ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
銅の卵焼き器はくっつく? 使いやすくするポイント
銅の卵焼き器にはコツがいります。 フッ素樹脂加工の卵焼き器から切り替えた場合には「くっついてしまって使い難い」と感じられることも珍しくありません。これは、卵焼き器がなじむ(表面に油膜が形成される)までには時間がかかるため …
2020/10/28 09:12
雪平鍋で揚げ物はできる? 可能でもおすすめはしない理由
雪平鍋でも揚げ物をすることができます。 しかし、おすすめはしません。揚げ物鍋の条件には「熱容量の高い鍋(厚手で重い鍋)」が好まれますが、アルミは密度の低い素材ですので銅や鉄などと比べると「揚げ物には向かない鍋」であると言 …
2020/10/26 11:09
ヨーグルト卵焼きの作り方は? ふっくらコクのある卵焼き
ヨーグルト卵焼きの作り方を紹介します。 卵焼きをふっくらさせるには「蛋白質の熱変性を遅らせる」か「水分量を増やす」ことが効果的です。前者は甘い卵焼き、後者はだし巻き卵が代表的な例です。今回紹介する卵焼きは、砂糖とヨーグル …
2020/10/20 08:47
フライドチキンの作り方は? 試して欲しいスパイス
フライドチキンの作り方を説明します。 フライドチキンには様々なレシピがあります。複数種類のスパイスを使うことも珍しくないため、ハードルの高さを感じてしまうこともあるはずです。そこで今回は、3種類のスパイスで作れるシンプル …
2020/10/19 13:05
チャーシュー(煮豚)の作り方は? シンプルな焼き豚レシピ
チャーシュー(煮豚)の作り方を紹介します。 チャーシューには様々な作り方があります。本来であればオーブンを使う料理ですが、今回は手軽に作れるようにフライパンで焼き色を付けてから鍋で煮込んでいきます。手軽ですが重宝するレシ …
2020/10/18 11:41
おすすめの保存容器は? 清潔に管理できるガラスびん
おすすめの保存容器(食料びん)を紹介します。 ちょっとした料理や調味料の保存容器(小分け容器)には”食料びん”をおすすめします。ホームセンターやスーパーなどで売られているシンプルな保存容器(食料びん)です。野暮ったい見た …
2020/10/02 12:09
豆乳マヨネーズの作り方は? 豆乳の乳化ドレッシング
豆乳マヨネーズの作り方を説明します。 一般的に、マヨネーズは卵と油を乳化させて作ります。通常、水と油は混じり合いません。しかし、卵には乳化剤となる成分(レシチン)が含まれていますので、卵と油は乳化して混じり合うようになり …
2020/10/02 08:57
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kamosuさんをフォローしませんか?