕福でありません。 父の年収は500万円ほどです。 では学費はどうしているのかというと、奨学金の支援を受けています。 この記事では奨学金について紹介して、資金調達ができず医学部進学を諦めかけている人の選択肢を少しでも広げられたらいいなと思います。 私立医学部の学費はどれくらい? 奨学金の種類 日本学生支援機構奨学金 各大学の地域枠入試 各都道府県、市町村の奨学金 病院奨学金 徳洲会グループの奨学金 民医連の奨学金 教育ローン 学費のかからない特殊な大学 最後に 私立医学部の学費はどれくらい? まず、ご存じかもしれません…

  • 【独学】大学受験の理論化学の勉強法

    偏見かもしれませんが、理系の理科科目の選択として化学は一番選ばれる科目なのではないのでしょうか。 とは言っても簡単というわけではなく、一筋縄ではいきませんよね。 かくいう私はというと化学は得意科目でした。 とはいっても初めからできたわけではなく、高校1年生の時の定期テストで100点満点で7点をとり赤点をとりかけるほどでした。 大学受験を通して得意科目へと伸ばしていきました。 どのようにして伸ばしていったのか、今回は理論化学をメインに紹介していきたいと思います。 なぜ難しく感じるのか イメージをつかむためには 使う問題集や参考書は何がおすすめ? 最後に なぜ難しく感じるのか まず理論化学が難しい…

  • 勉強の集中力を上げるには!?α(アルファ)波って!?

    α波って聞いたことないですか? 集中とか睡眠とかの話題でよく聞きますよね。 どうやらα波は集中力を高めることに関係があるようです。 勉強を長時間続けられないという悩みを抱える人はぜひ見ていってください。 脳波とは α波を発生させるには!?集中力アップの秘訣!! 最後に 脳波とは 脳波とは脳の神経細胞から出る弱い周波性の電流です。 α波は脳波の一種で、脳波には大まかに分類すると4種類になります。 δ波ー0.5~4Hzー無意識状態、深い睡眠状態 θ波ー4~8Hzー睡眠の入り始め、浅い睡眠状態 α波ー8~13Hzーリラックス状態 β波ー14~38Hzー緊張、興奮状態 それぞれ見ていくとこんな感じです…

  • 英単語帳の効率の良い使い方

    英語の基礎といえば、まず英単語でしょうか。 いざ受験勉強を始めて最初にぶつかる問題が”英単語が覚えられない”ですよね。 私も暗記のコツをつかむまで苦労した思い出もあります。 ですが暗記力の差には個人差があるかもしれませんが、効率の良いやり方でやればその差を限りなく少なくできると思います。 そこで私の英単語帳の使い方を紹介して、コツをつかむ手掛かりになればと思います。 なぜ覚えにくいのか 効率の良い使い方とは エビングハウスの忘却曲線からわかる適切な暗記 一日の量って? やってはいけないこと 最後に なぜ覚えにくいのか まず、覚えにくい理由はどこにあるのでしょうか。 単語帳が高性能であるために一…

  • 【独学】大学受験の物理の勉強法

    今日は物理の勉強法について書いていきます。 ①物理と生物 理科科目といえば物理と生物の二択で選択に迷う人が多いですよね。 学部にもよりますが選べるところが多いですしね。 今回は物理の記事なので物理のメリットを挙げています。 まず生物に比べて暗記量が少ない点です。 コツさえつかめば暗記の量を少なく乗り越えられます。 暗記物が苦手な人にとってはうれしいですよね。 次に数学と大きなかかわりがあることです。 三角関数や微分積分の計算を使うことがあります。 数学が得意なら物理で生かせるし、苦手でも計算の練習になったり理解を深められたりします。 最後にこれは一部の人向けですが化学の入試で物理の範囲の放射線…

  • 【独学】大学受験の数学の勉強法

    今回は数学の勉強法の記事を書いていこうと思います。 ・数学が苦手で何から始めればいいか分からない。 ・数学の勉強を頑張っているのに結果に結びつかない。 ・自分に合った難易度の問題集が選べない。 という人は是非最後まで見て行ってください。 はじめに レベル1 レベル2 レベル3 最後に はじめに 数学は受験でかなり重要視されるのに苦手な人が多いですよね。 センスが大事なんて言われたりすることもあってなんとなくとっつきにくい。 でも実際はそんなことないんです。 私は高2の時にセンター試験の同日模試を受けましたが、数学はなんと30点台。。。 とても数学センスがあるとは言えない私でも医学部の2次試験の…

  • 【独学のすすめ】受験勉強を始める前にやっておきたい3つのこと

    志望校も決まって、さあ勉強だと思っているそこのあなたちょっと待ってください。 勉強スタートの前のやっておくべき3つ準備を紹介します。 これをやるのとやらないのでは勉強の効率が全然違います。 大学受験というものは時間がいくらあっても足りないものですからね。 少しでも近道をしましょう。 ではさっそく本題へ 1.勉強法の勉強をせよ 2.過去問研究 3.参考書と基礎系の問題集を購入する 1.勉強法の勉強をせよ 勉強法の勉強をする時間なんてない。 そう思う人がほとんどでしょう。 でも大学受験は年単位での戦いとなります。 最初に正しい道を知っておくことは確実に有利になります。 今は情報が溢れていて、本屋に…

  • 【宅浪生必見】おすすめの自習場所3選

    自宅だとなかなか集中できずどこか別の場所で勉強したい、なんて考える宅浪生もいるのではないでしょうか。 そこで私のおすすめの勉強場所を紹介していきたいと思います(^^)v 1.図書館 でました、ちょーオーソドックス。笑 外で勉強するなら静かで1番集中しやすいと思います。 他にも勉強しに来てる人もいることあるので、空気感がいいですよね。 本が好きな人は息抜きに読書なんてのもいいかも。 しかしながら欠点もあり、空調設備が弱いことが多い。 特に夏は結構きついですね。 また閉館が結構早いので注意が必要です。 2.カフェ、ファーストフード店 今流行りのスタバとか行くと勉強してる人結構いますよね。 コーヒー…

  • 【受験生必見】受験期のおすすめ息抜き3選

    受験ってストレスとの戦いでもありますよね。 私も受験期はストレスでニキビがすごかったです( ; ; ) 出来ればストレスなく、気持ちよく勉強したいですよね。 実際精神衛生はかなり重要で、ひどい場合うつ病を発症するかもしれません。 そこで上手な息抜きが求められるわけです。 そんなわけで今回は私のおすすめの息抜き方法を3つ紹介していこうと思います! 1.散歩 一番オーソドックスなのではないでしょうか。 煮詰まったときに体を動かすと頭がスッキリしますよね。 私も好きで今でもよく近所を散歩します。 よく知っている場所でも改めて歩いてみると新しい発見があったりします。意外と楽しいしリラックスできますよ。…

  • 【医学部受験英単語】どれを選ぶべきか。

    最近は本当にたくさんの英単語帳が出版されたますよね。たくさんありすぎてどれがいいのか結構悩みますよね。 じゃあ医学部受験ではなにを使うべきか。 結論から言うと最初の1冊目は有名どころなら何でもいいと思います。笑 有名どころは大体載ってる内容は一緒です。 デザインとかレイアウトが気に入ったやつを使ってください。 それでもやっぱり迷うと言う人もいると思います。 そんな人は取り敢えずシステム英単語を使うといいと思います。 私も使ってましたし、受験会場で一番見た単語帳はシステム英単語でした。6割くらいかな。 システム英単語の何がいいかと言うと、やっぱりミニマルフレーズがかなり便利ですね。 ミニマルフレ…

  • 【リスニング対策】共通テストの英語リスニングで高得点を取る方法

    とうとう今年から共通テストになりますね。 初めてということで不安もたくさんあると思います。 センター試験のままで十分よかったと思うのですがなんで変えるんですかね。笑 さてさて、センター試験から共通テストに変わることと言えば英語の配点でしょうか。 センター試験 筆記150 リスニング50 ↓ 共通テスト 筆記100 リスニング100 今まで以上にリスニング対策が大切になってきますね。 ところで私の受験時代はというと、リスニングは苦手でした。ただあることを行った二浪目に劇的に変化をしました。 それはシャドーイングです。 これはリスニング対策としてだけでなく、速読の対策にもなるんです。 実際私も速読…

  • 【スマホ依存症】受験の天敵スマホに打ち勝つには。

    勉強を始めるまでになかなかスマホを手放せないって受験あるあるですよね。 私もかなり苦労しました^^; さっそく、スマホを触らないようにする効果的な方法というのは物理的な距離を取るということです。 えっ、どういうこと?って思いましたよね。つまりは触りたいという欲求を抑えるというよりも、触れないようにするということです。 ここからはレベル別に書いていきたいと思います。 レベル1 スマホを別の部屋に置く。 一見簡単そうに見えて実はかなりの効果があります。スマホを触るには一度勉強している部屋を出なくてはならないわけです。 依存度が軽度の人なら十分引き離すことが可能なのではないでしょうか。 レベル2 i…

  • 【予備校論争】予備校は通うべき?

    大学受験を語る上で欠かせないのが"予備校"ですよね。 特に医学部受験には専門の予備校なんかもあったりしてかなり充実していますよね。 ところで私の場合はというと、浪人時代を含めて予備校には通いませんでした。 その理由というのは、費用対効果が低いと思うからです。 ようはコスパが悪い。 必ずしも通う必要は無いと思います。医学部受験において予備校は必須条件ではないです。 先程予備校には通っていなかったと言いましたが、正確には高3の時に2ヶ月ほど通っていた時期がありました。通ってみた感想としては、 ペースが合わない 授業で必ずしも自分がわからない所の十分な説明を受けられるとは限らない 授業のせいで自習の…

  • 【医学部志望高校生必見】今のうちからやっておきたいこと

    現役高校生の方は必見の記事です。 高校生が今のうちからやっておきたいこと どうして推薦入試が有利なのか 奨学金の審査にも関係が。。。 高校生が今のうちからやっておきたいこと 高校生の読者の方々にやっておいてほしいことは学校の成績を気にしておくことです。 私が医学部受験を終えて一番後悔があるのは高校の成績です。 というのも、大学入試には一般入試以外に推薦入試というものがあります。高校の成績は推薦入試の受験資格を得られるかどうかというのに関わってきます。 実はこの推薦入試というのは一般入試よりもハードルが低くなっています。 どうして推薦入試が有利なのか ではある大学医学部医学科を例にとってみていき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユウさん
ブログタイトル
医学生のブログ
フォロー
医学生のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用